JPH0341789Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341789Y2
JPH0341789Y2 JP9560585U JP9560585U JPH0341789Y2 JP H0341789 Y2 JPH0341789 Y2 JP H0341789Y2 JP 9560585 U JP9560585 U JP 9560585U JP 9560585 U JP9560585 U JP 9560585U JP H0341789 Y2 JPH0341789 Y2 JP H0341789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing tank
agitator
crushed material
tank
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9560585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625834U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9560585U priority Critical patent/JPH0341789Y2/ja
Publication of JPS625834U publication Critical patent/JPS625834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341789Y2 publication Critical patent/JPH0341789Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は砕料をメデイア(粉砕媒体)ととも
に粉砕タンク内で撹拌して粉砕する形式の粉砕機
に関し、特に、粉砕タンクを観音開きに開くこと
ができるように構成した前記形式の粉砕機に関す
るものである。
従来、鉛直に配置した筒形の粉砕タンクの中に
鉛直な軸を有するアジテータを挿入した構造のメ
デイア撹拌式粉砕機が知られており、この形式の
粉砕機はたとえば顔料等の粉砕に広く用いられて
いる。
本考案の目的は、前記の粉砕機に対する点検及
び保守並びに清掃などを容易に行えるように改良
を施した粉砕機を提供することである。
以下に図面を参照して本考案の一実施例を説明
する。
第1図は本考案による改良されたメデイア撹拌
式粉砕機の概略構造を示した断面図である。同図
において、1は粉砕機本体及びそれに附加された
部分を支持するフレーム、2はフレーム1に取付
けられたモータ、3は同じくフレーム1の頂部に
取付けられた軸受箱、4はモータ2の軸に取付け
られた駆動プーリ、5は軸受箱3に支持される被
動軸6に固定された被動プーリ、7は駆動プーリ
4と被動プーリ5とにかけられたVベルト、8は
被動軸6の下端に取付けられたカツプリングであ
る。カツプリング8には粉砕機本体の一部である
アジテータ9の回転軸9aが連結されており、ア
ジテータ9は粉砕機本体の他の一部である粉砕タ
ンク10内に挿入されている。
アジテータ9は、回転軸9aと、回転軸9aに
放射状にかつ多段に取付けられた多数の撹拌棒9
bと、から構成されており、撹拌棒9bは粉砕タ
ンク10内で砕料とメデイアとを混合する。
粉砕タンク10はアジテータ9の軸線と同心の
円筒形の胴部を有しており、その下端には第1図
及び第5図に示すように、砕料供給孔11aとス
クリーン11bとを備えた底板11が設けられ、
砕料供給孔11aに接続された砕料供給管12を
通してポンプ13によつて砕料が粉砕タンク10
内に供給されるようになつている。また、底板1
1より上方の粉砕タンクの胴部は、第2図及び第
3図に示すように、粉砕タンクの軸線と平行な分
割面に沿つて二分割された半円筒形の第一の部分
14と第二の部分15とで構成され、更に、この
第一の部分14と第二の部分15とは第1図に示
すように粉砕タンク10の全長のほぼ1/2の位置
で上下に二分割された二つの部分を一体化するこ
とによつて構成されている。
第一の部分14と第二の部分15とはそれぞれ
の下端部において第5図に示すように底板11と
インロウで嵌合されるとともにボルト16で底板
11に締結されている。
第一の部分14と第二の部分15の殆んどの部
分は共に内壁17と外壁18とを有した二重壁構
造となつており、内壁17と外壁18との間には
冷却水ジヤケツト19が形成されている。
第二の部分15の下端部には冷却水ジヤケツト
19内に冷却水を供給するための吸水管20が設
けられ、また、第二の部分15の上端部近傍には
冷却水ジヤケツト19内の温排水を排出するため
の排水管21が設けられている。
第一の部分14の外壁18にはそれと一体化し
たL形の取付部22が第1図及び第2図に示すよ
うに突設されており、取付部22をフレーム1に
締結することにより第一の部分14がフレーム1
に固着されている。また、取付部22に対して平
面上で90°隔つた位置には、第3図に示すように
粉砕タンク10の軸線と平行なピン23を嵌着し
た筒状部24aを有するブラケツト24が第一の
部分14の外壁18と一体に形成されており、こ
のピン23には第二の部分15の外壁18に突設
したブラケツト25の筒状部25aが遊嵌されて
いる。従つて、フレーム1に固定された第一の部
分14に対して第二の部分15は、第2図に二点
鎖線で示すように、ピン23を中心として回動し
うるようになつている。
一方、ピン23から平面的に180°隔つた位置に
は第2図及び第4図に示すように、第一の部分1
4と第二の部分15とにそれぞれ粉砕タンク10
の軸線方向と平行な縦方向フランジ26及び27
が固定されており、この縦方向フランジ26及び
27のそれぞれに貫設されたボルト挿通孔にボル
ト28を挿入してナツト29で締付けることによ
り該第一の部分14と第二の部分15とを一体化
することができるようになつている。
また、第一の部分14と第二の部分15のそれ
ぞれの上方部分の下端及び第一の部分14と第二
の部分15のそれぞれの下方部分の上端には、第
1図に示すように、取付部22と縦方向フランジ
26及び27とに一体の周方向フランジ30及び
31が設けられており、この周方向フランジ30
及び31の各々に貫設したボルト挿通孔にボルト
32を挿入しかつナツト33で締付けることによ
つて該第一及び第二の部分14及び15のそれぞ
れの上方部分と下方部分とが一体化されている。
周方向フランジ30及び31のそれぞれの当接面
には環状の凹部が形成されており、この凹部内に
は第6図に示すように半円形の二つの部分34A
及び34Bから成る仕切板34(もしくは緩衝
板)が設けられている。この仕切板34の各々の
部分34A及び34Bにはアジテータ9の回転軸
9aを通すための穴部のほか、小径の孔34aが
複数個貫設されている。この孔34aは粉砕タン
ク10の下方部分から上昇してくる砕料とメデイ
アとを通過させるための孔であり、孔のない部分
は該仕切板34よりも上方に位置する砕料とメデ
イアとを支える役目をする。
第一の部分14と第二の部分15の頂端にはア
ジテータ9の回転軸9aを通す孔部を有した端板
35が設けられており、この端板35も半円形に
二分割された二つの部分から成り、それぞれの部
分は第一の部分14と第二の部分15とに固定さ
れている。
第二の部分15の上端部近傍には砕料排出管3
6が取付けられており、該砕料排出管36の取付
位置の直下にはアジテータ9と粉砕タンク10と
の双方で構成されたメデイアセパレータもしくは
フイルタ37が設けられている。このフイルタ3
7は、第1図及び第4図に示されるように、粉砕
タンク10の第一の部分14の内周面に固定した
環状板38と、アジテータ9の回転軸9aに固定
されるとともに環状板38の中心孔内に配置され
た円錐台形の円板39とから成つている。粉砕タ
ンク10の第一の部分14に固定された環状板3
8は、第4図に示すように、その外周縁部がテー
パ状に薄くなつており、粉砕タンクの第二の部分
15の内周面には環状板38の外周縁部に係合す
るテーパ溝15aが形成されている。一方、環状
板38の中心孔の孔縁部は第4図に示すように上
面から下面に向つて孔直径が小さくなるようにテ
ーパ状に形成されており、また、該中心孔の最小
直径部(すなわち、環状板38の下面部における
中心孔の直径)の直径は円板39の最大外径より
も大きくなるように設計されている。
一方、アジテータ9に取付けられている円板3
9の外周縁部には上面から下面に向つて直径が大
きくなるようにテーパが形成されており、環状板
38の中心孔の孔縁部との間には第4図に見られ
るようにV字形の断面形状の環状のスリツトSが
形成されている。この環状のスリツトSは所定粒
度に粉砕された砕料のみが通過しうる大きさであ
り、従つて、メデイアはこのスリツトSを通過す
ることはできない。
前記の如き構造の本考案の粉砕機によつて砕料
を粉砕する時には、アジテータ9を回転させつつ
ポンプ13によつて砕料を粉砕タンク10内に送
込んで粉砕タンク10内でメデイアとともに砕料
をアジテータ9で撹拌する。この場合、粉砕タン
ク10の冷却水ジヤケツト19内には給水管20
から冷却水を送給して粉砕タンク10の内壁17
を冷却しつつ砕料を行う。アジテータ9が回転す
ることにより、砕料は撹拌されつつ粉砕タンク1
0内を上昇するが、仕切板34よりも上方に移動
した砕料及びメデイアの重量は仕切板34に支持
されるのでアジテータ9の下端部分には過大な重
量が負荷されず、従つて、アジテータ9の起動時
にアジテータが容易に起動することができる。
所定粒度にまで粉砕された砕料は粉砕タンク1
0内のフイルタ37を通過して砕料排出管36か
ら排出され、メデイア及び所定粒度まで粉砕され
ぬ砕料は粉砕タンク10内に残留する。
前記構造の粉砕機において砕料を別の砕料に代
える時には粉砕タンク10内を洗浄する必要があ
るが、その場合には、まず、粉砕タンク10の底
板11と胴部とを結合しているボルト16(第5
図参照)を抜いて底板11を外した後、粉砕タン
ク胴部の第一の部分14と第二の部分15とを結
合しているボルト28(第2図及び第6図参照)
を外し、第二の部分15をピン23を中心として
第2図の二点鎖線で示すように回動させて該胴部
を開いた後、該粉砕タンク内を洗浄する。この場
合、粉砕タンク10の上方部分にある環状板38
は第一の部分14に固定されたまま残り、第二の
部分15が環状板38から離れる。また、粉砕タ
ンク10の中央部に位置する仕切板34の一方の
部分34A(第6図参照)は第一の部分14に固
着されたまま残り、他方の部分34Bは第二の部
分15とともに第一の部分14から離れる。一
方、給水管20及び排水管21並びに砕料排出管
36は第二の部分15とともに第一の部分14か
ら離れ、また、粉砕タンク10の頂部の端板35
の半部は第二の部分15とともに第一の部分14
から離れる。
以上のようにして粉砕タンク10を開いてその
内部を洗浄した後、粉砕タンク10を閉じる時に
は第二の部分15をピン23を中心として第2図
において時計方向に回動して第二の部分15を再
び実線位置に持つてくればよい。この場合、環状
板38(第4図参照)の外周縁と第二の部分15
との係合は、第二の部分15の内周面に形成され
ている周方向の溝15aが環状板38の外周縁部
の断面形状に等しいテーパ溝であるため、極めて
スムースに行われる。
以上に説明したように、本考案の粉砕機では粉
砕タンクを観音開きに開くことができるので粉砕
タンクの内部の洗浄や点検を行うに際してアジテ
ータ9を粉砕タンク内から抜き出す作業を行わず
にすみ、従つて、粉砕タンク内部の点検及び洗浄
を従来の同種装置よりも容易かつ速やかに行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の粉砕機の一実施例を示す断面
図、第2図は第1図の装置の一部の横断面図、第
3図は第2図の−矢視図、第4図は第1図の
一部の拡大図、第5図は第1図の一部の拡大図、
第6図は第1図の−矢視拡大図である。 1…フレーム、2…モータ、3…軸受箱、6…
被動軸、8…カツプリング、9…アジテータ、1
0…粉砕タンク、11…底板、12…砕料供給
管、14…第一の部分、15…第二の部分、19
…冷却水ジヤケツト、20…給水管、21…排水
管、23…ピン、11b…スクリーン、34…仕
切板、36…砕料排出管、37…フイルタ、38
…環状板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸と該回転軸の周囲に放射状に取付けられ
    た撹拌棒とから成るアジテータと、該アジテータ
    を収容するとともに砕料が内部に供給されるよう
    になつている筒形の粉砕タンクとを有する粉砕機
    において、該粉砕タンクの胴部が該回転軸の軸線
    と平行な分割線において第一の部分と第二の部分
    とに二分割されるとともに該分割線と平行な枢着
    ピンによつて該第二の部分が該第一の部分に対し
    回動可能に枢着されていることを特徴とする粉砕
    機。
JP9560585U 1985-06-24 1985-06-24 Expired JPH0341789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9560585U JPH0341789Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9560585U JPH0341789Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625834U JPS625834U (ja) 1987-01-14
JPH0341789Y2 true JPH0341789Y2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=30960334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9560585U Expired JPH0341789Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341789Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625834U (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961722A (en) Conical screen for a vertical centrifugal separator
JPH0628745B2 (ja) 撹拌式粉砕機
DE69722349T2 (de) Schleudertrockner
US6736968B2 (en) Horizontal scroll screen centrifuge
US5254472A (en) Organic digesting system
JPH0341789Y2 (ja)
CN206474233U (zh) 一种砂磨机
CN210935235U (zh) 一种畜禽死体破碎物的处理装置及其离心式油脂分离装置
EP0722486B1 (en) Organic digesting system
US2231491A (en) Rock crusher
CN217120436U (zh) 一种加气混凝土废料再利用装置
JP2598136B2 (ja) 竪型粉砕機
CN213528937U (zh) 一种有机肥原料粉碎机
CN220635169U (zh) 一种混凝土搅拌站下料装置
CN219209748U (zh) 猪饲料混料机
CN214902141U (zh) 一种新型的紫云英种植施肥装置
JPH0248036Y2 (ja)
JPH0538843Y2 (ja)
JPS63348Y2 (ja)
JPS63323Y2 (ja)
US5531387A (en) Device for treating waste from wash basin
CN208912669U (zh) 螺旋清洗装置
JP3179008B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH0326351U (ja)
KR0131359Y1 (ko) 곡물 제분용 회전 망체