JPH01273611A - 電縫管のシーム捩じれ矯正方法 - Google Patents

電縫管のシーム捩じれ矯正方法

Info

Publication number
JPH01273611A
JPH01273611A JP10505788A JP10505788A JPH01273611A JP H01273611 A JPH01273611 A JP H01273611A JP 10505788 A JP10505788 A JP 10505788A JP 10505788 A JP10505788 A JP 10505788A JP H01273611 A JPH01273611 A JP H01273611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
twist
fin pass
seam
roll stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10505788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Takagi
高木 洋実
Akio Shimada
島田 明郎
Tetsuaki Sugamasa
菅昌 徹朗
Seiji Suzuki
征治 鈴木
Shinji Kojima
小島 真二
Yukio Sekine
関根 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10505788A priority Critical patent/JPH01273611A/ja
Publication of JPH01273611A publication Critical patent/JPH01273611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電縫管のシーム捩じれの矯正方法に関する
[従来技術] 電縫管は、帯鋼板を成形ロール群に通して、帯鋼板のシ
ーム端が互いに向き合うように上方に円形に成形し、次
にこのようにして円形に成形された素管のシーム端を加
熱しながら、スクイズロールによってシーム端同士を加
圧溶接し、溶接された素管の溶接ビードの余盛りをバイ
トにより切削することによって連続的に製造される。こ
のようにして製造された電縫管は、その後、超音波探傷
装置に搬送されて、溶接部内部の欠陥が探傷され、さら
に必要に応じて、探傷装置の下流側に設けられた熱処理
装置によって溶接部に連続的に熱処理が施される。
上記電縫管の溶接部の中心は、電縫管の上部に位置する
が、電縫管の製造過程で、溶接部の中心は周方向に捩じ
れ易く、このため、溶接部の欠陥の探傷および熱処理が
正確に行うことが困難となり、品質保証および品質確保
の上で問題となっている。この問題の解決を計ったもの
として、互いに反対方向に傾斜させた一対の捩じれ矯正
ロールによって溶接部の捩じれを矯正する方法(特開昭
62−197222)やサイザーの出側またはポスドア
ニラ−出側に設けた検出装置により溶接部の捩じれを検
出し、その検出値によりフィンパスロール以前の成形ス
タンドを造管ライン方向に対して直角方向に移動し、捩
じれを修正する方法がある。(特開昭62−15601
8) [発明が解決しようとする課題] 従来のスクイズロールの後に互いに傾斜した一対のロー
ルを設けて捩じれを矯正する方法は、特に大径電縫管で
は矯正ロールが大型となり、矯正するロール荷重を大き
くしなければならないため、設備費が高価となるという
間圧がある。また、溶接部の捩じれを検出し、検出値に
より成形スタンドを造管ラインと直角方向に移動する方
法は、移動装置が大掛かりとなるため、設備費が高価と
なり、且つ成形が不安定になり易いという問題がある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような問題を解決しようとするもので
、溶接機の後で電縫管の管軸方向に対するシームの捩じ
れ量を検出し、該検出値によりフィンパスロールスタン
ドのサイドロールを造管ライン方向に対して直角方向に
移動して、捩じれを修正することを特徴とする矯正方法
である。
[作用] 電縫管のシーム(または、溶接部)の捩じれはスクイズ
ロールで溶接された突合せ点でのずれによって起こるも
のであり、スクイズロールより下流に進むにしたがって
シームは管の周方向に移動する。この捩じれを矯正する
ために、溶接機の後で検出した検出値に基すき、スクイ
ズロールに近いフィンパススタンドのサイドロールを造
管ラインと直角方向のシームの捩じれ側に移動すること
により行うことができる。この際、もう−段上流のフィ
ンパスロールのサイドロールを前記サイドロールと反対
側に移動すれば、矯正の効果は更に大きくなる。
[発明の実施例] 本発明の実施例を図面に基すいて以下に説明する。第1
図は電縫管の設備配置に本発明の方法の制御系を示した
図である。帯鋼板は、ブレークロールスタンドl、ケー
ジロールスタンド2およびフィンパスロールスタンド3
を通って、円形素管に成形される。その後、スクイズロ
ール(または、溶接機)4で加圧溶接され、超音波探傷
装置5でシームの溶接部の欠陥が探傷される。探傷され
た電縫管は、熱処理装置6でシームの溶接部の熱処理を
施され、サイジングロールスタンド7に移送される。こ
のような設備配置において、スクイズロール(または、
溶接機)4と超音波探傷装置5の間にシーム位置検出装
置8を設け、シームの捩じれ量とその方向を検出する。
検出値は演算装置9に送信され、フィンパスサイドロー
ルの必要移動量が算出される。必要移動量と移動方向が
フィンパスサイドロールの移動装置に送信されて、シー
ムの捩じれが矯正される。
次に、フィンパスサイドロールによるシームの捩じれの
矯正方法について説明する。第2図において、上流側か
ら第1フインバスロール31、第2フインバスロール3
2、第3フインパスロール33の順序で配設され、第3
フインパスロール33の下流にスクイズロール(または
、溶接8!l)4が設けられている。そして、素管1o
のシームはスクイズロール(または、溶接機)4がら下
流に向かって、管軸方向線11に対してドライブ側(D
、S)に捩じれ、捩じれ量がδとなっている。このシー
ム12の捩じれは、第3図(B)に示すように、スクイ
ズロール(または、溶接機)4に近い第3フインパスロ
ール33のサイドロール33aを造管ライン(素管の管
軸の延長線に一致する)の直角方向、ドライブ側(D、
S)に移動し、第3図(’A)に示すように、第2フイ
ンパスロール32のサイドロール32aを造管ラインの
直角方向、ワーク側(W、S)に移動することによって
矯正する。サイドロール33aおよび32aの移動量お
よび方向は、捩じれ量δに基づき演算装置9より指令さ
れる。なお、第3フインバスロールと第2フインパスロ
ールの2箇所のサイドロールを同時に移動しなければ、
矯正できないわけではなく、どちらが一箇所のサイドロ
ールを移動しても矯正は可能である。2箇所同時移動の
方が矯正量が大きい点が違うだけである。
第4図は、第2フインパスサイドロールの移動量を第3
フインパスサイドロールの移動量の1/2にした場合の
移動量とシーム捩じれ量(探傷装置前)の関係を示した
ものである。○印は、外径355.6 mmφ、肉厚9
.5mmの素管についての実測値であり、計算値によく
一致していることが分かる。このグラフの関係を演算装
置9にインプットしておくと、検出されたシームの捩じ
れ量より第3フインパスサイドロールと第2フインパス
サイドロールの移動量と移動方向を読みだし、指令させ
ることができる。
[発明の効果] 本発明は、フィンパスロールスタンドのサイドロールを
移動して捩じれを矯正するようにしたので、設備を小型
にでき、設備費が安価になる。そして、シームの突合せ
点に近いフィンパスサイドロールを移動するようにした
から、応答性がよく精度の高い矯正ができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電縫管の設備配置に本発明の方法を実施する制
御系を示した図、第2図はフィンパスロール、スクイズ
ロール(または、溶接機)およびシームの捩じれが発生
した素管の関係を示す図、第3図は第2フインパスロー
ルおよび第3フインパスロールの移動方向を示す図、第
4図は第2フインパスサイドロールの移動量を第3フイ
ンパスサイドロールの移動量の1/2にした場合の移動
量とシームの捩じれ量の関係を示したグラフである。 3・・・フィンパスロールスタンド、4・・・スクイズ
ロール(または、溶接機)、5・・・超音波探傷装置、
6・・・熱処理装置、8・・・シーム位置検出装置、9
・・・演算装置、10・・・素管、11・・・管軸方向
線、12・・・シーム、31・・・第1フインバスロー
ル、32・・・第2フインパスロール、33・・・第3
フインバスロール、 31a、32a、33a・・・サイドロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接機の後で電縫管の管軸方向に対するシームの捩じれ
    量を検出し、該検出値によりフィンパスロールスタンド
    のサイドロールを造管ライン方向に対して直角方向に移
    動して、捩じれを修正することを特徴とする電縫管のシ
    ーム捩じれ矯正方法。
JP10505788A 1988-04-27 1988-04-27 電縫管のシーム捩じれ矯正方法 Pending JPH01273611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10505788A JPH01273611A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 電縫管のシーム捩じれ矯正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10505788A JPH01273611A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 電縫管のシーム捩じれ矯正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01273611A true JPH01273611A (ja) 1989-11-01

Family

ID=14397350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10505788A Pending JPH01273611A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 電縫管のシーム捩じれ矯正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01273611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117309625A (zh) * 2023-09-20 2023-12-29 江苏核电有限公司 一种自动化焊接检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117309625A (zh) * 2023-09-20 2023-12-29 江苏核电有限公司 一种自动化焊接检测方法
CN117309625B (zh) * 2023-09-20 2024-05-28 江苏核电有限公司 一种自动化焊接检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01273611A (ja) 電縫管のシーム捩じれ矯正方法
JP3234708B2 (ja) 溶接管の突き合わせ部オフセット量計測方法
JPH09108731A (ja) 電縫管の検査装置、電縫管の製造装置および製造方法
JPH05161915A (ja) スパイラル造管方法
JP2803956B2 (ja) 電縫溶接管エッジオフセット調整方法および計測装置
US11904414B2 (en) Welding of can bodies
JPH0372390B2 (ja)
JP3861987B2 (ja) 溶接h形鋼の製造方法
JP2661474B2 (ja) レーザ溶接管の製造方法
JPH08267143A (ja) 電縫管の捩じれ矯正装置
JPH01293919A (ja) 電縫鋼管のオンライン曲がり矯正方法
JPH04288925A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPH1158002A (ja) スパイラル鋼管のシーム溶接方法及び装置
JPS58154466A (ja) 電縫鋼管高周波溶接の自動制御方法
JPH0422646B2 (ja)
JPH04158990A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP2005103597A (ja) 鋼管の内面ビード切削跡検出装置
JPH04182070A (ja) 薄肉溶接管のビード厚み制御方法
JPS5914050Y2 (ja) Uoe鋼管の溶接用段差検出器
JPH07108463B2 (ja) 電縫管の溶接入熱制御方法
JP2000246442A (ja) スパイラル鋼管の溶接位置制御方法及び装置
JPH01153251A (ja) アップセット管のバリ位置検出装置
JP2006068759A (ja) 電縫鋼管中継ぎ溶接部の検出方法
JPH02127926A (ja) 溶接管用成形材の曲がり矯正方法
JPS60250825A (ja) 電縫鋼管の成形方法