JPH0326065A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0326065A
JPH0326065A JP1160125A JP16012589A JPH0326065A JP H0326065 A JPH0326065 A JP H0326065A JP 1160125 A JP1160125 A JP 1160125A JP 16012589 A JP16012589 A JP 16012589A JP H0326065 A JPH0326065 A JP H0326065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
information
interest
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1160125A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Machida
町田 弘信
Hitoshi Yoneda
米田 等
Hiroki Sugano
浩樹 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1160125A priority Critical patent/JPH0326065A/ja
Publication of JPH0326065A publication Critical patent/JPH0326065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、文字部と写真部とが混在した文書画像を処理
する画像処理装置に関する。
(従来の技術) 一般に、コード情報だけでなくイメージ情報をも扱うこ
とのできる文書画像処理装置等の画像処理装置において
は、スキャナ等の読取手段で読取った画像情報に対して
文字や線図などのコントラストのある画像情報は固定閾
値により単純二値化を行い、写真等の階調性を有する画
像情報は、ディザ法等の疑似階調化手段によって二値化
を行なっている。これは、読取った画像情報を固定閾値
により一律に単純二値化処理を行なうと、文字・線図等
の領域は解像性が保存されるため画質劣化は生じないが
、写真等の領域では階調性が保存されず画質劣化が生じ
た画像となってしまう。一方、読取った画像情報を組織
的ディザ法等で一律に階調化処理を行なうと、耳真等の
領域は階調性が保存されるため画質劣化は生じないが、
文字●線図等の領域では解像性が低下して画質劣化が生
じた@像乏なってしまう。
このように、読取った画像情報に対して、単一の2値化
手法を用いて二値化処理を行なうと、文字・線図の領域
と写真の領域とのいずれの画質をも同時に満足する画像
を得ることは不可能である。
したがって、画像情報を画像の特徴に応じた領域に分離
し、各領域に適応的な処理を行なうことが文書画像処理
においては必須となっている。このことは、各種の画像
処理にもあてはまり、例えば、画像の特徴にあった処理
を行わないと二値化画像の拡大・縮小処理において画質
が低下したり、あるいは符号化処理においては、画像の
特徴にあった圧縮方式で処理を行わないと効率の悪いデ
ータ圧縮となってしまう。
そこで、従来、例えば特開昭58−3374号公報に開
示されているように、文字部の解像性と写真部の階調性
を同時に満足せしめる方式εして、画像平面内の局所領
域で画像濃度の最大濃麿差ΔD laXを求め、この最
大濃度差△D waxと判定閾値Tと比較することによ
り、文字・線図の領域と写真の領域に分離し、各画像領
域の特徴に応じて二値化方法を切替えるものが知られて
いる。ここで「濃度」とは、読取手段で読取った画像信
号レベルを意味し、一般に用いる「′a度」とは異なる
。以下、特に断わりのない限り「1a度」をこの意味で
用いる。
しかしながら、上記方式では、写具画像において、急激
に濃度が変化する領域は文字であると誤判定されるため
階調性が劣化するといった欠点があった。例えば、画像
濃度のダイナミックレンジを8ビット(0〜255 :
16進では0〜FF [hex ] )とすると、文字
画像の場合、最大濃度差△D IIaXの頻度分布は、
第10図に示すように、0 [hex ]及びF F 
Chew. ]の近傍に極値を持つ。このF F [h
ex ]”の近傍の値をとる画素は所定範囲内に文字の
エッジ部分を含んだ画素であり、O [hex ]の近
傍の値をとる画素は所定範囲内の画素が全て背景画素あ
るいはエッジを含まない文字内部の画素である。また、
写真画像の場合、局所的な濃度変化は比較的小さいため
、所定範囲内の最大濃度差ΔD waxは、第11閃に
示すように、0 [hex ]近傍に集中する。このよ
うな頻度分布を有する文字及び写真の2つの原稿を、所
定の閾値rT−70 [hex ] Jを用い、以下の
条件で画像の種類を識別すると、 文字画像の場合、第10図の■で示した領域の最大濃度
差ΔD IIIaxを持つ画素は文字と判定されるが、
■で示した領域の最大濃度差ΔD saxを持つ画素は
写真と誤判定されてしまう。一方、写真画像においては
第11図の■で示した領域の最大濃度差△D maxを
持つ画素は写真と判定されるが、■で示した領域の最大
濃度差△D IIaXを持つ画素は文字と誤判定されて
しまう。この写真画像の誤判定は、所定範囲内の濃度変
化が激しい画素、例えば顔の輪郭部等が文字と判定され
ることを意味し、このため階調性の低下による画質劣化
が生じる。写真の濃度が急激に変化する部分は視覚的に
目たつ領域であり、この部分が誤判定されることによる
画質低下は著しい。
このように、最大濃度差ΔD IIaxを特徴量として
文字・線図と写真との識別を行なう場合、写真画像にお
いては、所定範囲内に濃度変化の大きい領域を含んだ画
素が文字と誤判定されるため正確な画像領域の分離が行
えず、このため画像の特徴に応じた二値化処理を適応的
かつ正確に行うことができず、文字部の解像性と写真部
の階調性を同時に満足する画像を得ることができないと
いう欠点があった。
(発明が解決しようとする:s題) この発明は、上記したように最大濃度差を特徴量εして
文字・線図と耳真との識別を行なうものは、写真画像に
おいて、所定範囲内に濃度変化の大きい領域を含んだ画
素が文字と誤判定されるので正確な画像領域の分離が行
えず、このため画像の特徴に応じた二値化処理を適応的
かつ正確に行うこεができず、文字部の解像性と写真部
の階調性を同時に満足する画像を得ることができないと
いう欠点を除去するためになされたもので、耳真画像の
濃度変化の大きい領域における誤判定をなくして正確な
画像領域の分離を行え、したがって画像の特徴に応じた
二鎧化処理を適応的かつ正確に施すことにより文字部の
解像性と写真部の階調性を同時に満足する画像を得るこ
とができる画像処理装置を提供することを目的とする。
[発明の構戊〕 (課題を解決するための手段) 本発明の画像処理装置は、処理対象画像における注目画
素を含む所定範囲内の画像情報から当該注目画素の特徴
情報を抽出する特徴抽出手段と、この特徴抽出手段によ
り抽出の対象εなる前記注目画素の周辺画素に対して、
前記注目画素と各周辺画素との位置関係に応じた重み付
けを施すことにより周辺画素の特徴情報を算出する周辺
画素特徴情報算出手段と、この周辺画素特徴情報算出手
段で算出した周辺画素の特徴情報により前記特徴抽出手
段で抽出した注目画素の特徴情報を弁別する閾値を動的
に設定する弁別閾値設定手段と、この弁別閾値設定手段
で設定した閾値により前記注目画素の特徴情報を弁別し
て画像の種類を判定する判定手段と、この判定手段の判
定結果に応じて前記注目画素の画像情報を二値化する閾
値を決定する閾値決定手段と、この閾値決定手段により
決定された閾値により前記注目画素の画像情報を二値化
する二値化手段とを具備したものである。
(作用) 本発明は、文字及び写真の混在した原稿においては、写
真領域が微小な単位で分散して存在することは少なく、
原稿上の所定領域に集中した状態で存在するという性質
を利用して、注目画素の周辺画素であって、既に文字画
素であるか写真画素であるかが判定済みのものに対し、
これら周辺画素と注目画素との距離に応じて定めた係数
により重み付けを施したものを周辺画素の特徴情報と為
し、この周辺画素の特徴情報に応じた弁別閾値を動的に
設定し、この弁別閾値により特徴抽出手段で抽出した注
目画素の特徴情報を弁別することにより注目画素の画像
の種類を判定し、この判定結果に基づいて注目画像の画
像情報を二値化する閾値を決定し、この決定された閾値
により注目画像の画像情報を二値化するようにしたもの
である。
このように、所定領域に集中して分布する写真画素に対
して周辺画素の特徴情報を加味した識別を行なうことに
より写真部の誤判定を抑制し、文字部と写真部とを正確
に識別して各画像の特徴に応じた二値化処理を行なうこ
とができるものとなっている。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
第1図はこの発明に係わる画像処理装置の構成を示すブ
ロック図である。この画像処理装置は、図示しないイメ
ージスキャナ等の読取装置にて読取った画像情報S1を
、例えば1画素当り8ビットのデジタルデータとして人
力し、これを二値化処理して二値化画像信号S2を出力
するものである。ラインバッファ1はこのような画像情
報S1を一時的に格納し、以下に行なう画像処理(二値
化処理)に供するものである。
図中の識別手段2は以下の機能を6するものである。す
なわち、識別手段2はラインバッファ1が所定クロック
に同期しで出力する画像情報83〜S6を入力し、その
画像情報83〜S6から注目画素を含む局所領域におけ
る最大濃度D +*aX、最小濃度Dgtins及び平
均濃度Daをそれぞれ求め、これらから平均濃度Daで
規格化した最大濃度差ΔDnを求める。次に、最小濃度
D +mlnが所定の閾値より大きい場合は写真画素で
ある可能性が大きいと判断して所定の弁別閾鎖T h 
aに周辺画素の特徴情報SFを加える。この周辺画素の
特徴情報SFは、注目画素の周辺画素に対し注目画素か
らの距離に応じて定めた係数で重み付けして得られる情
報を特徴量としたものである(詳細は後述する)。逆に
、最小濃度D winが所定の閾値より小さい場合は文
字画素である可能性が大きいと判断して周辺画素の特徴
情報SFは加えない。
かかる処理の結果から局所領域の画像tg報が文字部特
有の性質を示すか、あるいは写真部としての特徴を示す
かを判定することにより画像の種類を識別して選択制御
信号S7を出力するものである。
上記識別手段2からの選択制御信号S7はセレクタ3に
供給され、二値化するための閾値の切替え信号として用
いられる。すなわち、第1の閾値メモリ4からの第1の
閾値Th1、又は第2の閾値メモリ5からのディザ・マ
トリックス等の第2の閾値Th2のいずれかが画像情報
S1を二値化処理するための閾値Thとして選択的に抽
出される。そして、ラインバッファ1から読出され、遅
延メモリ6にて所定タイミングだけ遅延されて比較回路
7に供給される画像情報S8が、上記セレクタ3により
抽出された閾値Thにより二値化され、二値化画像信号
S2として出力される。
なお、上記第1の閾値Thlは、動的閾値算出回路8に
おいて、人力された画像情報S1に応じて動的に求めら
れるものである(詳細は後述する)。
ここで、注目画素を含む局所領域として「4X4画素」
の領域を設定し、その注目画素の特徴量を求めて識別手
段2により画像種類の識別処理を実行するものとすると
、ラインバッファ1としては3ラインバッファが用いら
れる。そして識別手段2は、この3ラインバッファ1か
ら列方向に4画素分ずつ並列に人力される画像情報83
〜S6について以下に示すような信号処理を施すことに
なる。
すなわち、識別手段2は、上記ラインバッファ1から読
出される画像情報83〜S6から、「4×4画素」の局
所領域における最大濃度値D■aX及び最小濃度値Dm
inをそれぞれ求めて最大濃度信号S21及び最小?a
度信号S22として出力する最大値最小値検出回路21
と、この最大値最小値検出回路2lからの最大a度信号
321と最小濃度信号S22とを入力し、これらから最
大濃度値D saxと最小濃度値D sinとの差を表
わす最大濃度差ΔD a+axを求め、最大濃度差信号
923として出力する減算器22を備えている。
この最大値最小値検出回路21及び減算器22で求めた
最大濃度差ΔD waxを局所領域における画像の第1
の特徴情報として用いる。
また、識別手段2の平均値算出回路23は、ラインバッ
ファ1から読出した画像情報83〜S6から上記局所領
域における平均濃度値Daを求め、平均濃度信号S24
として出力するものである。
この平均値算出回路23で求めた平均濃度Daを局所領
域における画像の!B2の特徴情報として用いる。
また、識別手段2の除算器25は、減算器22から第1
の特徴情報として出力される最大濃度差信号S23を、
平均値算出回路23から第2の特徴情報として出力され
る平均濃度信号S24で除算して規格化最大濃度差ΔD
nを求め、規格化最大濃度差信号S25として出力する
ものである。
この規格化最大濃度差ΔDnが画像の種類を識別する注
目画素の特徴情報として用いられる。
また、識別手段2内の弁別閾値設定回路29は、所定の
閾値Thaに周辺画素の特徴情報を加える加算回路と、
最小濃度D winと所定の閾値T h. cとを比較
する第1の比較回路と、この第1の比較回路の比較結果
に従って上記加算回路に重み付け回路28からの周辺画
素の特徴情報を供給するか所定の定数を供給するかを選
択するセレクタとを備えている。そして、最大値最小値
検出回路21から供給される最小濃度信号S22を人力
し、注目画素を含む所定範囲内の最小濃度D wtnが
所定の閾値Theより大きいとき注目画素が写真である
可能性が高いと判断し、所定の閾直Thaに対し、重み
付け回路28で重み付けされた周辺画素の特徴情報を加
えることにより動的に補正を行なう。判定手段24は、
弁別閾値設定回路29が周辺画素の特徴情報に応じて動
的に出力する弁別閾値Thbで上記注目画素の特徴情報
たる規格化最大濃度差ΔDnを弁別し、上記局所領域に
おける画像の種類を判定する。そして、この判定結果に
従って画像情報S1を二値化する閾値Thを決定する選
択制御信号S7を生成し、セレクタ3の閾値選択を制御
する。
判定手段24は、弁別IIl#値Thbと上記規格化最
大濃度差Dnとを比較する比較回路を供えており、規格
化最大濃度差ΔDnと弁別閾値Thbとの比較結果に応
じて、画像の種類を示す選択制御信号S7を出力する。
すなわち、規格化最大濃度差ΔDnが弁別閏値Thbよ
り大きい乏きは画像の種類を文字であると判定し、小さ
いときは画像の種類を写真であると判定する。
周辺画素特徴情報算出回路26はラインバッファ27及
び重み付け回路28より構威されている。
ラインバッファ27は上記判定手段24で既に判定した
画像の種類(文字又は写真)情報を周辺画素の特徴情報
として一時的に蓄えておくものである。この実施例では
、周辺画素の参照範囲を第8図に示す領域としたので2
ラインバッファを設けているa重み付け回路28は、前
記ラインバッファ27に蓄えられた周辺画素の特徴情報
を所定のクロックに同期して順次入力し、注目画素との
距離に応じて定めた係数で重み付けした周辺画素の特徴
情報SFを示す周辺画素特徴量信号S26を生成する。
さて、上述した減算器22が出力する第1の特徴情報(
最大濃度差ΔDmax)及び平均値算出回路23が出力
する第2の特徴情報(平均濃度Da)は次のようにして
求める。
第2図は最大値最小値検出回路21の構成を示すブロッ
ク図である。この最大値最小値検出回路21は処理対象
画像中の注目画素に対して、第3図に示すように、その
注目画素(斜線で示す画素)を含む「4X4画素」の領
域内における濃度の最大値D IlaXと最小値D s
inとをそれぞれ求めるものである。
すなわち、最大値最小値検出回路21は、例えば第5図
に動作タイミングを示すように、ラインバッファ1から
クロックCLKに同期して列方向に4画素単位で順次入
力される画素当り8ビットの画像情報83〜S6を、セ
レクタ21aにより比較器2lb,21c,21d,2
1eに順次分配する。この列単位に入力される画像情N
93〜S6のセレクタ21aによる比較器2 l b,
 2 1 c, 2 1 d, 2 1 eヘの分配は
、クロックCLKを受けて動作するカウンタ21hから
の選択信号SEO,SEIにより、セレクタ21aの出
力端子AO−3.BO−3,GO−3,DO−3を順次
選択して画像情報83〜S6を出力させることにより行
なう。そして、比較器21b,21c,21d,21e
によって画像情報を4画素単位でそれぞれ列方向に比較
し、その列における最大濃度と最小濃度とをそれぞれ求
める。次段の比較器21f,21gは、上記比較器2l
b,21c,21d,21eからの信号をEDGIのタ
イミングで人力し、列方向にそれぞれ求めた最大値と最
小値とを行方向に比較し、その中の最大値と最小値をそ
れぞれ求めるものである。以上の処理によって第3図に
示す「4×4画素」の領域内における最大濃度値D r
aaxと最小濃度値D wlnがそれぞれ求められ、最
大濃度信号S21および最小濃度信号S22としてそれ
ぞれEDG2のタイミングで出力される。
減算器22は、このようにして求めた最大濃度値D w
axと最小濃度値D winとから第1の特徴情報であ
る最大濃度差ΔD IIaXを次式により求めるもので
ある。
ΔDmax −Dmax −Dain      − 
(2)この第1の特徴情報である最大濃度差ΔD II
aXは除算器25に与えられる。
一方、第2の特徴情報である平均濃度値Daを求める平
均値算出回路23は、例えば第6図に示すように構成さ
れる。この平均値算出回路23は、上記最大値最小値検
出回路21と同様に、ラインバッファ1からクロックC
LKに同期して列方向に4画素単位で順次入力される画
素当り8ビットの画像情報83〜S6をセレクタ23a
により加算器23b.23c.23d,23eに順次分
配する。この列単位に入力される画像情報S3一S6の
セレクタ23aによる加算器23b,23c,23d,
23eへの分配は、クロックCLKを受けて動作するカ
ウンタ23hからの選択信号SE2,SE3によりセレ
クタ23aの出力端子AO−3,BO−3.Co−3,
Do−3を順次選択して画像情報83〜・S6を出力さ
せることにより行なう。そして、加算器23b,23c
、23d,23eによって画像情報を4画素単位でそれ
ぞれ列方向に加算し、各列における画像濃度の和を出力
する。次段の加算器23fは、これらの加算器23b、
23c,23d,23eによってそれぞれ求めた列方向
4画素の濃度値の和を4行分に亙って加算することで、
前述した「4X4画素」の局所領域における濃度鎧の総
和をすめている。この濃度値の総和を除算器23gにて
上記局所領域を構成する画素数[16]で除算すること
により、その局所領域の平均濃度Daが第2の特徴ta
報として求められる。
第1図に示す除算器25は、このようにして求めた最大
濃度差ΔD waxを平均濃度Daで除算し規格化最大
濃度差Dnを次式により求めるものである。
ΔDn 一ΔDaax /Da       − (3
)また、第7図は重み付け回路28の構成を示すもので
ある。シフトレジスタ31.32は5ビットのシリアル
インφパラレルアウトの#1能を有するもので、シフト
レジスタ32は注目画素の前々ラインの周辺画素の判定
結果を、シフトレジスタ31は注目画素の前ラインの周
辺画素の判定結果を特徴情報として蓄えておくものであ
る。また、シフトレジスタ30は2ビットのシリアルイ
ン・パラレルアウトの機能を有するもので、注目画素の
前画素、前々画素の判定結果を特徴情報としで蓄えてお
くものである。また、周辺画素特徴情報生戊用のROM
3 3は、シフトレジスタ30,31.32が出力する
周辺画素の判定結果をアドレス情報として入力し、周辺
画素の判定結果に応じて予め蓄えておいた周辺画素の特
徴情報SFを示す周辺画素特徴量信号$26を出力する
。周辺画素特徴情報生成用のROM33に予め蓄えてお
く周辺画素の特徴情報SFは次式により求める。
SF一ΣHc  (i)  xf  (i))   ・
・・ (4)1 ここで、k (i)は周辺画素1の重み付け係数であり
、本実施例では第9図に示す値を係数として用いた。ま
た、f (i)は周辺画素iの判別結果に応じて決まる
値で、周辺画素lが文字と判定されている場合r−IJ
、写真と判定されている場合「+1」となる。
また、上述した弁別閾硫設定回路29は、所定の閾値T
haに同辺画素の特徴情報SFを加えた結果の値Tbb
を弁別Mlillとして動的に出力する。
T h b − T h a + S F      
 − ( 5 )次に、判定手段24は、規格化最大濃
度差ΔDr+を弁別M値設定回路29で算出した弁別閏
値Thbで弁別し、画像の種類を判定することになる。
判定式を次に示す。
ΔDn >Thb          − (6)ΔD
n≦Thb          −(7)判定手段24
は、(6)式が満足された場合注?画素を文字と判定し
「1」を出力し、(7)式が満足された場合注目画素を
写真と判定し「0」を出力する。ここで、周辺画素が全
て写真と判定されていたとすると、周辺画素の特徴情報
SFはプラスの値εなる。このため、判別式(6)(7
)の右辺の弁別閾値Thbは所定の閾値Thaよりも大
きくなり、(7)式の条件を満足する可能性が高くなる
。つまり、注目画素は耳真と判定されやすくなる。
なお、このような判定結果に従ってセレクタ3により選
択される第1の閾値T h. ],は動的閾値算出回路
8により、その画像情報に応じて生威される。具体的に
は前記最大直最小値検出回路21で求めた最大濃度鎖D
 waxと最小濃度値D ilr+とに従い、画像情報
S1を二値化するための閾値Bhを、例えば B h = (Dmax + Dm1n ) / 2 
  ■= (8)として動的に求め、第1の閾値メモリ
4に記憶しておくものである。
これに対して写真部を二値化処理するための第2の閾l
,Th2は、例えば第4図に示すようなディザパターン
情報(ディザマトリックス)εして与えられ、第2の閾
値メモリ5に記憶されている。
このような閾値Bh(第1の閾値Th 1)又はディザ
パターンにより示される閏値(第2の閾値Th2)が判
定手段24の判定結果に基づいてセレクタ3により選択
的に抽出され、前記画像情報S1の二値化閾値Thとし
て用いられる。
以上のように、文字及び写真の混在した原稿においては
、写真領域が微小な単位で分散して存在することは少な
く、原稿上の所定領域に集中した状態で存在するεいう
性質を利用して、注目画素の周辺画素であって、既に文
字画素であるか写真画素であるかが判定済みの画素に対
し、これら周辺画素と注目画素との距離に応じて定めた
係数により重み付けを施しものを周辺画素特徴情報算出
回路26で周辺画素の特徴情報SFとして算出し、この
周辺画素の特徴情報SFに応じた弁別閾値Thbを動的
に設定し、この弁別閾値Thbにより最大値最小値算出
回路21で算出きれた最大濃度D saw及び最小濃度
D winを減算器22で減算して得られる最大濃度差
ΔD saxを、平均値算出回路23で得られる平均濃
度Daで除算した規格化最大濃度差Dnを注目画素の特
徴情報として弁別することにより注目画素の画像の種類
を判定し、この判定結果に基づいて注目画像の画像情報
を二値化ずる閾値Thを決定し、この決定された閾値に
より注目画像の画像情報を二値化するようにしたので、
最大濃度差ΔDwaxだけによる識別では、写真画像に
おいて所定範囲内に濃度変化の激【,い領域(例えば顔
の輪郭部)を含んだ画素が誤判定きれるという欠点を除
去できるものとなっている。
すなわち、局所領域での注目画素の特徴情報だけでなく
、その周辺の画素の識別結果も参照して画像の種類を判
定するようにしたので、注目画素の特徴情報だけでは誤
判定きれる画素であっても画像の種類を確実に識別する
ことが可能となっている。この結果、文字部と写真部を
正確に判定するこ乏ができ、複数種類の情報が存在する
文書画像において、文字部については解像性良く二値化
することができ、また写真部については階調性を保存し
て二値化することができるものとなっている。
なお、所定範囲内の最大濃度差ΔD laXを特徴情報
として識別を行なうと、文字画像の背景領域は写真と判
定される。文字部の周辺にはこの写真と判定される背景
画素が多く存在するため文字部に上記周辺画素の判別結
果を注目画素の特徴情報に付加した識別を行うと文字の
エッジ部まで写真と判定されてしまうおそれがある。そ
こで文字画像の可能性が大きいと判断した画素に対して
は上記周辺画素の特徴情報を加味した識別を行わず、写
真画像である可能性の大きいと判断した画素に対しての
み上記周辺画素の特徴情報を加味した識別を行うように
している。これにより文字画像のエッジ部が写真と誤判
定されることを防ぐことができるものとなっている。こ
の際、注目画素が文字画素の可能性が大であるか写真画
素の可能性が大であるかの判定は次のようにして行う。
つまり文字画像の場合エッジ領域の周辺の多くは背景画
素であるため所定範囲内の最小a度は小さいウこれを利
用して所定範囲内の最小濃度が所定の閾値Theより小
さい場合は所定範囲内に原稿の背景部があると判断して
文字画素の可能性が大きいと判定する。逆に所定範囲内
の最小濃度が所定の閾値Theより大きい場合は所定範
囲内に原稿の背景部がないと判断し専真である可能性が
大きい画素と判定する。このようにブロック的に集中し
て分布する写真画素に対してのみ周辺画素の特徴情報を
加味した識別を行なうことにより写真部の誤判定を抑制
し文字部と写真部を正確に識別できるようにしている。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、所定範囲の領域は「4×4画素」に限定される
ものではなく、処理対象画像に応じて可変設定するよう
に構或することもできる。同様に周辺画素の参照領域も
第8図に示した領域に限られるものではない。また、閾
値の適応的な発生手段も種々変形可能であり、写真部の
二値化に用いるディザパターンも特に限定されない。ま
た、そのディザマトリックスの大きさも限定されるもの
ではなく、ディザパターンもドット分散型に閾値配置す
ることのみならずドット集中形式で閾値配置することも
可能である。
さらに、本実施例では、所定範囲内の平均濃度で規格化
した最大濃度差を注目画素の特徴情報としたが、これは
鉛筆書き原稿や新聞原稿等の背景とのコントラストの小
さい画像も文字と識別するためで、特徴情報はこれに限
定されるものではない。また、本発明では、特徴情報の
値および判定閾鎧は読取装置で読取った画像信号つまり
画像情報の反射率に対応した量を基に算出しているが、
この量を画像濃度(反射率の逆数の対数)に変換した値
でも良く、さらには人間の視覚特性を考慮した変換信号
をもとに識別を行っても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、写真画像の濃度変
化の大きい領域における誤判定をなくして正確な画像領
域の分離を行え、したがって画像の特徴に応じた二値化
処理を適応的かつ正確に施すことにより文字部の解像性
と写真部の階調性を同時に満足する画像を得ることので
きる画像処F!!装置を堤供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明の
画像処理装置の構成を示すブロック図、第2図は最大値
最小値検出回路の構成を示す誹細ブロック図、第3図は
動作を説明するための局所領域の一例を示す図、第4図
はディザパターンの一例を示す図、第5図は最大値最小
値検出回路の動作を説明するためのタイミングチャート
、第6図は平均値算出回路の構成を示す詳細ブロック図
、m7図は重み付け回路の構或を示すブロック図、第8
図は周辺画素の参照範囲を説明するための図、第9図は
周辺画素に重み付けする重み付け係数を説明するための
図、第10図は典型的な文字画像の最大濃度差の頻度分
布を説明するための図、第11図は典型的な写真画像の
最大濃度差の頻度分布を説明するための図である。 1・・・ラインバッファ、2・・・識別手段、3・・・
セレクタ(閾値決定手段) 4・・・第1の閾値メモリ
、5・・・第2の閾値メモリ、6・・・遅延メモリ、7
・・・比較回路(二値化手段)、8・・・動的閾値算出
回路、21・・・最大値最小値検出回路(特徴抽出手段
) 22・・・減算器(特徴抽出手段)23・・・平均
値算出回路(特徴抽出手段)24・・・判定手段、25
・・・除算器(特徴抽出手段)、26・・・周辺画素特
徴情報算出回路(周辺画素特徴情報算出手段) 27・
・・ラインバツファ、28・・・重み付け回路、29・
・・弁別閾値設定回路(弁別閾値設定手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 処理対象画像における注目画素を含む所定範囲内の画像
    情報から当該注目画素の特徴情報を抽出する特徴抽出手
    段と、 この特徴抽出手段により抽出の対象となる前記注目画素
    の周辺画素に対して、前記注目画素と各周辺画素との位
    置関係に応じた重み付けを施すことにより周辺画素の特
    徴情報を算出する周辺画素特徴情報算出手段と、 この周辺画素特徴情報算出手段で算出した周辺画素の特
    徴情報により前記特徴抽出手段で抽出した注目画素の特
    徴情報を弁別する閾値を動的に設定する弁別閾値設定手
    段と、 この弁別閾値設定手段で設定した閾値により前記注目画
    素の特徴情報を弁別して画像の種類を判定する判定手段
    と、 この判定手段の判定結果に応じて前記注目画素の画像情
    報を二値化する閾値を決定する閾値決定手段と、 この閾値決定手段により決定された閾値により前記注目
    画素の画像情報を二値化する二値化手段と を具備したことを特徴とする画像処理装置。
JP1160125A 1989-06-22 1989-06-22 画像処理装置 Pending JPH0326065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160125A JPH0326065A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160125A JPH0326065A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326065A true JPH0326065A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15708410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160125A Pending JPH0326065A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326065A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093129A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Illinois Tool Works Inc <Itw> 高電力電気クイックコネクタ
CN105830285A (zh) * 2013-12-20 2016-08-03 科世达接触系统有限公司 插塞连接器结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093129A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Illinois Tool Works Inc <Itw> 高電力電気クイックコネクタ
CN105830285A (zh) * 2013-12-20 2016-08-03 科世达接触系统有限公司 插塞连接器结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
JPH02253765A (ja) 画像処理装置
JPS62172867A (ja) 画像処理装置
JPH02100575A (ja) 画像処理装置
JPH0435167A (ja) 線画分離方法および装置
EP0501450A2 (en) Apparatus for distinguishing between different areas of an image
JPH0326065A (ja) 画像処理装置
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
JP2874592B2 (ja) 文字・写真・網点領域を判別する画像処理装置
JPH02228878A (ja) 画像処理装置
JPH06284281A (ja) 画像処理装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPS63288565A (ja) 画像処理装置
JP3256267B2 (ja) 画像処理装置
JPH0325580A (ja) 画像処理装置
JPH06326859A (ja) 画像処理装置
JP3064896B2 (ja) 画像処理装置
JPH0326064A (ja) 画像処理装置
JP3146516B2 (ja) 画像処理装置
JP3146517B2 (ja) 画像処理装置
JP3136650B2 (ja) 画像処理装置
JPH0357083A (ja) 2値画像の像域判定方法
JPH0554190A (ja) 画像処理装置
JPH02113669A (ja) 画像処理装置
JPH09200525A (ja) 画像処理装置