JPH02116906A - 水平移動型ロボットのリードスルー教示方法 - Google Patents

水平移動型ロボットのリードスルー教示方法

Info

Publication number
JPH02116906A
JPH02116906A JP26941288A JP26941288A JPH02116906A JP H02116906 A JPH02116906 A JP H02116906A JP 26941288 A JP26941288 A JP 26941288A JP 26941288 A JP26941288 A JP 26941288A JP H02116906 A JPH02116906 A JP H02116906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
horizontal plane
teaching
work
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26941288A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Torii
信利 鳥居
Susumu Ito
進 伊藤
Masayuki Hamura
羽村 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP26941288A priority Critical patent/JPH02116906A/ja
Publication of JPH02116906A publication Critical patent/JPH02116906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、産業用ロボットのリードスルー教示方法に関
し、特に、水平多関節型ロボット、直交座標型ロボット
、円筒座標型ロボット等のロボットベースの設置面に対
して上下方向の移動機能と水平面内の直交座標位置間に
おける移動機能とを有したロボット腕を備えた水平移動
型ロボットに対するリードスルー教示方法の改良に関す
る。
〔従来の技術〕
産業用ロボットに対するロボット動作プログラムを用途
に応じて教示(ティーチング)する方法には、人がロボ
ット腕の先端部を直接把持して希望する移動経路上の教
示点位置へ移動させ、それらの教示点位置をロボット制
御装置側へ例えば、押釦スイッチの操作により適宜のイ
ンターフェース手段を介して順次に設定、登録して行く
リードスルー教示方法と、ロボット制御装置に結合され
た教示操作盤又はティーチペンダントを遠隔的に操作し
てロボット先端を希望の動作ルートに沿って移動させ、
同動作ルート上の教示点を順次に当該教示操作盤又はテ
ィーチペンダントから入力、設定し、実際の実行時には
入力、設定したプログラムを再生するティーチング・プ
レイバック方法、外部機器からロボットに絶対位置のプ
ログラムを教示するオフラインティーチング方法の3つ
の種類のティーチング方法が実行されている。これらの
内で前二者が最も汎用されているが、従来のこれら三者
の方法は、実際にロボット先端が辿る動作ルートのみを
プログラム設定するもので、例えば水平関節型ロボット
におき、ロボット腕先端がロボット設置床面から高さの
異なる2又はそれ以上の他の水平面内で同一種のロボッ
ト動作プログラムを遂行するときには、高さを違えて都
度、所望の動作プログラムを教示する方法がとられてい
た。
〔発明が解決すべき課題〕
然しなから、床面に積み上げられた荷物の積み下ろし、
搬送処理等のように、水平多関節型ロボットや直交座標
型ロボット、円筒座標型ロボット等の水平移動型ロボッ
トにおけるロボットハンドを用いたロボット動作にあっ
ては、処理面高さが異なるのみで、各処理面内の動作プ
ログラムが同一で有る場合は多々ある。故に、このよう
な処理のプログラム教示に当たり、特に、リードスルー
教示においては、作業者が介在するから、処理面の高さ
が異なる都度、同じ教示過程を繰り返すことは、極めて
非能率的であり、改善が要望されていた。依って、本発
明は、このような改善要望に満たすことのできる水平移
動型ロボットのリードスルー教示方法を提供せんとする
ものである。
〔解決手段と作用〕
本発明によれば、ロボットベースの設置面に対して上下
方向の移動機能と水平面内の直交座標位置間における移
動機能とを有したロボット腕を備えた水平移動型ロボッ
トに予めリードスルー教示を行う方法において、前記ロ
ボット腕を所定の上下方向位置において制動固定すると
共に該上下位置データを登録し、次に前記水平面内の直
交座標系におけるロボット動作プログラムをリードスル
ー教示により伯設定、登録し、また、該水平面内におけ
るロボット動作プログラムと同一プログラムを前記水平
面に平行な他の水平面内で実行するとき、該他の水平面
の上下方向位置データを重畳して設定、登録して複数の
水平面内で同一ロボット動作プログラムを繰り返し遂行
可能にしたことを特徴とした水平移動型ロボットのリー
ドスルー教示方法を提供し、上下方向の処理面データを
予め教示を実行した処理面に対するオフセットデータ又
は絶対値データとして設定、登録することで水平面内に
おける同一動作プログラムを異なる処理面でも容易に遂
行可能にしたものである。
以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づいて詳細に
説明する。
〔実施例〕
第1図は、本発明による水平移動型ロボットのリードス
ルー教示方法が適用される1例としての水平関節型ロボ
ットの立体的構成とシステム構成を示すブロック図、第
2図は、本発明に係るリードスルー教示過程のフローチ
ャート図である。
第1図を参照すると、水平関節型口ボン)10は、コラ
ム12と、このコラム12の前面に設けられた上下案内
14に沿って縦方向(Z軸方向)に移動可能なブラケッ
ト16に保持されたロボット腕18を有し、また、ロボ
ット腕18の先端にロボット手首24が装着され、また
、ロボット手首24には着脱自在にロボットハンド等の
エンドエフェクタ26が取付けられる構成と成っている
ここで、上記ブラケット16は、コラム12に内蔵され
た上下送り用のZ軸モータMzの駆動により、ボールね
し機構等の直線送り機構12aを介して縦方向に送り動
作される構成にある。また、このブラケット16に保持
されたロボット腕18は、該ブラケット16に対して縦
軸線(θ軸vA)回りに駆動モータMθの回転駆動によ
り旋回可能な第1腕20と、この第1腕2oの先端に枢
着され、該第1腕20のθ軸線と平行な他の軸線(α軸
線)の回りに、駆動モータMuの駆動により、旋回可能
な第20ボツト腕22とを具備して構成され、この第1
、第2のロボット11620,22の回転により、コラ
ム12に対し、両腕20.22が一本に伸び切った最遠
位置からコラム12の近接位置までの範囲に渡ってロボ
ット手首24とエンドエフェクタ26とを移動変位させ
る構成に成っている。また、ロボット手首24も縦軸線
(α軸線)回りに駆動モータMαの駆動により、旋回し
てエンドエフェクタ26を同α軸線回りに旋回させて、
ワークに対してエンドエフェクタ26の姿勢を設定し得
るように成っている。
第1図は、上述の構成を有した水平関節型ロボット10
により床面上に多層(図示例では5層)に堆積された例
えば、多数の梱包箱等のワークWを搬送して他の位置に
再度、積み上げる作業を遂行する場合を示している。こ
のようなロボット作業においては、本発明によるリード
スルー教示により、任意の基準平面、例えば、最上層の
ワークWが配列された作業平面内で行うロボット動作プ
ログラムを教示し、その基準平面に対して上下方向に異
なる作業平面(1層から4Nまでのワーク配列面)の縦
方向データを別途に教示して夫々の作業平面で同じ動作
プログラムを遂行させれば、所要の搬送、積み上げ作業
が達成されることになる。
依って、本発明は、斯かるロボット動作のプログラムを
ワークWの堆積層がら任意に選定した成る水平作業面内
でリードスルー教示し、他の1ないし複数の水平作業面
に関しては予め、その水平面の上下方向位置データをロ
ボットに対して教示するのみで、選定した基準の水平面
と同じ動作プログラムを他の水平作業面で遂行可能にす
るり−トスルー教示方法を提供するものである。
本発明に依ると、作業者がロボット手首24又はエンド
エフェクタ26の先端に着脱自在に取り付けた適宜のハ
ンドル3oで該手首24又はエンドエフェクタ26を保
持し、直接、所望の作業ルートに沿って選定した基準の
水平作業面内で移動させ、該作業ルート上の必要な教示
点位置のデータを該ハンドル30に具備された押釦型ス
イッチ等の人力手段を操作することにより、インターフ
ェース32を介してロボット制御装置34ヘリ−トスル
ー教示しておく。そして、他の作業水平面に関しては、
単に基準の水平作業面の上下位置に対して夫々の水平作
業面の上下方向の位置データを基準作業水平面からのオ
フセット量のデータとして設定、登録しておくか、例え
ば、ワークWの堆積された床面を基準とした上下方向の
各作業水平面のデータを絶対データとして設定、登録し
ておくかの方法でロボット制御部34に記憶させ、以て
、基準作業水平面と同じロボット動作プログラムを、別
の水平作業面で遂行させ得るようにするものである。上
述のリードスルー教示に当たっては、ハンドル30によ
りロボット手首24又はエンドエフェクタ26を直接、
保持して移動させるが、このとき、基準の作業水平面を
選定したとき、つまり、ブラケット16を上下に移動さ
せて基準の高さ位置に到達したとき、上下方向の駆動モ
ータMzにはブレーキを掛けて制動し、ブラケット16
の上下動作を予め拘束し、他方、ロボット腕16の各駆
動モータMθ、Muは、ブレーキを解除してロボット腕
18の第1、第2の腕2o、22が自由に作業者の誘導
で移動し得る状態にする設定する必要があり、この様な
設定操作はロボット制御装置34に結合された周知の操
作盤36から予め設定するか、又は、ハンドル30にモ
ータに対する制動、解除を操作する操作スイッチ等の操
作手段を設けて、これにより、作業者が手元でモータの
制動、解除を制御操作し得るようにしても良い。
次に本発明による実際のリードスルー教示の教示過程を
、第1図と共に第2図に(示すフローチャートに従って
説明する。
さて、ロボットによるワーク積み下ろし作業動作の実行
は、最上層のワークWを順次に積下ろすことに依って遂
行されるから、上述したリードスルー教示の開始におい
ては、先ず、堆積されたワークWの5層目、つまり、最
上層の作業水平面を基準の作業水平面にして所望のロボ
ット動作プログラムをリードスルー教示し、次いで、同
一動作プログラムを他の層に就いて実行するように教示
すればよいが、ここでは−船釣に基準の作業平面におけ
る動作プログラムのある一部を他の高さ位置でも同様に
実行するような場合をも考慮するものとして説明する。
先ず、ブラケット16を駆動モータMzの駆動により上
下動させ、ロボット腕18が基準とする作業水平面に相
当する位置、つまり、ワークWの第5層目に対して作業
を遂行する高さに到達させる。こうして、所望の高さに
ブラケット16が到達した時点で駆動モータMzに制動
を掛けるべく、そのモータブレーキをオンに設定する(
ステップl)。また、ロボット腕18の第1、第20ボ
ツト腕20.22の各駆動モータMθ、Muおよび手首
駆動モータMαの制動を解。除すべく、夫々のモータブ
レーキをオフにする。つまり、水平動作軸(θ軸、U軸
、α軸)の動作を作業者が自由に起動させ得るようにす
る(ステップ2)。この状態で、作業者はハンドル30
を操作してロボット腕18、手首24を水平面内で所望
の動作ルートに沿って移動させ(ステップ3)、動作ル
ート上の各教示点でハンドル30に設けられた操作釦等
の入力手段を用いて押下操作すれば、その教示点におけ
る水平面内におけるデータXn、Ynが設定生成される
(ステップ4)。その後、次々の教示点に向けて、ロボ
ット、腕18、ロボット手首24を移動させ、各教示点
毎に上記ステップ4と同様の教示操作を、ハンドル30
により遂行する。斯くして、基準の作業平面内における
動作プログラムを完成させる。
上記のステップ1〜4の段階で基準とする作業水平面内
におけるリードスルー教示過程は終了する。然しなから
、上記基準の作業水平面内の動作プログラムと同一のプ
ログラムをロボットの実用段階で別の上下方向位置にお
いて、全く同じに実行させたいときには、上記ステップ
4の設定過程に次いで同じハンドル30に設けた操作釦
から成る人力手段で、別の作業水平面に対応した上下方
向の位置データを入力しておく。この上下方向位置デー
タは既述のように基準の作業水平面に対するオフセット
値であっても良く、或いは、所定の上下方向の基準面、
例えば床面位置からの絶対高さ寸法であっても良い。こ
の上下位置データの設定は、プログラムの機能ファンク
ションコード(Gコード)を各上下方向位置データ(Z
m)に対応して別々に入力する(ステップ5)。このG
コードは、上下位置データの異なる点で同し動作プログ
ラムを実行することを指示すると共に上下方向位置デー
タが設定されたロボット制御装置34内の登録レジスタ
ーにおける番地番号を指定するものであり、Gコードの
末尾にレジスタ一番地を示す指定数値をハンドル30に
予めレジスター(図示なし)と対応して設けた数字ダイ
ヤルにより、番地数値を指定すれば、設定指定されたレ
ジスタ一番地に該位置データが登録されることになる(
ステップ6)。
このように、基準作業水平面と同じ動作プログラムを実
行させたい各所望の上下方向位置に対しては、Gコード
を入力しく例えば、GOO,nとして入力設定すれば、
レジスターのn番地に予め登録されたオフセット値又は
絶対位置データを設定上下位置であるとする処理を行う
)。
従って、ロボットが実用段階で作動されるときには、教
示プログラムを再生実行するが、このとき、教示プログ
ラムの再生過程でGコード指定を読み取る都度、上下方
向の位置データだけを指定レジスタ一番地から読み出し
、基準の水平作業面でリードスルー教示した動作プログ
ラムを、その上下位置におき、再度実行するのである。
第3図は、基準の作業水平面位置が上下方向位置110
0mmであったとき、−例として、レジスターのn番地
に格納されたデータが示す上下方向位置600mmに対
してGoo、nを入力したとき、基準の作業水平面で教
示した動作プログラムのブロックがGコードの読み取り
によって、上下方向の位置データだけを読み変えて実行
する様子を説明するプログラムデータの部分図である。
なお、第1図に図示の如く、多層の積層ワークWを積み
替える所謂、パレタイジングやデパレタイジング操作の
リードスルー教示では、各層のワークに就いて全く同一
の動作プログラムが単に作業高さのみを変えて実行され
る場合が多く、その様な場合には、各プログラムブロッ
ク毎にGコードを入力することに代えて、基準の作業水
平面内における動作プログラムを統一的に生成してから
、その全動作プログラムを高さを変えて実行し得るよう
なGコード指定法を採用するようにしても良い。
以上に本発明を実施例に基づいて説明したが、水平移動
型ロボットによって成る所定の高さ位置で実行する動作
プログラムの一部、又は全部を他の高さ位置でも実行す
る必要があるとき、従来は、高さの異なる毎に、都度、
動作プログラムをリードスルー教示しなければならなか
ったものが本発明の思想によれば、−度のリードスルー
教示を作業者が遂行すれは、同一動作プログラムを種々
の高さ位置で実行可能とするもので、上記Gコードの設
定入力方法等は実施例のハンドル30の位置で入力する
ことに代えて、ロボット制御装置34のペンダント型操
作盤36や制御装置34自体の制御パネル上から入力す
る方法も可能であることは、当業者が容易に理解できる
ことである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ロボ
ット及びその制御装置に本発明の方法をてきようすれば
、上下軸方向にはロボット作業動作部をリードスルー教
示過程で移動させることなく、水平面内の配列が同じな
ワーク積み上げ、積み下ろし作業動作をロボットより、
実行させるとき、一つの作業面に関して動作プログラム
をり−トスルー教示するだけで、該教示プログラムを他
の高さにおける作業にも簡単に適用できるから、パレタ
イジングやデパレタイジング等のように、ロボット動作
のプログラムパターンが定形化されているときには、ロ
ボットに対するプログラムの教示が作業者の直接入力に
よるリードスルー教示でも教示過程を著しく短縮可能と
な効果が得られる。また、上記パレタイジングやデパレ
タイジング等のみならず、ある高さ位置におけるロボッ
ト動作の一部を他の高さ位置で応用実行することにより
、所望のロボット動作を遂行し得る場合は多々あり、こ
のようなときにも、本発明によるり−ビスルー教示法を
有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明による水平移動型ロボットのリードス
ルー教示方法を適用する1例としての水平関節型ロボッ
トの立体的構成とシステム構成を示すブロック図、第2
図は、本発明に係るリードスルー教示過程を説明するフ
ローチャート図、第3図は、同教示法により教示された
プログラムの一部ブロックの実行過程を示す略示図。 10・・水平関節型ロボット、 12・・コラム、    16・・プラケット、18・
・ロボット腕、 20.22・・第1、第2腕、 24・・ロボット手首、 26・・エンドエフェクタ、 30・・ハンドル、  32・・110手段、34・・
ロボット制御部、 36・・操作盤。 第 図 第 図 基準作業水平面の プログラムの Gコード(こより上下軸の 位置 レジ290番の 内容 ○○、n n:900 Z *0 θ   30 U  −100 変更後→[G 萬 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロボットベースの設置面に対して上下方向の移動機
    能と水平面内の直交座標位置間における移動機能とを有
    したロボット腕を備えた水平移動型ロボットに予めリー
    ドスルー教示を行う方法において、前記ロボット腕を所
    定の上下方向位置において制動固定すると共に該上下位
    置データを登録し、次に前記水平面内の直交座標系にお
    けるロボット動作プログラムをリードスルー教示により
    設定、登録し、また、該水平面内におけるロボット動作
    プログラムと同一プログラムを前記水平面に平行な他の
    水平面内で実行するとき、該他の水平面の上下方向位置
    データを重畳して設定、登録して複数の水平面内で同一
    ロボット動作プログラムを繰り返し遂行可能にしたこと
    を特徴とした水平移動型ロボットのリードスルー教示方
    法。 2、前記他の水平面の上下方向位置データは、前記ロボ
    ットベースの設置面を基準とした絶対座標位置により設
    定、登録する特許請求の範囲1、項に記載の水平移動型
    ロボットのリードスルー教示方法。 3、前記他の水平面の上下方向位置データは、前記所定
    の上下方向位置からのオフセット値を設定、登録する特
    許請求の範囲1、項に記載の水平移動型ロボットのリー
    ドスルー教示方法。 4、前記他の水平面の上下方向位置データは、予めレジ
    スター手段の各番地に登録した上下方向位置のデータを
    、プログラム機能コードにより該レジスターの番地を指
    定することにより、読み出すようにした特許請求の範囲
    1、項または2、項に記載の水平移動型ロボットのリー
    ドスルー教示方法。
JP26941288A 1988-10-27 1988-10-27 水平移動型ロボットのリードスルー教示方法 Pending JPH02116906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26941288A JPH02116906A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 水平移動型ロボットのリードスルー教示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26941288A JPH02116906A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 水平移動型ロボットのリードスルー教示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116906A true JPH02116906A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17472056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26941288A Pending JPH02116906A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 水平移動型ロボットのリードスルー教示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02116906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385508B1 (en) 2000-10-31 2002-05-07 Fanuc Robotics North America, Inc. Lead-through teach handle assembly and method of teaching a robot assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385508B1 (en) 2000-10-31 2002-05-07 Fanuc Robotics North America, Inc. Lead-through teach handle assembly and method of teaching a robot assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000814B1 (ko) 로보트의 동작지시 방법 및 제어장치
JPS5856785A (ja) 工業用ロボツトの動作制御装置
JPS6261104A (ja) 水平関節型ロボツトの加減速制御方式
JPS58137588A (ja) 工業用ロボツトの作業動作制御方法
EP0086848A1 (en) Robot operation teaching method
JPH1148179A (ja) ロボットの作業線追跡制御方法
JPH02116906A (ja) 水平移動型ロボットのリードスルー教示方法
JPS58105303A (ja) 教示方式
JP2960292B2 (ja) 多機能ロボット
JPH02254503A (ja) オフライン教示システムの実行データ伝送方式
JP2633696B2 (ja) ロボット制御システム
JP2763613B2 (ja) 産業用ロボットの干渉チェック方法
JPS58182707A (ja) ロボツト制御方式
JPS6362359B2 (ja)
JPH01289687A (ja) 産業用ロボット
JPH0325803B2 (ja)
JPH01171788A (ja) 物品移送ロボット
JP2620688B2 (ja) ロボツト制御装置
JPH09225536A (ja) プレスブレーキ用ロボットの操作方法および制御装置
US20230286142A1 (en) Robot teaching control method, robot teaching apparatus, and robot system
JPS62181887A (ja) ロボツトのア−ム制御方法
JP2677163B2 (ja) 旋盤におけるローダの運転再開方法
JPS60159907A (ja) ロボツトのテイ−チングボツクス
Nagel Robots: Not yet smart enough: Improvements are needed in mechanical design, hands and manipulators, sensors, programming methods, kinematic models of behavior, and intelligence
WO2020066947A1 (ja) ロボットの経路決定装置、ロボットの経路決定方法、プログラム