JP7296841B2 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7296841B2
JP7296841B2 JP2019179096A JP2019179096A JP7296841B2 JP 7296841 B2 JP7296841 B2 JP 7296841B2 JP 2019179096 A JP2019179096 A JP 2019179096A JP 2019179096 A JP2019179096 A JP 2019179096A JP 7296841 B2 JP7296841 B2 JP 7296841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator opening
throttle
intake
opening
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019179096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021055606A (ja
Inventor
幸之助 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019179096A priority Critical patent/JP7296841B2/ja
Priority to US16/915,172 priority patent/US11156169B2/en
Publication of JP2021055606A publication Critical patent/JP2021055606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296841B2 publication Critical patent/JP7296841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/022Throttle control function parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0225Intake air or mixture temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0227Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0235Throttle control functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0255Arrangements; Control features; Details thereof with means for correcting throttle position, e.g. throttle cable of variable length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、エンジンのスロットル開度を制御するエンジン制御装置に関する。
例えば、乗用車等の自動車に搭載されるガソリンエンジンにおいて、過給領域ではない自然吸気領域においては、吸気管路を絞って吸入空気量を調節するスロットルバルブを用いて出力制御を行っている。
近年では、スロットルバルブを電動アクチュエータにより駆動する電子制御スロットルが主流となっている。このような電子制御スロットルを有するエンジンにおいては、例えば、ドライバのアクセル操作に応じてドライバ要求トルクを設定するとともに、エンジンが実際に出力する実トルクがドライバ要求トルクと極力一致するよう、スロットル開度、過給圧、バルブタイミング、点火時期、燃料噴射量及び噴射時期、EGR率などの制御が行われる。
電子制御スロットルバルブの制御に関する従来技術として、例えば、特許文献1には、アクセル開度とエンジン回転数に基づいてスロットル弁の基準開度を取得した後、検出された大気圧に応じた補正係数を決定し、スロットル弁の基準開度に補正係数を乗じて大気圧補正を行うことが記載されている。
特許文献2には、路面の凹凸を判定すると、アクセル開度にいわゆるなまし処理を施すことで路面の外乱によるアクセル変動を抑制して、内燃機関の出力変動を低減し、かつ車両の乗り心地、走行性、操作性を向上させることが記載されている。
特許文献3には、運転者の運転指向に応じ、アクセル開度検出器の出力に異なるフィルタを適用することで、アクセル開度の変化速度に対するスロットル弁開度のなまし率を変更することが記載されている。
特開平 2- 37136号公報 特開2009- 24547号公報 特開平 2- 1634号公報
例えば高地などの大気圧が低い環境下(低圧時)において、通常時(常圧時)と同じトルクを出すためには、通常時に対してスロットルバルブ開度を大きくする必要がある。
その結果、例えばドライバ要求トルク等の目標トルクと、エンジンの実トルクとを一致させる等トルク制御においては、低圧環境下では、アクセル操作量が微小であるにも関わらずスロットル開度が大きく変化する領域が発生する場合があり、例えば路面不整による振動などでアクセルペダルが微小量動いた場合にもスロットル開度が過敏に反応(ハンチング)してしまい、ドライバビリティ(運転しやすさ)や快適性が損なわれてしまう。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、吸気密度の変化に関わらず適切なスロットルバルブの開度制御を行うエンジン制御装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、エンジンの吸入空気量を調節するスロットルバルブと、ドライバがアクセル操作を行うアクセル操作部の操作量であるアクセル開度を検出するアクセル開度検出部と、前記アクセル開度の増加に応じて前記スロットルバルブのスロットル開度を増加させるスロットル制御部と、前記エンジンの吸気密度に関する情報を検出する吸気密度検出部とを備え、前記スロットル制御部は、前記吸気密度が所定値以下となる低吸気密度状態であるときに、通常時に対して前記アクセル開度に対する前記スロットル開度を大きくするとともに、前記低吸気密度状態であるときに、前記アクセル開度がとり得る範囲のうち一部の領域において前記アクセル開度に対する前記スロットル開度の感度を低下させ、前記低吸気密度状態であるときに、前記感度の低下が行われる領域よりも前記アクセル開度が小さい領域において、前記感度を前記低吸気密度状態でないときと同等に設定したことを特徴とするエンジン制御装置である。
これによれば、低吸気密度状態においてアクセル開度に対するスロットル開度の感度が高くなる領域において、この感度を低下させることにより、低吸気密度状態であってもアクセル操作に対するスロットル開度の反応が過敏となってハンチングが生じることを防止し、適切な制御を行うことができる。
また、アクセル開度に対するスロットル開度の感度低下を行う領域よりもアクセル開度が小さい領域では、感度を通常時(低吸気密度状態ではないとき)と同等とすることにより、ドライバに違和感を与えることを防止できる。
請求項2に係る発明は、エンジンの吸入空気量を調節するスロットルバルブと、
ドライバがアクセル操作を行うアクセル操作部の操作量であるアクセル開度を検出するアクセル開度検出部と、前記アクセル開度の増加に応じて前記スロットルバルブのスロットル開度を増加させるスロットル制御部と、前記エンジンの吸気密度に関する情報を検出する吸気密度検出部とを備え、前記スロットル制御部は、前記吸気密度が所定値以下となる低吸気密度状態であるときに、通常時に対して前記アクセル開度に対する前記スロットル開度を大きくするとともに、前記低吸気密度状態であるときに、前記アクセル開度がとり得る範囲のうち一部の領域において前記アクセル開度に対する前記スロットル開度の感度を低下させ、前記低吸気密度状態であるときに、前記感度の低下が行われる領域よりも前記アクセル開度が小さい領域において、前記感度を前記低吸気密度状態でないときよりも向上させることを特徴とするエンジン制御装置である。
これによれば、アクセル操作量を低負荷状態から増加する際に、比較的アクセル開度が小さい領域においてスロットルを早開きとすることができ、それよりもアクセル開度が大きくかつアクセル開度に対するスロットル開度の感度を低下する領域で、スロットル開度の調節に利用可能なアクセル開度の範囲を拡大し、コントロール性を向上することができる。
請求項に係る発明は、前記スロットル制御部は、前記感度の低下量を、前記吸気密度の低下に応じて段階的又は連続的に大きくすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエンジン制御装置である。
これによれば、吸気密度の変化に応じて、上述した効果を適切に得ることができる。
請求項に係る発明は、前記スロットル制御部は、前記低吸気密度状態であるときに用いられアクセル開度に応じて異なった変換率が読みだされる変換率マップを有するとともに、前記アクセル開度検出部から入力された前記アクセル開度に前記変換率を乗じて得たアクセル開度変換値に基づいて前記スロットル開度の制御を行うことにより前記感度を低下させることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエンジン制御装置である。
請求項5に係る発明は、前記スロットル制御部は、前記低吸気密度状態であるときに用いられアクセル開度検出部から入力された前記アクセル開度に基づいてアクセル開度変換値が読みだされるアクセル開度変換値マップを有するとともに、前記アクセル開度変換値マップから読みだされた前記アクセル開度変換値に基づいて前記スロットル開度の制御を行うことにより前記感度を低下させることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエンジン制御装置である。
これらの各発明によれば、簡単な構成により上述した効果を適切に得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、吸気密度の変化に関わらず適切なスロットルバルブの開度制御を行うエンジン制御装置を提供することができる。
本発明を適用したエンジン制御装置の第1実施形態を有するエンジンの構成を模式的に示す図である。 第1実施形態のエンジン制御装置におけるスロットル制御部の構成を模式的に示すブロック図である。 第1実施形態のエンジン制御装置における低吸気密度状態のアクセル開度変換率の一例を示す図である。 第1実施形態のエンジン制御装置における変換前後のアクセル開度の相関を示す図である。 本発明の比較例であるエンジン制御装置における通常状態及び低吸気密度状態におけるアクセル開度と出力トルクとの相関の一例を示す図である。 第2実施形態のエンジン制御装置におけるスロットル制御部の構成を模式的に示すブロック図である。 本発明を適用したエンジン制御装置の第3実施形態における変換前後のアクセル開度の相関を示す図である。
<第1実施形態>
以下、本発明を適用したエンジン制御装置の第1実施形態について説明する。
第1実施形態のエンジン制御装置は、例えば、乗用車等の自動車に走行用動力源として搭載される水平対向4気筒のガソリン直噴ターボ過給エンジンに設けられるものである。
図1は、第1実施形態のエンジン制御装置を有するエンジンの構成を模式的に示す図である。
エンジン1は、クランクシャフト10、シリンダブロック20、シリンダヘッド30、ターボチャージャ40、インテークシステム50、エキゾーストシステム60、キャニスタ70、エンジン制御ユニット(ECU)100等を有して構成されている。
クランクシャフト10は、エンジン1の出力軸となる回転軸である。
クランクシャフト10の一方の端部には、図示しない変速機等の動力伝達機構が接続されている。
クランクシャフト10には、図示しないコンロッドを介してピストンが連結されている。
クランクシャフト10の端部には、クランクシャフトの角度位置を検出するクランク角センサ11が設けられている。
クランク角センサ11の出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
シリンダブロック20は、クランクシャフト10を、車体に縦置き搭載する場合における左右方向から挟みこむように二分割として構成されている。
シリンダブロック20の中央部には、クランクシャフト10を収容するとともに、クランクシャフト10を回転可能に支持するメインベアリングを有するクランクケース部が設けられている。
クランクケース部を挟んで左右に配置されるシリンダブロック20の左右バンクの内部には、ピストンが挿入され内部で往復するシリンダが例えば一対ずつ(4気筒の場合)形成されている。
シリンダヘッド30は、シリンダブロック20のクランクシャフト10とは反対側の端部(左右端部)にそれぞれ設けられている。
シリンダヘッド30は、燃焼室31、点火プラグ32、吸気ポート33、排気ポート34、吸気バルブ35、排気バルブ36、吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38、インジェクタ39等を備えて構成されている。
燃焼室31は、シリンダヘッド30のピストン冠面と対向する箇所を、例えばペントルーフ状に凹ませて形成されている。
点火プラグ32は、燃焼室31の中央に設けられ、エンジン制御ユニット100からの点火信号に応じてスパークを発生し、混合気に点火するものである。
吸気ポート33は、燃焼用空気(新気)を燃焼室31に導入する流路である。
排気ポート34は、燃焼室31から既燃ガス(排ガス)を排出する流路である。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、吸気ポート33、排気ポート34を所定のバルブタイミングで開閉するものである。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、各気筒に例えば2本ずつ設けられる。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、クランクシャフト10の1/2の回転数で同期して回転する吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38によって開閉される。
吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38のカムスプロケット部には、各カムシャフトの位相を進角、遅角させて各バルブの開弁時期、閉弁時期を変化させる図示しないバルブタイミング可変機構が設けられている。
インジェクタ39は、シリンダヘッド30における吸気ポート33の間隔に設けられ、エンジン制御ユニット100が発する開弁信号に応じて、燃焼室31内に燃料を噴射して混合気を形成するものである。
ターボチャージャ40は、エンジン1の排気が有するエネルギを利用して、燃焼用空気(新気)を圧縮し、過給する過給機である。
ターボチャージャ40は、タービン41、コンプレッサ42、エアバイパス流路43、エアバイパスバルブ44、ウェイストゲート流路45、ウェイストゲートバルブ46等を備えている。
タービン41は、エンジン1の排ガスによって回転駆動される。
コンプレッサ42は、タービン41に同軸に取り付けられ、タービン41によって回転駆動され空気を圧縮する。
エアバイパス流路43は、コンプレッサ42の下流側から空気の一部を抽出し、コンプレッサ42の上流側に還流させるものである。
エアバイパスバルブ44は、エアバイパス流路43に設けられ、エンジン制御ユニット100からの指令に応じてエアバイパス流路43を実質的に閉塞する閉状態と、エアバイパス流路43を空気が通過可能な開状態とを、二段階に切換えるものである。
エアバイパスバルブ44は、電動アクチュエータによって開閉駆動される弁体を有する電動バルブとなっている。
エアバイパスバルブ44は、例えば、スロットルバルブ56を急激に閉じた場合等に、ターボチャージャ40のサージング防止やブレードの保護等を図るため開状態とされ、コンプレッサ42よりも下流側の吸気管内の空気をコンプレッサ42の上流側に還流させ、余剰圧力を低減させる。
ウェイストゲート流路45は、過給圧制御や触媒の昇温等を目的として、タービン41の上流側から排ガスの一部を抽出し、タービン41の下流側にバイパスさせるものである。
ウェイストゲート流路45は、タービン41のハウジングに一体に形成されている。
ウェイストゲートバルブ46は、ウェイストゲート流路45に設けられ流路を開閉する弁体を有し、ウェイストゲート流路45を通過する排ガスの流量を制御するものである。
ウェイストゲートバルブ46は、エンジン制御ユニット100からの指令に応じて弁体を開閉駆動する電動アクチュエータを有する電動ウェイストゲートバルブである。
ウェイストゲートバルブ46には、その開度位置を検出する位置エンコーダである位置センサ46aが設けられる。
位置センサ46aの出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
電動アクチュエータは、エンジン制御ユニット100によって、位置センサ46aにより検出される位置が所定の目標位置に近付くようフィードバック制御される。
ウェイストゲートバルブ46は、全開状態と全閉状態とを切換可能であるとともに、これらの中間位置においても任意の開度設定が可能となっている。
インテークシステム50は、空気を導入して吸気ポート33に導入するものである。
インテークシステム50は、インテークダクト51、チャンバ52、エアクリーナ53、エアフローメータ54、インタークーラ55、スロットルバルブ56、インテークマニホールド57、吸気圧センサ58等を備えて構成されている。
インテークダクト51は、外気を導入して吸気ポート33に導入する流路である。
チャンバ52は、インテークダクト51の入口部近傍に連通して設けられた空間部である。
エアクリーナ53は、インテークダクト51におけるチャンバ52との連通箇所の下流側に設けられ、空気を濾過してダスト等を取り除くものである。
エアフローメータ54は、エアクリーナ53の出口近傍に設けられ、インテークダクト51内を通過する空気流量を計測するものである。
エアフローメータ54の出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
ターボチャージャ40のコンプレッサ42は、エアフローメータ54の下流側に設けられている。
インタークーラ55は、インテークダクト51におけるコンプレッサ42の下流側に設けられ、例えば走行風等との熱交換によって、圧縮され高温となった空気を冷却する熱交換器である。
スロットルバルブ56は、インテークダクト51におけるインタークーラ55の下流側に設けられ、空気の流量を調節してエンジン1の出力を制御するバタフライバルブである。
スロットルバルブ56は、ドライバによる図示しないアクセルペダル操作等に応じて、スロットルアクチュエータ151(図2参照)によって開閉駆動される。
また、スロットルバルブ56には、その開度を検出するスロットルセンサが設けられ、その出力はエンジン制御ユニット100に伝達される。
インテークマニホールド57は、スロットルバルブ56の下流側に設けられ、空気を各気筒の吸気ポート33に分配する分岐管である。
吸気圧センサ58は、インテークマニホールド57内の空気の圧力(吸気圧力)を検出するものである。
吸気圧センサ58の出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
エキゾーストシステム60は、排気ポート34から排出された排ガスを外部に排出するものである。
エキゾーストシステム60は、エキゾーストマニホールド61、エキゾーストパイプ62、フロント触媒63、リア触媒64、サイレンサ65、空燃比センサ66、リアOセンサ67等を有して構成されている。
エキゾーストマニホールド61は、各気筒の排気ポート34から出た排ガスを集合させる集合管である。
ターボチャージャ40のタービン41は、エキゾーストマニホールド61の下流側に配置されている。
エキゾーストパイプ62は、タービン41から出た排ガスを外部に排出する管路である。
フロント触媒63、リア触媒64は、エキゾーストパイプ62の中間部分に設けられ、排ガス中のHC、NOx、CO等を浄化する三元触媒をそれぞれ備えている。
フロント触媒63は、タービン41の出口に隣接して設けられ、リア触媒64はフロント触媒の出口側に設けられている。
サイレンサ65は、エキゾーストパイプ62の出口近傍に設けられ、排ガスの音響エネルギを低減するものである。
空燃比センサ66は、タービン41の出口とフロント触媒63の入口との間に設けられている。
リアOセンサ67は、フロント触媒63の出口とリア触媒64の入口との間に設けられている。
空燃比センサ66、リアOセンサ67は、ともに排ガス中の酸素濃度に応じた出力電圧を発生することによって、排ガス中の酸素量を検出するものである。
空燃比センサ66は、リアOセンサ67に対してより広範囲の空燃比における酸素濃度を検出可能なリニア出力センサとなっている。
空燃比センサ66、リアOセンサ67の出力は、ともにエンジン制御ユニット100に伝達される。
キャニスタ(チャコールキャニスタ)70は、エンジン1の燃料として用いられるガソリンが貯留される図示しない燃料タンクで発生した燃料蒸発ガス(エバポ)が導入され、一時的に吸蔵されるものである。
キャニスタ70は、燃料蒸発ガスを一時的に吸着可能な活性炭を、樹脂製の筐体であるキャニスタケース内に収容して構成されている。
キャニスタ70は、主に非過給時用のパージライン71、パージコントロールバルブ72、及び、主に過給時用のパージライン73、パージコントロールバルブ74等を備えて構成されている。
パージライン71は、両端部がキャニスタ70、及び、インテークマニホールド57にそれぞれ接続され、これらの内部間を連通させる流路である。
パージライン71は、インテークマニホールド57内が負圧となる非過給時に、キャニスタ70から放出された燃料蒸発ガスからなるパージガスを、インテークマニホールド57内に導入するものである。
パージコントロールバルブ(PCV)72は、パージライン71の途中に設けられたデューティ制御ソレノイドバルブである。
PCV72は、エンジン制御ユニット100からの指令に応じて、開状態と閉状態との切換、及び、開状態における開度の設定が可能となっている。
パージライン73は、両端部がキャニスタ70、及び、インテークダクト51におけるコンプレッサ42の入口部に隣接する領域に接続され、これらの内部間を連通させる流路である。
パージライン73は、インテークマニホールド57内が正圧となり、パージライン71によるパージガスの導入が困難となる過給時に、パージガスをコンプレッサ42よりも上流側のインテークダクト51内に導入するものである。
パージコントロールバルブ(PCV)74は、パージライン73の途中に設けられた電磁弁である。
PCV74は、エンジン制御ユニット100からの指令に応じて、開状態と閉状態との切換が可能となっている。
エンジン制御ユニット(ECU)100は、エンジン1及びその補機類を統括的に制御するものである。
エンジン制御ユニット100は、CPU等の情報処理手段、RAMやROM等の記憶手段、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を備えて構成されている。
図2は、第1実施形態のエンジン制御装置におけるスロットル制御部の構成を模式的に示すブロック図である。
エンジン制御ユニット100は、アクセル開度検出部110、吸気密度検出部120、アクセル開度変換部130、ドライバ要求トルク設定部140、スロットル開度制御部150等を有する。
アクセル開度検出部110は、ドライバが加速要求を入力する操作部であるアクセルペダルの開度(全閉を0%、全開を100%とした場合の操作量)を検出するものである。
アクセル開度検出部110には、アクセルペダルに設けられその操作量を検出するアクセルペダルセンサ111が接続されている。
吸気密度検出部120は、エンジン1のインテークシステム50に導入される空気(大気)の空気密度である吸気密度を検出するものである。
吸気密度検出部120には、大気圧センサ121、吸気温度センサ122が接続されている。
大気圧センサ121は、車両周囲の大気圧を検出するものである。
吸気温度センサ122は、インテークシステム50に導入される空気の温度(吸気温度)を検出するものである。
吸気密度検出部120は、大気圧及び吸気温度に基づいて、吸気密度を算出する。
アクセル開度変換部130は、吸気密度検出部120が検出した吸気密度が、通常吸気密度状態(海面レベルかつ常温)よりも所定値以上低い低吸気密度状態である場合に、アクセル開度検出部110が検出したアクセル開度に、以下説明する変換処理(補正処理)を施すものである。
アクセル開度変換部130は、アクセル開度変換率マップ保持部131を有する。
アクセル開度変換率マップ保持部131は、低吸気密度状態において、アクセル開度に乗じられるアクセル開度変換率が保持されるものである。
図3は、第1実施形態のエンジン制御装置における低吸気密度状態のアクセル開度変換率の一例を示す図である。
図3において、横軸はアクセル開度検出部110が検出するアクセル開度を示し、縦軸は変換率を示している。
また、通常時における変換率を実線で示し、低吸気密度状態における変換率を破線で示している。
図3に示すように、通常時においては、変換率は全てのアクセル開度において1であり、変換は行われない状態となっている。
これに対し、低吸気密度状態においては、アクセル開度が例えば20%以上の領域で、アクセル開度の増加に応じて変換率が低下を開始し、その後アクセル開度が例えば50%近傍の領域で最小となる。ここからさらにアクセル開度が増加すると、変換率は増加に転じ、アクセル開度が例えば80%以上の領域では、変換率は1となっている。
なお、このような変換率の1からの低下量は、吸気密度の低下に応じてその絶対値が段階的あるいは連続的に大きくなるように設定される。
例えば、アクセル開度変換率マップ保持部131は、異なる吸気密度の水準毎に異なった変換値のマップを有する構成とすることができる。
低吸気密度状態において、アクセル開度変換部130は、アクセル開度検出部110から入力されたアクセル開度における変換率をアクセル開度変換率マップ保持部131から読み出し、読みだされた変換率をアクセル開度に乗じて、アクセル開度変換値を算出する。
図4は、第1実施形態のエンジン制御装置における変換前後のアクセル開度の相関を示す図である。
図4において、横軸はアクセル開度検出部110が検出した実際のアクセル開度を示し、縦軸はアクセル開度変換値を示している。(後述する図7において同じ)
図4に示すように、アクセル開度が例えば20乃至50%付近の領域においては、実際のアクセル開度の増加率に対して、スロットル開度の制御に用いられるアクセル開度変換値の増加率が抑制されている。これにより、実際のアクセル開度の増加に対するスロットル開度の増加の感度(ゲイン)は、この領域では低下し、アクセル操作がいわゆるなまされた状態となる。
ドライバ要求トルク設定部140は、アクセル開度変換部130において算出されたアクセル開度変換値に基づいて、エンジン1の出力制御における目標トルクであるドライバ要求トルクを設定するものである。
スロットル開度制御部150は、ドライバ要求トルクとエンジン1の実トルクとが一致するよう、スロットルバルブ47を駆動するスロットルアクチュエータ151を制御するものである。
以下、第1実施形態の効果を、以下説明する本発明の比較例と対比して説明する。
以下説明する比較例及び各実施形態において、従前の実施形態と同様の箇所には同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
比較例のエンジン制御装置は、海面付近かつ常温時のように吸気密度(エンジンが吸入する空気の密度)が標準的な状態(通常吸気密度状態)である場合と、例えば高地や高温時などの吸気密度が通常時よりも低い状態(低吸気密度状態)とで、アクセル開度変換を行わない共通のスロットル開度制御を行っている。
図5は、比較例のエンジン制御装置における通常状態及び低吸気密度状態におけるアクセル開度と出力トルクとの相関の一例を示す図である。
図5(a)は通常状態(平地)での状態を示しており、図5(b)は低吸気密度状態(標高3000m相当)を示している。
図5(a)、図5(b)ともに、横軸はアクセル開度を示し、縦軸は目標トルク(ドライバ要求トルク)を示している。
図5(a)に示す通常状態と、図5(b)に示す低吸気密度状態とを比較すると、例えばスロットル開度が80%であるときのアクセル開度と、100%であるときのアクセル開度との開度差ΔACLが、低吸気密度状態においては通常状態の例えば数分の一程度まで小さくなることがわかる。
このような領域では、例えば車体振動レベルのわずかなアクセルペダルの動きでもスロットル開度が激しく変化するハンチング状態が発生し、ドライバビリティや快適性が損なわれてしまう。
これに対し、第1実施形態においては、このようにアクセル開度変化に対するスロットル開度変化が過敏(感度が過大)となる領域において、アクセル開度の変換を行い、アクセル開度の変化に対するスロットル開度の変化をなますことにより、スロットル開度のハンチングが生じることを防止することができる。
以上説明したように、第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)低吸気密度状態においてアクセル開度に対するスロットル開度の感度が高くなる領域において、この感度を低下させることにより、低吸気密度状態であってもアクセル操作に対するスロットル開度の反応が過敏となってハンチングが生じることを防止し、適切な制御を行うことができる。
(2)感度の低下量を、吸気密度の低下に応じて段階的又は連続的に大きくするによって、吸気密度の変化に応じて、上述した効果を適切に得ることができる。
(3)低吸気密度状態であるときに用いられアクセル開度に応じて異なった変換率が読みだされる変換率マップを有し、アクセル開度検出部から入力されたアクセル開度に変換率を乗じて得たアクセル開度変換値に基づいてスロットル開度の制御を行うことにより、簡単な構成により上述した効果を適切に得ることができる。
(4)低吸気密度状態であるときに、感度の低下が行われる領域よりも前記アクセル開度が小さい領域(例えばアクセル開度20%以下の領域)において、感度を通常状態と同等に設定したことにより、ドライバに違和感を与えることを防止できる。
<第2実施形態>
次に、本発明を適用したエンジン制御装置の第2実施形態について説明する。
図6は、第2実施形態のエンジン制御装置におけるスロットル制御部の構成を模式的に示すブロック図である。
第2実施形態のエンジン制御装置は、第1実施形態のアクセル開度変換率マップ保持部131に代えて、以下説明するアクセル開度変換値マップ保持部131Aを備えている。
アクセル開度変換値マップ保持部131Aは、アクセル開度検出部110から入力されるアクセル開度に応じて、図4に示したアクセル開度変換値が直接読みだされるアクセル開度変換値マップを保持している。
第2実施形態においては、アクセル開度変換部130は、第1実施形態のような変換率を用いた演算に代えて、アクセル開度変換値マップ保持部131Aから読み出されたアクセル開度変換値をドライバ要求トルク設定部140に出力する。
以上説明した第2実施形態においても、上述した第1実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
<第3実施形態>
次に、本発明を適用したエンジン制御装置の第3実施形態について説明する。
図7は、第3実施形態のエンジン制御装置における変換前後のアクセル開度の相関を示す図である。
第3実施形態においては、アクセル開度が低い領域(例えば20%以下)において、低吸気密度状態であるときに通常状態に対して、アクセル開度の増加に対するアクセル開度変換値の増加率を大きくするとともに、それよりもアクセル開度が高い領域では、アクセル開度の増加に対するアクセル開度変換値の増加率を小さく設定している。
これにより、アクセル開度が例えば20%以上の領域では、入力されるアクセル開度の増加に対するスロットル開度の増加の感度も低下される。
以上説明した第3実施形態によれば、アクセル操作量を低負荷状態から増加する際に、比較的アクセル開度が小さい領域においてスロットルを早開きとすることができ、それよりもアクセル開度が大きくかつアクセル開度に対するスロットル開度の感度を低下する領域で、スロットル開度の調節に利用可能なアクセル開度の範囲を拡大し、コントロール性を向上することができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)エンジン制御装置及びエンジンの構成は、上述した実施形態に限定されず、適宜変更することが可能である。
例えば、エンジンはスロットルにより出力調整を行うものである限り、気筒数、シリンダレイアウト、燃料噴射方式、過給機の有無などは適宜変更することができる。
(2)実施形態では、大気圧及び吸気温度により低吸気密度状態を検出しているが、これを検出する手法はこれに限らず、適宜変更することができる。例えば、3D地図データ及びGPSなどの測位手段を用いて高度(標高)に関する情報を取得し、高高度である場合に低吸気密度状態であるとしてもよい。
1 エンジン 10 クランクシャフト
11 クランク角センサ 20 シリンダブロック
30 シリンダヘッド 31 燃焼室
32 点火プラグ 33 吸気ポート
34 排気ポート 35 吸気バルブ
36 排気バルブ 37 吸気カムシャフト
38 排気カムシャフト 39 インジェクタ
40 ターボチャージャ
41 タービン 42 コンプレッサ
43 エアバイパス流路 44 エアバイパスバルブ
45 ウェイストゲート流路 46 ウェイストゲートバルブ
46a 位置センサ
50 インテークシステム 51 インテークダクト
52 チャンバ 53 エアクリーナ
54 エアフローメータ 55 インタークーラ
56 スロットルバルブ 57 インテークマニホールド
58 吸気圧センサ
60 エキゾーストシステム 61 エキゾーストマニホールド
62 エキゾーストパイプ 63 フロント触媒
64 リア触媒 65 サイレンサ
66 空燃比センサ 67 リアOセンサ
70 キャニスタ 71 パージライン
72 パージコントロールバルブ 73 パージライン
74 パージコントロールバルブ
100 エンジン制御ユニット(ECU)
110 アクセル開度検出部 111 アクセルペダルセンサ
120 吸気密度検出部 121 大気圧センサ
122 吸気温度センサ 130 アクセル開度変換部
131 アクセル開度変換率マップ保持部
131A アクセル開度変換値マップ保持部
140 ドライバ要求トルク設定部
150 スロットル開度制御部 151 スロットルアクチュエータ

Claims (5)

  1. エンジンの吸入空気量を調節するスロットルバルブと、
    ドライバがアクセル操作を行うアクセル操作部の操作量であるアクセル開度を検出するアクセル開度検出部と、
    前記アクセル開度の増加に応じて前記スロットルバルブのスロットル開度を増加させるスロットル制御部と、
    前記エンジンの吸気密度に関する情報を検出する吸気密度検出部と
    を備え、
    前記スロットル制御部は、前記吸気密度が所定値以下となる低吸気密度状態であるときに、通常時に対して前記アクセル開度に対する前記スロットル開度を大きくするとともに、前記低吸気密度状態であるときに、前記アクセル開度がとり得る範囲のうち一部の領域において前記アクセル開度に対する前記スロットル開度の感度を低下させ
    前記低吸気密度状態であるときに、前記感度の低下が行われる領域よりも前記アクセル開度が小さい領域において、前記感度を前記低吸気密度状態でないときと同等に設定したこと
    を特徴とするエンジン制御装置。
  2. エンジンの吸入空気量を調節するスロットルバルブと、
    ドライバがアクセル操作を行うアクセル操作部の操作量であるアクセル開度を検出するアクセル開度検出部と、
    前記アクセル開度の増加に応じて前記スロットルバルブのスロットル開度を増加させるスロットル制御部と、
    前記エンジンの吸気密度に関する情報を検出する吸気密度検出部と
    を備え、
    前記スロットル制御部は、前記吸気密度が所定値以下となる低吸気密度状態であるときに、通常時に対して前記アクセル開度に対する前記スロットル開度を大きくするとともに、前記低吸気密度状態であるときに、前記アクセル開度がとり得る範囲のうち一部の領域において前記アクセル開度に対する前記スロットル開度の感度を低下させ、
    前記低吸気密度状態であるときに、前記感度の低下が行われる領域よりも前記アクセル開度が小さい領域において、前記感度を前記低吸気密度状態でないときよりも向上させること
    を特徴とするエンジン制御装置。
  3. 前記スロットル制御部は、前記感度の低下量を、前記吸気密度の低下に応じて段階的又は連続的に大きくすること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエンジン制御装置。
  4. 前記スロットル制御部は、前記低吸気密度状態であるときに用いられアクセル開度に応じて異なった変換率が読みだされる変換率マップを有するとともに、前記アクセル開度検出部から入力された前記アクセル開度に前記変換率を乗じて得たアクセル開度変換値に基づいて前記スロットル開度の制御を行うことにより前記感度を低下させること
    を特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  5. 前記スロットル制御部は、前記低吸気密度状態であるときに用いられアクセル開度検出部から入力された前記アクセル開度に基づいてアクセル開度変換値が読みだされるアクセル開度変換値マップを有するとともに、前記アクセル開度変換値マップから読みだされた前記アクセル開度変換値に基づいて前記スロットル開度の制御を行うことにより前記感度を低下させること
    を特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエンジン制御装置
JP2019179096A 2019-09-30 2019-09-30 エンジン制御装置 Active JP7296841B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179096A JP7296841B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 エンジン制御装置
US16/915,172 US11156169B2 (en) 2019-09-30 2020-06-29 Engine control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179096A JP7296841B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021055606A JP2021055606A (ja) 2021-04-08
JP7296841B2 true JP7296841B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=75163022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179096A Active JP7296841B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 エンジン制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11156169B2 (ja)
JP (1) JP7296841B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385153B1 (ja) * 2022-06-23 2023-11-22 株式会社デンソーダイシン 絞り弁制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113894A (ja) 2014-12-11 2016-06-23 富士重工業株式会社 エンジン制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714067A (en) * 1986-12-23 1987-12-22 Brunswick Corporation Electronic fuel injection circuit with altitude compensation
JP2811309B2 (ja) * 1988-07-27 1998-10-15 本田技研工業株式会社 車載内燃機関のスロットル開度制御装置
JPH02301634A (ja) 1989-05-17 1990-12-13 Hitachi Ltd スロツトル制御方法
US5481462A (en) * 1992-10-15 1996-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for determining an altitude condition of an automotive vehicle
JP3284395B2 (ja) * 1996-04-25 2002-05-20 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP4037342B2 (ja) * 2003-08-29 2008-01-23 本田技研工業株式会社 過給機付きの内燃機関の出力を制御する装置
JP4760018B2 (ja) * 2005-01-13 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4254761B2 (ja) * 2005-08-22 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 過給器付き内燃機関の制御装置
US7676319B2 (en) * 2006-12-28 2010-03-09 Hitachi, Ltd. Intake air amount control apparatus for engine and control method thereof
JP4500332B2 (ja) 2007-07-18 2010-07-14 三菱電機株式会社 車両制御装置
US8935080B2 (en) * 2012-01-26 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Engine response adjustment
KR102274100B1 (ko) * 2017-06-29 2021-07-07 현대자동차주식회사 쓰로틀 이원화 가속제어방법 및 차량
US10612455B2 (en) * 2017-11-29 2020-04-07 Ford Global Technologies, Llc Pressurized air induction system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113894A (ja) 2014-12-11 2016-06-23 富士重工業株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210095603A1 (en) 2021-04-01
US11156169B2 (en) 2021-10-26
JP2021055606A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650321B2 (ja) 制御装置
US7182075B2 (en) EGR system
JP6028925B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009513875A (ja) 排気ガス再循環システム
US11008985B2 (en) Control device for internal combustion engine
US9689305B2 (en) Method for operating a spark ignition internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
JP7296841B2 (ja) エンジン制御装置
JP3966243B2 (ja) 内燃機関
KR102144759B1 (ko) 내연 기관의 제어 방법 및 제어 장치
JP6641206B2 (ja) エンジン制御装置
JP2019120204A (ja) エンジン制御装置
EP0992663A2 (en) Control system for supercharged engine
JP6535246B2 (ja) エンジン制御装置
JPH09151805A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP6641405B2 (ja) エンジン制御装置
JP7003494B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JP3780614B2 (ja) ターボチャージャ及び排気再循環装置を備える内燃機関
CN115485468B (zh) 内燃机的控制方法以及控制装置
JP6815073B2 (ja) 燃料蒸発ガス処理装置
JP2021195885A (ja) NOx吸蔵還元触媒の吸蔵量推定装置
JP2006070751A (ja) 内燃機関の制御装置
CN112664336A (zh) 增压压力设定装置
JPH0310371Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150