JP2761004B2 - 過給機付エンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2761004B2
JP2761004B2 JP27045588A JP27045588A JP2761004B2 JP 2761004 B2 JP2761004 B2 JP 2761004B2 JP 27045588 A JP27045588 A JP 27045588A JP 27045588 A JP27045588 A JP 27045588A JP 2761004 B2 JP2761004 B2 JP 2761004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
timing
switching
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27045588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02115536A (ja
Inventor
俊雄 西川
昭則 山下
潤三 佐々木
英史 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP27045588A priority Critical patent/JP2761004B2/ja
Publication of JPH02115536A publication Critical patent/JPH02115536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761004B2 publication Critical patent/JP2761004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は過給機付エンジンの制御装置に関し、特に吸
・排気オーバラップ期間を変えるとともに機械式過給機
によりエンジンを過給するようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来、過給機付エンジンの制御装置として、例えば特
開昭61−197720号公報に開示されるように、吸気通路に
機械式過給機を設け、該過給機をクラッチを介してエン
ジン出力軸に連結し、高速高負荷域を中心とする過給領
域では、クラッチを接続してエンジンを過給し、エンジ
ンの出力を高める一方、上記過給領域以外では、クラッ
チを切断してエンジンを自然吸気で運転し、燃費の低減
などを図るようにしている。また、エンジンの動弁系
に、ステップモータにより駆動され且つ吸・排気タイミ
ングを可変にするタイミング変更装置を設けて吸・排気
オーバラップ期間を可変にするようにし、過給領域では
過給領域以外よりも吸・排気オーバラップ期間を大きく
し、ピストンの有効ストロークを小さくして圧縮比を実
質的に下げることによりノッキングの発生を抑制するよ
うにしている。その場合、タイミング変更装置には作動
遅れがあるため、例えば過給領域に入った場合、タイミ
ング変更装置により吸・排気オーバラップ期間を増大さ
せてから、上記作動遅れに相当する遅延時間をおいた後
に機械式過給機のクラッチを接続する遅延処理を行うこ
とにより、吸・排気オーバラップ期間が小さいままでの
過給開始を回避してノッキングの発生を防止するように
している。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記タイミング変更装置をエンジンで発生
する油圧で駆動するようにした場合、エンジン回転数の
変化に応じて油圧が変化するので、この油圧変化の影響
を受けてタイミング変更装置の作動遅れが一定せず、上
記遅延処理の効果が良好に得られない。すなわち、作動
遅れが多くなったときには、遅延時間が不足して、吸・
排気オーバラップ期間が小さいままで過給が開始されて
ノッキングが発生し、一方、作動遅れが少なくなったと
きには、吸・排気オーバラップ期間が急激に変化してト
ルクショックが発生するという問題がある。
本発明はこのような点に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、油圧変化と相関のあるエ
ンジン回転数の変化に応じて遅延時間を変更補正して、
吸・排気オーバラップ期間の切替完了と過給開始とを常
に同期させることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、吸・排気オー
バラップ期間の切替え開始から機械式過給機のクラッチ
の切替え開始までの間に時間差を設定し、この時間差を
エンジン回転数が低くなるほど大きくするよう変更する
ことである。
具体的に、本発明の講じた解決手段は、第1図に示す
ように、エンジンで発生する油圧を駆動源とし、吸気タ
イミング又は排気タイミングを変化させて吸・排気オー
バラップ期間を可変にするよう切替え作動するタイミン
グ変更装置30と、エンジン出力軸6にクラッチ44を介し
て連結され、エンジンによって駆動される機械式過給機
17と、エンジンの回転数を含むエンジンの運転状態を検
出する運転状態検出手段61と、該運転状態検出手段61の
出力を受け、過給領域へ移行する時は吸・排気オーバラ
ップ期間を大きくし、過給領域以外へ移行する時には吸
・排気オーバラップ期間を小さくするよう上記タイミン
グ変更装置30を切替えるタイミング切替手段62と、上記
運転状態検出手段61の出力を受け、過給領域への移行時
には上記クラッチ44を接続し、過給領域以外への移行時
には切断するよう切替えるクラッチ切替手段63と、上記
運転状態検出手段61の出力を受け、上記タイミング切替
手段62によるタイミング変更装置30の切替え開始から上
記クラッチ切替手段63によるクラッチ44の切替え開始ま
での間に時間差を設定するとともに、該時間差をエンジ
ン回転数に応じてエンジン回転数が低くなる程大きくす
るよう変更するタイマ手段64とを備えたものとする。
(作用) 上記の構成より、本発明では、クラッチ切替手段63の
制御により、過給領域ではクラッチ44が接続されてエン
ジンが過給され、エンジン出力が高められる一方、過給
領域以外ではクラッチ44が切断されてエンジンが自然吸
気で運転され、燃費の低減などが図られる。
また、タイミング切替手段62の制御により、過給領域
では吸・排気オーバラップ期間が大きくなり、ノッキン
グの発生が防止されるとともに内部EGRによる燃費改善
効果が高められ且つシリンダ内の残留ガスの掃気が促進
される。
そして、タイマ手段64により、タイミング切替手段62
によるタイミング変更装置30の切替え開始からクラッチ
切替手段63によるクラッチ44の切替え開始までの間に時
間差が設定されるので、過給領域への移行時、吸・排気
オーバラップ期間が増大してから過給が開始される。
その場合、タイマ手段64の上記時間差は、エンジン回
転数が低くなるほど大きくなるように変更されるので、
エンジン回転数が低くなりこれに応じて油圧が低くなっ
てタイミング変更装置30の作動遅れが増大しても、吸・
排気オーバラップ期間の切替完了と過給開始とが常に同
期して、ノッキングの発生およびトルクショックの発生
が防止されることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例に係る制御装置を備えたDOHC
タイプの過給機付エンジンを示す。同図において、1は
エンジン、2は該エンジン1に形成されたシリンダであ
って、該シリンダ2にはピストン3が摺動自在に嵌挿さ
れていて、シリンダ2とピストン3とにより燃焼室4が
形成されている。上記ピストン3はコネクティングロッ
ド5を介してクランク軸6に連結されている。また、7
は一端が上記燃焼室4に接続され他端がエアクリーナ8
を介して大気に開放された吸気通路、9は一端が上記燃
焼室4に接続され他端が大気に開放された排気通路であ
る。
上記吸気通路7の燃焼室4への開口部には吸気弁11
が、上記排気通路9の燃焼室4への開口部には排気弁12
がそれぞれ配設されている。該吸気弁11および排気弁12
は、吸気用カム軸13および排気用カム軸14によりそれぞ
れ所定のタイミングでもって駆動される。
また、上記吸気通路7には、吸気上流から順に、吸気
流量を調節するためのスロットル弁16と、吸気を加圧す
るための機械式の過給機17と、サージタンク18と、吸気
に燃料を噴射供給するためのインジェクタ19とが設けら
れている。さらに、該吸気通路7には過給機17をバイパ
スするバイパス通路21が設けられ、該バイパス通路21に
は制御弁22が設けられていて、過給機17の停止時に該制
御弁22を開いてバイパス通路21を介して燃焼室4に吸気
を供給するようにしている。
さらに、上記排気用カム軸14には排気タイミングを可
変にするタイミング変更装置30が設けられている。すな
わち、第1図に示すように、カム軸14は、クランク軸6
からの駆動力を受ける駆動ギヤ部31とそれ以外の被駆動
部32とに分割されている。そして、該駆動ギヤ部31およ
び被駆動部32の相対向する部分にはヘリカルギヤがそれ
ぞれ形成されていて、これらのヘリカルギヤに跨がり且
つ噛合するように設けられたスリーブ33をエンジンの油
圧によって駆動されるアクチュエータ34によりカム軸方
向に移動させることにより、駆動ギヤ部31と被駆動部32
との間の回転位相を調整して排気タイミングを可変にす
るようにしている(第3図参照)。尚、上記タイミング
変更装置30は吸気用カム軸13に設けるようにしてもよ
い。
また、上記機械式過給機17の駆動軸17aには従動プー
リ41が、クランク軸6にクランクプーリ42がそれぞれ取
付けられていて、この従動プーリ41とクランクプーリ42
との間にはベルト43が巻掛けられていて、クランク軸6
により機械式過給機17を駆動するようにしている。そし
て、上記機械式過給機17の駆動軸17aには電磁クラッチ4
4が設けられており、該電磁クラッチ44の接続または切
断により機械式過給機17を作動または停止するようにし
ている。
そして、上記タイミング変更装置30および電磁クラッ
チ44はコントロールユニット50によって制御される。ま
た、51は吸気通路7に設けられ、吸気流量を検出するた
めのエアフローメータ、52はエンジン1に設けられ、エ
ンジン回転数を検出するための回転数センサである。こ
れらのセンサ51,52の出力信号は上記コントロールユニ
ット50に入力されている。
次に、上記コントロールユニット50の作動制御を第4
図のフローに基づいて説明する。同図において、スター
ト後、まずステップS1で各種データの読み込みを行い、
ステップS2でエンジンの運転状態が第5図に示す過給領
域(吸・排気オーバラップ期間を大にすべき領域)にあ
るか否かを判定し、過給領域にあるYESのときにはステ
ップS3で現に吸・排気オーバラップ期間が大か否かを判
定し、これが小であるNOのときには過給領域への移行時
であると判断してステップS4でオーバラップ大信号を出
力する。このことにより、吸・排気オーバラップ期間が
大きくなるようにタイミング変更装置30の切替えが開始
され、切替えの完了によりノッキングの発生が防止され
るとともに内部EGRによる燃費改善効果が高められ且つ
シリンダ内の残留ガスの掃気が促進される。
さらに、ステップS5でディレイタイム・テーブルから
エンジン回転数に応じた時間差を算出し、この時間差を
次のステップS6でカウントし、カウントアップすると、
ステップS7で電磁クラッチ44を接続してエンジンへの過
給を開始し、その出力を高める。ここで、ディレイタイ
ム・テーブルは、第6図に示すように、エンジン回転数
が低くなるほど時間差が大きくなるように設定されてい
る。このようにタイミング変更装置30の切替えが開始さ
れてから電磁クラッチ44を接続するまでに時間差を設け
ているので、吸・排気オーバラップ期間が増大してから
過給が開始されることになり、ノッキングの発生が防止
される。
その場合、エンジン回転数が低くなるほど時間差が大
きくなるように変更されるので、エンジン回転数が低く
なりこれに応じて油圧が低くなってタイミング変更装置
30の作動遅れが増大しても、吸・排気オーバラップ期間
の切替完了と過給開始とが常に同期して、ノッキングの
発生およびトルクショックの発生が防止されることにな
る。
一方、ステップS3で現に吸・排気オーバラップ期間が
大であるYESのときには直ちにステップS7に進んで電磁
クラッチ44の接続状態を維持する。
また、上記ステップS2でエンジンの運転状態が過給領
域になくNOと判定したときには、ステップS8で現に吸・
排気オーバラップ期間が小か否かを判定し、これが大で
あるNOのときには過給領域以外への移行時であると判断
してステップS9でオーバラップ小信号を出力する。この
ことにより、吸・排気オーバラップ期間が小さくなるよ
うにタイミング変更装置30の切替えが開始される。
さらに、ステップS10で上記ディレイタイム・テーブ
ルからエンジン回転数に応じた時間差を算出し、この時
間差を次のステップS11でカウントし、カウントアップ
すると、ステップS12で電磁クラッチ44を切断してエン
ジンの過給を停止し、エンジンを自然吸気で運転し、燃
費の低減などを図る。このようにタイミング変更装置30
の切替えが開始されてから電磁クラッチ44を切断するま
でに時間差を設けているので、吸・排気オーバラップ期
間が減少してから過給が停止されることになる。
その場合においても、エンジン回転数が低くなるほど
時間差が大きくなるように変更されるので、エンジン回
転数が低くなりこれに応じて油圧が低くなってタイミン
グ変更装置30の作動遅れが増大しても、吸・排気オーバ
ラップ期間の切替完了と過給停止とが常に同期する。
一方、ステップS8で現に吸・排気オーバラップ期間が
小であるYESのときには直ちにステップS12に進んで電磁
クラッチ44の切断状態を維持する。
以上のフローにおいて、ステップS1により、エンジン
の運転状態を検出する運転状態検出手段61を構成してい
る。また、ステップS4およびステップS9により、運転状
態検出手段61の出力を受け、吸・排気オーバラップ期間
を過給領域への移行時には大きくし、過給領域以外への
移行時には小さくするようにタイミング変更装置30を切
替えるタイミング切替手段62を構成している。さらに、
ステップS7およびステップS12により、運転状態検出手
段61の出力を受け、クラッチ44を、過給領域への移行時
には接続し、過給領域以外への移行時には切断するよう
切替えるクラッチ切替手段63を構成している。また、ス
テップS5、ステップS6、ステップS10およびステップS11
により、タイミング切替手段62によるタイミング変更装
置30の切替え開始からクラッチ切替手段63によるクラッ
チ44の切替え開始までの間に時間差を設定するととも
に、この時間差をエンジン回転数に応じてエンジン回転
数が低くなる程大きくするように変更するタイマ手段64
を構成している。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の過給機付エンジンの制
御装置によれば、エンジンで発生する油圧を駆動源とし
て吸気タイミングまたは排気タイミングを可変にするタ
イミング変更装置と、クラッチを介してエンジン出力軸
に連結された機械式過給機とを備えるとともに、吸・排
気オーバラップ期間を過給領域への移行時には大きく
し、過給領域以外への移行時には小さくし、クラッチを
過給領域への移行時には接続し、過給領域以外への移行
時には切断し、且つ上記タイミング変更装置の切替え開
始から上記クラッチの切替え開始までの間に時間差を設
定し、この時間差をエンジン回転数が低くなるほど大き
くするようにしたので、クラッチの接続・切断によりエ
ンジンの出力向上および燃費の低減を図り且つタイミン
グ変更装置の作動によりノッキングの発生防止などの基
本的効果を得るとともに、吸・排気オーバラップ期間の
切替完了と過給開始とを常に同期させて、ノッキングの
発生およびトルクショックの発生を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。第2図
〜第6図は本発明の実施例を例示し、第2図は全体概略
構成図、第3図はタイミング変更装置の作動を示す説明
図、第4図はコントロールユニットの作動制御を示すフ
ローチャート図、第5図は過給領域を示す説明図、第6
図はディレイタイム・テーブルを示す説明図である。 17…機械式過給機、30…タイミング変更装置、44…電磁
クラッチ、61…運転状態検出手段、62…タイミング切替
手段、63…クラッチ切替手段、64…タイマ手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 英史 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−197720(JP,A) 特開 平2−115535(JP,A) 特開 昭63−208634(JP,A) 特開 平2−123244(JP,A) 特開 平2−215926(JP,A) 特公 平6−29585(JP,B2) 特公 平3−36137(JP,B2) 特公 平5−88372(JP,B2) 特公 平6−80308(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 13/02 F01L 13/00 F01L 1/34 F02B 37/00 - 39/12 F02D 23/00 F02D 45/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンで発生する油圧を駆動源とし、吸
    気タイミング又は排気タイミングを変化させて吸・排気
    オーバラップ期間を可変にするよう切替え作動するタイ
    ミング変更装置と、 エンジン出力軸にクラッチを介して連結され、エンジン
    によって駆動される機械式過給機と、 エンジンの回転数を含むエンジンの運転状態を検出する
    運転状態検出手段と、 該運転状態検出手段の出力を受け、過給領域へ移行する
    時は吸・排気オーバラップ期間を大きくし、過給領域以
    外へ移行する時には吸・排気オーバラップ期間を小さく
    するよう上記タイミング変更装置を切替えるタイミング
    切替手段と、 上記運転状態検出手段の出力を受け、過給領域への移行
    時には上記クラッチを接続し、過給領域以外への移行時
    には切断するよう切替えるクラッチ切替手段と、 上記運転状態検出手段の出力を受け、上記タイミング切
    替手段によるタイミング変更装置の切替え開始から上記
    クラッチ切替手段によるクラッチの切替え開始までの間
    に時間差を設定するとともに、該時間差をエンジン回転
    数に応じてエンジン回転数が低くなる程大きくするよう
    変更するタイマ手段と、 を備えたことを特徴とする過給機付エンジンの制御装
    置。
JP27045588A 1988-10-25 1988-10-25 過給機付エンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP2761004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27045588A JP2761004B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 過給機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27045588A JP2761004B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 過給機付エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115536A JPH02115536A (ja) 1990-04-27
JP2761004B2 true JP2761004B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17486530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27045588A Expired - Lifetime JP2761004B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 過給機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761004B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968031B2 (ja) * 2007-12-06 2012-07-04 日産自動車株式会社 エンジン
JP6432635B2 (ja) * 2017-03-30 2018-12-05 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02115536A (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422033B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
US4633844A (en) Ignition timing control for a supercharged engine
JP2779828B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP2761004B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2534338B2 (ja) タ―ボコンパウンドエンジン
EP1239130B1 (en) Dual-mode engine with controlled auto-ignition
JPH0823315B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP3377828B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3119909B2 (ja) 機械式過給機の制御装置
JP2577564B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0586951A (ja) エンジンを含む機械式過給機の制御装置
JPH02115548A (ja) エンジンの制御装置
JP2517584B2 (ja) エンジンの機械式過給装置
JPH0526926B2 (ja)
JP2902173B2 (ja) 機械式過給機の制御装置
JP2568250B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3165242B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
JPH02115537A (ja) エンジンの動弁装置
JPH018675Y2 (ja)
JP2902181B2 (ja) 機械式過給機の制御装置
JP2854314B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0619807Y2 (ja) エンジンの掃気装置
JP2794213B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH02291426A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0415948Y2 (ja)