JPH0329557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329557B2
JPH0329557B2 JP61003105A JP310586A JPH0329557B2 JP H0329557 B2 JPH0329557 B2 JP H0329557B2 JP 61003105 A JP61003105 A JP 61003105A JP 310586 A JP310586 A JP 310586A JP H0329557 B2 JPH0329557 B2 JP H0329557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
joint device
axis
drive lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61003105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62162488A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP310586A priority Critical patent/JPS62162488A/ja
Publication of JPS62162488A publication Critical patent/JPS62162488A/ja
Publication of JPH0329557B2 publication Critical patent/JPH0329557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、点検ロボツトなどに用いられる関節
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
人間が容易に近付けない場所、例えば危険な雰
囲気内にある装置や建物内の点検を行なうロボツ
トには、精巧な関節が要求される。従来よりこの
種の関節装置として種々の方式が提案されている
が、アームの長手方向とは直交する2軸回りに自
在にアームを回転できるようにした関節は未だ作
られていない。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑み、簡単な構成で直交す
る2軸回りの自在な回転を可能とした関節装置を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明にかかる関節装置は、中空の第1および
第2のフレームを、同じく中空の連結フレームの
互いに90°回転した位置に回転可能に軸支して連
結し、これら第1および第2のフレームにそれぞ
れ第1および第2のフレームを回転駆動する第1
および第2の駆動手段を設けたことを特徴とす
る。
〔発明の効果〕
本発明にかかる関節装置は、例えばロボツトの
アームなどに適用した場合、そのアームを長手方
向と直交する2軸回りに自在に回転させることが
できる。しかもその構成は非常に簡単である。特
に本発明の関節装置を複数個連結してアームを構
成すれば、従来にない操作性に優れた点検用ロボ
ツトなどを実現することができる。
また本発明によれば、関節装置全体が中空にな
るから、これを連結してアームを構成した場合に
も、中空部を利用して制御配線、信号配線等を先
端まで容易に配設ことができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は一実施例の関節装置を示す一部切欠し
た斜視図である。図において、1は第1のフレー
ム、2は第2のフレームであり、いずれも断面矩
形の中空体である。これら第1、第2のフレーム
1,2は同じく断面矩形の中空体からなる連結フ
レーム3を介して連結されている。即ち第1のフ
レーム1は、X−X′軸上で連結フレーム3にピ
ン4によりY−Y′軸に関して対称な二箇所(図
では一箇所しか見えない)で連結され、また第2
のフレーム2はY−Y′軸上で連結フレーム3に
ピン5によりX−X′軸に関して対称な二箇所
(図では一箇所しか見えない)で連結されている。
X−X′軸とY−Y′軸は互いに直交する軸である。
なお第1のフレーム1はピン4の回りに自在に回
転できるように、また第2のフレーム2はピン5
の回りに自在に回転できるように軸支されてい
る。
第1および第2のフレーム1および2には、こ
れらをX−X′軸およびY−Y′軸回りに自在に回
転駆動するための第1および第2の駆動手段がそ
れぞれ設けられている。第1の駆動手段は、連接
アーム6(61,62,…)、駆動レバー8、摺動
ガイド11、駆動ナツト12、ネジ棒13、駆動
ガイド14、モータ15などがら構成されたリン
ク機構を用いている。連接アーム6は一端が連結
フレーム3にピン7(71,72,…)により回転
自在に取付けられ、他端が駆動レバー8にピン9
(91,92,…)によりやはり回転自在に取付け
られている。駆動レバー8は第1のフレーム1に
ピン10により回転自在に取付けられている。駆
動レバー8の一端は摺動ガイド11内で長手方向
に摺動可能であり、摺動ガイド11は駆動ナツト
12に回転自在に取付けられている。駆動ナツト
12は、モータ15により駆動されるネジ棒13
により駆動ガイド14上を矢印Aで示すように移
動可能となつている。図では、第1のフレーム1
の一部切欠した側面のリンク機構のみを示した
が、これに対向する側面側にも同様のリンク機構
が設けられている。また第2のフレーム2にも同
様の第2の駆動手段が、第1のフレーム1のリン
ク機構をZ−Z′軸回りに90°回転し、更にY−
Y′軸に180°回転した状態で設けられている。図で
はこの第2の駆動手段のうち、連結アーム16
(161,162,…)がピン17(171,172
…)により連結フレーム3に取付けられている部
分のみが示されている。
図では、連結フレーム3と第1のフレーム1と
の間の回転角を検知するために、連結フレーム3
にギヤ18を取付け、第1のフレーム1にポテン
シヨメータ20を取付けて、ポテンシヨメータ2
0の軸にギヤ18と噛合うギヤ19を取付けてい
る。
なお第1のフレーム1の二つのリンク機構を一
つのモータで駆動するためには例えば、一方の側
面のモータ15の回転力をチエーンなどを用いて
他方の側面に伝達するように構成すればよい。そ
の構成例を第2図に示す。両側面の設けられたネ
ジ棒13,13′にそれぞれチエーンスプロケツ
ト21,21′を取付け、フレーム1の4隅にも
チエーンスプロケツト22,23,22′,2
3′を取付け、各ネジ棒13,13′の近くにチエ
ーンガイド24,25,24′,25′を取付け
て、図示のようにフレーム1の外周にチエーン2
6を巻付ける。
この様な構成として、いまモータ15を回転
し、駆動ナツト12が矢印Aの方向に移動する
と、駆動レバー8はピン10の回りに回転し、連
接アーム62は矢印Aの方向に移動してピン72
ピン4を中心に矢印Bの方向に回転する。この結
果連結フレーム3はX−X′軸を中心に回転し、
従つて第1のフレーム1は第2のフレーム2に対
してX−X′軸回りに回転する。全く同様にして、
第2のフレーム2側のモータを駆動すれば、第1
のフレーム1を第2のフレーム2に対してY−
Y′軸回りに回転することができる。
以上のようにこの実施例によれば、中空の第
1、第2のフレームとこれらを連結する連結フレ
ームおよび簡単なリンク機構を用いて、2方向の
回転を可能とした関節装置が得られる。この関節
装置を例えば多段に接続すれば、操作性に優れた
点検用ロボツトのアームなどを構成することがで
きる。
本発明は上記実施例に限られるものではなく、
その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の関節装置を示す斜
視図、第2図はそのモータ回転力伝達機構を説明
するための図である。 1……第1のフレーム、2……第2のフレー
ム、3……連結フレーム、4,5,10……ピ
ン、6……連接アーム,8……駆動レバー、11
……摺動ガイド、12……駆動ナツト、13……
ネジ棒、14……駆動ガイド、15……モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面矩形の中空の第1および第2のフレーム
    と、これら第1および第2のフレームが互いに
    90°回転した位置でそれぞれ回転可能に軸支され
    た、第1および第2のフレームを連結する断面矩
    形の中空の連結フレームと、前記第1および第2
    のフレームを互いに直交する2軸回りに回転駆動
    する第1および第2の駆動手段とを備え、前記第
    1および第2の駆動手段はそれぞれ、前記第1お
    よび第2のフレームの前記連結フレームに軸支さ
    れた二面に回転可能に軸支された駆動レバー、こ
    の駆動レバーの両端にそれぞれ軸支され、他端が
    前記連結フレームに回転可能に軸支された連設ア
    ーム、および前記駆動レバーを回転駆動するモー
    タを有する平行リンク機構により構成されている
    ことを特徴とする関節装置。
JP310586A 1986-01-10 1986-01-10 関節装置 Granted JPS62162488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310586A JPS62162488A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 関節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310586A JPS62162488A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 関節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162488A JPS62162488A (ja) 1987-07-18
JPH0329557B2 true JPH0329557B2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=11548067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP310586A Granted JPS62162488A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 関節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162488A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2719980B2 (ja) * 1990-08-02 1998-02-25 三菱重工業株式会社 マニピュレーター関節部の駆動装置
JPWO2014103550A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 並木精密宝石株式会社 マニピュレータ
WO2015182561A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 並木精密宝石株式会社 マニピュレータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851090A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 株式会社東芝 関節装置
JPS609676A (ja) * 1983-06-30 1985-01-18 株式会社東芝 マニピユレ−タの構造体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851090A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 株式会社東芝 関節装置
JPS609676A (ja) * 1983-06-30 1985-01-18 株式会社東芝 マニピユレ−タの構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62162488A (ja) 1987-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828453A (en) Modular multimorphic kinematic arm structure and pitch and yaw joint for same
CA2176899C (en) Mechanism for control of position and orientation in three dimensions
US5271290A (en) Actuator assembly
CA1210421A (en) Split-ball type wrist and manipulator assembly for robot
US4976582A (en) Device for the movement and positioning of an element in space
US5237887A (en) Straight line mechanism
JP2577410B2 (ja) マニピュレータ関節機構
JPH0211396B2 (ja)
JPS6116599B2 (ja)
CN109070341A (zh) 作业装置和双臂型作业装置
JPS6213153B2 (ja)
JPS60232837A (ja) ねじ締め装置
KR20010024978A (ko) 두 부재를 상대적으로 이동시키기 위한 장치
JPH0329557B2 (ja)
WO2018088445A1 (ja) 作業装置および双腕型作業装置
US5553509A (en) Three degree of freedom robotic manipulator constructed from rotary drives
JPS609676A (ja) マニピユレ−タの構造体
GB2308878A (en) A manipulator with six degrees of freedom
WO2018088446A1 (ja) 作業装置および双腕型作業装置
JP3805560B2 (ja) ロボット装置
JPH07276270A (ja) 平行リンク方式多関節ロボット
JP2969624B2 (ja) 平行移動装置
JPH0512119B2 (ja)
EP0540197A1 (en) Actuator assembly of a hand-controller
JP2865348B2 (ja) 産業用ロボツト