JPH02113939A - 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム - Google Patents

農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム

Info

Publication number
JPH02113939A
JPH02113939A JP26760188A JP26760188A JPH02113939A JP H02113939 A JPH02113939 A JP H02113939A JP 26760188 A JP26760188 A JP 26760188A JP 26760188 A JP26760188 A JP 26760188A JP H02113939 A JPH02113939 A JP H02113939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinyl chloride
coating
chloride resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26760188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460825B2 (ja
Inventor
Yuji Takeda
雄二 竹田
Atsushi Obayashi
厚 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP26760188A priority Critical patent/JPH02113939A/ja
Publication of JPH02113939A publication Critical patent/JPH02113939A/ja
Publication of JPH0460825B2 publication Critical patent/JPH0460825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−1−の利用分野] 本発明は、展張作文がやり易く、展張後は防塵性、防賢
性が優れ、これらの優れた性質が長期間持続する耐久性
の優れた農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムに関する
ものである。
[従来の技術−1 近年、有用植物を栽培している!!家は、収益性向ヒを
目的として、有用植物をハウス(温室)又はトンネル内
で促進栽培又は抑制栽培する方法が広く採用されるよう
になった。
このハウス(温室)又はトンネルの被覆資材としテハ、
ポリエチレンフィルム、エチレン−酢酸ビ=ル共重合体
−フィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネート
フィルム、塩化ビニル系04 nW フィルム、〃ラス
等が使用されている。中でら軟1f!I塩化ビニル系樹
脂フィルムは、他の合成り(脂フィルムに比較して、光
線透過性、保温性、機械的強度、耐久性、作業性、経済
性等を総合して最も優れているので、広く使用されてい
る。
ハウス又はトンネルの被覆資材として使用されるものに
要求される性質は、 ■ 長期間にわたって外側表面が汚れず防塵性に優れ、
良好な光m透過率を維持し、栽培作物の生育を促進する
こと。
■ 被覆資材の内側表面に付着した凝縮水を、栽培作物
に落下させることなく、フィルム内面に沿って流下させ
るという「防曇性11:f!れ、ハウス又はトンネル内
を適度な湿度に維持し、病気の発生を抑制すること。
等である。
一ノj、従来の経験からすれば、農業用に使用される#
貿塩化ビニル系樹脂フィルムは、展張使用される地域、
場所等によって影!#をうけるが、使用を開始して2年
間も経過すると、外側表面の防塵性が著しく低下し、使
用に酎えられなくなる。
また、フィルム展張開始から二夏(7タナツ、二回目の
夏のこと)が経過すると、内IJ11表面の防曇性が低
下し、その後の使用は困難となる。
防塵性を改善する方法として、特公昭47−28740
号公報、特公昭50−31.195号公報、特開昭56
−99237号公報、特公昭56−99665号公報等
に記載されているように、特定のアクリルM 樹脂の被
膜を、基体の塩化ビニル系4j(Wn フィルムの片面
又は両面に形成する方法がある。さらに、特開昭51−
70282号公報に1土、紫外線吸収剤を配合した特定
組成のアクリル系樹脂の被膜を、基体のフィルム表面に
形成する手法が記載されている6 しかし、これら手法
において基体フィルムに形成される被膜は、いずれも熱
可塑性(」(脂を主体としたものであるため、特に夏季
の外気温が高いWf期に、基体フィルムに配合されてい
る添加剤が被膜を通して表面に移行し、流し去られ消失
してしまうのを、完全に抑制することは困難であり、フ
ィルムを長期問屋外で展張して使用するには、未だ問題
があった。
そこで、さらにt−1だ欠、貞を改良するために、特開
昭56−53 (17(1号公報、特開昭57−700
31号公報、1、テ開昭57 163568号公N等に
記@されているように、塩化ビニルF、 +J(脂フィ
ルムの少なくとも一方の表面を、カチオン重合系のエネ
ルギー線硬化性樹脂組成物で被!It′る方法が提案さ
れている。しかし、このh−法にυtっでカチオン重合
系のエネルギー線硬化性樹脂組成物として好ましく使用
されるエポキシ系0(脂組成物は、これから形成される
被膜が耐候劣化をうけやすく、充分に所期の目的を達し
得ないという欠へがあった。
また、防曇性を改良するために、通常グリセリンの脂肪
酸エステル、ソルビタンの脂肪酸エステル等、いわ■る
防曇剤を基材樹脂に練り込む方法が採用されているが、
S業用フィルムからの防曇剤のブリードが速く、該フィ
ルムをハウスに展張後−年も経過すると防り性の効果が
薄れ、防曇持続性の改良検討が行われている。
[発明が解決しようとする問題点−1 本発明者らは、かかる状況にあって、展張作業がやり易
く、屋外での展張によって引きおこされる変色、脱化、
防曇性の低下などの好ましくない劣化現象が大幅に改善
され、耐久性を向上させたS業用塩化ビニル系tj4脂
フィルムを提供することを目的として、鋭意検討した結
果、軟質塩化ビニル系01Wflフイルムの片面にシラ
ン化合物とアクリルM 41(脂とからなる防塵被mM
I放物を、他面にコロイグルシリ力またはアルミナゾル
を主!戊分とする防曇剤111成物を塗布動ることによ
り、良好な改善効果の得られることを見い出し、本発明
を完成するに到った。
1問題2代を解決するための手段1 しかして、本発明の要旨とするところは、軟質塩化ビニ
ル系43(脂フィルムの片面に、珪素原子に直結する加
水分解性基を有するシラン化合物またはその加水分解物
およびアクリル系樹脂を配合した被覆組成物に由来−1
7I彼膜が形成され、フィルムの他の而にコロイグルシ
リ力及び/又はアルミナゾルとバインダーを主成分とす
る防曇剤組成物に111米載る被膜が形成されてなるこ
とを特徴とする農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムに
存する6以下、本発明の詳細な説明する。
本発明にす)いて塩化ビニル、!”+ !(IIWとは
、ポリ塩化ビニルのほか、塩化ビニルが主成分を占める
共重合体を含む。塩化ビニルと共重合しうる単量体化合
物としては、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、
7クリaニトリル、マンイン#イ9コン酸、アクリル酸
、メタクリル酸、酢酸ビニル等があげられる。これら塩
化ビニル系ム(脂は、乳化用合法、懸濁重合法、溶液重
合法、塊状重合法等の従来公知の製造法のうち、いずれ
の方法によって製造されたものであってもよい。
本発明に係る農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムに、
優れた柔軟性と機械的強度を付り、するために、基体0
(脂1.00重電部に対して、通常20〜υ60重量部
程度の可塑剤を配合する。
可塑剤としては、例えば、ノー11−オクチル7タレー
ト、ノー2−エチルへキシル7タレート、ノベンノル7
タレート、ノイソデシル7タレート、ジドデシル7タレ
ート、ノウンテ゛シル7タレート等の7タル酸誘導本;
ジイソオクチル7タレー1等のイソフタル酸誘導体;ノ
ーn−ブチルアツベ−)、ノオクチルアノベート等の7
ノビン酸誘導体;ノーn−ブチルマレート等のマレイン
酸誘導体; トリー11−ブチルシトレート等のクエン
酸誘導体;モ/ブチルイタフネート等のイタコン酸誘導
体:ブチルオレエート等のオレイン酸誘導体;グリセリ
ンモアリン/レート等のりシンール酸誘導体; その佃
、トリフレノルホスフェート、エボキン化太り4油、エ
ポキシ0(脂系可塑lll11等があげらね4る。
また、樹脂フィルムに柔軟性を付旬セるために、ト述の
可塑剤に限られるものではなく、例えば熱可塑性ポリウ
レタン樹脂、ポリ酢酸ビニル等を使用することもできる
本発明の農業用軟質塩化ビニル系(チ(脂フィルムは、
紫外線吸収剤または光安定剤が含有されてりするのが望
ましい。紫外IIQ吸収剤としては、ベンゾ7エ/ン系
、ベンゾトリアゾール系等各種のらのが使用でき、また
光安定剤としては、次の一般式[[1で表りされるヒン
グードアミン系化合物が適当である。
一般式 (式中、Rは1〜4価のカルボン酸から誘導されるモノ
・\7テトラアルシル基、R1・y R、は炭素原子数
1〜4のアルキル基、+1は1. =−、4の9数をそ
れぞれ示す、) しかして、紫外m吸収剤(A)と光安定剤(B)との塩
化ビニル系樹脂に対する配合割合は、樹脂1()0重電
部に当り、(A)及び(B)の合計量が0.02−〜・
・8市電部の範囲、特に0.1へ・3重社部の範囲にあ
るのが好ましい。(A)及び(B)の配合量が8重量部
よりも多くなると、f&述する防塵性被膜及び防曇性波
膜を通して噴き出すおそれがある。また(A>と(B)
の配合割合は、農業用フィルムの耐久性を保つため、重
量比で(A)/(B)が15/1・′□X、1/15の
範囲、待に8/1へ71/8の範囲にあるのが好ましい
。勿論、本発明の農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
には、必要に応じてその他の樹脂用添加剤、例えば酸化
防止剤、熱安定剤、防景削、滑剤、顔料、染料等を配合
、含有せしめることができる。
本発明の農業用フィルムの基体となる軟質塩化ビニル系
(3(脂フィルム(以下ノル体フィルムという)は、例
えば塩化ビニル系樹脂に、必叉とするl(脂用添加削を
添加したり(脂組成物を、リボンプレングー、バンバリ
ーミキサ−、スーパーミキサー等の配合機、混練機で均
一にした後、通常のフィルムの製造方法、例えばカレン
ダー成形法、押出成形法、イン7レーンヨンフイルム成
形法等を採用して、0.03 ’\−0,3+nf11
、好ましくは(1、075〜0.25I6111の!′
iさに成形される。
基体フィルムの片面に防塵性被膜を形成する被覆組成物
は珪素原子に直結する加水分解性基をイ1するシラン化
合物またはその加水分解物とアクリル系O(脂を主成分
としだらのであり、基体フィルムに塗布後、容易に被膜
に形成されることが必要である。
−1−述のシラン化合物としては例えば、アミ/メチル
トリエトキシシラン、N−β−7ミ/二チルアミ77チ
ルトリメトキシンラン、γ−7ミ/プロピルトリメトキ
シシラン、N−()リメトキシシリルブロビル)−エチ
レンノアミン、N−()/トキシメチルシリルプロビル
)−エチレンノアミン等のアミ7アルキルフルコキンシ
ラン; γグリシドキシプロビル)リメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルメチルノメトキシシラン、β
−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメト
キシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
エチルメチルノメトキシシラン等のエポキシフルキルア
ルフキジシラン; γ−メルカプトプロピルトリメトキ
シシラン、γ−フルカブトプロビルノチルノメトキシシ
ラン等のメルカプトアルキルアルコキシンラン;テトラ
メトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキ
シンラン、トリットキシネオペントキシシラン、ジ7ト
キシンネオベントキシシラン等のテトラアルコキシシラ
ン; メチルトリメトキシンラン、メチルトリエトキシ
シラン、エチルトリメトキンシラン、エチルトリエトキ
シシラン等のフルキルトリアルコキシシラン; ノメチ
ルノメトキシシラン、ノノチルノエトキシシラン等のノ
アルキルノアルコキシシラン; γ−クロロプロピルト
リメトキシシラン、3.3.31リクロロプロビルトリ
メトキシシラン等のハロゲン化アルキルアルコキシシラ
ン; メチルトリアセトキシシラン、ノメチルノアセト
キシシラン等のアルキル7シロキシシラン; トリエト
キシシラン、トリエトキシシラン等のヒドロシラン化合
物; ビニルトリットキシシラン、ビニルエトキシシラ
ン、ビニルトリス(β−7トキシエトキシ)シラン、ア
リルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピル)リメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシ
プロピルトリエトキシンラン、γ−(/夕)アクリロキ
シプロピルメチルジメトキシシラン等の不飽和基含有シ
ラン化合物のlit lit体もしくは重合体があげら
れる。本発明においてはさらにその加水分解物を用いる
ことができる。加水分解物は、例えば酸ないしアルカリ
触媒存在下、加水分解性基を有するシラン化合物にアル
コール併用系にて水を添加することによって得られるも
のであって、加水分解性基を有するシラン化合物に対し
て当が4以」−の水を添加すると完全に加水分解したア
ルコール性のシリカゾルないしシリカゾル、シロキサン
系複合物が得られ、当量に満たない水を添加した場合に
はその比率に応じた部分加水分解物がiillglされ
る。又、この部分加水分解物には、完全に加水分解した
シリカゾルが一部含まれていでもかまわない。これら珪
素原子に直結する加水分解性基を有するシラン化合物の
中で、特に、テトラアルコキシシランの単量体らしくは
重合体あるいはその加水分解物が好ましい。又、上記シ
ラン化合物は、二種以りを併用しても差支えない。
被覆組成物の一成分であるアクリル系O(脂は、アクリ
ル酸或いはメタクリル酸のアルキルエステル類(以下こ
れを(メタ)アクリル酸アルキルエステル類と記す。)
単量体単独又はこれとフルケニルベンゼン類単電体との
混合物、及び共重合しうるa、β−エチレン性下飽和単
最体とを通常の市合条P1−に従って暇介させて得られ
るものである。
(メタ)アクリル酸アルキルエステル類としては、例え
ばアクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステ
ル、アクリル酸−〇−プロピルエステル、アクリル酸イ
ソプロピルエステル、アクリル酸−■−ブチルエステル
、アクリル酸−2−エチルヘキシルエステル、アクリル
酸デシル、メタクリル酸メチルエステル、メタクリル酸
エチルエステル、メタクリル酸−11−プロピルエステ
ル、メタクリル酸イソプロピルエステル、メタクリル酸
−11−ブチルエステル、/タクリル酸−2−エチルヘ
キシルエステル、メタクリル酸デシルなどが挙げられ、
一般には、アルキル基の炭素数が1へ720個のアクリ
ル酸アルキルエステル又はメタクリル酸アルキルエステ
ルが使用される。
(メタ)アクリル酸エステル類に混合されるアルケニル
ベンゼン類としては、例えばスチレン、a−メチルスチ
レン、ビニルトルエンなどが挙げられる。アルケニルベ
ンゼン類と(メタ)アクリル酸アルキルエステル類との
単量体混合物を用いる場合いには、α、β−エチレン性
不飽和jlL 量体の使用量によっても異なるが、通常
(メタ)アクリル酸アルキルエステル類の使用割合を1
0重蚤%以l−とするのがよい。
アクリル系樹脂を得るために用いる共重合しうるその他
のα、β−エチレン性不飽和単量体としては、例えばア
クリル酸、メタクリル酸、マレインe、m水マレイン酸
、7マル酸、クロトン酸、イタコン酸等のa、β−エチ
レン性不飽和カルボン酸類;  エチレンスルホン酸の
ようなα、β−エチレン性不飽和入ルホン酸類; 2−
アクリルアミl’−2−/チルブaパン酸; a、β−
エチレン性不飽和ホスホン酸類; アクリロニトリル類
ニアクリルアマイド類; アクリル酸又はメタクリル酸
のヒドロキシアルキルエステル等の水酸基含有ビニル単
量体; アクリル酸又はメタクリル酸の7ミ/エステル
類; アクリル酸又はメタクリル酸のグリシツルエステ
ル類; アクリル酸又はメタクリル酸塩類などがある。
これら単量体は、単独で用いても、又は2種以上併用で
もよい。
アクリル系樹脂は、これら単量体の2種以にを所定取組
合せて、例えばアルコール類、芳辱族炭化水素類、酢酸
エステル類、ケトン類、テトラヒドロ7ラン等の有機溶
媒とともに重合缶に仕込み、アゾビスイソブチロニトリ
ルやベンゾイルパーオキサイド等の重合開始剤、必要に
応じてメルカプタン等の分子電調節削を加えて攪拌しつ
つ加熱、重合して製造される7 被覆組成物のシラン化合物をアクリル系樹脂の配合割合
は、固形分重量比で前者5へ790肘後者95−ulO
(両者の合計量を100とする。)の割合がよく、特に
好ましいのは、10・・780対90−、20である。
この範囲内であると、シラン化合物とアクリル系樹脂と
の相乗効果が発揮される。
前者の配合割合がこれより多い場合には、形成された被
膜がべたつき易(、着岸し易くなり、又、耐久性の効果
ら光分発揮でさない、又、逆に1111者の配合割合が
これより少ない場合は、光分な防塵効果が発揮でさない
ばかりか、形成される被膜の耐候性への効果が充分でな
く好ましくない8被覆組成物には、ト述の必須成分以外
に架橋性化合物、少量の酸ないしアルカリ消泡剤、界面
活性剤、滑剤、帯電防(ヒ剤、酸化防1]ユ珂、紫外線
吸収剤、造膜助剤、増粘剤、顔料、顔料分散剤、防カビ
削、防藻剤、無機フィラーなどの各種の添加剤を混合す
ることができる。
架橋性化合物は、シラン化合物中のシラノール基、フル
コキシ基等の加水分解性基またはアクリル系144脂と
架橋反応を起し、または架橋反応を促進し、被膜を強靭
にしうるものであり、例えば7ヱ/−ル434脂類、ア
ミ/用Jolt類、アミン化合物類、7ジリシン化合物
類、エポキシ化合物類、インシアネート化会物類等が挙
げられるが、特にイソシフ本−F化合物類、アミン化合
物類が好適で・ある。
被覆組成物は、通常有機溶媒に分散または溶解して用い
られ、有機溶媒としてはアクリル系樹脂製造時に使用し
た有機78vjcと同一のものが使用しうる。
展体フィルムへの被FIM成物によって形成される被膜
の付着量は、乾燥固化後の電として、0.1Fi/嬶”
 zz、 10 H/ u’の範囲とするのが好ましい
0 、1 g/ m2より少ないと、軟質塩化ビニル系
樹脂フィルム中の可塑剤の表面移行を防止する効果力l
不充分である。また、Jog/ω2以−ヒであると、被
覆量が多過ぎて、経済的に不利となり、フィルム自体の
mtt的強度が低下することがある。したかって、通常
は、0.5ビ/ l#2−\−5B/u”の範囲が最も
好ましい。
基体フィルムの池の而に防曇性被膜を形成する防曇剤組
成物は、シリカ及び/又はアルミナゾルを主成分として
おり、これにシリカまたはアルミナのバインダー」及分
が)昆入されている。
コロイグルシリ力及び/又はアルミナゾルは平均粒子径
が5・−・−100mμの範囲のものが好ましい、平均
粒子径が100111μを超えると塗膜が白く失透し易
くまた、5陣μに満たないときは防曇組成物の安定性に
欠けるので好ましくない。これらは、それぞれ単独で使
用してもよいし、両者を組合せて使用してもよい、また
、単独又は両者を組合せて使用する際に平均粒子径の異
なる2種以上のものを組合せて用いてらよい。両者を組
介せるときは、重電比でフロイグルシリカ/アルミナゾ
ルが95・V5 / 5 ’= 95 (全体として1
 (10とする)の割合にするのが好ましい。
アルミナゾルは、通常市販されている製品そのもの、ま
たは通常市販されているアルミナ粉末を水に分散させて
水性ゾルとしたもの、いずれであってもよい。アルミナ
ゾルは、高濃度で水に分散させようとすると、分散液の
粘度が急激に高まるといういわゆるチキントロピー性を
示し、均質な分散液が得にくいが、コロイドミルの様な
媒質剪断内部攪拌様を用いると、均質な分散液を得るこ
とができる。また、この分散液にコロイグルシリ力を混
合すると、分散液の粘度を降下させることができる。
他力のコロイダルシリカは、多くの場合ネ々子表面は陰
電荷に帯電しているが、アルミナゾルと組合せて用いる
ときは陰電荷に帯電しているらのを用いるのは好ましく
ない。これは、コロイグルシリ力とアルミナゾルとを混
合すると、混合分散液は急酒に凝集し、ゲル化し、分散
不良を生起する。
従って、コロイグルシリ力は、粒子表面に陽電荷に帯電
したものとぐるのがよい。
防曇剤組成物に配合されるバインダー成分としては、陰
イオン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、非イオン
系界面活性剤等の界面活性剤または熱可塑性樹脂など公
知、公用のものが使用される。界面活性剤は、コロイグ
ルシリ力1またはアルミナゾルによって、その使用種類
を変える必要がある6例えば、一般に、陰電荷に帯電す
るシリカゾルと陽イオン系界面活性剤、陽電荷に帯電す
るアルミナゾルと陰イオン系界面活性剤との組合せは避
けるべきである。これらの組合せは、ゾルのゲル化や防
曇剤組成物の凝集・分離を起こしやすく、塗布を困難に
する。
バインダー成分として使用する熱可塑性(3(脂として
は、アクリル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂、
ポリエチレン系1k(脂、塩化ビニル系υ(脂、塩化ビ
ニリデン系fit(脂、ポリウレタン系樹脂、ポリカー
ボネート系?3?脂、スチロール系樹脂、酢酸ビニル系
樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂等が挙げC)れるが、
特にアクリル系O(脂が好適である。
防曇剤11戊物の主成分であるコロイグルシリ力及び/
又はアルミナゾルは、その配合量が固形分重電比でバイ
ンダー成分の0.5へ、40倍の範囲にあるのが好まし
い。40倍を超えるときは、防曇効果が配合量に比例し
て向1〕シないぽかりでなく、塗布後に形成される塗膜
が白濁化し光線透過率を低下させる現家があられれる。
また塗膜が粗雑で脆弱になり易くなる傾向がある。一方
、0.5に満たないときは、充分な防曇効果を発押し難
くなる。
防曇剤組成物には、バインダー成分同志を架橋させる架
橋性化合物を併用してもよい。こうすることにより防曇
M、膜の耐水性を向トさせることができる。架橋性化合
物としては、前述の防曇用の被覆組成物に使用される同
じものが防曇剤組成物においても使用することができる
。架橋性化合物の使用量は、バインダー成分の固形分に
対し0.1730爪電%の範囲、特に0.5へ一10重
世%の範囲が好ましい。
まrこ、防曇剤組成物には、必要に応じ21−述防塵用
の被覆組成物に用いることのできる消泡剤、滑剤、帯電
防止剤、その他各種の添加剤を混合することができる。
しかして、防曇剤組成物は、通常液状で使用される。液
状分散媒としては、水を含む親和性ないし水混合性溶媒
が含まれ、水; メチルアルコール、エチルアルコール
、イン70ビルアルコール等の一価アルコール類;  
エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリ
ン等の多価フルフール類; ベンノルアルコール等の環
式アルコール類; セロソルブアセテート類; ケトン
類等が挙げられる。
これらは単独で用いても併用してもよいが、本発明で用
いる防曇剤組成物の分散安定性、フィルム表面に塗布し
た後の濡れ性、液状分散媒除去の難易、経済性を勘案し
て決めるのが好ましい。
また、基体フィルムの表面に形成される防曇剤組成物の
被膜は、固形分の付Xtfnとして、一般に0.01”
−10g/論2、特に0 、1−\−5g/lI+2の
範囲であるのが好ましい。
基体フィルムの表面に防塵性の被7に組成物及び防曇剤
組成物の被膜を形成するには、一般に各1(【成約の溶
液または分散液をドクターブレードコート法、ロールコ
ート法、デイツプフート法、スプレーコート法、ロッド
コート法、バーコード法、ナイフコート法、ハケ塗り法
等それ自体公知の塗布方法を採用し、塗布後乾燥すれば
よい6塗布後の乾燥方法は、防塵性の被覆組成物の場合
、被膜の物性に、加熱乾燥する必要があり、加熱温度5
 (1′、 I S O’Cの範囲で10秒′し10分
の問保持するのが好ましく、また、防曇剤組成物の場合
には自然乾燥及び強制乾燥のいずれの方法を採用しても
よく、強I11乾燥方法を採用する場合、通常5()ν
250 ’C1好ましくは70′u200’cの温度範
囲で乾燥すればよい。加熱乾燥には、熱風乾燥法、赤外
#a乾燥法、遠赤外線乾燥法等適宜方法を採用すればよ
く、乾燥速度、安全性を勘案すれば熱風乾燥法を採用す
るのが有利である。
なお、防塵性の被覆組成物は、それを溶液状とせず、組
成物自体を、基体フィルムと共押出しをするか、または
基体フィルムへの押出コーティング、押出ラミネート等
で被膜に形成することもできる。
被覆組成物及び防曇剤組成物による被膜の基体フィルム
表面への形成順序は、加熱条f’1等を考慮して定めら
れる。
また、基体フィルムと両組戒物に由来する被膜との接着
性が充分でない場合には、1人体フィルムの表面を予め
アルコールまたは水で洗浄したり、プラズマ放電処理、
あるいはコロナ放電処理しtこり、他の塗料あるいはプ
ライマーを下塗りする等の前処理を施しておいてもよい
[発明の効果 本発明は、次のように特別に顕著な効果を奏し、その産
丈I−の利用価値1.t、峨めで火である。
(1) 本発明に係る農業用軟質塩化ビニル系(」(脂
フィルムは、フィルム両表面に被膜が形成されているの
で、フィルムに添加されている可塑剤、各種t3(脂漏
加物のフィルム表面への移行をおさえることができる。
従って、フィルムの柔軟性を上期にわたって維持するこ
とができ、がっ、フィルム表面(特にハウス又はトンネ
ルとしたとF!め外側となる而)への塵の付χ1は少な
く、防塵効果は、3年問以−[−もの長期間にわたって
持続する。
(2)本発明に係る農業用軟質塩化ビニル1?、 04
脂フイルムは、フィルムの一方の表面に防曇剤組成物に
由来する被膜が形成されており、該フィルムを防曇剤組
成物の被膜がハウス等の内側になるように展張したとき
、水滴の付着を抑制する機能を果し、防曇効果は長期間
にわたって持続する。
(3)本発明に係る農業用軟質塩化ビニル系(」(脂フ
ィルムは、可塑剤のフィルム表面への移行が押えられて
いるので、柔軟性の低下が少なく、耐久性が優れ、フィ
ルム張替え頻度が減少し、廃液ビフイルムの問題が軽減
され、省¥?源となり、農園芸ハウスを設置する際のコ
ストが低減される。
「実施例1 次に、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明するが、
本発明はその要肯を超えない限り、以下の例に限定され
るものではない。
実施例1・\76、比較例1八−6 (1)J、(体フィルムの、調製 ポリ塩化ビニル(1”=1400)  100重暇部ノ
オクチル7タレート      50 /lトリクレノ
ルアオス7エート    5 〃エポキシ化大V浦  
       1 ノlBa/Zn系複合安定削   
   1.50ステアリン酸バリウム       (
’l 、 2 /1ステアリン酸亜鉛        
 0 、.1 ttソルビタンモノラウレート    
 1,5)z2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン0,
6〃ビス(2,2,t3.6−テトラメチル  0.4
114−ピペリノル)セバケート 上記の配合物を、スーパーミキサーで105)間撹拌i
J7;合したのち、180℃に加温したミルロール−に
で混疎し、y′J−さ0.15a++−の基体フィルム
をliv製した。
(、、,2>−12リル系8イ脂の調製製造例1・・7
4 温度計、1凭拌成、還流冷却器および原材料添加用ノズ
ルを(Iilえた反応器に、イソプロピルアルコール1
00ITl!T1部、過酸化ベンゾイル1.()中−1
゜部及び第1表に示した各車頃体の五介物100重量部
を仕込み、窒素ブス気流中で攪拌しつつ、80°Cで3
時間更に過酸化ベンゾイルを0.5i′r[@部添加し
て反応を約31時間、同温度で継続してアクリル系O(
脂A〜Dを1)だ。
(3)−一被−覆組−成−物−O−被膜の一形成第2表
に示した種類及び量のシラン化合物、アクリル系ム(脂
及び架橋性化合物を配合し、これに固形分が20爪量%
となるようにイソプロピルアルコールを加え、被覆組成
物を得た。ただし、比較例1にあってはシラン化合物を
配合しなかった。
又、比較例2にあってはアクリル系樹脂を配合しなかっ
た。
前記(1)の方法で1週製した基体フィルムの片面に、
被覆組成物を、#5バーフーターを用いて、各々塗布し
た。塗布したフィルムを130 ’Cのオープン中に3
分間保持して、溶剤を揮I牧させると同時に、熱処理を
行った。得られjこ各フィルムの被膜の量は約2g/m
2であった。
(−4L−防」り市組−盛)Wノル」遼、尿−O」之μ
(PIS2表に示した主成分(コロイグルシリ力及び/
又はアルミナゾル)とバインダー成分と架4i!Ii剤
及び液状分散媒とを配合して防曇剤組成物を得た。
ただし、比較例3にあっては主成分を配合しなかった。
又、比較例4にあってはバインダー成分を配介しなかっ
た。
防塵性の被膜を形成した基体フィルムのもう一方の面に
、L記防lI剤組成物を#5バーコーターを用いて、各
々塗布した。塗布したフィルムを80℃のオープン中に
1分間保持して液状分散媒を揮散させた。得られた各フ
ィルムの被膜の量は約1g/随2であった6 なお、比較例5にあってはフィルムに被覆組成物に由来
する被膜及び防曇剤1′l成物に由来する被膜を形成し
なかった。
\ [註l 第2表中の被覆組成物の架橋性化合物キマソー
プ944はチサモ・チミカ・オー〃二カ・ニス・ビー・
ニー社製のヒングードアミン系化合物である。
デ□ラネー) 50 Mは旭化成(株)製のインシアネ
ート系化合物である。
T、A、Z、Mは相互薬工(株)製のアノリノン系化合
物である。
第2表中の防曇剤組成物 く主成分〉 OS CA L −14321!Il?[化を工業(a
)Vノ溶剤分散型のコロイダルシリカである。
カタロイド5I−80Pとカタロイド5I−30は触媒
化成工業(株)製の水分散型コロイダルシリカである。
アルミナゾル−520は8産化学工業(株)製の水分散
型のアルミナゾルである。
くバインダー111分〉 グイヤナール13R−101は三菱レイヨン(株)製の
熱可塑性アクリルレノンである。
カヤクリルレノン+1−300は日本化薬工又(株)製
の7クリルエマルノ3ンである7 メトローr 65 S I−150は信越化学工業(株
)贅の水溶性セルロースエーテルである。
〈架橋剤〉 エビクロン860は大日本インキ化学工業(株)製のビ
スフェノールAタイプエポキシ化合物をイノ効成分とす
る架橋剤である。
T、A、Z、Mは前記のアジリノン系化合物である。
←5−と−−7−イー!鼾躯 ρ−評1石以下の方法に
より農業用軟質塩化ビニル1?z 434脂フイルムの
性能を評価し、その結果を第3I2に示した。
■ 防塵性 12種類のフィルムを、三重県−志部の試験lim場に
設置したパイブハワス(開口31−1奥行き5 +a、
棟高1.5 m、屋根勾配3()度)に、彼覆Aft戒
物の被膜を外側にして被覆した。展張中のフィルムを、
経時的に回収し、波7% 5 、’l 、’1 ミリミ
クロンでの光線透過率を、分丸范度シ1゛(日立製作新
製、EPS−2tJへり)によって測定した。測定結果
の表示は、次のとおりとした。
()・・・宵コ線透過率が80%以l−のもの。
(−)・・・を線透過率が65−.79%の範囲のもの
6△・・・范3Q透過率が45へ一64%の範囲のもの
×・・・光線透過率が45%未満のもの。
■ 防青性 121’ll類の展張中のフィルムの防曇削組成物の破
膜の形成された而に、水滴の付召士る状況を、経時的に
肉眼で観察した。評価基準は、次のとおりである。
(3・・フィルム表面(ハウス内側に面した方)に付r
rシた水2i11iηL:が合体して薄膜状に広がり、
この薄膜状部分の面積がフィルム表面(同1−)の1/
2以1−1こhfこるもの。
○・・・フィルム表面(同1−. ’)に付着した水滴
同士が合体して薄膜状に広がった状態は認められるが、
この薄;(ワ状部分の面積がフィルム表面(同一1−)
の1/2未満のもの。
Δ・・・フィルム表面(同上)に付着した水滴同士の合
体は認められるが、薄膜状部分の形状が認められないも
の。
×・・・フィルム表面(同一1ユ)に付着した水滴同士
の合体が認められないもの。
■ 耐久性 展張中のフィルムを経時的に回収し、伸度を測定し、次
式により伸度保持率を算出した。
結果の表示は、次のとおりとした。
◎・・・伸度保持率が80%以1−のらの。
O・・・伸度保持率が6(E−,79%の範囲のもの。
△・・伸度保持率が40へ・59%の範囲のもの4゜×
・・・伸ly保持率が40%未満のもの。
第 に 第3表よ「)、次のことが明らかとなる。
(1) 比較例1、比較例2及び比較例6は、防曇性の
点では良好であるが、防塵性が劣り、また、経時的に防
1事性の被膜を通して可塑閉環の樹脂用添加物がブリー
ド・アウトするためが、フィルムのt軟性が劣り結果と
して耐久性の劣ったものとなっている。
(2)比較例3及び比較例4は、ハウス外面への塵埃の
付着はなく、肉眼観察での防塵性は優れているが、防脣
性被膜の付着性が劣るため、被膜自体が流去され、また
、経時的にIIT塑削等の↑j(耐用添加物がブリード
・アウトして流去されてしまうため、助骨性肢膜形成さ
れたハウス内面に汚れが付着し、光線透過光で測定した
防)要件の値を劣っr’−#hのにしている。さらに、
曲記(1)と同様、フィルム1こ柔軟性か劣り、耐久性
が悪くなっている。
(:()これに反し、本発明のi文用軟質塩化ビニル系
樹脂フィルムは、その内、外面にそれぞれr1j肴性肢
膜及しr +f+)j塵性波膜が形成され、可塑剤等の
(チ(耐用添加物の経時的ブリーV・アウトが少なく、
長期間使用しても優れrこ防曇性、防塵性をイfしかつ
耐久性にも優れており、農業用フィルムとしてe、膚な
描込となっている。
′vf許出願出 願人化成ビニル株式公社 代  理  人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの片面に、珪素原
    子に直結する加水分解性基を有するシラン化合物または
    その加水分解物およびアクリル系樹脂を配合した被覆組
    成物に由来する被膜が形成され、フィルムの他の面にコ
    ロイダルシリカ及び/又はアルミナゾルとバインダーを
    主成分とする防曇剤組成物に由来する被膜が形成されて
    なることを特徴とする農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィ
    ルム。
  2. (2)バインダー成分がアクリル系樹脂である特許請求
    の範囲第(1)項記載の農業用軟質塩化ビニル系樹脂フ
    ィルム。
JP26760188A 1988-10-24 1988-10-24 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム Granted JPH02113939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26760188A JPH02113939A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26760188A JPH02113939A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113939A true JPH02113939A (ja) 1990-04-26
JPH0460825B2 JPH0460825B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=17446997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26760188A Granted JPH02113939A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675933A (en) * 1995-10-12 1997-10-14 Kawaguchi; Tadashi Plant cultivation bed and plant cultivation block

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119974A (en) * 1981-01-20 1982-07-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Anti-fogging agent composition
JPS61239A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 耐久性の優れた農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6178806A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 Chisso Corp 被覆用熱硬化性アクリル樹脂組成物の製造法
JPS62283135A (ja) * 1986-02-18 1987-12-09 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119974A (en) * 1981-01-20 1982-07-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Anti-fogging agent composition
JPS61239A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 耐久性の優れた農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6178806A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 Chisso Corp 被覆用熱硬化性アクリル樹脂組成物の製造法
JPS62283135A (ja) * 1986-02-18 1987-12-09 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675933A (en) * 1995-10-12 1997-10-14 Kawaguchi; Tadashi Plant cultivation bed and plant cultivation block

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460825B2 (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647668B2 (ja) 防曇剤組成物
JPS62283135A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2500957B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0351121A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3898771B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP3175659B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH02113939A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2980010B2 (ja) 防曇剤組成物
JP3033213B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0753747A (ja) 農業用フィルム
JPH03231848A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
WO2019004007A1 (ja) 農業用フィルム用塗布型防曇剤及び農業用フィルム
JP2001016999A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3988335B2 (ja) 防曇剤組成物及び農業用樹脂フィルム
JPH0752343A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JPH09111018A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JPS60141747A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH09104773A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JPH1177939A (ja) 農業用ポリウレタン系樹脂フィルム
JPH10119200A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2006315409A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JPH0624798B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH10114032A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH11254606A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0543725A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees