JPH02117392A - L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法 - Google Patents

L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法

Info

Publication number
JPH02117392A
JPH02117392A JP26954188A JP26954188A JPH02117392A JP H02117392 A JPH02117392 A JP H02117392A JP 26954188 A JP26954188 A JP 26954188A JP 26954188 A JP26954188 A JP 26954188A JP H02117392 A JPH02117392 A JP H02117392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
acid
hydroxymethylphosphinyl
ampb
butyric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26954188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693839B2 (ja
Inventor
Satoshi Imai
敏 今井
Makoto Takahashi
誠 高橋
Yasuaki Ogawa
小川 安昭
Shunzo Fukatsu
深津 俊三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP26954188A priority Critical patent/JPH0693839B2/ja
Priority to EP19890120010 priority patent/EP0367145A3/en
Priority to CA 2001647 priority patent/CA2001647A1/en
Publication of JPH02117392A publication Critical patent/JPH02117392A/ja
Publication of JPH0693839B2 publication Critical patent/JPH0693839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P9/00Preparation of organic compounds containing a metal or atom other than H, N, C, O, S or halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は除草活性を有し除草剤として有用であるL−2
−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)−酪
酸(特公昭61−56210号公報または米国特許第4
.265,654号明細書参照)の製造法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)次式(
1ン   O OHNl2 で示されるL−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホ
スフィニル)−酪酸はホスフィノトリシンとも呼ばれる
除草活性を有する化合物で除草剤として有用である。L
−2−アミノ−4−(ヒドロキシンメチルホスフィニル
)−M酸(U下、L−AMPBと称する。)の製造法と
しては、ストレプトミセス属に属する菌株を好気的条件
下で培養し。
その培養液から採取する方法が本発明者らによって公開
されている(特公昭63−8760公報)。
更に、L−AMPBを大量に製造する方法として、L−
AMPBに対応する2−オキソカルボン酸である4−(
ヒドロキシメチルホスフィニル)−2−オキソ−酪酸を
合成法で製造したのち、同化合物を基質として、アミノ
基供与体としてアミノ酸の存在下、酵素反応によってア
ミノ化してL−AMPBを製造する方法が本発明者らに
よって報告されている(特願昭62−139933)。
基質として用いる4−(ヒドロキシメチルホスフィニル
)−2−オキソ−酪酸は公知の物質でその製造法は例え
ば特開昭56−92897号公報または米国特許第4.
399.287号明細書に記載されている。
除草剤を開発工業化する際、前述したような大量に製造
する技術を持つことが必要であるが、同時にまた低コス
トで製造することが不可欠である。
L−AMPHに対応する2−オキソカルボン酸である4
−(ヒドロキシメチルホスフィニル)−2−オキソ−酪
酸(以下OMPBと称する。)を合成法で製造し、アミ
ノ酸をアミノ基供与体として用いてL−AMPBを製造
するという前述の方法では。
アミノ酸をアミノ基供与体として用いるためグルタミン
酸やアスパラギン酸などのアミノ酸のコストが最終産物
であるL−AMPBの製造コストに大きく響いてくるこ
とは明らかである。
(課題を解決するための手段) 前述した問題点を解決するために1本発明者らは、アミ
ノ酸に替わるアミノ基供与体のスクリーニングを行った
。アミノ酸以外のアミノ基供与体としてアンモニウムイ
オンが考えられ1本発明者らによって、グルタミン酸デ
ヒドロゲナーゼを用いたOMPBの還元的アミノ化の例
が報告されている(特願昭62−139933実施例1
)。しかし、アミノ基供与体としてアンモニウムイオン
を用いる前述の方法では、アミノ酸をアミノ基供与体と
するAMPBの製造法に比べ、変換率が低いという欠点
を有していた。そこで更に各種微生物を用いてOMPB
を基質としてL−AMPBを生成する反応において、ア
ミノ酸に替わるアミノ基供与体をスクリーニングした結
果、OMPBの他にフマール酸及びアンモニウムイオン
を添加して反応することにより、基質OMPRから、そ
のアミノ化生成物であるL−AMPBへの変換率が著し
く向上するという驚くべき事実を見出した。2−オキソ
カルボン酸から対応するアミノ酸を製造する際にフマー
ル酸及びアンモニウムイオンを用いる方法は、既に蛋白
質の構成アミノ酸であるL−フェニルアラニンの製造法
の例が報告されている(特開昭61−141893)が
、蛋白質の構成アミノ酸以外の。
燐を含む特異な構造を有するアミノ酸であるL−AMP
Hの製造に用いられるのを発見したのは初めての例であ
り、フマール酸及びアンモニウムイオンを用いることに
よりOMPBを基質とする効率的なL−AMPB製造法
を確立し1本発明を完成した。すなわち本発明によって
、OMPBを基質として対応するアミノ酸であるL−A
MPBを生成する能力を有する微生物の培養物、菌体。
またはその加工物の存在下でOMPHにフマール酸及び
アンモニウムイオンを添加して反応させることを特徴と
するL−AMPBの製造法が提供される。
本発明に用いられる微生物としては、フマール酸及びア
ンモニウムイオンの存在下、OMFBを基質として、対
応するアミノ酸であるL−AMPBを生成する能力を有
する微生物であれば、どのようなものでもよく、このよ
うな微生物の例としてフマール酸とアンモニアからアス
パラギン酸を生成する酵素であるアスパルターゼを有す
る微生物をあげることが出来る。すなわちエシェリヒア
属、シュードモナス属、タレプジエラ属、ブレビバクテ
リウム属、セラチア属、プロテウス属、バチルス属に属
する微生物が用いられる。このような微生物はATCC
,NCTC,IAM等の微生物寄託機関から容易に入手
することができる。あるいは本発明の属する技術分野に
おいて通常の知識を有するものであれば、容易に自然界
よりアスパルターゼ活性及びOMPBを基質としてL−
AMPRを生成する能力を指標として分離することが出
来る。アスパルターゼ活性の存在は、アスパラギン酸を
基質として酵素反応によって生成するフマール酸を24
0mμの吸収変化で測定する方法(Method in
 enzymlozyじ354 (1969))によっ
て容易に確認することが出来る。このように自然界から
新たに分離した微生物であってもフマール酸及びアンモ
ニウムイオンの存在下、OMPBを基質として、対応す
るアミノ酸であるL−AMPBを生成する能力を有する
微生物であればすべて本発明の方法に用いることが出来
る。本発明に用いられる微生物は、他の微生物の場合に
見られるように、その性状が変化しやすく9例えば紫外
線。
エックス線、薬品等を用いる人工的変異手段で変異しう
るものであり、このような変異株であってもフマール酸
及びアンモニウムイオンの存在下。
OMPBを基質として、対応するアミノ酸であるL−A
MPBを生成する能力を有する微生物であればすべて本
発明の方法に用いることが出来る。
またアミノトランスフェラーゼやアスパルターゼの遺伝
子は公知の遺伝子操作方法によりクローニングされてお
り、これら酵素遺伝子を導入、形質転換した微生物であ
ってもフマール酸及びアンモニウムイオンの存在下、O
MPBを基質として。
対応するアミノ酸であるL−AMPBを生成する能力を
有する微生物であればすべて本発明の方法に用いること
が出来る。
本発明の製造法において使用する微生物は1通常の微生
物が利用しうる栄養源を含有する培地で培養する。栄養
源としては9通常の微生物培養に利用されている公知の
ものが使用される。例えば炭素源としてはグルコース、
フラクトース、シュークロース、澱粉、グリセリン、フ
マール酸、クエン酸、リンゴ酸、水あめ、糖蜜等が挙げ
られ。
これらは単独または組み合わせて用いられる。また窒素
源としてペプトン、酵母エキス、コーンステイープリカ
ー、肉エキス、大豆粉、小麦胚芽の他、硫酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム、硝酸ナトリウム等が単独または
組み合わせて用いられる。その他必要に応じて炭酸カル
シウム、硫酸マグネシウム、食塩、塩化カリウム、燐酸
塩等の無機塩類を添加するほか、菌の発育を助け、ある
いはOMPBを基質として用いて、L−AMPHの生成
を促進する作用を持つ有機物、無機物を適宜添加するこ
とが出来る。特に本発明に用いる微生物を、アスパルタ
ーゼ活性を誘導する作用の知られているアスパラギン酸
やフマール酸を添加した培地で培養することは非常に効
果的である。本発明の方法に用いられる微生物の培養法
としては。
通常の微生物の培養に用いられる公知の方法が用いられ
、培養に適した培地や培養温度はATCC等の寄託機関
のカタログに記載されている条件を用いることが出来る
。培養時間は、用いる微生物の発育やアスパルターゼ活
性及びOMPBを基質としてL−AMPBを生成する能
力を指標にして。
容易に決めることが出来る。フマール酸及びアンモニウ
ムイオンの存在下、OMPBを基質として、対応するア
ミノ酸であるL−AMPBを生成するアミノ化反応にお
いては、用いられるフマール酸の量は基質OMPBに対
しモル比で1〜4倍が好ましい。またアンモニウムイオ
ンは通常、アンモニア水としてフマール酸を中和する(
7)ニ必5な量が用いられる。アンモニウムイオンの替
わりに1分解してアンモニウムイオンとなる尿素等を用
いることも可能である。フマール酸及びアンモニウムイ
オンの存在下、OMPBを基質として。
対応するアミノ酸であるL−AMPBを生成するアミノ
化の反応に用いられる温度は30〜70℃である。反応
の至適温度は用いる微生物によって若干具なるが1本発
明の属する技術分野において通常の知識を有するもので
あれば、L−AMPBの生成量を指標として容易に、用
いる微生物に適した反応温度を決定することが出来る。
同様に反応の至適pHも決定することができるが1通常
はp)18〜lOで行われることが多い。
また本発明者らはフマール酸及びアンモニウムイオンの
存在下、OMPBを基質として、対応するアミノ酸であ
るL−AMPBを製造する本発明においてアミントラン
スフェラーゼの最も優れた基質として知られるグルタミ
ン酸を添加する事が。
極めて効果のある方法であることをみつけた。そのグル
タミン酸の添加量は用いる微生物や培養条件によって異
なる。経済的な観点も考慮して1通常は基質OMPBと
等モル量以下の量が用いられる。フマール酸及びアンモ
ニウムイオンの存在下。
OMPBを基質として、対応するアミノ酸であるL−A
MPBを製造する零発、明の方法において。
上記微生物の培養液から分離した菌体の懸濁液の他、培
養液を直接用いる方法や、培養菌体より超音波やリゾチ
ーム処理等の公知の方法で抽出した酵素液を用いる方法
であっても、フマール酸及びアンモニウムイオンの存在
下、OMPBを基質として、対応するアミノ酸であるL
−AMPBを生成する能力を有すれば本発明の方法に使
用する事が出来る。また微生物や酵素を有機溶剤、架橋
剤。
担体等で固定化することによって、その安定性や操作性
が高まることが知られているが、このような公知の固定
化方法で処理した固定化微生物あるいは固定化酵素も、
フマール酸及びアンモニウムイオンの存在下、OMPR
を基質として、対応する1−アミノ酸であるL−AMP
Bを生成する能力があれば本発明に使用出来る。本発明
の方法で生成されたL−AMPBを含有する反応液から
のし−AMPBの採取と精製は1通常のL−AMFB醗
酵製造法の培養液からのL−AMFBの採取法及び精製
法と同一の要領で行うことが出来る。その詳細について
は特公昭63−8760号公報の記載を照されたい。即
ち、ダウエックス50W等の陽イオン交換樹脂にL −
、A M P Bを吸着させ、水あるいは希アンモニア
水で展開、溶離する方法やダウエックスlX2等の陰イ
オン交換樹脂に吸着し酢酸水溶液等で溶離する方法が利
用出来る。本発明で得られたL−AMPBは、その除草
効力を試験したところ、特公昭63−8760号公報の
醗酵的方法で得られたL−AMPBと同等の除草効力を
示すことが認められた。以下、実施例により本発明を更
に詳しく説明するが本発明はこれに限定されるものでは
ない。
実施例1 アスパラギン酸ナトリウム1.2%、ペプトン0.5%
、酵母エキス0.3%、燐酸二カリO−2%、硫酸マグ
ネシウム0.05%の組成からなる培地(pH7,2)
30mQを含む三角フラスコに第−表に示す微生物を。
各々lエーゼずつ植菌し、37℃、 22Orpmの条
件で一夜、振盪培養する。培養液を遠心分離することに
より集菌しloOmMのトリス塩酸緩衝液(pH8,5
)を加えて3m12の菌懸濁液を調製する。この菌懸濁
液にOMPB、アンモニア水で中和したフマール酸、グ
ルタミン酸ナトリウムを各々最終濃度でLoom M 
、 200m M 、 20m Mとなるように添加し
たのち5mQとし9反応液とする。反応液をL字管に分
注して、37°0.100rl)Illで24時間反応
させる。
反応後、塩酸でpH3に調製したのち、遠心分離して上
清液を得る。反応により生成した上溝液中のL−AMP
Bはアミノ酸分析器により定量した。
また同様に調製した菌懸濁液3m12を超音波処理(K
UBOTA lN5ONATOR200M 、1.5A
 、 3分)したのち遠心分離することにより細胞抽出
液を得る。この細胞抽出液中のアスパルターゼ活性をメ
ソッドインエンジモロギイ(Method in en
zymolozy 13354 (1969))に記載
された方法、で測定した。結果を第−表に示すが、概ね
アスパルターゼ活性とL−AMPB生成量に相関関係が
見られた。
第−表 供試微生物          AB Esherichia coli NCTC81961
2,080,0Esherichia coli NI
HJ’JC212,571,8Pseudomonus
 aeruginosa    2.2  81.7N
CTC10490 Klebsiella pneumoniae    
 1.2  13.9ATCC10031 Seratia marcescens IAM122
3 0.1  7.6Proteus vulgari
s ATCC133152,21l−2Bacillu
s 5ubtilis ATCC66337,743−
2A:アスパルターゼ活性(u/mQ) B:生成L−AMPB量(mM) 実施例2 (1)バクトトリズシン(デイ7コ)1.0%、酵母エ
キス(デイフコ)0.5%1食塩0.5%、グルコース
0.1%からなる培地(L−ブロス、pH7−7−0)
40を含む250m12容の三角フラスコにエシェリヒ
ア・コリNCTC8196をl工−ゼ植菌し、37°0
.22Orpmの条件で一夜、vB盪培養したもの10
m1を種母として、アンモニア水で中和シたフマール酸
3%、コーンステイープリカー2%、燐酸二カリ 0.
2%、硫酸マグネシウム0605%、炭酸カルシウム0
.05%からなる培地(pH7,0) 2Qを仕込んだ
ジャーファーメンタ−(いわしや製、3Q)植菌し16
時間通気撹拌培養する。得られた培養液1.86ffを
遠心分離してO,1M−トリス塩酸緩衝液(pH8,5
)で洗浄し、 17.08gの菌体を得た。菌体0.4
67gを量り、 loomMのトリス塩酸緩衝液(pH
8,5)に懸濁し、 OMPB、アンモニア水で中和し
たフマール酸、グルタミン酸ナトリウムを各々最終濃度
で第二表に記載した濃度になるように添加し、IO+n
Qとして反応液とする。この反応液を100mQ容の三
角フラスコに入れ、37℃、 200rpmで22時間
反応させた後に生成するL−AMPBの量を比較した。
その結果、第二表に示すようにフマール酸とアンモニウ
ムイオンの存在下で基質OMPBからL−AMPBが生
成すること、及びグルタミン酸の添加によりL−AMP
Hの生成量が向上することが明らかである。
(2)また菌体量を帆934g、1.868gに変えて
、(1)と同様に反応させた結果を第三表に示す。用い
る菌体量を増加させると、 OMPBからL−AMPB
の変換率が高まることが明らかである。また第二表、第
三表に記載した反応条件の範囲で工業的に有用なL−A
MPR・製造法が提供される。
第二表 添加物濃度(mM)と反応条件 OMPB  FUM−NH,GLU  pH温度生成L
−AMPB量(mM)100 200   20  g
、5 37°c   go、。
too  200   20 8.5 45   80
.7100 200   20 8.5 60   8
2.8100 200   20 7.5 37   
59.1100 200   20 9.5 37  
 47.7too  200  100 8.5 37
   93.1100 200  200 8.5 3
7   96.0100 200   0 8.5 3
7   21.8100 400   20 8.5 
37   78.0200 400   20 8.5
 37   96.0300 600   20 8.
5 37   114.9第三表 OMPB FUM−NH3 〃     〃 添加物濃度(mM)と反応条件 LUABC 200,467115,057,5 LL   O,934157,378,7〃1.865
 192.9 96.5 pHはすべて8.5.温度はすべて37°CA:菌体量
(g/ lOmQ) B:生成L−AMPB(mM) C:変換率 実施例3 エシェリヒア・コリ NCTC8196を用い、実施例
2(1)と同様に培養した後、培養液1.912を遠心
分離して菌体を集め、OMPB、アンモニア水で中和し
たフマール酸、及びグルタミン酸ナトリウムを各々最終
濃度で200mM 、 300mM 、 20mMとな
るように添加してpHを8.5に調製しloOmQとし
たものを反応液とする。この反応液をpH8,5に維持
したまま37℃で24時間緩やかに撹拌して反応させた
後。
塩酸でpH3にして遠心分離すると約100++++2
の反応濾液が得られた。反応源液中のL−AMPB濃度
をアミノ酸分析器で定量したところ、約190mMであ
った。次いでこの反応濾液をダウエックス50W(Hゝ
型)の陽イオン交換樹脂100+++Qのカラムに通し
た後、水で展開した。得られたL−AMPBを含む両分
を、更にダウエックスlX2(CH3C00−型)の陰
イオン交換樹脂100m(+のカラムにかけた後、水洗
し、 0.3Nの酢酸水溶液で溶離した。溶離液のL−
AMPBを含む画分を濃縮乾固した後、得られたL−A
MPBの白色粉末をメタ外線吸収スペクトル、核磁気共
鳴スペクトル、質量分析法で分析したところ、L−AM
PBの標品と完全に一致することが確認された。
(発明の効果) 本発明はフマール酸及びアンモ・ニウムイオンの存在下
に、OMPBを基質として、その対応するアミノ酸であ
るL−AMPBを製造する方法に関するものであり、実
施例に示すようにOMPBは高収率でL −A M P
 Bに変換され、従来のアミノ酸をアミノ基供与体とし
て用いる方法に比べて効率的で、安価な大量製造法を提
供することが出来た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)−2−オ
    キソ−酪酸をアミノ基供与体の存在下、トランスアミネ
    ーション能力を有する微生物の培養物、その菌体、また
    はその加工物で処理することによりL−2−アミノ−4
    −(ヒドロキシメチルホスフィニル)−酪酸を製造する
    とき、アミノ基供与体として少なくともフマール酸及び
    アンモニウムイオンを使用することを特徴とするL−2
    −アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)−酪
    酸の製造法。
  2. (2)特許請求の範囲第一項記載のL−2−アミノ−4
    −(ヒドロキシメチルホスフィニル)−酪酸の製造時に
    アミノ基供与体としてフマール酸及びアンモニアの他に
    グルタミン酸を添加することからなる特許請求の範囲第
    一項記載の方法。
JP26954188A 1988-10-27 1988-10-27 L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法 Expired - Lifetime JPH0693839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26954188A JPH0693839B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法
EP19890120010 EP0367145A3 (en) 1988-10-27 1989-10-27 New process for the production of l-2-amino-4(hydroxymethyl-phospinyl)-butyric acid
CA 2001647 CA2001647A1 (en) 1988-10-27 1989-10-27 Process for the production of l-2-amino-4-(hydroxymethylphosphinyl)-butyric acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26954188A JPH0693839B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117392A true JPH02117392A (ja) 1990-05-01
JPH0693839B2 JPH0693839B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17473816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26954188A Expired - Lifetime JPH0693839B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0367145A3 (ja)
JP (1) JPH0693839B2 (ja)
CA (1) CA2001647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245780A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Meiji Seika Kaisha Ltd L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)−酪酸の製造法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102632658B1 (ko) 2015-05-11 2024-02-01 바스프 에스이 L-글루포시네이트 및 인다지플람을 포함하는 제초제 조합물
MX2020000971A (es) 2017-07-27 2020-07-13 Basf Se Uso de composiciones herbicidas a base de l-glufosinato en cultivos de campo tolerantes.
KR20220130702A (ko) 2020-01-23 2022-09-27 바스프 에스이 아민 또는 암모늄 염을 함유하는 글루포시네이트 제형
US20230060640A1 (en) 2020-01-31 2023-03-02 Basf Se Herbicide combinations comprising glufosinate and pyraflufen-ethyl
BR112022014758A2 (pt) 2020-01-31 2022-10-11 Basf Se Combinação de herbicidas, composição, métodos para produzir uma combinação de herbicidas, para controlar o crescimento indesejado das plantas e para tratar ou proteger culturas e uso da combinação de herbicidas
WO2021151734A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Basf Se Herbicide combinations comprising glufosinate and flumiclorac-pentyl
US20230075365A1 (en) 2020-01-31 2023-03-09 Basf Se Herbicide combinations comprising glufosinate and selected ppo inhibitors
US20220378042A1 (en) 2020-01-31 2022-12-01 Basf Se Herbicide combinations comprising glufosinate and oxyfluorfen
US20230091888A1 (en) 2020-01-31 2023-03-23 Basf Se Herbicide combinations comprising glufosinate and selected ppo inhibitors
WO2021151737A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Basf Se Herbicide combinations comprising glufosinate and flumioxazin
BR112022014950A2 (pt) 2020-01-31 2022-09-20 Basf Se Combinação de herbicidas, composição, métodos de produção de combinações de herbicidas, de controle do crescimento vegetal indesejado e de tratamento ou proteção de plantas e uso da combinação de herbicidas
BR112022014809A2 (pt) 2020-01-31 2022-09-20 Basf Se Combinação de herbicidas, composição, métodos para produzir uma combinação de herbicidas, para controlar o crescimento de plantas indesejadas e para tratar ou proteger culturas e uso de uma combinação de herbicidas
WO2021151738A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Basf Se Herbicide combinations comprising glufosinate and epyrifenacil
BR112022014824A2 (pt) 2020-01-31 2022-12-13 Basf Se Combinação de herbicidas, composição, métodos de produção de combinações herbicidas, de tratamento ou proteção de plantas produtoras em fileiras e de tratamento ou proteção de plantas especializadas e uso da composição herbicida
WO2021151741A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Basf Se Herbicide combinations comprising glufosinate and tiafenacil
US20230088774A1 (en) 2020-01-31 2023-03-23 Basf Se Herbicide Combinations Comprising Glufosinate and Oxadiazon
BR112022014960A2 (pt) 2020-01-31 2022-09-20 Basf Se Combinação de herbicidas, composição, métodos de produção de uma combinação de herbicidas, para controlar o crescimento de plantas indesejadas, para tratar ou proteger culturas em linha e culturas de especialidades e uso
AU2021360993A1 (en) 2020-10-12 2023-05-18 Basf Se Herbicide combination comprising glufosinate, saflufenacil and trifludimoxazin
EP4000400A1 (en) 2020-11-17 2022-05-25 Basf Se Herbicide combination comprising glufosinate, saflufenacil and trifludimoxazin
US20230397609A1 (en) 2020-10-27 2023-12-14 Basf Se Pesticide microemulsion compositions
AU2022216834A1 (en) 2021-02-05 2023-08-17 Basf Se Liquid herbicidal compositions
CA3213964A1 (en) 2021-04-01 2022-10-06 Klaus Ditrich Methods for preparing l-glufosinate
CA3219689A1 (en) 2021-05-21 2022-11-24 Anna SOYK Computer-implemented method for applying a glutamine synthetase inhibitor on an agricultural field
MX2024005842A (es) 2021-11-15 2024-05-27 Basf Se Metodo para aumentar la eficacia de un herbicida.
WO2024056517A1 (en) 2022-09-14 2024-03-21 Basf Se Use of an alkylether sulfate for improving the efficacy of herbicides
EP4338592A1 (en) 2022-09-15 2024-03-20 Basf Se Use of compound for improving the efficacy of herbicides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0248357B1 (de) * 1986-06-04 1993-07-28 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von L-Phosphinothricin durch Transaminierung
AU599985B2 (en) * 1986-06-09 1990-08-02 Meiji Seika Kaisha Ltd. New process for the production of L-2-amino-4- (hydroxymethyl-phosphinyl)-butyric acid
US4880738A (en) * 1986-06-13 1989-11-14 Genetics Institute, Inc. Production of amino acids using coupled enzyme systems
FR2609712A1 (fr) * 1987-01-16 1988-07-22 Inst Nat Rech Chimique Precurseurs et milieux les contenant pour la fabrication de l-aminoacides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245780A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Meiji Seika Kaisha Ltd L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)−酪酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2001647A1 (en) 1990-04-27
EP0367145A3 (en) 1991-10-16
JPH0693839B2 (ja) 1994-11-24
EP0367145A2 (en) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02117392A (ja) L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法
EP0249188B1 (en) Process for the production of L-2-amino-4-(hydroxymethyl-phosphinyl)-butyric acid
JP3301140B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
Yamada et al. l-Serine production by a glycine-resistant mutant of methylotrophic Hyphomicrobium methylovorum
Boyd et al. The effect of carbohydrates on the tryptophanase activity of bacteria
JPH04365493A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6274293A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS60180597A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製法
US3880741A (en) Method of producing L-serine
EP0455170B1 (en) Process for culturing microorganisms of the genus Pseudomonas and process for producing L-alanine using said microorganisms
EP0076516B1 (en) Method for fermentative production of l-proline
JP2638541B2 (ja) L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)−酪酸の製法
JPH01144989A (ja) コロミン酸の製造法
JP2680665B2 (ja) プトレッシン:ピルビン酸トランスアミナーゼ
JPH062069B2 (ja) L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフイニル)−酪酸の製造方法
JPH0253494A (ja) D−グルタミン酸の製造方法
JPS58170488A (ja) 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法
JPH0313874B2 (ja)
JPH04330291A (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JPH0468906B2 (ja)
JPH0561913B2 (ja)
JPS5955194A (ja) L−ロイシンの製造法及びそのための微生物
JPS5820197A (ja) グルタチオンの製造法
JPH01296993A (ja) 醗酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS5817591B2 (ja) D− リボ−スノ セイゾウホウ