JPH02113669A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH02113669A
JPH02113669A JP63265352A JP26535288A JPH02113669A JP H02113669 A JPH02113669 A JP H02113669A JP 63265352 A JP63265352 A JP 63265352A JP 26535288 A JP26535288 A JP 26535288A JP H02113669 A JPH02113669 A JP H02113669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
threshold
density
image
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265352A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Machida
町田 弘信
Hiroki Sugano
浩樹 菅野
Hitoshi Yoneda
米田 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63265352A priority Critical patent/JPH02113669A/ja
Publication of JPH02113669A publication Critical patent/JPH02113669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の1」的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば文字部と写真部が混在した文書画像
を対象として文字部の解像度と写真領域の階調性を同時
に満足する画像処理装置に係わり、特に、かすれた文字
部である低コントラストの文字部における文字の解像度
を向上する画像処理装置に関する。
(従来の技術) 従来、文字部の解像度と、写真部の階調性を同時に満足
する方式として、画1象平面内の局所領域で画像濃度(
ここでは、例えば読取手段で読取った画像信号レベルを
意味し、一般に用いる“濃度“とは相違する。以下、特
に断わりのない限り濃度をこの意味とする)の最大濃度
差(ΔDmax)を求め、この値と判定閾値(T h 
)とを比較することにより、文字、線画像の領域と写真
画像の領域に分離し、各画像領域の特徴に応じて2値化
処理を切換える方式が提案されている(例えば特開昭5
8−3374)。
しかしながら、上記方式では、かすれた文字部である低
コントラストの文字部においては、最大濃度差が判定閾
値(Th)より小さいため、その部分か写真領域と判定
され、文字部の解像度か著[7く損われるといった欠点
を有していた。
例えば、第8図に示す如く、原稿Pがコントラストのあ
る文字、線画像(以下、単に文字、線画像と略称する)
の領域(A)、濃度変化かなだらかな写真画像(以下、
単に写真画像と略称する)の領域(B)、かすれた文字
部である低コントラスト 合、」二層原稿Pの各領域における画像情報の典型的な
信号レベルは、第9図に示すようになる。
いま、画像濃度のダイナミックレンジを8ピツ)(0−
255:16進法( h e x )では0〜ff)と
すると、画像甲面内の所定範囲内(例えば(4X4)の
計16画素の範囲)で最大濃度差(ΔD max)を求
めると、それぞれ(A)はΔDmax =d d〜f 
f (h e x)  (B)はΔDIllax = 
1 0−4 0 (h e x)  (C)はΔDma
x = 1 0 〜4 0 (h e x)となる。
したかって、判定閾値を80 (h e x)として、
以下の判定条件で各画像領域を識別すると、ΔDmax
>Th       ・・・文字部ΔD max≦T 
h       ・・・写真部となり、(A)領域は文
字部として識別され、(B)(C)領域は写真部と識別
される。この結果、(A)領域では固定閾値による単純
2値化処理を行い、(B)(C)領域ではデイサ処理を
行うため、(A)領域と(B)領域は、それぞれ文字の
解像度と写真の階調性を満足した結果となるか、(C)
領域に関しては、誤判定の結果、階調性を保存した処理
を行うため、文字の解像度が著しく損われていた。
また、(C)領域を正確に識別するために、判定閾値を
30 (hex) 、あるいは10(hex)と小さい
値にすることも可能であるが、この場合は(B)領域が
文字部と判定されるため、階調性が保存されない写真画
像となってI7まう。
したがって、従来の方式では、文字、線画像の(A)領
域、写真画像の(B)領域、低コントラストの文字部(
C)領域からなる画像に対しては、「E確な画像領域の
分離を行うことかできないため、文γ領域の解像度と写
真領域の階調性を同時に満足することかできないという
欠点を有していた。
これを解決する手段として、濃度の低い低コントラスト た領域内では局所領域での最大濃度差は小さいが、平均
濃度等も比較的小さいといった特徴を利用した処理方法
かある。この処理においては、所定範囲の平均濃度等を
求め、この値により所定範囲内での最大濃度差を規格化
することにより、低コントラスト ことかでき、低コントラストな文字画素を識別すること
かできる。この平均濃度等で規格化した規格化特徴量を
用いて識別を行うと、第10図に示した文字部のエツジ
の立上がりで背景部分を多く含んた領域は、平均濃度か
低いため、規格化特徴量の値は、最大濃度差を特徴量と
した場合に比べて、相対的に大きくなる。このため、最
大濃度差で識別する場合と比べて文字画像の回りの青貝
画素を文字と17で判定しやすくなる。ここで、2値化
閾値Thを ”I’h= (Dmax +D+nin ) 、/2 
− (1)のように、局所領域内の最大濃度D max
と最小濃度Dminの平均値を用いて動的に変化さぜる
と、上記文字と判定した背景画素を含んた局所領域内に
おいては、最大濃度DIIlaXおよび最小濃度D m
inとも小さいため、2値化閾値Thも小さな値となる
。このため、背景画像の濃度が、ノイス等の影響で不均
一な場合、第10図にAて示17たような、2値化閾値
Thよりも濃度が高い背景画素が現われる。この文字と
判定された背景画素で2値化閾値Thよりも濃度の高い
画素は、2値化により黒画素となってしまう。
このように、低コントラストの文字部を識別するために
、平均濃度等で規格化した最大濃度差を用いた場合、文
字のエツジ部で背景画素を多く含んだ領域か文字と判定
されやすくなる。この文字と判定された領域を、局所領
域内の最大濃度と最小濃度の平均値を用いて2値化閾値
を決定した場合、閾値の値か小さいため、背景の領域を
黒画素と誤判定し、その結果、文字部のエツジの外側に
原画にはない、第11図に示すような黒枠がヰじるとい
う問題があった。また、この文字部のエツジの外側に黒
枠か生じないように、動的2値化の閾値を一律に高くす
ると、2値化した文字全体が細るとい−ノだ問題を有し
ていた。
(発明か解決しようとする課題) この発明は、文字部と写真部とが混在する画像情報を、
文字部に対する解(象度および写真部に対する階調性を
同時に満足させなから2値化処理するに際し、文字部の
エツジの外側に原画にない黒枠か牛にたり、黒枠が生し
ないように2値化の閾値を一律に高く設定すると文字画
像全体か細くなるという課題を解決するものであり、そ
の1」的とするところは、コントラストか低い文字部が
含まれている画像情報であっても、文字については解像
度か良好で、写真部に対しては階調性が良好であり、さ
らに、文字部のエツジ外側に黒枠が生[7たり、文γ画
像か細くなることを防止することが可能な画像処理装置
を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、上記課題を解決するために、画像情報を記
憶する第1の記憶手段と、この第1の記憶手段から読出
された処理対象画像における注l」画素を含む所定範囲
内の画像情報から前記性1」画素に関する最大、最小濃
度を算出する第1の算出手段と、この第1の算出手段で
求めた最大、最小濃度から最大濃度差を算出する第2の
算出手段と、前記第1の記憶手段から読出された処理対
象画像における注1」画素を含む所定範囲内の画像情報
から前記注目画素に関する平均濃度を算出する第3の算
出手段と、この算出された平均濃度によって前記算出さ
れた最大濃度差を規格化し、前記注目画素に関する特徴
情報を算出する第4の算出手段と、この第4の算出手段
で求めた特徴情報を所定の閾値で弁別し、この弁別結果
から前記注目画素が構成する画像の種別を判定する判定
手段と、前記第1の算出手段によって求められた最大、
最小濃度から文字用閾値、および背景用閾値を算出する
第5の算出手段と、前記第3の算出手段から出力される
平均濃度に従って、前記第5の算出手段によって求めた
閾値を選択する第1の選択手段と、写真用の閾値か記憶
された第2の記憶手段と、前記判定手段の判定出力に応
じて前記第5の算出手段から出力される閾値、あるいは
前記第2の記憶手段に記憶された閾値を選択する第2の
選択手段と、この第2の選択手段によりて選択された閾
値によって前記第1の記憶手段に記憶された画像情報を
2値化する2値化手段とを設けている。
(作用) この発明は、第1乃至第4の算出手段によって、記憶手
段に記憶された画像情報のうち、注目画素を含む所定範
囲内の画像情報の最大濃度差を求めるとともに、同一範
囲内の画像情報の平均濃度を算出し、これらから最大濃
度差を平均濃度で規格化した特徴情報を求め、この特徴
情報を判定手段において、所定の閾値で弁別することに
より、注目画素が文字画素であるか、写真画素であるか
を判定している。[7たかって、平均濃度が低い低コン
トラストの文字部分を、確実に写真部分と分離すること
ができるものである。
また、第5の算出手段によって、注目画素を含む所定範
囲の画像情報の濃度に応じて文字用閾値、および背、米
用閾値を算出し、これら閾値を第1の選択手段において
、第3の算出手段で求めた平均濃度に応じて選択し、判
定手段によって処理対象画素が文字画素と判定された場
合、2値化手段において、この選択した閾値で文字画素
を2値化するようにしている。したかって、文字画像の
エツジ周辺に黒枠が生ずることを防止できるとともに、
文字画像全体が細くなることを防止できる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、画像処理装置を示すものである。この画像処
理装置は、例えばイメージ・スキャナ等の読取装置によ
って読取った画像情報を、例えば1画素当り8ビツトの
ディジタル・データとして入力し、これを2値化処理す
るものである。
先ず、この画像処理装置の構成について概略的に説明す
る。
ラインバッファ]a〜]dはこのような画像情報を一次
的に記憶するものであり、これらラインバッファ1a〜
]dは直列接続されている。これらラインバッファ1a
〜1dの各出力端は、識別部2に接続されている。この
識別部2は、注目画素を含む局所領域として(4X4)
画素の領域についてその画素の特徴情報を求めて画像種
別の識別処理を行うようになっている。したがって、4
つのラインバッファ1a〜1dが使用されている。
この識別部2は、最大・最小値検出回路21、減算器2
2、平均値算出回路23、判定回路24、除算器25に
よって構成されている。
即ち、前記最大・最小値検出回路21は、入力端が前記
ラインバッファ1a〜コ−dの出力端にそれぞれ接続さ
れ、ラインバッファ1a〜1dから(jt、給される(
4X4)画素の局所領域における最大濃度値と、最小濃
度値とをそれぞれ求めるものである。
前記減算器22は、最大・最小値検出回路21において
求めた最大濃度値と最小濃度値との差を求め、その最大
濃度差を求めるものである。この減算器22によって求
めた最大濃度差は、前記局所領域における画像の第1の
特徴情報として使用される。
また、前記平均値算出回路23は、入力端か前記ライン
バッファ1a〜1dの出力端にそれぞれ接続され、ライ
ンバッファ1a〜1 dから読出した画像情報より、上
記局所領域における平均濃度値を求めるものである。。
この平均値算出回路23で求めた平均濃度は、前記局所
領域における画像の第2の特徴情報として使用される。
さらに、前記除算器25は、前記減算器22の出力端お
よび前記平均値算出回路23の出力端に接続され、前記
第1の特徴情報を前記第2の特徴情報で除算するもので
ある。この除算器25で求められた、平均濃度で規格化
された最大濃度差は、画像情報の種別を識別する識別特
徴情報として用いられる。
前記判定回路24は、前記除算器25の出力端に一方入
力端が接続され、他方入力端に閾値Thlが供給され、
上記規格化最大濃度差(識別特徴情報)を所定の閾値T
111と比較する比較回路が設けられている。この判定
回路24は規格化最大濃度差と閾値Thlの比較結果に
応じて、前記局所領域における画像情報の種別を示す識
別結果を出力するものである。即ち、この判定回路24
ては、識別特徴情報か閾値Thlより大きい場合、局所
領域の画像が文字部であることを示す識別結果を出力し
、識別特徴情報が閾値Thlより小さい場合、局所領域
の画像が写真部であることを示す識別結果を出力するよ
うになっている。
また、前記最大・最小値検出回路2]−1平均値算出回
路23の出力端は、それぞれ動的閾値算出回路80入力
端に接続されている。この動的閾値算出回路8は、平均
値算出回路23から供給される平均濃度値と所定の閾値
Th2とから、注目画素が文字画素か、あるいは文字の
エツジ近傍の背景画素かを判定し、この判定結果によっ
て、前記]4 最大・最小値検出回路21から供給される最大濃度値、
最小濃度値より求めた文字画素用の2値化閾値、および
背景画素用の2値化閾値を選択出力するものである。こ
の動的閾値算出回路8の出力端は、第1の閾値メモリ3
に接続されており、この第1の閾値メモリ3に、前記動
的閾値算出回路8て求めた閾値が記憶される。
また、第2の閾値メモリ4は、写真画像用の2値化閾値
を記憶するものであり、例えば第2図に示すデイサマト
リクスが記憶されている。
前記第1、第2の閾値メモリ4の出力端は、それぞれセ
レクタ5に接続されている。このセレクタ5には前記判
定回路24から出力される文字、あるいは写真に対応す
る識別結果が供給され、この識別結果に応じて第1、第
2の閾値メモリ3.4の出力が選択される。このセレク
タ5の出力端は、比較回路6の一方入力端に接続されて
いる。
この比較回路6の他方入力端には、前記ラインバッファ
1bの出力を所定時間遅延する遅延回路7の出力端か接
続されており、この比較回路6において、遅延回路7か
ら出力される画像情報がセレクタ5から供給される2値
化閾値に従って2値化される。
次に、上述した各回路についてさらに説明する。
第3図は、前記最大・最小値検出回路21を示すもので
ある。
この最大・最小値検出回路21は、前記ラインバッファ
1a〜]dから出力される画像情報が供給されるセレク
タ21a1このセレクタ21aの動作タイミングを制御
するカウンタ21. h 、前記セレクタ2 ]、 a
の出力信号が供給される比較器21b 〜21e、これ
ら比較器21b 〜21eの出力信号か供給される比較
器21−f、21gによって構成されている。
この最大・最小値検出回路21は、第4図に示す如く、
その注目画素(斜線で示す画素)を含む(4X4)画素
の領域内における濃度の最大値と最小値とをそれぞれ求
めるものであり、第5図に示す動作タイミングによって
動作される。
即ち、セレクタ21aはクロック信号CLKに基づいて
動作する2ビツトのカウンタ2 ]、 hから供給され
る選択信号5EO1SEIにより制御され、この選択信
号SEO,SEIによって、クロック信号CLKに同期
して、ラインバッファ1a〜1dから供給される列方向
に4画素単位の画像情報(8bit/画素)を、比較器
21b〜21eに順次分配している。これら比較器21
b〜21eでは、入力された画像情報が4画素単位でそ
れぞれ列方向に比較され、その列における最大濃度と最
小濃度が求められる。
また、比較器21f、21gでは、上記比較器21b〜
21eから出力される信号が、EDG 1で示すタイミ
ングによって入力され、前記列方向にそれぞれ求めた最
大濃度値と、最小濃度値とを行方向に比較し、その内の
最大値と最小値が求められる。
以上の処理によって、第4図に示す(4X4)画素の領
域内における最大濃度値D l1laXと最小濃度値D
 minがそれぞれ求められ、これらの値は第5図にE
DG2で示すタイミングで出力される。
前記減算器22は、上記のようにして求められた最大濃
度値D maxと最小濃度値D minから第1の特徴
情報である最大濃度差ΔD maXΔDmax =Dm
x−Dmin      −(2)を求めている。
一方、第6図は、前記平均値算出回路23を示すもので
ある。
この平均値算出回路23は、前記ラインバッファ1a〜
1dから出力される画像情報が供給されるセレクタ23
a1このセレクタ23aの動作タイミングを制御するカ
ウンタ23 h 、前記セレクタ23aの出力信号が供
給される加算器23b〜23e1これら加算器23b〜
23eの出力信号が供給される加算器21f1この加算
器21fの出力信号および所定値が供給される除算器2
1gによって構成されている。
即ち、セレクタ23aはクロック信号CLKに基づいて
動作する2ビツトのカウンタ23hから供給される選択
信号SE2、SF3により制御され、この選択信号SE
2、SF3によって、クロツク信号CL Kに同期して
、ラインバッファ〕a〜1dから供給される列方向に4
画素単位の画像情報(3bit/画素)を、加算器23
 b〜23eに順次分配し7ている。これら加p器2 
’、3 b〜23eては、入力された列方向4画素の濃
度値の和が求められる。
また、加算器23fは、前記加算器231〕〜23eに
よって求められた濃度値の和を4行分に亙って加算する
ものであり、前記(4×4)画素の局所領域における濃
度値の総和か求められる。
この濃度値の総和は、除算器2′3gに供給される。
この除算器23 gでは、」二層局所領域を構成する画
素数「16」で、前記水められた濃度値の総和が除算さ
れ、第2の特徴情報としての平均濃度値Daが求められ
る。
前記除算器25は、このようにして求められた最大濃度
差ΔD maxを平均濃度Daで除算することによって
規格化最大濃度差 ΔDn−ΔDmax / D a      −(3)
を求めている。
] 9 また、前記判定回路″、24は、このようにして求めた
規格化最大濃度差ΔDnを所定の閾値Th1て弁別し、
画像の種別を判定している。
第7図は、前記動的閾値算出回路8を示すものである。
この動的閾値算出回路8は、前記最大濃度値D m i
+ X最小l農度値Dminかそれぞれ(j(給される
第1、第2の動的閾値等出回路81.82、これら第1
、第2の動的閾値環114回路81.82の出力か供給
される文字閾値セレクタ83、前記で均濃度Daおよび
所定の閾値Th2が供給され、前記文字閾値セ1.・フ
タ83を制御する比較回路8によ、−ンて構成されてい
る。
即ち、第1の閾値算出回路81は、前記最大・最小値検
出回路21で求めた最大濃度値D l1laXと最小濃
度値D minから文字画素用の2値化閾値BTH1−
(Dmax +Dmin ) / 2− (4)を算出
する。
同様に第2の動的閾値算出回路82は、文字と判定され
た背景画素用の2値化閾値 BTH2=  (3・ Dmax  +Dmin  )
  /4を算出する。
比較回路84は、文字と判定I7た画素か文字画像かあ
るいは文字のエツジ近傍の背景画素かを識別するための
比較回路であり、前記平均値算出回路23で求めた平均
濃度Daか閾値T h 2より大なるときは、注目画素
を文字画素と判定し、閾値Th2より小なるときは、注
1」画素を文字のエツジ近傍の背景画素と判定する。文
字閾値セレクタ83はこの識別結果に従って選択切換さ
れ、注L1画素が文字画素と判定された場合は第1の動
的閾値算出回路81で求めた2値化閾値BTH1を出力
し、注目画素が文字のエツジ近傍の背景画素と判定され
た場合は、第2の動的閾値算出回路82で求めた2値化
閾値BTH2を出力する。この動的閾値算出回路8の出
力は、第1−の閾値メモリ3に記憶される。
前記セレクタ5は、判定回路24の判定結果の応じて第
1、第2の閾値メモリ3.4から供給される閾値を選択
するもであり、局所領域が文字部と判別された場合は、
第1の閾値メモリ3に記憶されている閾値が選択出力さ
れ、写真部と判別された場合は、第2の閾値メモリ4に
記憶されている第2図に示すデイザマトリクスからなる
閾値が選択出力される。このセレクタ5によって選択出
力された閾値は、比較回路6に供給される。この比較回
路6には、遅延回路7によって所定時間遅延された前記
ラインバッファ1aの出力情報が供給され、この供給さ
れた画像情報は、セレクタ5から供給される閾値によっ
て2値化処理される。
」1記実施例によれば、識別部2において、平均濃度に
よって最大濃度差を規格化し、この規格化された最大濃
度差と所定の閾値を比較することにより、注1−1画像
が文字であるか写真であるかを判別している。即ち、低
コントラストな文字部分であれば平均濃度が低く、写真
部分てあれば、その平均濃度値が全体的に高いという画
像の特徴を有効に利用し、低コントラストな文字部分を
確実に識別i’iJ能としている。
丁22 また、動的閾値算出回路8において、最大濃度値および
最小濃度値から文字画素用の閾値、および文字画素用の
閾値より高い背景画素用の閾値を算出し、これら閾値を
平均濃度値に応じて選択することにより、注目画素に対
応して文字用の閾値あるいは背景用の閾値を出力するよ
うにしている。
即し、平均濃度値を参照することにより、識別部2にお
いて、規格化最大濃度差により文字画像と判定した文字
のエツジ近傍の背景画素−Cあれば平均濃度値が低く、
文字画素であれば平均濃度値が高いという特徴を利用し
て、文字のエツジ近傍の背景画素と文字画素を識別し、
文字のエツジ近傍の背景画素であれば、背景用の閾値を
出力することにより、規格化最大a度差を用いて画像の
種別を識別するために現われた文字画像のエツジの周辺
の黒枠を除去することができる。
また、平均濃度値が高い文字画素に対しては、動的閾値
算出回路8において、その2値化閾値を低コントラスト
の文字画素に比べて相対的に低く設定しているため、文
字画像全体が細くなることをl!71+L−することか
できる。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば所定範囲の領域は(4X4)に限定されるもので
はなく、参照範囲は適宜変更可能である。
また、上記実施例−Cは、一画素単位での識別の例を示
したが、(NxN)(但し、N22なる正整数)のブロ
ワ2111位で識別を行ってもよい。
さらに、動的閾値処理における閾値(BThl、B T
 h 2 )としては、各種の値を選択することが可能
であり、例えば所定範囲内の平均濃度値(Da)から、
BTh 1 =Daとすることもてきる。
また、BTh2の値に対しては、BTh 1に定数(α
)(αは正の値)をf;I加した閾値としてもよい。つ
まり、BTh2=BTl+αとすることも可能である。
さらに、第2の特徴情報を抽出する手段として、この実
施例においては、所定範囲の平均濃度値を用いたが、所
定範囲の最小濃度、所定範囲の最大濃度、所定範囲の最
大濃度と最小濃度との平均を用いてもよい。
また、上記実施例においては、動的2値化閾値判定に所
定範囲内の平均濃度を用いたが、これに限らず、所定範
囲内の最大濃度差、所定範囲内の最大濃度、所定範囲内
の最小濃度を用いてもよい。
さらに、」二層実施例では、特徴量の値および判定閾値
はスキャナ等の読取手段で、原稿から読取った画像信号
、つまり、画像情報の反射率に対応した値を元に算出し
ているが、この値を画像濃度(反射率の逆数の対数)に
変換した値、あるいは人間の視覚特性を考慮した変換信
号をもとに識別を行ってもよい。
その他、発明の要旨を変えない範囲において、種々変形
実施可能なことは勿論である。
[発明の効果コ 以上、詳述したようにこの発明によれば、第1乃至第4
の算出手段によって、記憶手段に記憶された画像情報の
うち、注目画素を含む所定範囲内の画像情報の最大濃度
差を求めるとともに、同一範囲内の画像情報の平均濃度
を算出し、これらから最大濃度差を平均濃度で規格化し
た特徴情報を求め、この特徴情報を判定手段において、
所定の閾値で弁別することにより、注目画素が文字画素
であるか、写真画素であるかを判定している。したかっ
て、平均濃度が低い低コントラストの文字部分を、確実
に写真部分と分離することが可能な画像処理装置を提供
できる。
また、この発明によれば、第5の算出手段によって、注
1平1画素を含む所定範囲の画像情報の濃度に応じて文
字用閾値、および背景用閾値を算出し、これら閾値を第
1の選択手段において、第3の算出手段で求めた平均濃
度に応じて選択し、判定手段によって処理対象画素が文
字画素と判定された場合、2値化手段において、この選
択した閾値で文字画素を2値化するようにしている。し
たがって、文字画像のエツジ周辺に黒枠が生ずることを
防止できるとともに、文字画像全体が細くなることを防
止できる画像処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1−図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は
第1図に示す第2の閾値メモリの記憶内容を示す図、第
3図は第1−図の最大・最小値検出回路を示す構成図、
第4図、第5図はそれぞれ第3図の動作を説明するため
に示す図、第6図は第1図の平均値算出回路を示す構成
図、第7図は第1図の動的閾値算出回路を示す構成図、
第8図乃至第11図はそれぞれ従来の画像処理装置の動
作を説明するために示す図である。 1a〜1d・・・ラインバッファ、2・・・識別部、3
・・・第1の閾値メモリ、4・・・第2の閾値メモリ、
5・・・セレクタ、6・・・比較回路、8・・・動的閾
値算出回路、21・・・最大・最小値検出回路、2B・
・平均値算出回路、24・・・判定回路、25・・・除
算回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第11 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報を記憶する第1の記憶手段と、 この第1の記憶手段から読出された処理対象画像におけ
    る注目画素を含む所定範囲内の画像情報から前記注目画
    素に関する最大、最小濃度を算出する第1の算出手段と
    、 この第1の算出手段で求めた最大、最小濃度から最大濃
    度差を算出する第2の算出手段と、前記第1の記憶手段
    から読出された処理対象画像における注目画素を含む所
    定範囲内の画像情報から前記注目画素に関する平均濃度
    を算出する第3の算出手段と、 この算出された平均濃度によって前記算出された最大濃
    度差を規格化し、前記注目画素に関する特徴情報を算出
    する第4の算出手段と、 この第4の算出手段で求めた特徴情報を所定の閾値で弁
    別し、この弁別結果から前記注目画素が構成する画像の
    種別を判定する判定手段と、前記第1の算出手段によっ
    て求められた最大、最小濃度から文字用閾値、および背
    景用閾値を算出する第5の算出手段と、 前記第3の算出手段から出力される平均濃度に従って、
    前記第5の算出手段によって求めた閾値を選択する第1
    の選択手段と、 写真用の閾値が記憶された第2の記憶手段と、前記判定
    手段の判定出力に応じて前記第5の算出手段から出力さ
    れる閾値、あるいは前記第2の記憶手段に記憶された閾
    値を選択する第2の選択手段と、 この第2の選択手段によって選択された閾値によって前
    記第1の記憶手段に記憶された画像情報を2値化する2
    値化手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理装置。
JP63265352A 1988-10-21 1988-10-21 画像処理装置 Pending JPH02113669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265352A JPH02113669A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265352A JPH02113669A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113669A true JPH02113669A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17415983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265352A Pending JPH02113669A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249123A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 N T T Data Tsushin Kk 物品同定システム
US7224843B2 (en) 2002-06-05 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for binary-coding image and method using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249123A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 N T T Data Tsushin Kk 物品同定システム
US7224843B2 (en) 2002-06-05 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for binary-coding image and method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005868B1 (ko) 화상처리장치
JPH02253765A (ja) 画像処理装置
US4817174A (en) Image processing apparatus
JPH04119763A (ja) 画像処理装置
JPH02100575A (ja) 画像処理装置
US5701364A (en) Image processing apparatus
JP3031994B2 (ja) 画像処理装置
JPH02113669A (ja) 画像処理装置
US7292373B2 (en) Method and apparatus for image processing capable of high speed processing
JPH02228878A (ja) 画像処理装置
JPH0554190A (ja) 画像処理装置
JPH01169581A (ja) 画像処理装置
JPH0326065A (ja) 画像処理装置
JPH01168164A (ja) 画像処理装置
JPH01243668A (ja) 画像処理装置
JPH01276971A (ja) 画像処理装置
JPH0325580A (ja) 画像処理装置
JPH01296854A (ja) 画像処理装置
JPH03109868A (ja) 画像処理装置
JPH0795400A (ja) 画像処理装置
JPH01170270A (ja) 画像処理装置
JPH02238774A (ja) 画像処理装置
JPH0267869A (ja) 画像処理装置
JPH02191086A (ja) 最適2値化方法
JPH04189069A (ja) 画像処理装置