JPH0211396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211396B2
JPH0211396B2 JP56147956A JP14795681A JPH0211396B2 JP H0211396 B2 JPH0211396 B2 JP H0211396B2 JP 56147956 A JP56147956 A JP 56147956A JP 14795681 A JP14795681 A JP 14795681A JP H0211396 B2 JPH0211396 B2 JP H0211396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
support member
guide
wire
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56147956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851090A (ja
Inventor
Masao Kohama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56147956A priority Critical patent/JPS5851090A/ja
Priority to US06/418,208 priority patent/US4480495A/en
Priority to DE8282304890T priority patent/DE3270439D1/de
Priority to EP82304890A priority patent/EP0077609B1/en
Publication of JPS5851090A publication Critical patent/JPS5851090A/ja
Publication of JPH0211396B2 publication Critical patent/JPH0211396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32016Three or more parallel axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32163Articulate joint intermediate end joints
    • Y10T403/32172Variable angle
    • Y10T403/32181Universal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19051Single driven plural drives
    • Y10T74/1906Nonparallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20329Joint between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、作業用ロボツトなどの足、腕に適し
た関節装置に関するものである。
(従来技術) 通常、原子炉、核融合炉又は核燃料再処理工場
の遮蔽セルなどの施設は、人間が内部に入るため
の十分な大きさの入口と内部空間を有していない
か、又は人体に悪影響を与える放射線などが存在
するので、作業員が直接それらの施設の内部を点
検し又は内部で作業することは通常不可能であ
る。このように空間的な制約又は安全上の制約か
ら、作業員が直接内部に入ることができない施設
においては、その内部に作業用ロボツトを設置
し、又は小さな入口から作業用ロボツトを内部に
侵入させて、安全な場所などにいる作業員が作業
用ロボツトを遠隔操作して、作業用ロボツトに点
検又は作業を行わせる必要がある。
このような作業用ロボツトにおいて、その腕又
は足の先端に取り付けた点検用TVカメラ等を狭
空間内で任意の方向に向け、任意の位置に設定す
るためには、自由度の高い関節装置を使用する必
要がある。従来の作業用ロボツトは回転関節及び
ピボツト関節などを組み合わせたものであつた。
1つの関節で旋回上下揺動又は左右揺動を行わせ
ることができるようにした従来の関節装置は、例
えば特公昭55−27838号公報に示めされているよ
うに、十字の回動軸の夫々の一端に突出して歯車
を設け、この歯車をモータ駆動するするものであ
つた。このため関節の形状が大きくなり、作業用
ロボツトなどの狭いところにアームを挿入して作
業するための関節装置としては適さないという欠
点があつた。
この発明の目的は、構造が簡素で、作業用ロボ
ツトに適用することができるような、形状が小形
化された関節装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、ベースと、一端がベースに支持さ
れる第1の支持部材と、半円の形状をなし、前記
第1の支持部材の他端に設けられる第1のガイド
部材と、第2の支持部材と、前記第1のガイド部
材の半円と交差する半円の形状をなし、前記第2
の支持部材の一端に設けられ、かつ前記第1のガ
イド部材と一体に設けられた第2のガイド部材
と、前記第1の支持部材に設けられる第1のモー
タと、前記第2の支持部材の一端に設けられた半
円状の第2のガイド部材の円周方向に沿つて前記
第2の支持部材を回転するように前記第1のモー
タの駆動力を前記第2のガイド部材に伝達する第
1の伝達手段と、前記第2の支持部材に設けられ
る第2のモータと、前記第1の支持部材の前記他
端に設けられた半円状の第1のガイド部材の円周
方向に沿つて前記第2の支持部材を回転するよう
に前記第2のモータの駆動力を前記第1のガイド
部材に伝達する第2の伝達手段と、を具備してな
ることを特徴とする関節装置であり、特に、第1
のガイド部材および第2のガイド部材を半円状の
ワイヤドラムとし、このワイヤドラムにワイヤを
巻回して駆動力を伝達し、前記第1のガイド部材
および第2のガイド部材の円周方向に沿つて前記
第2の支持部材を回転するように構成したもので
あり、あるいは第1のガイド部材および第2のガ
イド部材を半円状の歯車とし、これらの歯車を第
1の伝達手段および第2の伝達手段に結合して、
前記第1のガイド部材および第2のガイド部材の
円周方向に沿つて前記第2の支持部材を回転する
ように構成した関節装置である。
(作 用) 関節部に交差する一対の半円状のガイド部材を
用いて、第1のモータを回転させて第2のガイド
部材を円周方向に回転させ、第2の支持部材を第
2のガイド部材の円周方向に沿つて回転させ、
又、第2のモータを回転させて第1のガイド部材
を円周方向に回転させ、第2の支持部材を第1の
ガイド部材の円周方向に沿つて回転させて関節全
体をコクパクトに構成している。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例である。
第1の腕は、第1の支持部材として支持バー1
7,18と、ベース19及び支持円板20を骨組
とし、支持バー17,18はベース19に固定し
てある。第1のモータ21は、支持円板20に固
定されている。第1のモータ21から第2のガイ
ド部材に駆動力を伝達する第1の伝達手段は次の
ように構成されている。すなわち、ウオーム23
は、支持円板24,24′により軸受を介して支
持されている。第1のモータ21の動力は、継手
22を介してウオーム23に伝えられる。ウオー
ムホイール25とワイヤドラム27は、軸26に
固定されており、軸26は支持バー17,18に
図示しない軸受を介して組込まれている。ワイヤ
ドラム27に巻き付けられたワイヤの一端はピン
29によりワイヤガイド28に固定され、他端
も、Y−Y′軸のY′側でワイヤガイド28に固定
されている。ワイヤガイド13はピン30により
支持バー17,18に軸受を介してX−X′軸上
で固定されている。歯車31はピン30の軸に固
定され、歯車31と噛み合う歯車32はポテンシ
ヨメータ33の回動軸に固定されている。
ポテンシヨメータ33は、支持バー18上に固
定されている。
又、第2の腕1は、第2の支持部材として支持
バー3,4と、支持円板5,6を骨組とし、支持
円板6には第1のガイド部材の駆動源の第2のモ
ータ7が取付け固定されている。又、第2のモー
タ7から第1のガイド部材に駆動力を伝達する第
2の伝達手段は次のように構成されている。すな
わち、ウオーム8は、支持板9,9′により支持
され、図示しない軸受を介して、支持板9,9′
上でウオーム8の軸の周りに回転できる。ウオー
ムホイール10と、ワイヤドラム11は、軸12
上に固定されて軸12と一体となつて回転する。
軸12は、支持バー3,4に図示しない軸受を介
して支持され、軸の周りに回転することができ
る。第1及び第2のガイド部材としてのワイヤガ
イド13,28は、半円状の円板を直角に交差す
るように組合わせて一体としている。ワイヤガイ
ド(第1のガイド部材)28は支持バー3,4に
ピン16によつて軸受を介して支持され、ワイヤ
ガイド(第2のガイド部材)13は、第1の支持
部材としての支持バー17,18にピン30によ
つて軸受を介して支持されている。ワイヤドラム
11には、ワイヤ14が巻きつけられ、その一端
は、ピン15によりガイド部材(第2のガイド部
材)としてのワイヤガイド13にX−X′軸のX
側で固定され、他端も、同じようにワイヤガイド
13のX′側で固定されている。
今、第1の腕2の第1のモータ21を回転させ
ると、第1のモータ21の動力は、ワイヤドラム
27を回転させ、更にワイヤガイド28をX−
X′軸まわりに回転させるように働き、ワイヤガ
イド28とワイヤガイド13が一体となつている
ため、第2の腕1全体がX−X′軸まわりに回転
する。
又、第2の腕1の第2のモータ7が回転して、
動力がウオーム8、ウオームホイール10を介し
て軸12に伝えられると、ワイヤドラム11が回
転し、ワイヤドラム11のワイヤ14は、一方は
巻き込まれ、一端は繰り出される。従つて、第2
のモータ7の動力はワイヤ14により、ワイヤガ
イド13をY−Y′軸まわりに回転させるように
働くが、ワイヤガイド13は、支持バー17,1
8によつて支持されているため、回転できず、腕
1全体が、Y−Y′軸のまわりに回転する。
このようにして、第2の腕1は、X−X′軸と
Y−Y′軸の交点Qを中心にして、自由に運動す
ることができる。
一方、第2の腕1の回転角を検知するため、第
2の腕1がX−X′軸のまわりに回転すると、ピ
ン30に固定した歯車31に噛み合つた歯車32
が、歯車31の周囲を回転し、その回転角はポテ
ンシヨメータ33により検知することができる。
同様にして、Y−Y′軸まわりの回転角は、ポテ
ンシヨメータ34により検知する。
次に本発明の他の実施例を示し、第2図はその
具体例を示す。尚、第1図と同一構成部分につい
ては同一符号を付してその説明を省略する第2図
に示す本発明の構成は、第1図に示した実施例の
ガイド部の構成を歯車を用いて構成したもので、
ワイヤドラム11,27を駆動歯車35,37
に、ワイヤガイド13,28を半円状の歯車で構
成する第1のガイド部材である回動歯車36、第
2のガイド部材である回動歯車38にそれぞれ置
き換えて構成される。すなわち、駆動歯車35と
回動歯車36とが歯合し、駆動歯車37と回動歯
車38とが歯合して、第1のモータ21、第2の
モータ7からの動力により、腕1,2を運動させ
ることができるのである。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、関節部に交
差する一対の半円状のガイド部材を用い、このガ
イド部材の直径方向部分と回転軸方向とを一致さ
せて構成しているので、特別に十字の軸を必要と
せず、しかも、このガイド部材の長手方向部分に
はポテンシヨメータあるいは角度リミツタ等を取
り付けることができ、関節内のスペースを効率よ
く利用できる。この事は、関節部の外形を細くで
きることは元より、関節全体をコンパクトに構成
でき、狭いところを作業する多関節の作業用ロボ
ツトに好適な関節装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図
は本発明の他の実施例を示す斜視図である。 1……第2の腕、2……第1の腕、3,4……
支持バー(第2の支持部材)、7……第2のモー
タ、8,23……ウオーム、10,25……ウオ
ームホイール、11,27……ワイヤドラム、1
3……ワイヤガイド(第2のガイド部材)、14
……ワイヤ、17,18……支持バー(第1の支
持部材)、21……第1のモータ、28……ワイ
ヤガイド(第1のガイド部材)、35,37……
駆動歯車、36,38……回動歯車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベースと、 一端がベースに支持される第1の支持部材と、 半円の形状をなし、前記第1の支持部材の他端
    に設けられる第1のガイド部材と、 第2の支持部材と、 前記第1のガイド部材の半円と交差する半円の
    形状をなし、前記第2の支持部材の一端に設けら
    れ、かつ前記第1のガイド部材と一体に設けられ
    た第2のガイド部材と、 前記第1の支持部材に設けられる第1のモータ
    と、 前記第2の支持部材の一端に設けられた半円状
    の第2のガイド部材の円周方向に沿つて前記第2
    の支持部材を回転するように前記第1のモータの
    駆動力を前記第2のガイド部材に伝達する第1の
    伝達手段と、 前記第2の支持部材に設けられる第2のモータ
    と、 前記第1の支持部材の前記他端に設けられた半
    円状の第1のガイド部材の円周方向に沿つて前記
    第2の支持部材を回転するように前記第2のモー
    タの駆動力を前記第1のガイド部材に伝達する第
    2の伝達手段と、 を具備してなることを特徴とする関節装置。 2 第1のガイド部材および第2のガイド部材を
    半円状のワイヤドラムとし、このワイヤドラムに
    ワイヤを巻回して駆動力を伝達し、前記第1のガ
    イド部材および第2のガイド部材の円周方向に沿
    つて前記第2の支持部材を回転するように構成し
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の関節装置。 3 第1のガイド部材および第2のガイド部材を
    半円状の歯車とし、これらの歯車を第1の伝達手
    段および第2の伝達手段に結合して、前記第1の
    ガイド部材および第2のガイド部材の円周方向に
    沿つて前記第2の支持部材を回転するように構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の関節装置。
JP56147956A 1981-09-21 1981-09-21 関節装置 Granted JPS5851090A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147956A JPS5851090A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 関節装置
US06/418,208 US4480495A (en) 1981-09-21 1982-09-15 Joint device
DE8282304890T DE3270439D1 (en) 1981-09-21 1982-09-16 Articulated joint for an industrial robot
EP82304890A EP0077609B1 (en) 1981-09-21 1982-09-16 Articulated joint for an industrial robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147956A JPS5851090A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 関節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851090A JPS5851090A (ja) 1983-03-25
JPH0211396B2 true JPH0211396B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=15441879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147956A Granted JPS5851090A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 関節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4480495A (ja)
EP (1) EP0077609B1 (ja)
JP (1) JPS5851090A (ja)
DE (1) DE3270439D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105798915A (zh) * 2015-03-06 2016-07-27 中国科学院合肥物质科学研究院 一种核聚变舱中仿蠕虫机器人行走机构的控制方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921558U (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 陰極線管
JPS5981071A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 株式会社東芝 多関節ア−ム制御装置
EP0108549B1 (en) * 1982-10-29 1988-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system of multi-joint arm robot apparatus
US5307447A (en) * 1982-10-29 1994-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system of multi-joint arm robot apparatus
FR2539346B1 (fr) * 1983-01-18 1990-12-07 Mitsubishi Electric Corp Dispositif manipulateur automatique articule notamment pour le soudage a l'arc
JPS59175987A (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 株式会社東芝 多関節ロボツト装置
JPS59182087A (ja) * 1983-03-29 1984-10-16 株式会社東芝 多関節ア−ム装置
JPS6052279A (ja) * 1983-09-01 1985-03-25 株式会社東芝 多関節ロボット装置
JPS6076990A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 株式会社東芝 関節装置
JPS6080591A (ja) * 1983-10-05 1985-05-08 株式会社日立製作所 マニプレ−タ
US4585387A (en) * 1983-10-11 1986-04-29 William Jayne Robot arm
JPS6087691U (ja) * 1983-11-24 1985-06-15 株式会社明電舎 ロボツトの関節装置
JPS6199495U (ja) * 1984-12-06 1986-06-25
FR2576378A1 (fr) * 1985-01-21 1986-07-25 Stanik Carol Rotule motorisee
GB2171448A (en) * 1985-02-01 1986-08-28 Samuelson Group Plc Articulated support frame
JPS62162488A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 株式会社東芝 関節装置
JP2602815B2 (ja) * 1986-08-08 1997-04-23 株式会社東芝 関節装置
JPS63108439U (ja) * 1987-01-07 1988-07-13
JPS63251187A (ja) * 1987-04-09 1988-10-18 斎藤 之男 関節機構
US4828453A (en) * 1987-04-21 1989-05-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Modular multimorphic kinematic arm structure and pitch and yaw joint for same
US5197816A (en) * 1992-08-07 1993-03-30 Tuboscope Vetco International, Inc. Locking double U-joint assembly
US7238079B2 (en) * 2003-01-14 2007-07-03 Disney Enterprise, Inc. Animatronic supported walking system
US7734375B2 (en) * 2004-06-09 2010-06-08 Boston Dynamics Robot and robot leg mechanism
JP4763787B2 (ja) * 2005-08-11 2011-08-31 コリア ユニバーシティ インダストリー アンド アカデミー コオぺレーション ファウンデーション 安全ユニット及びこれを備えた安全装置{safetyunitandsafetydevicewiththesame}
FR2929875B1 (fr) * 2008-04-09 2012-01-13 Aldebaran Robotics Articulation motorisee a deux liaisons pivots et robots humanoide mettant en oeuvre l'articulation
CN102029608A (zh) * 2009-09-24 2011-04-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机器人
US9206024B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-08 The Raymond Corporation Systems and methods for sensor controlled reach carriage
CN104057441B (zh) * 2014-04-29 2016-08-24 中国科学院等离子体物理研究所 一种用于复杂环境的多关节机械臂
CN104627266B (zh) * 2015-03-06 2016-11-16 中国科学院合肥物质科学研究院 运行在核聚变舱中的多段蠕动式蛇形机器人的控制方法
CN104724199B (zh) * 2015-03-06 2017-06-20 中国科学院合肥物质科学研究院 运行在核聚变舱中的多段蠕动式蛇形机器人
GB2552383B (en) * 2016-07-22 2022-08-24 Cmr Surgical Ltd Gear packaging for robotic joints

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE639435A (ja) * 1962-11-02
JPS5345987B2 (ja) * 1973-07-28 1978-12-11
NO137351C (no) * 1976-01-30 1978-02-22 Trallfa Nils Underhaug As B¦yelig robotarm.
CA1034393A (en) * 1976-10-13 1978-07-11 Henry J. Taylor Powered wrist joint
GB2041879A (en) * 1979-02-07 1980-09-17 Central Electr Generat Board Remotely Controllable Mobile Robot and Control Apparatus Therefor
US4353677A (en) * 1980-03-05 1982-10-12 Thermwood Corporation Wrist construction for industrial robots
US4392140A (en) * 1981-07-20 1983-07-05 General Dynamics, Pomona Division Dual cable drive rolling arc gimbal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105798915A (zh) * 2015-03-06 2016-07-27 中国科学院合肥物质科学研究院 一种核聚变舱中仿蠕虫机器人行走机构的控制方法
CN105798915B (zh) * 2015-03-06 2018-05-18 中国科学院合肥物质科学研究院 一种核聚变舱中仿蠕虫机器人行走机构的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851090A (ja) 1983-03-25
EP0077609B1 (en) 1986-04-09
DE3270439D1 (en) 1986-05-15
EP0077609A1 (en) 1983-04-27
US4480495A (en) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211396B2 (ja)
CA1210421A (en) Split-ball type wrist and manipulator assembly for robot
JPS5841992B2 (ja) 遠隔操縦装置
JP2017193009A (ja) 作動装置および双腕型作動装置
EP1982801A1 (en) Parallel-link operational device
JPS5920102B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH01177987A (ja) 産業用ロボットの手首
KR20130129852A (ko) 핸드 기본 하우징 안에 연장된 드라이브들을 가진 산업용 로봇
JPH0426995B2 (ja)
US3543593A (en) Continuous twist wrist joint
US3572807A (en) Rotary tong squeeze system
US3315542A (en) Device for the transmission of movements and application of said device to remote handling appliances
WO2018088445A1 (ja) 作業装置および双腕型作業装置
KR100236739B1 (ko) 연속회전이 가능한 로봇 그리퍼
JPH05237789A (ja) 関節装置
JPS6130386A (ja) ロボツトリスト集合体
JPH0347995B2 (ja)
JPS5981086A (ja) 多関節ア−ム
JP2018075678A (ja) 作動装置および双腕型作動装置
JPH0258077B2 (ja)
JPS6312950Y2 (ja)
JPH0329557B2 (ja)
JPH05314Y2 (ja)
JPS6312949Y2 (ja)
JPS601456A (ja) 一点中心型3自由度駆動機構