JP6641405B2 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6641405B2
JP6641405B2 JP2018059311A JP2018059311A JP6641405B2 JP 6641405 B2 JP6641405 B2 JP 6641405B2 JP 2018059311 A JP2018059311 A JP 2018059311A JP 2018059311 A JP2018059311 A JP 2018059311A JP 6641405 B2 JP6641405 B2 JP 6641405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
intake
egr valve
injection amount
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018059311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019173578A (ja
Inventor
渡辺 温
温 渡辺
太一郎 北村
太一郎 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018059311A priority Critical patent/JP6641405B2/ja
Priority to US16/208,851 priority patent/US10941734B2/en
Publication of JP2019173578A publication Critical patent/JP2019173578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641405B2 publication Critical patent/JP6641405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • F02D2041/223Diagnosis of fuel pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

本発明は、燃料噴射量の制御機能及びEGR装置の診断機能を備えたエンジン制御装置に関する。
例えば自動車用のエンジンにおいて、排ガスの一部を吸気管内に還流させる排ガス再循環(EGR)を行うことが知られている。
エンジンに導入される燃焼用空気(新気)に、実質的に不活性ガスである排ガスを混合することによって、部分負荷時のスロットルバルブ開度を大きくしてポンプ損失を低減するとともに、EGRによりノッキング耐性が向上するため点火時期を進角させることができ、熱効率を改善して燃費を向上することができる。
また、燃焼温度を低下させることによって、排ガス中のNOを低減するとともに、冷却損失も抑制することができる。
EGR装置は、排気ガスを吸気装置に導入するEGR流路と、EGR流路に設けられ排ガス(EGRガス)の流量を制御する調量弁であるEGRバルブを有する。
このようなEGRバルブに、固着等の故障が発生したり、デポジットの堆積等の経年劣化により制御目標通りのEGRガス流量が得られなくなったりした場合、燃費や排ガス処理性能への悪影響が懸念されることから、自動車用のエンジンでは通常EGR装置(EGRバルブ)の診断機能を備えている。
EGR装置の診断は、例えば、車両が惰行状態であり燃料カットが行われているときに、EGRバルブの開度をステップ状に増加させ、その際の吸気管内圧力の変化に基づいて行われる。
例えば、EGRバルブの開度指示値を変化させたにも関わらず、吸気管内圧力が所定の変化を示さない(感度がない)場合には、EGR装置の故障が判定される。
上述したEGR装置(EGRバルブ)の診断、及び、診断後の燃料噴射再開時の制御等に関する従来技術として、例えば特許文献1には、内燃機関のフューエルカット中にEGRバルブの開度を通常よりも開き側に変化させた際の吸気圧の変化に基づいてEGR機構の状態を推定するとともに、EGRバルブの開度が通常よりも大きい状態でフューエルカットが停止された場合には、通常時に対して点火時期を大きく遅角させるとともに、燃料噴射量が増量補正されることが記載されている。
特許第5077281号
上述したEGR装置の診断中においては、スロットルバルブが実質的に全閉であり、エアフローメータにより検出される吸入空気量(新気流量)は少ないが、EGRバルブの開度が通常時よりも大きくなることから、排気系から吸気管内へ空気が流入し、インテークマニホールド内の吸気圧力は比較的大きくなる。
このような状態で燃料噴射を再開した場合、エアフローメータが検出する吸入空気量に基づいて燃料噴射量を設定すると、空燃比がリーンとなって、最悪の場合失火が懸念される。
また、リーン失火が発生せず燃焼が可能な程度に燃料噴射量を増量すると、過大なトルクが発生して車体にショックが発生し、ドライバビリティ(運転しやすいさ)や快適性が損なわれる。
このような問題に対し、上述した引用文献1に記載された技術は、燃料カット状態でEGR装置の診断を行った後、燃料噴射を再開するときに、EGRバルブ開度に応じた燃料噴射量の増量及び点火時期の遅角を行なうことによって、リーン失火の防止及びトルクの抑制を図っている。
しかし、例えばEGRバルブの開度が同じであっても、EGRバルブの個体差や、デポジットの堆積等により、吸気管内の圧力(空気量)は変化することから、燃料噴射再開時に燃焼室内に導入される空気量は一定とはならず、事前に設定されている燃料増量補正や点火時期遅角補正を行っても、補正不足や過補正となってトルクの急変を十分に抑制できないことが懸念される。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、EGR装置の診断終了後に燃料噴射を再開する際におけるトルクの急変を抑制したエンジン制御装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、エアフローメータが検出する吸入空気量に基づいて第1の燃料噴射量を演算する第1の燃料噴射量演算部と、吸気圧センサが検出する吸気管内の圧力に基づいて第2の燃料噴射量を演算する第2の燃料噴射量演算部と、エンジンの燃料噴射装置を制御する燃料噴射制御部と、前記エンジンの排ガスを前記吸気管に導入するEGR流路を開閉するEGRバルブを制御するEGRバルブ制御部と、燃料噴射を停止した状態で前記EGRバルブの開度を変化させた際の吸気管内の圧力に基づいて前記EGRバルブを診断するEGRバルブ診断部と、前記エンジンの点火時期を設定する点火制御部と、を備えるエンジン制御装置であって、前記燃料噴射制御部は、前記EGRバルブ診断部による前記EGRバルブの診断が実行されていない場合、前記第1の燃料噴射量に基づいて前記燃料噴射装置を制御し、前記EGRバルブ診断部による前記EGRバルブの診断を実行した後、燃料噴射を再開する際に、前記第1の燃料噴射量及び前記第2の燃料噴射量にそれぞれ所定の重み係数を乗じて演算した燃料噴射量に基づいて前記燃料噴射装置を制御する機能を有し、前記燃料噴射の再開後、前記第2の燃料噴射量の重み係数を増加させ、その後、前記第2の燃料噴射量の重み係数が低下しかつ前記第1の燃料噴射量の重み係数が増加するよう各重み係数を徐変させ、前記点火制御部は、前記EGRバルブ診断部による前記EGRバルブの診断を実行した後、燃料噴射を再開する際に、前記吸気圧センサが検出する前記吸気管内の圧力に基づいて設定されるリタード量だけ点火時期を前記EGRバルブの診断を行わない場合に対して遅角させ、前記リタード量は、前記EGRバルブの非診断時の現在のスロットルバルブの開度から想定される前記吸気管内の圧力と、前記吸気圧センサが検出する前記吸気管内の圧力と、の差圧に所定の係数を乗じて設定されることを特徴とするエンジン制御装置である。
EGRバルブの診断が、終了又は中断された状態においては、通常時よりもEGRバルブが開かれた状態となっており、吸気管内の内部には比較的高圧の空気が貯留された状態となっている。このような状態では、エアフローメータが検出する吸入空気量と、燃焼室内(シリンダ内)に導入される空気量との相関が小さくなる。
この点、本発明によれば、燃料噴射の再開直後には、吸気管内の圧力に基づいて演算される第2の燃料噴射量の重み係数を増加させることによって、実際に燃焼室に導入される空気量に対して適切な燃料噴射を行うことができ、空燃比が過度にリーンあるいはリッチとなってエンジンの出力トルクが急変したり、失火によりエンジンストールが発生することを防止できる。
また、空燃比をストイキ(理論空燃比)近傍に維持することにより、排ガス性状の悪化も抑制することができる。
なお、燃料噴射の再開直後には、第1の燃料噴射量の重み係数を0として、実質的に第2の燃料噴射量をそのまま燃料噴射制御における基本噴射量としてもよい。
また、燃料噴射の再開後、第1の燃料噴射量の重み係数が増加し第2の燃料噴射量の重み係数が減少するよう、各重み係数を徐変させることによって、エンジンの通常運転時に一般的に用いられるエアフローメータを用いた燃料噴射制御に穏やかに移行させることができる。
また、EGRバルブの診断後の燃料噴射の再開時に、吸気管内に貯留されている多量の空気が燃焼室内に導入されることによる過度なトルクの発生を抑制し、車体にショックが発生することを防止してドライバビリティ及び快適性を確保することができる。
さらに、点火時期のリタード量が徐変する変化速度を適切に設定し、エンジンの出力トルク変化を穏やかとしてスムースに通常時の点火時期に移行させることができる。
請求項2に係る発明は、前記燃料噴射制御部は、前記第2の燃料噴射量の重み係数と前記第1の燃料噴射量の重み係数とを、前記吸気管内の圧力の変化と連動させて徐変させることを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置である。
これによれば、第1、第2の燃料噴射量の各重み係数が徐変する変化速度を適切に設定し、スムースに通常時の制御に移行させることができる。
以上説明したように、本発明によれば、EGR装置の診断終了後に燃料噴射を再開する際におけるトルクの急変を抑制したエンジン制御装置を提供することができる。
本発明を適用したエンジン制御装置の実施形態を有するエンジンの構成を模式的に示す図である。 実施形態のエンジン制御装置におけるEGRバルブ診断及びその後の燃料噴射再開時の制御を示すフローチャートである。 実施形態のエンジン制御装置におけるEGRバルブ診断後における各パラメータの推移を示すタイミングチャートである。
以下、本発明を適用したエンジン制御装置の実施形態について説明する。
実施形態のエンジン制御装置は、例えば、乗用車等の自動車に走行用動力源として搭載される水平対向4気筒のガソリン直噴ターボ過給エンジンに設けられるものである。
図1は、実施形態のエンジン制御装置を有するエンジンの構成を模式的に示す図である。
エンジン1は、クランクシャフト10、シリンダブロック20、シリンダヘッド30、ターボチャージャ40、インテークシステム50、エキゾーストシステム60、キャニスタ70、EGR装置80、エンジン制御ユニット(ECU)100等を有して構成されている。
クランクシャフト10は、エンジン1の出力軸となる回転軸である。
クランクシャフト10の一方の端部には、図示しない変速機等の動力伝達機構が接続されている。
クランクシャフト10には、図示しないコンロッドを介してピストンが連結されている。
クランクシャフト10の端部には、クランクシャフトの角度位置を検出するクランク角センサ11が設けられている。
クランク角センサ11の出力は、ECU100に伝達される。
シリンダブロック20は、クランクシャフト10を、車体に縦置き搭載する場合における左右方向から挟みこむように二分割として構成されている。
シリンダブロック20の中央部には、クランクシャフト10を収容するとともに、クランクシャフト10を回転可能に支持するメインベアリングを有するクランクケース部が設けられている。
クランクケース部を挟んで左右に配置されるシリンダブロック20の左右バンクの内部には、ピストンが挿入され内部で往復するシリンダが例えば2気筒ずつ(4気筒の場合)形成されている。
シリンダヘッド30は、シリンダブロック20のクランクシャフト10とは反対側の端部(左右端部)にそれぞれ設けられている。
シリンダヘッド30は、燃焼室31、点火プラグ32、吸気ポート33、排気ポート34、吸気バルブ35、排気バルブ36、吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38、インジェクタ39等を備えて構成されている。
燃焼室31は、シリンダヘッド30のピストン冠面と対向する箇所を、例えばペントルーフ状に凹ませて形成されている。
点火プラグ32は、燃焼室31の中央に設けられ、ECU100からの点火信号に応じてスパークを発生し、混合気に点火するものである。
吸気ポート33は、燃焼用空気(新気)を燃焼室31に導入する流路である。
排気ポート34は、燃焼室31から既燃ガス(排ガス)を排出する流路である。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、吸気ポート33、排気バルブ34を所定のバルブタイミングで開閉するものである。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、各気筒に例えば2本ずつ設けられる。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、クランクシャフト10の1/2の回転数で同期して回転する吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38によって開閉される。
吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38のカムスプロケット部には、各カムシャフトの位相を進角・遅角させて各バルブの開弁時期、閉弁時期を変化させる図示しないバルブタイミング可変機構が設けられている。
インジェクタ39は、図示しない高圧燃料ポンプから加圧された燃料(ガソリン)が供給され、ECU100が発する開弁信号に応じて、燃焼室31内に燃料を噴射して混合気を形成する直噴インジェクタである。
ターボチャージャ40は、エンジン1の排気が有するエネルギを利用して、燃焼用空気(新気)を圧縮し、過給する過給機である。
ターボチャージャ40は、タービン41、コンプレッサ42、エアバイパス流路43、エアバイパスバルブ44、ウエストゲート流路45、ウエストゲートバルブ46等を備えている。
タービン41は、エンジン1の排ガスによって回転駆動される。
コンプレッサ42は、タービン41に同軸に取り付けられ、タービン41によって回転駆動され空気を圧縮する。
エアバイパス流路43は、コンプレッサ42の下流側から空気の一部を抽出し、コンプレッサ42の上流側に還流させるものである。
エアバイパスバルブ44は、エアバイパス流路43に設けられ、ECU100からの指令に応じてエアバイパス流路43を実質的に閉塞する閉状態と、エアバイパス流路43を空気が通過可能な開状態とを、二段階に切換えるものである。
エアバイパスバルブ44は、電動アクチュエータによって開閉駆動される弁体を有する電動バルブとなっている。
エアバイパスバルブ44は、例えば、スロットルバルブ56を急激に閉じた場合等に、ターボチャージャ40のサージング防止やブレードの保護等を図るため開状態とされ、コンプレッサ42よりも下流側の吸気管内の空気をコンプレッサ42の上流側に還流させ、余剰圧力を低減させる。
また、エアバイパスバルブ44は、過給時におけるキャニスタ70からのパージガスの流量を増加させるため、過給時に開状態としてコンプレッサ42の入口部の負圧を大きくするためにも用いられる。
ウエストゲート流路45は、過給圧制御や触媒の昇温等を目的として、タービン41の上流側から排ガスの一部を抽出し、タービン41の下流側にバイパスさせるものである。
ウエストゲート流路45は、タービン41のハウジングに一体に形成されている。
ウエストゲートバルブ46は、ウエストゲート流路45に設けられ流路を開閉する弁体を有し、ウエストゲート流路45を通過する排ガスの流量を制御するものである。
ウエストゲートバルブ46は、ECU100からの指令に応じて弁体を開閉駆動する電動アクチュエータを有する電動ウエストゲートバルブである。
ウエストゲートバルブ46は、全開状態と全閉状態とを切換可能であるとともに、これらの中間位置においても任意の開度設定が可能となっている。
インテークシステム50は、空気を導入して吸気ポート33に導入するものである。
インテークシステム50は、インテークダクト51、チャンバ52、エアクリーナ53、エアフローメータ54、インタークーラ55、スロットルバルブ56、インテークマニホールド57、吸気圧センサ58等を備えて構成されている。
インテークダクト51は、外気を導入して吸気ポート33に導入する流路である。
チャンバ52は、インテークダクト51の入口部近傍に連通して設けられた空間部である。
エアクリーナ53は、インテークダクト51におけるチャンバ52との連通箇所の下流側に設けられ、空気を濾過してダスト等を取り除くものである。
エアフローメータ54は、エアクリーナ53の出口近傍に設けられ、インテークダクト51内に新たに導入される吸入空気量(新気流量)を計測するものである。
エアフローメータ54の出力は、ECU100に伝達される。
ターボチャージャ40のコンプレッサ42は、エアフローメータ54の下流側に設けられている。
インタークーラ55は、インテークダクト51におけるコンプレッサ42の下流側に設けられ、例えば走行風等との熱交換によって、圧縮され高温となった空気を冷却する熱交換器である。
スロットルバルブ56は、インテークダクト51におけるインタークーラ55の下流側に設けられ、空気の流量を調節してエンジン1の出力を制御するバタフライバルブである。
スロットルバルブ56は、ドライバによるアクセルペダル操作等に応じて、図示しないスロットルアクチュエータによって開閉駆動される。
また、スロットルバルブ56には、その開度を検出するスロットルセンサが設けられ、その出力はECU100に伝達される。
インテークマニホールド57は、スロットルバルブ56の下流側に設けられた吸気管であって、空気を各気筒の吸気ポート33に分配する分岐管である。
吸気圧センサ58は、インテークマニホールド57内の空気の圧力(吸気圧力)を検出するものである。
吸気圧センサ58の出力は、ECU100に伝達される。
エキゾーストシステム60は、排気ポート34から排出された排ガスを外部に排出するものである。
エキゾーストシステム60は、エキゾーストマニホールド61、エキゾーストパイプ62、フロント触媒63、リア触媒64、サイレンサ65、空燃比センサ66、リアOセンサ67等を有して構成されている。
エキゾーストマニホールド61は、各気筒の排気ポート34から出た排ガスを集合させる集合管である。
ターボチャージャ40のタービン41は、エキゾーストマニホールド61の下流側に配置されている。
エキゾーストパイプ62は、タービン41から出た排ガスを外部に排出する管路である。
フロント触媒63、リア触媒64は、エキゾーストパイプ62の中間部分に設けられ、排ガス中のHC、NOx、CO等を浄化する三元触媒をそれぞれ備えている。
フロント触媒63は、タービン41の出口に隣接して設けられ、リア触媒64はフロント触媒の出口側に設けられている。
サイレンサ65は、エキゾーストパイプ62の出口近傍に設けられ、排ガスの音響エネルギを低減するものである。
空燃比センサ66は、タービン41の出口とフロント触媒63の入口との間に設けられている。
リアOセンサ67は、フロント触媒63の出口とリア触媒64の入口との間に設けられている。
空燃比センサ66、リアOセンサ67は、ともに排ガス中の酸素濃度に応じた出力電圧を発生することによって、排ガス中の酸素量を検出するものである。
空燃比センサ66は、リアOセンサ67に対してより広範囲の空燃比における酸素濃度を検出可能なリニア出力センサとなっている。
空燃比センサ66、リアOセンサ67の出力は、ともにECU100に伝達される。
キャニスタ(チャコールキャニスタ)70は、エンジン1の燃料として用いられるガソリンが貯留される図示しない燃料タンクで発生した燃料蒸発ガス(エバポ)が導入され、一時的に吸蔵されるものである。
キャニスタ70は、燃料蒸発ガスを一時的に吸着可能な活性炭を、樹脂製の筐体であるキャニスタケース内に収容して構成されている。
キャニスタ70は、主に非過給時用のパージライン71、パージコントロールバルブ72、及び、主に過給時用のパージライン73、パージコントロールバルブ74等を備えて構成されている。
パージライン71は、両端部がキャニスタ70、及び、インテークマニホールド57にそれぞれ接続され、これらの内部間を連通させる流路である。
パージライン71は、インテークマニホールド57内が負圧となる非過給時に、キャニスタ70から放出された燃料蒸発ガスからなるパージガスを、インテークマニホールド57内に導入するものである。
パージコントロールバルブ(PCV)72は、パージライン71の途中に設けられたデューティ制御ソレノイドバルブである。
PCV72は、ECU100からの指令に応じて、開状態と閉状態との切換、及び、開状態における開度の設定が可能となっている。
パージライン73は、両端部がキャニスタ70、及び、インテークダクト51におけるコンプレッサ42の入口部に隣接する領域に接続され、これらの内部間を連通させる流路である。
パージライン73は、インテークマニホールド57内が正圧となり、パージライン71によるパージガスの導入が困難となる過給時に、パージガスをコンプレッサ42よりも上流側のインテークダクト51内に導入するものである。
パージコントロールバルブ(PCV)74は、パージライン73の途中に設けられた電磁弁である。
PCV74は、ECU100からの指令に応じて、開状態と閉状態との切換が可能となっている。
EGR装置80は、エキゾーストマニホールド61から排ガスの一部をEGRガスとして抽出し、インテークマニホールド57内に導入する排ガス再循環(EGR)を行うものである。
EGR装置80は、EGR流路81、EGRクーラ82、EGRバルブ83等を備えている。
EGR流路81は、エキゾーストマニホールド61からインテークマニホールド57に排ガス(EGRガス)を導入する管路である。なお、このような構成に代えて、シリンダヘッド30の排気ポート34から排気を抽出する構成としてもよい。
EGRクーラ82は、EGR流路81の途中に設けられ、EGR流路81を流れるEGRガスを、エンジン1の冷却水との熱交換によって冷却するものである。
EGRバルブ83は、EGR流路81におけるEGRクーラ82の下流側に設けられ、EGR流路81内を通過するEGRガスの流量を調節する調量弁である。
EGRバルブ83は、ソレノイド等の電動アクチュエータによって駆動される弁体を有し、エンジン制御ユニット100によって、実際のEGR率(EGRガス流量/新気流量)が所定の目標EGR率に近づくよう開度をフィードバック制御される。
エンジン制御ユニット(ECU)100は、エンジン1及びその補機類を統括的に制御するものである。
ECU100は、CPU等の情報処理手段、RAMやROM等の記憶手段、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を備えて構成されている。
また、ECU100には、ドライバによる図示しないアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルセンサ101が設けられている。
ECU100は、アクセルペダルセンサ101の出力等に基づいて、ドライバ要求トルクを設定する機能を備えている。
ECU100は、エンジン1が実際に発生するトルクが、設定されたドライバ要求トルクに近づくよう、スロットルバルブ開度、過給圧、燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期、バルブタイミング、EGRバルブ開度等を制御する。
ECU100は、エアフローメータ54が検出する吸入空気量に応じて第1の燃料噴射量を演算する第1の燃料噴射量演算部、吸気圧センサ58が検出するインテークマニホールド57の内圧に基づいて第2の燃料噴射量を演算する第2の燃料噴射量演算部、燃料噴射装置を制御する燃料噴射制御部としての機能を有する。
燃料噴射制御部は、第1、第2の燃料噴射量にそれぞれ所定の重み係数を乗じた値を加算して合成した値を基本噴射量として燃料噴射制御を行う機能を有する。
さらに、EGR100は、点火時期を設定する点火制御部としての機能も有する。
ECU100は、通常運転時(非診断時)において、エアフローメータ54が検出する吸入空気量に応じて目標EGR率を設定し、EGRガスの流量の吸入空気量に対する比(実際のEGR率)が目標EGR率に近づくようEGRバルブ83の開度を制御するEGRバルブ制御部としても機能する。
また、ECU100は、EGRバルブ83の機能を診断するEGRバルブ診断部としての機能を有する。
ECU100は、例えばエンジン1の始動直後や高負荷時のように増量補正(空燃比リッチ化)が行われる場合を除き、通常運転時においては、筒内での空燃比が三元触媒の活性範囲内(実質的にストイキ)となるように、燃料噴射量を制御する。
ECU100は、通常時(EGRバルブの診断を行っていない場合)には、エアフローメータ54が検出する吸入空気量に基づいて基本噴射量(第1の燃料噴射量)を設定するとともに、空燃比センサ66の出力に基づいて、実際の空燃比が三元触媒の活性範囲内となるように補正する空燃比フィードバック制御を行う。
このように、新たにインテークシステム50に導入される吸入空気量に基づいて制御を行うことによって、吸気管路内に多量のEGRガスが導入されている場合であっても、適切な空燃比制御をおこなうことが可能となっている。
また、ECU100は、EGRバルブの診断を実行し、診断が完了又は中断した後に燃料噴射を再開する際に、吸気圧センサ58が検出する吸気管内圧力(インテークマニホールド57の内圧)に基づいて基本噴射量(第2の燃料噴射量)の設定を行う。
第2の燃料噴射量は、例えば、以下の式1によって算出される空気量に基づいて算出することができる。

空気量=体積効率×インテークマニホールド内圧×定数/吸気温度 ・・(式1)

吸気温度は、図示しない吸気温センサにより検出される。
燃料噴射の再開時には、まず第2の燃料噴射量を基本噴射量として噴射を開始した後、第2の燃料噴射量の重み係数が減少し、第1の燃料噴射量の重み係数が増加するよう、インテークマニホールド57の内圧と連動して各重み係数を徐変させ、最終的には第1の燃料噴射量のみを基本噴射量とする通常時の制御に移行する。
この点について、以下より詳細に説明する。
図2は、実施形態のエンジン制御装置におけるEGRバルブ診断及びその後の燃料噴射再開時の制御を示すフローチャートである。
以下、ステップ毎に順を追って説明する。
<ステップS01:EGRバルブ診断条件充足判断>
ECU100は、現在のエンジン1の運転状態が、予め設定されたEGR装置(EGRバルブ)の診断条件を充足しているか否かを判別する。
診断条件として、例えば、ドライバ要求トルクが実質的にゼロ(アクセルオフ)であり所定の燃料カット条件が充足していること、及び、従前のEGR装置診断から所定以上の時間が経過していること等があげられる。
診断条件が充足している場合はステップS02に進み、充足していない場合はステップS01の処理を繰り返す。
<ステップS02:スロットル全閉・燃料カット開始>
ECU100は、スロットルバルブ56を実質的に全閉にするとともに、インジェクタ39からの燃料噴射を停止する燃料カットを開始する。
これにより、エンジン1は、惰行中の車両の駆動系から入力されるトルクによりクランクシャフト10が回転し、燃料噴射、燃焼は行われない状態となる。
その後、ステップS03に進む。
<ステップS03:EGRバルブ全閉>
ECU100は、EGRバルブ83に対して、その開度を全閉とする指示値を与える。
その後、ステップS04に進む。
<ステップS04:吸気圧データ取得>
ECU100は、EGRバルブ83が開度指示値を受けてから、指示値に応じた開度となるまで作動した後に、吸気圧センサ58が検出するインテークマニホールド57の内圧(吸気圧)の履歴に関するデータを、診断用のデータとして取得し、保持する。
その後、ステップS05に進む。
<ステップS05:EGRバルブ診断データ取得完了判断>
ECU100は、今回のEGRバルブ診断において、ステップS04において取得された吸気圧のデータが診断を完了するのに十分なものであるか否かを判別する。
例えば、データ取得が予定された全ての開度状態におけるデータが取得済みである場合や、すでに取得されたデータだけで異常判定が成立する場合には、さらなる吸気圧のデータ取得は不要であるとして、EGRバルブ診断データを取得完了したものと判断する。
EGRバルブ診断データを取得完了した場合はステップS08に進み、その他の場合はステップS06に進む。
<ステップS06:EGRバルブ診断条件充足維持判断>
ECU100は、ステップS01において充足を判断したEGRバルブ診断条件が引き続き充足されているか否かを判別する。
EGRバルブ診断条件の充足が維持されている場合は、EGRバルブ診断を続行するためにステップS07に進む。
EGRバルブ診断条件が充足しなくなっている場合(例えば、ドライバがアクセルペダルを踏み込んだ場合等)は、EGRバルブ診断を中断するためステップS08に進む。
<ステップS07:EGRバルブ開度増加>
ECU100は、EGRバルブ83に対して、現状の開度よりも1ステップ増加させた新たな開度に係る指示値を与え、EGRバルブ83の開度を増加させる。
その後、ステップS04に戻り、以降の処理を繰り返す。
<ステップS08:EGRバルブ診断終了>
ECU100は、EGRバルブ診断を終了(完了または中断)する。
EGRバルブ診断が完了しかつEGRバルブの異常が検出された場合には、ECU100はエラーメッセージを出力し、乗員に対して異常を報知する。
その後、ステップS09に進む。
<ステップS09:燃料噴射再開>
ECU100は、インジェクタ39に開弁信号を与えて燃料噴射を再開する。
このとき、開弁時間や、図示しない高圧燃料ポンプの吐出圧力(燃圧)設定の根拠となる目標燃料噴射量は、実質的に吸気圧センサ58が検出する吸気管内圧力(インテークマニホールド内圧)に基づく第2の燃料噴射量を基本噴射量として設定され、エアフローメータ54が検出する吸入空気量に基づく第1の燃料噴射量は用いられない。
すなわち、第1の燃料噴射量、第2の燃料噴射量の重み係数の比(吸入空気量に基づく燃料噴射制御と吸気圧に基づく燃料噴射制御との制御分担比)は、0:100となる。
その後、ステップS10に進む。
<ステップS10:点火リタード開始>
ECU100は、各気筒の点火プラグ32により混合気に点火する点火時期(クランクシャフト10の角度位置)を、通常運転時における点火時期に対して遅延(遅角)させる点火リタードを開始させる。
通常運転時においては、点火時期は、最大トルクが得られるMBT近傍に設定されるが、EGRバルブ診断を終了した直後には、インテークマニホールド57内の圧力がスロットルバルブ56の開度に対して比較的大きくなるため、燃焼室31内へ導入される空気量が多くなり、MBTで点火した場合には過大なトルクが発生してしまう。
そこで、本実施形態においては、吸気圧センサ58が検出するインテークマニホールド57の内圧に応じて、点火時期のリタード量を設定し、燃料噴射再開直後のトルクを抑制するようにしている。
点火時期のリタード量は、リタード開始時においては、例えば、アクセルペダルセンサ101の出力に基づいて設定される現在のドライバ要求トルクと、エンジン1の実際の出力トルクとが実質的に一致するよう設定することが好ましい。
例えば、通常運転時(EGRバルブ83の通常開度時)に現在のスロットルバルブ56の開度から想定されるインテークマニホールド57の内圧に対して、実際のインテークマニホールド57の内圧が超過している差圧に、所定の係数を乗じて初期のリタード量を設定するようにしてもよい。
その後、ステップS11に進む。
<ステップS11:吸気圧データ取得>
ECU100は、吸気圧センサ58が検出するインテークマニホールド57の現在の内圧に関するデータを取得し、保持する。
その後、ステップS12に進む。
<ステップS12:燃料噴射量重み係数徐変>
ECU100は、第1の燃料噴射量の重み係数が増加し、第2の燃料噴射量の重み係数が減少するように、インテークマニホールド57の内圧の低下と連動させて、各重み係数を徐変させる。
ECU100は、例えば、燃料噴射再開時のインテークマニホールド57の内圧に対し、現在のインテークマニホールド57の内圧が低下した差圧(圧力低下量)に比例して第2の燃料噴射量の重み係数を減少させるとともに、この差圧に比例して第1の燃料噴射量を増加させる。
このときの差圧に対する重み係数変化のゲインは、インテークマニホールド57の内圧が現在のスロットルバルブ56の開度における通常運転時のインテークマニホールド57の内圧に収束したときに、第2の燃料噴射量の重み係数が実質的に0となる(第1の燃料噴射量のみに基づく燃料噴射制御となる)ように設定される。
その後、ステップS13に進む。
<ステップS13:点火リタード量減少>
ECU100は、ステップS10において開始した点火時期リタードのリタード量が減少(点火時期進角)するよう、インテークマニホールド57の内圧の低下と連動させて点火時期を徐変させる。
ECU100は、例えば、燃料噴射再開時のインテークマニホールド57の内圧に対し、現在のインテークマニホールド57の内圧が低下した差圧(圧力低下量)に比例して点火時期を進角(リタード量を減少)する。
このときの差圧に対する進角量のゲインは、インテークマニホールド57の内圧が現在のスロットルバルブ56の開度における通常運転時のインテークマニホールド57の内圧に収束したときに、リタード量が実質的にゼロ(点火時期がMBT)となるように設定される。
その後、ステップS14に進む。
<ステップS14:吸気圧判断>
ECU100は、吸気圧センサ58が検出するインテークマニホールド57の内圧が、現在のスロットルバルブ56の開度における通常運転時のインテークマニホールド57の内圧を考慮して設定された判定値以下であるか否かを判別する。
インテークマニホールド57の内圧が判定値以下である場合は、EGRバルブ診断による内圧への影響が実質的に解消されたものとして、ステップS15に進む。
インテークマニホールド57の内圧が判定値超である場合は、EGRバルブ診断の影響により通常時よりも内圧が高い状態が継続しているものとして、ステップS11に戻り、以降の処理を繰り返す。
<ステップS15:エアフローメータに基づく燃料噴射制御に移行>
ECU100は、インテークマニホールド57の内圧に基づく第2の燃料噴射量の重み係数を実質的にゼロとして、エアフローメータ54が検出する吸入空気量に基づく第1の燃料噴射量に基づく燃料噴射制御に移行する。
すなわち、第1の燃料噴射量、第2の燃料噴射量の重み係数の比(吸入空気量に基づく燃料噴射制御と吸気圧に基づく燃料噴射制御との制御分担比)は、100:0となる。
その後、ステップS16に進む。
<ステップS16:点火リタード終了>
ECU100は、点火時期のリタードを終了し、点火時期を実質的にMBTと一致させた通常の点火時期制御に移行する。
その後、一連の処理を終了(通常のエンジン制御に移行)する。
図3は、実施形態のエンジン制御装置におけるEGRバルブ診断後における各パラメータの推移を示すタイミングチャートである。
図3において、横軸は時間を示し、縦軸はインテークマニホールド57の内圧、第2の燃料噴射量の重み係数、第1の燃料噴射量の重み係数、点火時期リタード量(上方が遅角)を示している。
実施形態においては、各燃料噴射量の重み係数の変化、及び、点火時期リタード量の減少が、インテークマニホールド57の内圧の低下に比例して行われる構成としたことによって、これらのパラメータの推移を示す波形は、インテークマニホールド57の内圧の推移を示す波形と相似形を示すようになっている。
以上説明した実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)EGRバルブ診断後の燃料噴射の再開直後に、インテークマニホールド57の内圧に基づいて演算される第2の燃料噴射量に基づく燃料噴射制御を行うことによって、実際に燃焼室31に導入される空気量に対して適切な燃料噴射を行うことができ、空燃比が過度にリーンあるいはリッチとなってエンジン1の出力トルクが急変したり、失火によりエンジンストールが発生することを防止できる。
また、空燃比をストイキ(理論空燃比)近傍に維持することにより、排ガス性状の悪化も抑制することができる。
また、燃料噴射の再開後、エアフローメータ54が検出する吸入空気量に基づく第1の燃料噴射量の重み係数が増加するとともに、第2の燃料噴射量の重み係数が減少するよう、各重み係数を徐変させることによって、エンジン1の通常運転時に一般的に用いられるエアフローメータ54を用いた燃料噴射制御に穏やかに移行させることができる。
(2)第1、第2の燃料噴射量の重み係数が、インテークマニホールド57の内圧の低下に比例して変化する構成としたことによって、各重み係数が徐変する変化速度を適切に設定し、スムースに通常時の制御に移行させることができる。
(3)EGRバルブ診断後の燃料噴射の再開直後に、インテークマニホールド57の内圧に応じて点火時期をリタードすることによって、吸気管内に貯留されている多量の空気が燃焼室31内に導入されることによる過度なトルクの発生を抑制し、車体にショックが発生することを防止してドライバビリティ及び快適性を確保することができる。
(4)点火時期のリタード量がインテークマニホールド57の内圧の低下に比例して減少する構成としたことによって、リタード量が徐変する変化速度を適切に設定し、エンジン1の出力トルク変化を穏やかとしてスムースに通常時の点火時期に移行させることができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)エンジン制御装置及びエンジンの構成は実施形態に限定されることなく、適宜変更することが可能である。
例えば、エンジンのシリンダレイアウト、気筒数、燃料噴射方式、過給機の有無などは、適宜変更することが可能である。
また、実施形態のエンジンは一例としてガソリンエンジンであったが、本発明はこれに限らず、他の燃料を用いる火花点火式エンジンにも適用することが可能である。
(2)実施形態では、吸気管内圧力に基づく燃料噴射量とエアフローメータ流量に基づく燃料噴射量との重み係数が、吸気管内圧力の低下と相似形の波形を示すように徐変させているが、重み係数を徐変させる手法はこれに限らず、適宜変更することができる。
例えば、吸気管内圧力の低下速度を検出し、この低下速度に応じて設定される変化率で重み係数がリニアに変化する構成としてもよい。
(3)実施形態では、点火時期のリタード量が、吸気管内圧力の低下と相似形の波形を示すように徐変させているが、リタード量を徐変させる手法はこれに限らず、適宜変更することができる。
例えば、吸気管内圧力の低下速度を検出し、この低下速度に応じて設定される変化率でリタード量がリニアに減少する構成としてもよい。
(4)実施形態では、EGRバルブ診断後の燃料噴射の再開直後に、実質的に第2の燃料噴射量のみに基づいて燃料噴射制御が行われる構成としているが、これに限らず、比較的小さい重み係数により第1の燃料噴射量を併用して燃料噴射制御を行ってもよい。
1 エンジン 10 クランクシャフト
11 クランク角センサ 20 シリンダブロック
30 シリンダヘッド 31 燃焼室
32 点火プラグ 33 吸気ポート
34 排気ポート 35 吸気バルブ
36 排気バルブ 37 吸気カムシャフト
38 排気カムシャフト 39 インジェクタ
40 ターボチャージャ
41 タービン 42 コンプレッサ
43 エアバイパス流路 44 エアバイパスバルブ
45 ウエストゲート流路 46 ウエストゲートバルブ
50 インテークシステム 51 インテークダクト
52 チャンバ 53 エアクリーナ
54 エアフローメータ 55 インタークーラ
56 スロットルバルブ 57 インテークマニホールド
58 吸気圧センサ
60 エキゾーストシステム 61 エキゾーストマニホールド
62 エキゾーストパイプ 63 フロント触媒
64 リア触媒 65 サイレンサ
66 空燃比センサ 67 リアOセンサ
70 キャニスタ 71 パージライン
72 パージコントロールバルブ 73 パージライン
74 パージコントロールバルブ 80 EGR装置
81 EGR流路 82 EGRクーラ
83 EGRバルブ
100 エンジン制御ユニット(ECU)
101 アクセルペダルセンサ

Claims (2)

  1. エアフローメータが検出する吸入空気量に基づいて第1の燃料噴射量を演算する第1の燃料噴射量演算部と、
    吸気圧センサが検出する吸気管内の圧力に基づいて第2の燃料噴射量を演算する第2の燃料噴射量演算部と、
    エンジンの燃料噴射装置を制御する燃料噴射制御部と、
    前記エンジンの排ガスを前記吸気管に導入するEGR流路を開閉するEGRバルブを制御するEGRバルブ制御部と、
    燃料噴射を停止した状態で前記EGRバルブの開度を変化させた際の吸気管内の圧力に基づいて前記EGRバルブを診断するEGRバルブ診断部と
    前記エンジンの点火時期を設定する点火制御部と、
    を備えるエンジン制御装置であって、
    前記燃料噴射制御部は、前記EGRバルブ診断部による前記EGRバルブの診断が実行されていない場合、前記第1の燃料噴射量に基づいて前記燃料噴射装置を制御し、前記EGRバルブ診断部による前記EGRバルブの診断を実行した後、燃料噴射を再開する際に、前記第1の燃料噴射量及び前記第2の燃料噴射量にそれぞれ所定の重み係数を乗じて演算した燃料噴射量に基づいて前記燃料噴射装置を制御する機能を有し、
    前記燃料噴射の再開後、前記第2の燃料噴射量の重み係数を増加させ、その後、前記第2の燃料噴射量の重み係数が低下しかつ前記第1の燃料噴射量の重み係数が増加するよう各重み係数を徐変させ
    前記点火制御部は、前記EGRバルブ診断部による前記EGRバルブの診断を実行した後、燃料噴射を再開する際に、前記吸気圧センサが検出する前記吸気管内の圧力に基づいて設定されるリタード量だけ点火時期を前記EGRバルブの診断を行わない場合に対して遅角させ、
    前記リタード量は、前記EGRバルブの非診断時の現在のスロットルバルブの開度から想定される前記吸気管内の圧力と、前記吸気圧センサが検出する前記吸気管内の圧力と、の差圧に所定の係数を乗じて設定されること
    を特徴とするエンジン制御装置。
  2. 前記燃料噴射制御部は、前記第2の燃料噴射量の重み係数と前記第1の燃料噴射量の重み係数とを、前記吸気管内の圧力の変化と連動させて徐変させること
    を特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置
JP2018059311A 2018-03-27 2018-03-27 エンジン制御装置 Active JP6641405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059311A JP6641405B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 エンジン制御装置
US16/208,851 US10941734B2 (en) 2018-03-27 2018-12-04 Engine control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059311A JP6641405B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019173578A JP2019173578A (ja) 2019-10-10
JP6641405B2 true JP6641405B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=68054136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059311A Active JP6641405B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 エンジン制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10941734B2 (ja)
JP (1) JP6641405B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7218705B2 (ja) * 2019-10-17 2023-02-07 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309887A (en) * 1992-08-07 1994-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of detecting abnormality in exhaust gas recirculation control system of internal combustion engine and apparatus for carrying out the same
JP2001304043A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Hitachi Ltd 排気ガス再循環装置の故障診断装置
JP4243416B2 (ja) 2000-06-07 2009-03-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4468039B2 (ja) * 2004-03-26 2010-05-26 富士重工業株式会社 排気ガス還流装置の故障診断装置
JP4107506B2 (ja) * 2005-09-21 2008-06-25 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JP4143868B1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-03 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のegrシステム
JP4442693B2 (ja) 2008-02-13 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2010096003A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Daihatsu Motor Co Ltd 制御装置
JP5077281B2 (ja) 2009-04-16 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8316828B2 (en) * 2009-04-17 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas recirculation diagnostic for coordinated torque control systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20190301406A1 (en) 2019-10-03
US10941734B2 (en) 2021-03-09
JP2019173578A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180128145A1 (en) Method and system for an exhaust diverter valve
US8666640B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
US10174672B2 (en) Electric waste gate valve control device
US20110265454A1 (en) Methods and Systems for Variable Displacement Engine Control
US20110265453A1 (en) Methods and Systems for Variable Displacement Engine Control
JP5187123B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
US20150247446A1 (en) Method for Operating a Spark Ignition Internal Combustion Engine with an Exhaust Gas Turbocharger
JP2014034959A (ja) 過給機付きエンジンの排気還流装置
EP1574691A2 (en) Control apparatus and control method for gasoline engine with an adjustable nozzle mechanism turbocharger
JP6641405B2 (ja) エンジン制御装置
JP6535246B2 (ja) エンジン制御装置
JP2019120204A (ja) エンジン制御装置
JP7296841B2 (ja) エンジン制御装置
JP2006152894A (ja) 過給機付き内燃機関のスロットル制御装置
JP5769402B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6815073B2 (ja) 燃料蒸発ガス処理装置
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JP7488744B2 (ja) エンジン制御装置
JP7518707B2 (ja) エンジン制御装置
JP4241107B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2022014405A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7486904B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022062733A (ja) エンジン制御装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191107

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250