JPH0422646B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422646B2
JPH0422646B2 JP5139187A JP5139187A JPH0422646B2 JP H0422646 B2 JPH0422646 B2 JP H0422646B2 JP 5139187 A JP5139187 A JP 5139187A JP 5139187 A JP5139187 A JP 5139187A JP H0422646 B2 JPH0422646 B2 JP H0422646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
twisting
roll
welded
weld line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5139187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63220921A (ja
Inventor
Daigo Sumimoto
Yukihisa Kuryama
Yoshio Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5139187A priority Critical patent/JPS63220921A/ja
Publication of JPS63220921A publication Critical patent/JPS63220921A/ja
Publication of JPH0422646B2 publication Critical patent/JPH0422646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は電縫管、鍛接管あるいはその他の溶接
方法にて所定の幅の帯鋼を連続的にロール成形、
溶接する溶接管の製造ラインにおいて溶接時、或
いはビード切削時等の溶接線の捩れを防止する方
法に関する。 (従来の技術) 一般に電縫管、鍛接管を製造する方法において
は所定の幅の帯鋼が複数のブレークダウンロー
ル、サイドロール、フインパスロール等からなる
成形ロール群に連続的に供給されて、管状に成形
され、然かる後に電縫管はスクイズロールで高周
波溶接しながら圧接、鍛接管は帯鋼エツジに酸素
ブロー後鍛接ロールで鍛接することによつて製造
される。またその後、前者は溶接後の内外面のビ
ード切削も行なわれる。 斯かる方法は連続で製造できるため、高能率で
しかも低コストであることが大きな利点である。
このためこれ等の方法にて配管、機械構造用管、
ボイラ用管、油井管等各種の品種が製造されてい
る。然るに溶接時あるいはビート切削時等におい
て溶接線が中心線から捩れることがしばしば発生
する。このため管成形溶接時の相対するエツジの
均一な成形溶接ができず溶接不良が発生するとと
もにビードも中心線から捩れるため片削りとなり
切削不良となる。捩れの発生原因は帯鋼の幅方向
の強度、厚さ変動あるいは成形スタンドのガタ、
進行方向にたいするパスラインのズレ等種々の原
因が考えられるがいずれも皆無にすることは困難
である。 一般には捩れを防止するためには成形スタンド
の剛性向上、或いは実開昭59−140021号に開示さ
れたような溶接前後のガイドロールの設置、又は
成形ロールスタンドのパスラインの調整等を行な
つている。然しこれらの対策は捩れの発生原因全
てに対し、有効な手段とはなつておらず、捩れの
防止は困難な状態となつている。 (発明が解決しようとする問題点) 先に述べた様に溶接時、ビード切削時の溶接線
の捩れは溶接不良、ビード切削不良を発生させ、
安定操業の大きな阻害要因となつている。一般に
は成形、溶接工程で溶接線の捩れを解消すること
は非常に困難である。 本発明はこのような溶接管の溶接時、ビード切
削時の溶接線の捩れの発生を防止するとともに常
に溶接線が一定の位置にあるように制御する方法
の提供を目的にするものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明は所定の幅の帯鋼を連続的にロール成
形、溶接する溶接管の製造ラインにおいて、溶接
後に溶接線12を中心にしてほぼ溶接後の管形状
のカリバーをもつた、相対する、且つ互いのレベ
ルを変えることが可能なロール9を配したスタン
ドを設置し、相対するロールのレベルを調整せし
めつつ成形することで溶接線12が所定の位置に
なるように制御することを特徴とする溶接管成形
における捩れ防止方法である。 以下に第1図〜第4図に基ずき本発明を詳細に
説明する。第1図は電縫管製造工程の一例でライ
ンを横方向から見た図であるが所定の幅の帯鋼は
成形スタンドに挿入され、エツジベンドロール
1、ブレークダウンロール2、サイドロール3、
フインパスロール4,5を通過することによりほ
ぼ管状となり、ワークコイル6及びスクイズロー
ル7を通過しながら、高周波溶接される。この後
内外面に発生したビードを切削装置8にて切削、
除去する。しかしこの方法のままだと溶接線の捩
れが発生する。そこで本発明の特徴である溶接線
を中心にしてほぼ溶接後の管形状のカリバーをも
つた、相対する、且つ互いのレベルを変えること
が可能なロールスタンド9を配置する。このロー
ルスタンドの断面図を第2図に示す。溶接線を中
心に相対する2個のロールからなつており、図示
するような方向Aにレベルをかえることが可能と
なつている。図中13は捩れ方向を示す。このロ
ールスタンドにより溶接線の捩れの防止及び制御
が可能である。すなわち互いに相対するロールの
レベルを第3図に示すように変えると管は不均一
に成形されるため捩れが発生する。図中14は捩
れ方向に示す。しかも捩れ量とレベルの差は比例
関係にあり、レベル差を大きくすると持ち上げた
側に矢印のように大きく捩れる。よつて捩れが発
生した場合相対するロールに捩れ量に応じてレベ
ル差をつけて捩れを防止する。また第4図はこの
方法により溶接線が所定の位置にあるように制御
する方法の1例を示している。溶接点、溶接点の
前後、ビード切削点、ビード切削点の前後の一箇
所以上に例えばレーザー、渦電流などで管と非接
触で帯鋼のエツジ位置及び溶接線を測定できる捩
れ量測定器15を設置し、この捩れ量に基づいて
制御器16が動作し、ロールレベル設定器17の
指示によりロールスタンド9の互いに相対するロ
ールのレベル差を変化させて制御するものであ
る。 この方法は溶接点、ビード切削点の捩れ制御だ
けでなく、その他の箇所の捩れ制御、例えば溶接
あるいはビート切削後の溶接線のみの熱処理ライ
ンにも有効に利用できることは明らかである。 (実施例) 鋼種SGP、サイズφ89.1mm×t3.4mmの鋼管を製
造する場合の溶接点及びビード切削点の捩れ量を
上述の実施態様による場合と、よらない場合を比
較したものを第1表に示す。 本発明によらなければかなりの捩れが発生する
のに対し、本発明による場合は捩れを有効に防止
することが確認できた。
【表】 (発明の効果) 以上詳述したように本発明方法による場合は溶
接線の捩れを制御し、捩れを防止することができ
る。このため溶接不良、ビード切削不良を皆無に
することができ、またこれらの不良の発生を防止
するためのミル停止を皆無にすることもでき、溶
接後の安定操業に多大の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の捩れ防止用ロールを配置した
電縫管の製造工程の一例を示す図、第2図は捩れ
防止用ロールの断面図、第3図は捩れ防止用ロー
ルで捩れ防止するために相対するロールのレベル
差を発生させた場合の断面図、第4図は本発明に
おいて溶接線が所定の位置にあるように制御する
方法例の説明図である。 1……エツジベンドロール、2……ブレークダ
ウンロール、3……サイドロール、4,5……フ
インパスロール、6……ワークコイル、7……ス
クイズロール、8……ビード切削装置、9……捩
れ防止用ロール、10,11……管、12……溶
接線、13,14……捩れ方向、l……レベル
差、15……捩れ検出器、16……制御器、17
……ロールレベル設定器、A……レベル調整可能
方向、B……レベル調整方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の幅の帯鋼を連続的にロール成形、溶接
    する溶接管の製造ラインにおいて、溶接後に溶接
    線12を中心にしてほぼ溶接後の管形状のカリバ
    ーをもつた、相対する、且つ互いのレベルを変え
    ることが可能なロール9を配したスタンドを設置
    し、相対するロールのレベルを調整せしめつつ成
    形することで溶接線12が所定の位置になるよう
    に制御することを特徴とする溶接管成形における
    捩れ防止方法。
JP5139187A 1987-03-06 1987-03-06 溶接管成形における捩れ防止方法 Granted JPS63220921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139187A JPS63220921A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 溶接管成形における捩れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139187A JPS63220921A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 溶接管成形における捩れ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63220921A JPS63220921A (ja) 1988-09-14
JPH0422646B2 true JPH0422646B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=12885640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5139187A Granted JPS63220921A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 溶接管成形における捩れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220921A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103846614B (zh) * 2012-11-28 2016-07-06 常州盛德无缝钢管有限公司 一种防止nd钢表面热裂的低温穿孔工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63220921A (ja) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2959849A (en) Method and apparatus for making pipe
JPH0422646B2 (ja)
JP2722926B2 (ja) 溶接管の製造方法及びその装置
JPH037474B2 (ja)
JPH0639430A (ja) 溶接鋼管の反り矯正方法
JPH04300019A (ja) 電縫管製造装置
JPH08192228A (ja) 溶接管の製造方法および装置
JPH04288925A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPH10175079A (ja) 電縫管の製造方法
JPH0438516B2 (ja)
EP0133245A2 (en) A method for forming an electric resistance welded steel pipe
JPS62142027A (ja) 厚肉小径溶接管の成形方法
JPH06126327A (ja) 金属溶接管の製造法
JPH1177148A (ja) 鋼管の製造設備列
JPS60250886A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP3946534B2 (ja) 外径形状に優れた電縫鋼管の製造方法
JP2732935B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JPH04127978A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPH06304647A (ja) 寸法精度の良好な電気抵抗溶接鋼管の製造方法
JPS6132119B2 (ja)
JPS61115686A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPS63224814A (ja) 車輪のリム用溶接鋼管の製造方法
JPH04158990A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPS63252628A (ja) 自動車用車輪のリムの製造方法
JP2005169455A (ja) 電縫鋼管の製造装置