JPH02115548A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH02115548A
JPH02115548A JP27045688A JP27045688A JPH02115548A JP H02115548 A JPH02115548 A JP H02115548A JP 27045688 A JP27045688 A JP 27045688A JP 27045688 A JP27045688 A JP 27045688A JP H02115548 A JPH02115548 A JP H02115548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
knocking
exhaust
engine
overlap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27045688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Fujimoto
英史 藤本
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Akinori Yamashita
山下 昭則
Junzo Sasaki
潤三 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27045688A priority Critical patent/JPH02115548A/ja
Publication of JPH02115548A publication Critical patent/JPH02115548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの制御装置に関し、特に吸気タイミン
グまたは排気タイミングを変えて吸・排気オーバラップ
期間を変えるようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来、エンジンの制御装置として、例えば特開昭61−
197720号公報に開示されるように、吸気通路に機
械式過給機を設け、該過給機をクラッチを介してエンジ
ン出力軸に連結し、高速高負荷域を中心とする過給領域
ではクラッチを接続してエンジンを過給し、その出力を
高める一方、上記過給領域以外ではクラッチを分離して
エンジンを自然吸気で運転し、燃費の低減などを図るよ
うにしている。また、エンジンの動弁系に、ステップモ
ータにより駆動され且つ吸・排気タイミングを可変にす
るタイミング変更装置を設けて吸・排気オーバラップ期
間を可変にできるようにし、過給領域では過給領域以外
よりも吸・排気オーバラップ期間を大きくし、掃気効果
を高めるとともに、ピストンの有効ストロークを小さく
して圧縮比を実質的に下げることによりノッキングの発
生を抑制するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、タイミング変更装置には作動遅れがあるため、
例えば過給領域に入ってもタイミング変更装置による吸
・排気オーバラップ期間の増大変更が間に合わず、ノッ
キングが発生する。また、タイミング変更装置が故障な
どにより正常に作動せず吸・排気オーバラップ期間の増
大変更が不可能になったときにも過給領域に入ればノッ
キングが発生する。
また、そのようにタイミング変更装置が故障したような
場合、何らかの方法でもって運転者に異常を知らせるの
が望ましい。
本発明はこのような点に着目してなされたものであり、
その目的とするところは、エンジンが吸・排気オーバラ
ップを大にすべきときに現に吸・排気オーバラップ期間
が大になっていないときにはノッキングを抑制するよう
に対策するとともに、運転者に異常を知らせることであ
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、エンジンが吸・
排気オーバラップ期間を大きくすべきオーバラップ大領
域にあるにも拘らず現に吸・排気オーバラップ期間が小
であるときにはノッキングを抑制するようにノッキング
に関連する制御量を操作することである。
具体的に、本発明の講じた解決手段は、第1図に示すよ
うに、吸気タイミングまたは排気タイミングを可変にす
るタイミング変更装置30と、エンジンが吸・排気オー
バラップ期間を大きくすべきオーバラップ大領域にある
ときに吸・排気オーバラップ期間が大きくなるようにタ
イミング変更装置30を制御するオーバラップ制御手段
61とを備えるとともに、吸・排気オーバラップ期間を
検出するオーバラップ検出手段53と、ノッキングに関
連する制御量を操作する操作手段62と、上記オーバラ
ップ検出手段53の出力を受け、エンジンがオーバラッ
プ大領域にあるにも拘らず吸・排気オーバラップ期間が
小であるときにはノッキングを抑制するように上記操作
手段62を制御するノッキング抑制手段63とを設ける
構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、オーバラップ制御手段
61の制御により、オーバラップ大領域では吸・排気オ
ーバラップ期間が大きくなり、圧縮比が実質的に下がり
且つシリンダ内の残留ガスの掃気が促進されてノッキン
グの発生が防止されるとともに、内部EGRによる燃費
改善効果が高められる。
その場合、ノッキング抑制手段63の制御により、エン
ジンがオーバラップ大領域にあるにも拘らず吸・排気オ
ーバラップ期間が小であるときにはノッキングを抑制す
るように上記操作手段62が制御されるので、タイミン
グ変更装置30の作動遅れや故障などに起因してエンジ
ンが吸・排気オーバラップを大にすべきときに現に吸・
排気オーバラップ期間が大になっていないときにノッキ
ングが良好に抑制される。
また、ノッキングを抑制することに伴なってエンジンの
運転性が悪化するので、このことによりタイミング変更
装置が故障したような場合に運転者に異常が知らされる
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例に係る制御装置を備えたDOH
Cタイプの過給機付エンジンを示す。同図において、1
はエンジン、2は該エンジンに形成されたシリンダであ
って、該シリンダ2にはピストン3が摺動自在に嵌挿さ
れていて、シリンダ2とピストン3とにより燃焼室4が
形成されている。上記ピストン3はコネクティングロッ
ド5を介してクランク軸6に連結されている。また、7
は一端が上記燃焼室4に接続され他端がエアクリーナ8
を介して大気に開放された吸気通路、9は一端が上記燃
焼室4に接続され他端が大気に開放された排気通路であ
る。
上記吸気通路7の燃焼室4への開口部には吸気弁11が
、排気通路9の燃焼室4への開口部には排気弁12がそ
れぞれ配設されている。該吸気弁11および排気弁12
は、吸気用カム軸13および排気用カム軸14によりそ
れぞれ所定のタイミングでもって駆動される。
また、上記吸気通路7には、吸気上流から順に、吸気流
量を調節するためのスロットル弁16と、吸気を加圧す
るための機械式の過給機17と、サージタンク18と、
吸気に燃料を噴射供給するためのインジェクタ19とが
設けられている。さらに、該吸気通路7には過給機17
をバイパスするバイパス通路21が設けられ、該バイパ
ス通路21には制御弁22が設けられていて、過給機1
7の停止時に該制御弁22を開いてバイパス通路21を
介して燃焼室4に吸気を供給するようにしている。
さらに、上記排気用カム軸14には排気タイミングを可
変にするタイミング変更装置30が設けられている。す
なわち、第1図に示すように、カム軸14は、クランク
軸6からの駆動力を受ける駆動ギヤ部31とそれ以外の
被駆動部32とに分割されている。そして、該駆動ギヤ
部31および被駆動部32の相対向する部分にはヘリカ
ルギヤがそれぞれ形成されていて、これらのヘリカルギ
ヤに跨がり且つ噛合するように設けられたスリーブ33
をエンジンの油圧によって駆動されるアクチュエータ3
4によりカム軸方向に移動させることにより、駆動ギヤ
部31と被駆動部32との間の回転位相を調整して排気
タイミングを可変にするようにしている(第3図参照)
。尚、上記タイミング変更装置は吸気用カム軸13に設
けるようにしてもよい。
また、上記機械式過給機17の駆動軸17aには従動プ
ーリ41が、クランク軸6にはクランクプーリ42がそ
れぞれ取付けられていて、この従動プーリ41とクラン
クプーリ42との間にはベルト43が巻掛けられていて
、クランク軸6により機械式過給機17を駆動するよう
にしている。
そして、上記機械式過給機17の駆動軸17aには電磁
クラッチ44が設けられており、該電磁クラッチ44の
接続または分離により機械式過給機17を作動または停
止するようにしている。
そして、上記タイミング変更装置3oおよび電磁クラッ
チ44はコントロールユニット5oによって制御される
。また、51は吸気通路7に設けられ、吸気流量を検出
するためのエアフローメータ、52はエンジン1に設け
られ、エンジン回転数を検出するための回転数センサ、
53はタイミング変更装置30に設けられ、排気タイミ
ングを検出するためのタイミングセンサであり、該タイ
ミングセンサ53により吸・排気オーバラップ期間を検
出するオーバラップ検出手段を構成している。これらの
センサ51〜53の出力信号は上記コントロールユニッ
ト50に入力されている。
次に、上記コントロールユニット5oの作動制御を第4
図および第5図のフローに基づいて説明する。第4図に
おいて、スタート後、まずステップS1で各種データの
読み込みを行い、ステップS2でエンジンが第6図に示
すオーバラップ大領域(過給領域)、つまり吸・排気オ
ーバラップ期間を大にすべき領域にあるか否かを判定し
、オーバラップ大領域にあるYESのときにはステップ
S3でクラッチ44を接続して過給を開始するとともに
、オーバラップ大信号を出力して吸・排気オーバラップ
期間が大きくなるようにタイミング変更装置30を操作
し、シリンダ内の残留ガスの掃気を促進してノッキング
の発生を防止し且つ内部EGRによる燃費改善効果を高
める。
一方、オーバラップ大領域にないNoのときにはステッ
プS4でクラッチ44を分離して過給を停止するととも
に、オーバラップ小信号を出力して吸・排気オーバラッ
プ期間が小さくなるようにタイミング変更装置30を操
作し、アイドル付近での吸気通路7への排気ガスの逆流
を防止するようにしている。
そして、第5図のフローに進み、同図において、スター
ト後、まずステップS11で各種データの読み込みを行
い、ステップSI2でオーバラップ大領域にあるか否か
を判定し、次いでステップs13で現に吸・排気オーバ
ラップ期間が大きくなっているか否かをみるべく、実際
の吸・排気オーバラップ期間が小か否かを判定する。そ
して、オーバラップ大領域にあり且つ実際の吸・排気オ
ーバラップ期間が小であるときには、ステップSHでク
ラッチ44を分離して過給圧を低下させてリターンする
。このことにより、タイミング変更装置30の作動遅れ
や故障などに起因してエンジンが吸・排気オーバラップ
を大にすべきときに現に吸・排気オーバラップ期間が大
になっていない場合に、過給圧の低下によりノッキング
が良好に抑制される。
また、この過給圧の低下に伴なってエンジンの運転性が
悪化するので、タイミング変更装置30の故障などの異
常を運転者に知らせることができる。
一方、ステップS12でエンジンがオーバラップ大領域
にないと判定したとき、またはステップS13で実際の
吸・排気オーバラップ期間が大であると判定したときに
は、そのままリターンする。
以上のフローにおいて、ステップ82〜ステツプS4に
より、エンジンが吸・排気オーバラップ期間を大きくす
べきオーバラップ大領域にあるときに吸・排気オーバラ
ップ期間が大きくなるようにタイミング変更装置30を
制御するオーバラップ制御手段61を構成している。ま
た、ステップS+4により、ノッキングに関連する制御
量を操作する操作手段62を構成している。さらに、ス
テップSI2およびステップS+3により、オーバラッ
プ検出手段(タイミングセンサ)53の出力を受け、エ
ンジンがオーバラップ大領域にあるにも拘らず吸・排気
オーバラップ期間が小であるときにはノッキングを抑制
するように上記操作手段62を制御するノッキング抑制
手段63を構成している。
尚、上記のフローでは、オーバラップ大領域にあり且つ
実際の吸・排気オーバラップ期間が小であるときには、
クラッチ44を分離して過給圧を低下させたが、例えば
プーリ41.42の半径比を可変とし、この半径比を変
えて過給機17の回転数を下げて過給圧を低下させるよ
うにしてもよいし、上記制御弁22の開度制御により過
給圧を低下させるようにしてもよい。
また、ノッキングに関連する制御量を操作する操作手段
62としては、本実施例のように“過給圧を低下させる
”以外に、例えば“点火時期を遅らせる゛空燃比をリッ
チにする”スロットル弁を所定開度以上に開かない”ま
たは“圧縮比を可変にする機構を設け、該機構により圧
縮比を低下させる”などの方法がある。
さらに、タイミング変更装置30の作動遅れに対処して
ノッキングに関連する制御量を操作する場合には、この
制御量の操作を上記作動遅れの期間に限り行うようにし
てもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のエンジンの制御装置によ
れば、エンジンが吸・排気オーバラップ期間を大きくす
べきオーバラップ大領域にあるときに吸・排気オーバラ
ップ期間が大きくなるように制御するとともに、エンジ
ンがオーバラップ大領域にあるにも拘らず吸・排気オー
バラップ期間が小であるときにはノッキングを抑制する
ようにノッキングに関連する制御量を操作するようにし
たので、タイミング変更装置の作動遅れや故障などに起
因してエンジンが吸・排気オーバラップを大にすべきと
きに現に吸・排気オーバラップ期間が大になっていない
ときにノッキングの発生を良好に抑制できるとともに、
エンジンの運転性悪化によりタイミング変更装置が故障
したような場合に運転者に異常を知らせることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図〜第6図は本発明の実施例を例示し、第2図は全
体概略構成図、第3図はタイミング変更装置の作動を示
す説明図、第4図および第5図はコントロールユニット
の作動制御を示すフローチャート図、第6図はオーバラ
ップ大領域を示す説明図である。 30・・・タイミング変更装置、53・・・オーバラッ
プ検出手段(タイミングセンサ)、61・・・オーバラ
ップ制御手段、 62・・・操作手段、 63・・・ノッキ ング抑制手段。 第4 図 第5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気タイミングまたは排気タイミングを可変にす
    るタイミング変更装置と、エンジンが吸・排気オーバラ
    ップ期間を大きくすべきオーバラップ大領域にあるとき
    に吸・排気オーバラップ期間が大きくなるようにタイミ
    ング変更装置を制御するオーバラップ制御手段とを備え
    るとともに、吸・排気オーバラップ期間を検出するオー
    バラップ検出手段と、ノッキングに関連する制御量を操
    作する操作手段と、上記オーバラップ検出手段の出力を
    受け、エンジンがオーバラップ大領域にあるにも拘らず
    吸・排気オーバラップ期間が小であるときにはノッキン
    グを抑制するように上記操作手段を制御するノッキング
    抑制手段とを設けたことを特徴とするエンジンの制御装
    置。
JP27045688A 1988-10-25 1988-10-25 エンジンの制御装置 Pending JPH02115548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27045688A JPH02115548A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27045688A JPH02115548A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115548A true JPH02115548A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17486545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27045688A Pending JPH02115548A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362249A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム
JPH04365949A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102342A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのノッキング制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102342A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのノッキング制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362249A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム
JP2569999B2 (ja) * 1991-06-07 1997-01-08 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム
JPH04365949A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230320A (en) Intake and exhaust control system for automobile engine
JPH0340232B2 (ja)
JP4600266B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP2006322371A (ja) エンジン制御装置、車両制御装置及びエンジン制御方法
JP4715644B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0361611A (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジン
EP2123888A1 (en) Control device for internal combustion engine
US5515832A (en) Method of controlling internal combustion engine exhaust hydrocarbons
JPH02115548A (ja) エンジンの制御装置
KR20040002634A (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP4044625B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP6641405B2 (ja) エンジン制御装置
JPH10288056A (ja) ターボ過給機付内燃機関
JP2761004B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH02115537A (ja) エンジンの動弁装置
JPH055414A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
JP2008303745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4389771B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0586951A (ja) エンジンを含む機械式過給機の制御装置
JPH02115535A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP5467941B2 (ja) 内燃機関の出力制御方法
JP2009127550A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2006161575A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009052505A (ja) 内燃機関
JPH051573A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置