JPH02115051A - 破砕機を内蔵した流動物取扱い装置 - Google Patents

破砕機を内蔵した流動物取扱い装置

Info

Publication number
JPH02115051A
JPH02115051A JP1239821A JP23982189A JPH02115051A JP H02115051 A JPH02115051 A JP H02115051A JP 1239821 A JP1239821 A JP 1239821A JP 23982189 A JP23982189 A JP 23982189A JP H02115051 A JPH02115051 A JP H02115051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
container
crushing
wall
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1239821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776580B2 (ja
Inventor
Alfons Schmid
アルフォンス・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH
Original Assignee
Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH filed Critical Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH
Publication of JPH02115051A publication Critical patent/JPH02115051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776580B2 publication Critical patent/JP2776580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/092Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces the pair of conical mating surfaces being provided on the coupled hub and shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/40Mounting or supporting mixing devices or receptacles; Clamping or holding arrangements therefor
    • B01F35/41Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles
    • B01F35/411Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles by supporting only one extremity of the shaft
    • B01F35/4113Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles by supporting only one extremity of the shaft at a side wall of the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0073Sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/08Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は流動物を処理するために受入れるコンテナと、
該コンテナ内で処理される流動物に作用するために該コ
ンテナの壁面に装着されたすくなくとも1つの破砕(d
isintegrating)デバイスとを有する流動
物取扱い装置に関する。なお、本明細書において流動物
とは、流動性の(pou rab l e)、練り吻状
の(pasty)および(または)流体の(f’1ul
d)物を意味する。前記破砕デバイスは、壁面の開口部
を通って突出するシャフトと、装置のコンテナの外面に
取付けられ前記シャフトを駆動するために接続されたモ
ータを伴なったベアリングと、回動自在に取付けられ駆
動されるシャフトのコンテナ内に突出する部分に支持さ
れたコンテナ内で処理される流動物のための破砕具を有
している。
〔従来の技術〕 本発明は前述のごとき取扱われる流動物のための破砕具
を有するあらゆる種類の装置に適用しうる。そのような
装置の具体例としては、混合装置、造粒装置、乾燥装置
、あらゆる種類の反応装置などがあげられる。かかる装
置のコンテナとしてはいかなる所望の構造を有していて
もよく、また直立させて配置してもまたは横向きに(o
n its 5ide)配置してもよい。
前述のごとき装置においては、破砕デバイスを、コンテ
ナの壁面を通ってコンテナ内部に突出する粉砕(pul
verlslng)具などをそのデバイスの一部が有す
るような方法で、それ自体設けたり混合手段に加えて設
けたりすることは従来より知られている。前記コンテナ
としては、たとえば円筒型コンテナでその長手方向軸が
水平なものでも垂直なものでもよく、一方前記ベアリン
グおよび前記駆動機はコンテナの壁面の外側に装着され
る。
前述のごとき、1つまたはそれ以上が装置に設けられる
破砕デバイスは、ときどきまたはより頻繁に取外しまた
は交換されなくてはならない。たとえば、ある特定の物
を混合するためにかかる装置の混合具を交換するばあい
、または装置内で取扱われる物の破砕もしくは粉砕のた
めに異なった破砕もしくは粉砕具を要するばあいなどで
ある。この目的のために、従来の破砕装置では、前記破
砕具などを装置のコンテナの外側から取外すのが通例で
あり、そのためにはエネルギー供給に必要なすべての接
続が外されなければならず、ついでモータが取外されな
ければならず、最後にベアリングおよびそれに付随する
シャフトと該シャフトに装着された破砕具とが取外され
なければならない。
このことは労力を集中的に要し時間を浪費するばかりで
なく、コンテナの壁面に、シャフトがその上に装着され
た破砕具を備えた完全な状態で通過できるだけの充分な
大きさの比較的大きな開口部を必要とする。
そののち、前記破砕具がシャフトから構成される装置か
ら取外された破砕デバイスが装置に戻される前に形状や
配置の異なった破砕具と交換されなくてはならない。か
かる交換時間のすべてにわたって破砕デバイスおよびそ
れが装備される装置もまた使用できない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は前述したごとき種類の装置の破砕デバイスの交
換に必要な装置のダウンタイムを大幅に低減することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題は本発明によって解決される。
本発明は処理される流動物を受入れるコンテナを有し、
該コンテナが壁面と該流動物のためのすくなくとも1つ
の破砕デバイスとを有し、該破砕デバイスが前記壁面に
装着されるとともに前記壁面の開口部を通って突出する
シャフトと、前記コンテナの外側に取付けられたベアリ
ングと、該シャフトに接続された駆動モータと、前記コ
ンテナの内部に突出した前記シャフトの部分に支持され
た前記流動物のための破砕具とを有し、前記シャフトが
第1部分と第2部分とからなり、前記コンテナ内に突出
する該第2部分が、前記ベアリングに装着された第1部
分に着脱自在に取付けられてなる破砕機を内蔵した流動
物取扱い装置に関する。
さらに本発明は前記シャフトの第1部分および第2部分
が、一方が他方内に差込まれる相互係合部を有する前記
装置に関する。
さらに本発明は前記相互係合部が前記第1部分および第
2部分の一方である円錐状の雄部と、該雄部が差込まれ
る前記第1部分および第2部分の他方である協働する雌
部とを有する前記装置に関する。
さらに本発明は前記シャフトの第2部分が前記シャフト
の第1部分から取外し自在であって、該第1部分が前記
ベアリングに恒久的に装着されてなる前記装置に関する
さらに本発明は前記シャフトが軸方向に貫通して伸びる
中空部を有し、さらに該中空部内に配置されたクランプ
部材を有し、該クランプ部材が前記シャフトの第1部分
および第2部分を相互回動不能に保持する前記装置に関
する。
さらに本発明は前記クランプ部材上に、前記シャフトの
第1部分と第2部分とのあいだに隙間を設けて配置され
たストッパーをさらに有する前記装置に関する。
さらに本発明は前記クランプ部材がねじである前記装置
に関する。
このように、本願発明においては、各破砕デバイスのシ
ャフトが2つの部分で構成されており、コンテナ内に突
出する部分はベアリング内に配置される部分にその部分
からの取外しが可能な方法で取付けられている。換言す
れば、本発明により、破砕具を保持する部分がコンテナ
内へ挿入されおよびそこから取出されつるような方法で
装置の破砕デバイスを構成することが提案され、このこ
とによって多くのばあい、スペースの問題はまったく生
じない。その理由は、直立したコンテナまたは垂直方向
にのびた軸を有するコンテナのばあいには、比較的大き
な蓋を通ってコンテナの内部に容易に接近可能であり、
また円筒型またはドラム型で水平方向の長手方向軸を有
するコンテナのばあいには、清掃用だけでなく供給のた
めおよび(または)からにするための比較的大きなフラ
ップクロージヤー (f’lap closures)
が一般に設けられており、そこを通って作業員がコンテ
ナの内部に到達でき、容易にそこで作業できるからであ
る。
〔作 用〕
本発明の装置において破砕具を交換するばあいには、従
来の装置におけるのとは異なり、破砕具を交換するため
に個々の破砕デバイスのシャフトの駆動機およびベアリ
ングを分解したり取外したりする必要はない、したがっ
て、破砕具の取外しおよび挿入が時間および労力を過度
に費やすことなく達成されうる。各破砕デバイスの破砕
具を保持する部分の交換は、装置がこの目的のために動
作を停止する必要もなく、装置の外側で達成されうる。
破砕デバイスの変更のために必要な装置のダウンタイム
は、したがって、シャフトベアリングから取外し自在な
シャフトの部分を挿入しおよび取外す作業に必要な時間
のみに限定される。
とくに、破砕デバイスの変更のために、ベアリング自体
をそれに装着されたモータやエネルギー供給機器から分
解する必要はなく、そのため、装置上に存在しうるケー
シングや装置の外側に存在しうる他の障害物を前記変更
のために取除く必要もない。
さらに、ある特定のばあいには、破砕デバイスがまった
く不使用状態とされ、装置のコンテナ内に突出する破砕
デバイスの部分が取外され、コンテナの壁面に残される
比較的小さな開口が取外し自在なキャップの挿入によっ
て閉塞されてもよい。
本発明の装置により、取扱いコンテナの内部に突出する
粉砕具などの破砕具を備えた装置を、労力とくに時間を
少し費やすだけで、破砕具に関して転換させうる可能性
が提供され、それによってそのために必要な装置のダウ
ンタイムが、当該種類の従来より知られている装置に比
べて大幅に減少せしめられうる。
さらに、本発明の装置は前述のごとき種々の態様をとり
つる。
〔実施例〕
つぎに、本発明の流動物取扱い装置の実施例を図面に基
づいて説明する。
第1図は一部のみが図示された円筒型コンテナと直立し
たまたは垂直方向にのびた中心軸に沿って配置された該
コンテナ内部に突出しコンテナ内部でナイフ状の粉砕具
を保持する破砕デバイスとを通る本発明の装置の水平断
面図、第2図は装置のコンテナ内に組込まれた破砕デバ
イスを示す第1図に示されている装置の概略側面図、第
3図は水平方向にのびた長手方向軸を伴なうドラム型コ
ンテナを有し第1図および第2図に示されるものとは異
なるが本発明による別な粉砕具を備えた破砕デバイスが
コンテナ内部に突出した本発明の装置の別な実施態様を
示す端面図である。
第1図には、垂直方向に配置されたドラム型コンテナを
有する混合造粒機の垂直方向にのびた円筒状側壁(1)
が一部分のみ示されている。この側壁(1)は破砕デバ
イス(3)を支持する円形の開口部(2)を有しており
、破砕デバイス(3)は、この実施態様においては一例
を示すために、ナイフ状の粉砕具(破砕具)(4)を備
えた粉砕デバイスとして形成されている。
コンテナの壁(1)の外側に装着されているのは、前記
開口部(2内に突出し充分にそれが塞がるカラー状突出
部(6)を有するベアリング・ハウジング(5)である
。ベアリング・ハウジング(5)はコンテナの壁(1)
の外側に取付られ、たとえば壁に溶接される。その壁(
1)からもっとも遠い端部では、半径方向外向突出フラ
ンジ(7)がベアリング・ハウジング(5)に装着され
、半径方向外向突出フランジ(7)は、後述するごとく
、ベアリングのさらに別な要素の取付けに供される。
ベアリング・ハウジング(5)内に装着された円筒型ベ
アリング・ブツシュ(8)は半径方向突出フランジ(9
)によって前記半径方向外向突出フランジ(7)に固定
され、半径方向突出フランジ(9)はコンテナの壁(1
)に向かう端部にねじ01)で取付けられた円筒状ブツ
シュ(10)を有している。このブツシュ00)の外側
ネック状端部OZは、ベアリング・ハウジング(5)の
延長部(カラー状突出部)(6)内に突出し、該延長部
(6)の外端はコンテナの壁(1)の内面のところにな
るようにカラー・フラッシュ(collar rlus
h)内に端部を有しテイル。シール環03)はベアリン
グ・ハウジング(5)の延長部(6)の内側表面に対し
てシールを行なう。
さらに別なベアリング・ハウジング(14)がベアリン
グ・ブツシュ(8)の反対側端部に半径方向フランジ四
によって取付けられている。前記フランジ(7)、(9
)、およびGは図示されていないねじによってともに固
定されている。前記と反対側において、ベアリング・ハ
ウジング04)には、第1図には示されていないモータ
の取付けに供される別なフランジOaが設けられている
破砕デバイス(3)は2つの部分からなるシャフトを備
え、第1部分面はコンテナの壁(1)の外側に配置され
るスリーブ状の形状からなり、他方該シャフトの雄型を
有する第2部分は実質的にそのすべてがコンテナの壁(
1)の内部に、したがってドラム型コンテナの内部に存
在する。
前記スリーブ状のまたは雌型のシャフト部分(本実施態
様においては第1部分)07)は、ブツシュ(至)の前
方端部(外側ネック状端部) (121内に突出する前
端09を有し、該端部(121およびベアリング・ハウ
ジング(5)の延長部(6)の端部とともに端がそろえ
られている。シャフトの第1部分07)の外側とブツシ
ュ00)の内側壁とのあいだには環状空間■が設けられ
ており、該環状空間のはコンテナの内部に向かって狭く
なり環状隙間となっており、ホース[21)を経て加圧
状態で供給された空気がそこを通って吹抜け、装置のコ
ンテナ内で処理される物の粒子が狭い環状隙間を通り抜
けてベアリングに侵入することが防止される。
環状空間■の反対側にはシャフト・シールnがあり、シ
ャフトの第1部分面の外側と係合し、圧縮空気が反対方
向に逃げることが防止されている。
ボール・ベアリングのは雌型のシャフト部分口に取付け
られ、その外側レースはベアリング・ブツシュ(8)と
ブツシュ00)とのあいだで堅固に保持されており、他
方内側レースはシャフトの第1部分07)上の肩部と係
合してスペーサ・スリーブ(241によってこの肩部に
向かつて付勢されている。該スペーサ・スリーブC4は
、シャフトの第1部分面の直径が減少した突出部頭上に
配置されたブツシュ四によって押えつけられており、該
突出部の内にねじ込まれワッシャーのに作用する六角ね
じのによって圧力下の状態におかれている。最外端部で
はかみあいクラッチの半分のがワッシャーのとねじのに
よって堅固に取付けられ、モータとの接続用のクラッチ
の一部分を形成している。
さらに別なボール・ベアリング団は、ブツシュ5上にシ
ャフトの第1部分面のための第2ベアリングとして配置
されており、ベアリング・ハウジング04)内にいくら
かの軸方向の遊びを伴なって配置されている。
取外し自在なシャフトの第2部分0aは断面が多角形の
部分(31)を有し、そのうえにナイフ状の粉砕具(4
)が配置され、適切な形状の中央開口部を有し、互いに
角度90度の関係になるように変位せしめられている。
スペーサ・リング(38)は相互の適正な配置および切
断具間の所望の間隔のためにはたらき、全体で4対のス
ペーサ・リング(33)が図示されている。コンテナの
壁(1)にもっとも近い粉砕具(4)と壁(1)自体と
のあいだには、シャフトの他方の第1部分07)の外端
部09に当接するスペーサ・ブツシュ(34)が配置さ
れている。外方に突出したベーン状の延長部(35)は
、その末端がコンテナの壁(1)の内側から微小距離だ
け離れたところにあり、ベアリングの部位にあるコンテ
ナ内在物が確実に振捨てられ、シャフトが貫通する部分
に被処理物の堆積物が形成されないようにしている。
シャフトの第2部分Oaは、スペーサ・ブツシュ(34
)内に円筒状部分(36)を有し、該円筒状部分(36
)の末端は円錐台状または円錐状(以下、単に円錐状と
いう)部分(37)となっている。
この円錐状部分(37)は、対応してシャフトの他方の
雌型部0ハに円錐状に形成された中央中空部(38)内
に配置され、円錐状部分(37)および中央中空部(3
8)の円錐の角度は、挿入された円錐状部分(37)と
シャフトの雌型部07)との接続がひとりでに分離しな
いように選定される。反対に、一体に差込まれたシャフ
トの第1部分面と第2部分Oaとのあいだには、自体締
付型(self’−jama+Ing)で相互回転が拘
束された( rotatton−tight)接続部か
えられる。
シャフトの第1部分面と第2部分Oaとの接続を解除す
るときのために、第2部分0F3にはそれをまったく貫
通してのび、六角頭を有するねじ(クランプ部材) (
39)を受ける中心中空部が設けられている。このねじ
(39)はねじ山形酸部(41)の外端(40)を有し
、該外端(40)はシャフトの第1部分面内に存在する
中央中空部(38)の内端から伸びるねじ山形酸中空部
(42)内にねじ込まれている。シャフトの第2部分O
aの円錐状部分(37)と頭部が円錐状の中央中空部(
38)の円柱状延長部(43)の底部端(52)とのあ
いだにおいて、ねじ山形酸部(41)上にはナツト(ス
トッパー)(44)が配置されており、このナツト(4
4)は、たとえばキーやグラブねじなどを用いて、ねじ
山形酸部(41)に回転不能に接続されている。
袋ナツト(45)はシャフトの第2部分Oaの外端およ
びねじ(39)の頭を覆うように配置され、シャフトの
第2部分0F3上の破砕デバイス部品を圧力下で締付け
ている。
シャフトの第1部分07をシャフトの第1部分口から解
放することによって粉砕具(4)を取外すためには、ま
ず袋ナツト(45)を取外し、そののちねじ(39)の
頭にスパナを置きそれを使用することにより、ねじ(3
9)をゆるめてねじ山形成孔(42)から出すことがで
きる。このことによって、ナツト(44)はシャフトの
第2部分のの円錐状部分(37)の外端部に接近する。
ナラ) (44)が円錐状部分(37)と係合するとた
だちに、ねじ(39)をさらに回すことによってナツト
(44)は前記外端部を押圧し、円錐状部分(37)が
円錐状の中央中空部(38)から引出される。ねじ(3
9)が中空部(ねじ山形成孔) (42)からまったく
抜出されると、コンテナ内に存在する破砕デバイス(3
)の部分は取外されつる。破砕デバイス(3)のこの部
分の据付に際しては、ねじ(39)の頭がシャフトの第
2部分Oaの反対側の面を押圧し、最終的にねじ(39
)がきわめて充分に中空部(ねじ山形成孔)(42)に
ねじ込まれると、シャフトの第2部分aaの円錐状部分
(37)が中央中空部(38)の円錐状側壁と摩擦によ
って係合せしめられる。
第2においては、第1図には部分的にのみ図示されてい
る混合造粒装置(55)の全体側面図が示されている。
円筒状の平面を有するトラフ型コンテナ(57)がその
中心軸(58)が垂直方向にのびるようにフレーム(5
6)内に配置されており、その頂部端は、ヒンジ(60
)に関して回動すなわち開閉自在なM (59)によっ
て閉止されている。
直立型のスピゴット(61)はrt (59)の中央部
に存在し、そのうえにサック状の集塵具(62)が換気
のために配置されている。
第2図より、第1図に詳細に図示された種類の破砕デバ
イス(3)がコンテナ(57)の側壁(1)に取付けら
れていることがわかる。同様に、いくつかのそのような
破砕デバイス(3)を設けてもよい。
流動物は、配管システム(63)を通って破砕デバイス
(3)のナイフ状粉砕具(4)の付近に導入されつる。
コンテナ(57)は、たとえばここではそれ以上の説明
はされないエンブティイング・システム(64)を経て
からにされてもよいが、蓋(59)によって閉止されて
いる上端部を経てからにすることも可能である。蓋(5
9)は破砕デバイス(3)の粉砕具(4)を有する部分
を導入し取出すために引き開けられる。
コンテナ(57)内には、垂直軸(58)に関して回転
するように取付けられ、破砕デバイス(3)の粉砕具(
4)と衝突しないような形状および動作経路を有する別
な破砕具が配置されつる。
第3図に図示されている混合装置(65)は水平方向に
のびた中心軸(68)を備えた円筒型またはドラム状の
混合コンテナ(B7)を垂直方向にのびた側壁(6B)
のあいだに有している。混合具はここでは図示されてい
ないが、シャフト(69)にその軸(68)に沿って堅
固に取付けられ、該混合具はコンテナ(67)内で矢印
(70)の方向に回転しうる。
破砕デバイス(71)はコンテナ(67)の円筒状壁土
に堅固に取付けられており、それらのうち1つのみが第
3図に示されている。これらのデバイス(71)は第1
図に示されているデバイスにおおむね対応するが、第3
図の実施態様では粉砕具(72)がカップ状である。ま
た、実際には1つの面内に粉砕具が1対のみ設けられて
いる。破砕デバイス(71)のための駆動モータ(73
)が第3図には示されている。破砕デバイス(71)の
コンテナ(67)内に突出した部分の取外しのみが粉砕
具(72)の変換のばあいに必要であり、駆動モータ(
73)を含むこのデバイスの残りの部分はコンテナ(6
7)上に残留しうるということが、はるかに容易であり
経済的であるということが理解されるであろう。
円筒状またはドラム状コンテナ(67)はその上部壁土
にドーム状充填ネック(74)を有し、該充填ネック(
74)はその方法は図示されていないが閉止されうる。
閉止キャップを備えた排出スピゴット(75)がドラム
状コンテナ(67)の下部に存在し、該キャップは油圧
または空気圧シリンダ(77)などによって操作されつ
る。
破砕デバイス(71)の粉砕具(72)を有する部分の
挿入および取出しは、ドームを経て行なわれても、また
床面の開口を経て行なわれてもよい。
コンテナ(67)はその円筒状壁に1つ以上の付加的な
横向開口部もまた有していてもよく、そのばあい該開口
部を経て破砕デバイス(71)の粉砕具(72)を備え
た部分に接近しうる。キャップなどによって閉止しうる
これらの開口部は第3図に図示されていない。
〔発明の効果〕
本発明の装置においては、粉砕具を交換するために個々
の破砕デバイスのシャフトの駆動機およびベアリングを
分解したり取外したりする必要はないので、破砕具の取
外しおよび挿入が時間および労力を過度に費やすことな
(達成されうる。
したがって、破砕デバイスの変更のために必要な装置の
ダウンタイムは、シャフトベアリングから取外し自在な
シャフトの部分を挿入しおよび取外す作業に必要な時間
のみに限定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部のみが図示された円筒型コンテナと直立し
たまたは垂直方向にのびた中心軸に沿って配置された該
コンテナ内部に突出しコンテナ内部でナイフ状の粉砕具
を保持する破砕デバイスとを通る本発明の装置の水平断
面図、第2図は装置のコンテナ内に組込まれた破砕デバ
イスを示す第1図に示されている装置の概略側面図、第
3図は水平方向にのびた長手方向軸を伴なうドラム型コ
ンテナを有し第1図および第2図に示されるものとは異
なるが本発明による別な粉砕具を備えた破砕デバイスが
コンテナ内部に突出した本発明の装置の別な実施態様を
示す端面図である。 (図面の主要符号) (1):壁 面 (3):破砕デバイス (4):粉砕具 (5):ヘアリング・ハウジング 面:シャフトの第1部分 08;シャフトの第2部分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 処理される流動物を受入れるコンテナを有し、該コ
    ンテナが壁面と該流動物のためのすくなくとも1つの破
    砕デバイスとを有し、該破砕デバイスが前記壁面に装着
    されるとともに前記壁面の開口部を通って突出するシャ
    フトと、 前記コンテナの外側に取付けられたベアリングと、 該シャフトに接続された駆動モータと、 前記コンテナの内部に突出した前記シャフトの部分に支
    持された前記流動物のための破砕具 とを有し、前記シャフトが第1部分と第2部分とからな
    り、前記コンテナ内に突出する該第2部分が、前記ベア
    リングに装着された第1部分に着脱自在に取付けられて
    なる破砕機を内蔵した流動物取扱い装置。 2 前記シャフトの第1部分および第2部分が、一方が
    他方内に差込まれる相互係合部を有する請求項1記載の
    装置。 3 前記相互係合部が前記第1部分および第2部分の一
    方である円錐状の雄部と、該雄部が差込まれる前記第1
    部分および第2部分の他方である協働する雌部とを有す
    る請求項2記載の装置。 4 前記シャフトの第2部分が前記シャフトの第1部分
    から取外し自在であって、該第1部分が前記ベアリング
    に恒久的に装着されてなる請求項1記載の装置。 5 前記シャフトが軸方向に貫通して伸びる中空部を有
    し、さらに該中空部内に配置されたクランプ部材を有し
    、該クランプ部材が前記シャフトの第1部分および第2
    部分を相互回動不能に保持する請求項1記載の装置。 6 前記クランプ部材上に、前記シャフトの第1部分と
    第2部分とのあいだに隙間を設けて配置されたストッパ
    ーをさらに有する請求項5記載の装置。 7 前記クランプ部材がねじである請求項5記載の装置
JP1239821A 1988-09-17 1989-09-14 破砕機を内蔵した流動物取扱い装置 Expired - Lifetime JP2776580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3831609A DE3831609A1 (de) 1988-09-17 1988-09-17 Maschine zum behandeln schuettfaehiger, pastoeser und/oder fliessfaehiger gueter mit eingebauter aufschliessvorrichtung
DE3831609.9 1988-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115051A true JPH02115051A (ja) 1990-04-27
JP2776580B2 JP2776580B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=6363129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239821A Expired - Lifetime JP2776580B2 (ja) 1988-09-17 1989-09-14 破砕機を内蔵した流動物取扱い装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4997285A (ja)
EP (1) EP0359942B1 (ja)
JP (1) JP2776580B2 (ja)
BR (1) BR8904659A (ja)
DE (2) DE3831609A1 (ja)
ES (1) ES2063791T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057792A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829462B2 (ja) * 1992-09-16 1998-11-25 ハウス食品株式会社 ドウミキサー
DE4310266A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Draiswerke Gmbh Mischer
DE29502443U1 (de) * 1995-02-15 1995-03-30 Stahl Walter Mischer
DE19623217C2 (de) * 1996-06-11 1999-03-25 Loedige Maschbau Gmbh Geb Aufschlußwerkzeug
DE10062866C2 (de) * 2000-12-16 2003-01-30 Walterscheid Gmbh Gkn Welle-Nabe-Verbindung
DE102006056682B4 (de) 2006-01-13 2018-10-11 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System zur berührungslosen Energieübertragung
DE102011084053A1 (de) * 2011-10-05 2013-04-11 Gebr. Lödige Maschinenbau-GmbH Mischer mit Zerkleinerungs- und Dispergiervorrichtung
CN102425611B (zh) * 2011-10-18 2013-11-06 江苏浩特隆搅拌设备有限公司 夹壳式联轴器
DE202016106367U1 (de) * 2016-11-14 2018-02-15 Hugo Vogelsang Maschinenbau Gmbh Zweiwellenzerkleinerer mit wechselbarem Schneidmessersatz und lösbaren Wellenenden
CN108317155A (zh) * 2017-01-16 2018-07-24 浙江师范大学 一种用于电动转向传动装置带锁紧防松机构的扭杆轴
CN110017324A (zh) * 2019-04-19 2019-07-16 中国福马机械集团有限公司 用于连续压机的支承销轴
CN111871543A (zh) * 2020-07-09 2020-11-03 湖南桃花鸭食品科技有限公司 一种高效拌料机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416624A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lithiummiodine base cell
JPS5722990U (ja) * 1980-07-17 1982-02-05
JPS62282626A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Shinko Electric Co Ltd 混合機の攪拌羽根の上下機構

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE20313E (en) * 1937-03-30 Clothes washing machine
US2875800A (en) * 1956-06-20 1959-03-03 Joe R Urschel Meat comminuting machine
US3044514A (en) * 1958-10-18 1962-07-17 Griffith Laboratories Comminuting machine
US3051208A (en) * 1959-08-27 1962-08-28 Griffith Laboratories Blade assembly for comminuting machine
US3325107A (en) * 1964-01-16 1967-06-13 Ultra Inc Disintegrator pump
US3319938A (en) * 1965-10-21 1967-05-16 Dynamics Corp America Removable blade assembly
US3576336A (en) * 1969-11-19 1971-04-27 Uniroyal Inc Force transmitting system
US3848816A (en) * 1973-05-21 1974-11-19 August S Ltd Milling machines
NL157510B (nl) * 1973-06-15 1978-08-15 Nautamix Patent Ag Menginrichting.
DE2434330A1 (de) * 1974-07-17 1976-01-29 Stephan & Soehne Teigmisch- und knetmaschine
DE2436270A1 (de) * 1974-07-27 1976-02-05 Motoren Turbinen Union Wellenverbindung
FR2342778A1 (fr) * 1976-03-03 1977-09-30 Moritz Malaxeur a cuve de revolution
US4087053A (en) * 1977-01-24 1978-05-02 Dynamics Corporation Of America Liquefier-comminuter
US4363603A (en) * 1980-04-14 1982-12-14 Met-Pro Corporation Pump impeller assembly with anti-rotation device
DE3105558A1 (de) * 1981-02-16 1982-09-09 Alfred 7988 Wangen Bolz sen. Zerhackervorrichtung fuer einen konus-schnecken-mischer
JPS5943216B2 (ja) * 1981-06-23 1984-10-20 株式会社奈良機械製作所 混合・造粒・乾燥機
DE3301207A1 (de) * 1983-01-15 1984-07-19 Friedrich Walter Dr. 5982 Neuenrade Herfeld Mischvorrichtung
US4560111A (en) * 1984-01-04 1985-12-24 Alfredo Cavalli Electric household appliance for cutting fruit, vegetables and similar food products into small sticks or chunks of variable thickness
EP0213232B1 (de) * 1985-09-05 1988-07-06 A. Stephan U. Söhne Gmbh & Co. Nahrungsmittelverarbeitungsvorrichtung
DE3604505A1 (de) * 1986-02-13 1987-08-20 Dierks & Soehne Mischmaschine fuer schuett- oder fliessfaehige stoffe wie z.b. kunststoffmischungen
JPS63209740A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Tokushu Kika Kogyo Kk 撹拌乳化機
DE3728710C2 (de) * 1987-08-28 1997-08-21 Loedige Maschbau Gmbh Geb Mischer zum Mischen von Feststoffschüttungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416624A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lithiummiodine base cell
JPS5722990U (ja) * 1980-07-17 1982-02-05
JPS62282626A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Shinko Electric Co Ltd 混合機の攪拌羽根の上下機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057792A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0359942A3 (de) 1991-09-25
JP2776580B2 (ja) 1998-07-16
DE58908443D1 (de) 1994-11-03
BR8904659A (pt) 1990-05-01
DE3831609A1 (de) 1990-03-22
US4997285A (en) 1991-03-05
EP0359942A2 (de) 1990-03-28
ES2063791T3 (es) 1995-01-16
EP0359942B1 (de) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02115051A (ja) 破砕機を内蔵した流動物取扱い装置
JP2693375B2 (ja) 細分化装置
JPS61283330A (ja) 耐圧混合機
US6543710B2 (en) Separator mill
US6029853A (en) Dispersing method, dispersing apparatus and dispersing system having dispersing apparatus
JPH092418A (ja) 流動性の材料を移すための装置
JP2002045676A (ja) 粒子形の材料を準連続的に処理する設備及び方法
JP2750325B2 (ja) 解砕・整粒機
EP1623765B1 (en) Particle processing apparatus
US2621860A (en) Feed plate for gyratory crushers
DE4434940A1 (de) Zerkleinerungsvorrichtung
JPH05115766A (ja) 攪拌造粒装置
US7863788B2 (en) System concept for mills and classifiers with magnetic bearing spindle drives
US7762717B2 (en) Device for processing bulk materials
CA1238901A (en) Conical screw mixer
GB2085319A (en) Agitator ball mill
JP2008238156A (ja) 高圧均質化装置の噴射弁、および噴射弁ユニット
EP0222933B1 (en) Mixing apparatus having a mixing screw and a conical mixing vessel
JPH0332732A (ja) ミキサー
JPH1099671A (ja) 攪拌型混合造粒機
CN207042428U (zh) 一种湿法制粒装置
US3352501A (en) Grinding apparatus
CN201228149Y (zh) 便于拆卸、组装的旋转阀
JP2005199125A (ja) メディア攪拌ミル
JPH0341789Y2 (ja)