JPH0211536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211536Y2
JPH0211536Y2 JP7242984U JP7242984U JPH0211536Y2 JP H0211536 Y2 JPH0211536 Y2 JP H0211536Y2 JP 7242984 U JP7242984 U JP 7242984U JP 7242984 U JP7242984 U JP 7242984U JP H0211536 Y2 JPH0211536 Y2 JP H0211536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
protrusion
ridge
recess
wrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7242984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184913U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7242984U priority Critical patent/JPS60184913U/ja
Publication of JPS60184913U publication Critical patent/JPS60184913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211536Y2 publication Critical patent/JPH0211536Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 この考案は、屋根の棟に葺かれる棟瓦の改良に
関し、特に、位置ずを起こさない棟瓦に関する。
B 先行技術 従来の棟瓦は、針金結束用の孔を中央部分に2
個1組として開口し、建物の棟に固定された針金
をこの孔に通し、棟瓦の上で結束して固定してい
る。互いに一端がラツプされて一列に並べられる
棟瓦は、それぞれが単独で棟に結束されており、
棟瓦自体は単に上に重ねるだけで互いに位置ずれ
を起こさない状態に連結されてない。
C 従来の棟瓦が有する問題点 それぞれが単独で棟に結束された棟瓦は、葺い
たときには奇麗に一列に揃えて並べられるが、長
い年月経過すると、互いに位置ずれを起こしてジ
グザグ状に変形する欠点があつた。棟瓦が位置ず
れした家屋は、外観が著しく悪く、又保修に手間
の掛る欠点があつた。
この考案はこの欠点を除去することを目的に開
発されたもので、互いにラツプする棟瓦を、ラツ
プ部分で連結して横ずれを防止することによつ
て、長年月に渡つて一列に揃えて位置ずれなく棟
に載置できる棟瓦を提供するにある。
又、この考案の他の重要な目的は、従来の棟瓦
と同様に安価に多量生産でき、しかも葺くときの
位置決めが簡単にできる棟瓦を提供するにある。
D 問題点を解決する為の手段 棟瓦は、ラツプ部2の内面と、この内面が重ね
られる本体部1の端部外面のいずれか一方に凸起
3が、他の一方にこの凸起3が嵌着される凹窪4
が設けられ、ラツプ部分で凸起3が凹窪4に嵌着
されて棟に葺かれる。
E 作用 ラツプ部分で凸起3が凹窪4に嵌着された棟瓦
は、ラツプ部分で横ずれなく連結され、長期間横
ずれなく奇麗に一列に葺かれた状態を保持する。
F 実施例 この考案の棟瓦は、厚型スレート瓦、又は粘土
を焼成して成形した焼瓦のいずれにも使用でき
る。
第1図および第2図に示す棟瓦は、本体部1と
ラツプ部2とが一体的に成形されている。
本体部1は、建物の棟を覆うように、横断面形
状がC字状ないしはコ字状に形成されており、中
央2ケ所には、2個1組の針金挿通用の孔7が上
下に貫通して穿設されている。
ラツプ部2は、隣接する棟瓦の本体部1一端に
重ね合わせられるように、内側の形状、即ち内形
が、本体部1の外側の形状、即ち外形にほぼ等し
く、あるいは多少大きく形成されている。
本体部1の一端(第1図と第2図に於て右端)
には、中央に凸起3が設けられており、この凸起
3から多少離されて、凸起3よりも多少低い雨止
用の凸条5が端縁に沿つて設けられている。更
に、本体の端縁から多少離されて、凸条5と平行
に、雨止溝6が設けられている。
ラツプ部2の内面に設けられた凹窪4は、ラツ
プ部2の重ね合わせ幅が多少調整できるように、
第1図および第2図に示す如く、縦に延長して細
長い溝状に形成されている。
第1図と第2図に示す棟瓦は、本体部1に凸起
3がラツプ部2に凹窪4が設けられる。図示しな
いがこれとは反対に、本体部の外表面に凹窪を、
ラツプ部の内面に、この凹窪に嵌着されて隣接棟
瓦の横ずれを防止する凸起を設けることも可能で
ある。
第3図に屋根に葺かれた棟瓦を示す。本体部1
の一端でその最上端に設けられた凸起3は、隣接
棟瓦ラツプ部2内面の凹窪4に嵌着され、隣接棟
瓦は横ずれなく連結される。本体部1は、針金8
でもつて建物の棟に結束、固定される。
本体部1とラツプ部2の連結された状態は、第
4図に示すように、凸起3が凹窪4内に嵌着され
る。
第1図ないし第4図に示す棟瓦は、中央で、葺
かれるときに最上部となる位置に凸起3と凹窪4
とが配設されている。凸起3と凹窪4は、必ずし
も本体部とラツプ部の最上部に配設する必要はな
く、例えば、最上部から多少両側に離された位置
に2組配設することも可能である。
又、第2図と第5図に示すように、本体部1の
内側に縦溝9を設け、この縦溝9内に、棟瓦を保
持するモルタルや漆くい等の固結剤10を圧入し
て固化することにより、棟瓦は更に位置ずれなく
固定できる。
縦溝9は、本体部1の内面に縦に延長して1本
ないし複数本配設される。
更に、第6図に示すように、本体部1の内面に
縦に延長して止凸条11を設けることによつて
も、縦溝と同様の効果がある。
G この考案の効果 この考案の棟瓦は、ラツプ部2の内面と、この
ラツプ部2が重ね合わされる本体部1の外面のい
ずれか一方に凸起3が、他の一方に凸起4が嵌着
される凹窪4を有し、凸起3を凹窪4に嵌着する
ことによつて、隣接瓦がラツプ部分で連結されて
葺かれる。この為、従来の、それぞれが独立して
針金で結束、固定される棟瓦に比べて、横ずれを
極減して棟に葺くことができ、棟に直線状に並べ
られた棟瓦は、長期間に渡つて位置ずれを起こさ
ず、奇麗な直線状の配列を長期間保持でき、棟瓦
の葺き換え期間を著しく延長できる。
又、本体部1とラツプ部2とに、凸起3と凹窪
4とを設けるという簡単な構成で前述の特徴を実
現する為、従来の棟瓦と同様に安価に多量生産で
き、しかも葺くときには、凸起を凹窪に嵌着して
位置決めできる為、葺くときの手間も簡単にでき
る等、従来の棟瓦を卓越する卓効を実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の一実施例を示
す棟瓦の平面図および底面図、第3図は建物の棟
に葺かれた状態を示す断面図、第4図は葺かれた
ときのラツプ部分の断面図、第5図および第6図
は他の実施例に係る棟瓦が葺かれた状態を示す断
面図である。 1……本体部、2……ラツプ部、3……凸起、
4……凹窪、5……凸条(雨止用)、6……雨止
溝、7……孔、8……針金、9……縦溝、10…
…固結剤、11……止凸条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 家の棟に葺かれるように、横断面がC字状な
    いしコ字状に形成された本体部1と、この本体
    部の一端に本体部1と一体的に形成されてお
    り、かつ、本体部1の他端外表面にラツプでき
    るように、内形が本体部1の外形に等しく、あ
    るいはこれより多少大きく形成されたラツプ部
    2とからなる棟瓦に於て、ラツプ部2の内面
    と、このラツプ部2の内面が重ねられた本体部
    1の外面のいずれか一方に凸起3が、他方に、
    この凸起3が嵌着される凹窪4が設けられてお
    り、凸起3が凹窪4に嵌着されることにより、
    棟瓦が横ずれなく連結されるように構成された
    ことを特徴とする棟瓦。 (2) 本体部1の一端に凸起3が、ラツプ部2の内
    面に凹窪4が設けられており、凸起3と凹窪4
    とが最上部に配設されている実用新案登録請求
    の範囲第(1)項記載の棟瓦。 (3) ラツプ部2の内面に設けられた凹窪4が、縦
    に延長して細長い溝状に設けられている実用新
    案登録請求の範囲第(1)項記載の棟瓦。 (4) 本体部1の一端であつてラツプ部2が重ねら
    れる部分には、端縁に沿つて雨止用の凸条5が
    設けられ、この凸条5と平行に、雨止溝6が設
    けられている実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載の棟瓦。
JP7242984U 1984-05-16 1984-05-16 棟瓦 Granted JPS60184913U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242984U JPS60184913U (ja) 1984-05-16 1984-05-16 棟瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242984U JPS60184913U (ja) 1984-05-16 1984-05-16 棟瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184913U JPS60184913U (ja) 1985-12-07
JPH0211536Y2 true JPH0211536Y2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=30610820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242984U Granted JPS60184913U (ja) 1984-05-16 1984-05-16 棟瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184913U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091768A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Soka Kawara Kogyo Kk 防災瓦

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60184913U (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0359219B2 (ja)
US4189889A (en) Shaped metallic roofing plate
JPH0211536Y2 (ja)
JPS6316410Y2 (ja)
JPS5847131Y2 (ja) 波板の接続装置
EP0664366B1 (en) Roofing tile
JP3041448U (ja) 棟 瓦
JP2536340Y2 (ja) 棟の構造
JPH02132250A (ja) 平瓦
JPH028982Y2 (ja)
JPH0736983Y2 (ja) けらば防水バンド及びけらば側瓦取付構造
JPS6223941Y2 (ja)
JPH0315691Y2 (ja)
JP2536344Y2 (ja) 棟 瓦
JPH0232731Y2 (ja)
JPH0229144Y2 (ja)
JP2594890Y2 (ja) 降り隅棟部分の瓦葺き構造
JPH0519965Y2 (ja)
JPS581530Y2 (ja) 練瓦
JPH0610014Y2 (ja) 笠 木
JPH0425462Y2 (ja)
JPH0135846Y2 (ja)
JPS5940489Y2 (ja) けらば瓦
JPS585774Y2 (ja) 棟構造
JPS5938586Y2 (ja) 樋継手