JPH02113503A - マイクロ波用フェリ磁性ガーネット材料 - Google Patents

マイクロ波用フェリ磁性ガーネット材料

Info

Publication number
JPH02113503A
JPH02113503A JP63266847A JP26684788A JPH02113503A JP H02113503 A JPH02113503 A JP H02113503A JP 63266847 A JP63266847 A JP 63266847A JP 26684788 A JP26684788 A JP 26684788A JP H02113503 A JPH02113503 A JP H02113503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturation magnetization
composition
temperature coefficient
4πms
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63266847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474842B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tanaka
博明 田中
Yasuo Suzuki
靖生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP63266847A priority Critical patent/JPH02113503A/ja
Publication of JPH02113503A publication Critical patent/JPH02113503A/ja
Publication of JPH0474842B2 publication Critical patent/JPH0474842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/20Ferrites
    • H01F10/24Garnets
    • H01F10/245Modifications for enhancing interaction with electromagnetic wave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はマイクロ波帯域で使用するサーキュレータやア
イソレータ等の材料に関し、更に詳しくは、Gd−Y−
Ca−In−V系フェリ磁性ガーネットの組成の一部を
AI及びMnで置換したマイクロ波用フェリ磁性ガーネ
ット材料に関するものである。
を従来の技術] マイクロ波帯域用のサーキュレータやアイソレータ等で
用いる磁性材料としては、YIG(イツトリウム鉄ガー
ネット)   Ni−Zn系フェライト、M n −M
 g系フェライト、Li系フェライト、Ca−V系ガー
ネット等がある。
これらのうちYIGは適当な飽和磁化(4πMs )を
選択でき、磁気共鳴半値幅(ΔH)及び誘電損失(ta
nδ)が比較的小さい特徴を有するが、飽和磁化の温度
係数は0.2〜0.4%/℃とかなり大きな値となる。
それらに対してGdを含むCa−V系ガーネットは、飽
和磁化(4πMs)の温度係数が小さい特徴がある。
[発明が解決しようとする課題1 Cdを含むCa−V系ガーネットに関しては、A、、S
、HUDSON等による( Y s−g*−a Ca 
zx G d a 1(F ex−s  I nt )
  (F e3−++−y v、 A ’F )01□
で、且つ0.5≦x≦0.9.O≦a≦1.1.O≦y
≦0.8.及びz=0.0.5なる組成のガーネットに
ついての報告がある(IEEE TRANSACTIO
NS ON MAGNETIC3,VOL、?1AG5
、No、3.p610−613.1969)   Lか
しここでの飽和磁化(4πMs)の温度係数は0.24
%/℃程度である。
ところで周知のように磁気共鳴周波数ωは次式で示され
る。
ω= r  ((H+ (Nv  Nz )  4πM
s)(H+ (NX −NZ )4πMs ) l ”
”ここでHは外部磁場、Tは磁気回転比、NXNv、N
z はそれぞれX、Y、Z軸方向の反磁場係数である。
このため素子が球形である場合はN X = N y”
 N z となり、ωは飽和磁化(4πMs )に依存
しないが、他の形状では4πMsの変化がωの変化とし
て現れ、実際にサーキュレータやアイソレータに使用し
た場合、その特性が温度変化に伴い変化することになる
このため飽和磁化(4πMs)の温度係数が非常に小さ
い材料が強く望まれ、その開発が進められてきた。その
例は特開昭51−76595号、特開昭56−7810
2号にみられる。
本発明の目的は、従来技術における磁気特性を改善し、
比較的小さい磁気共鳴半値幅(ΔH)を有し、飽和磁化
(4πMs)の温度係数が0.08%/℃以下と極めて
小さく、且つ誘電損失(tanδ)も十分小さいマイク
ロ波用フェリ磁性ガーネット材料を提供することにある
[課題を解決するための手段] 上記のような技術的課題を解決できる本発明は、G d
 * Ys−x−tmc a tzF e 5−u−v
−y−s  I nyV m A l u M n y
 O+ 2なる組成式で表され、且つ1.0≦x≦3.
0 Q<y≦0.5 Q<z≦0.5 Q<u≦1.0 Q<v≦0. 1 を満たす組成からなるマイクロ波用フェリ磁性ガーネッ
ト材料である。
本発明者等は、Gd−Y−Ca−1n−V系フェリ磁性
ガーネットについて種々実験検討を加えた結果、その組
成の一部をAI及びMnで適量置換することによって飽
和磁化(4πMs )の温度係数が0.08%/℃以下
と非常に小さくできることを見出し、本発明を完成させ
たものである。
本発明において構成元素の種類並びにそれらの存在割合
は上記の通りであるが、それらは以下に述べるような実
験結果から求められたものである。それについて簡単に
述べると次の通りである。
先ず第1図から、G d il xはl、Q≦x≦3.
0が適当である。Q<y≦0.5としたのは、第2図か
らI niyが多いとキュリー温度Tcが低くなり実用
困難となるためである。0く、2≦0.5としたのは、
第3図にあるように適当な飽和磁化(4πMs )が得
られ、また温度特性も良好なためである。0<u≦1.
0としたのは、第5図にあるように、AI量Uが多いと
飽和磁化(4πMs)が小さくなってしまうためである
。Mn1VをQ<v≦0.1としたのは、Mnはガーネ
ット構造においてaサイト及びdサイトに入ることが可
能であり、少量の場合はaサイトに入るが多量になると
dサイトにも入り第6図に示すように飽和磁化(4πM
s )を下げてしまうし、また第7図のように0.1を
超えると誘電損失(tanδ)が増大するからである。
[実施例] G dllY3−X−tllc a ztF e 5−
u−v−y−*  I n。
V、A I、 M nv 0+!なる組成になるように
各原料粉体を秤量し、ボールミルにより24時間混合し
た。次に1100〜1200℃で5時間の仮焼成を行い
、得られた仮焼粉体をボールミルで24時間粉砕した。
それを乾燥した後、バインダーを用いて造粒し、メツシ
ュを通した粉体を用いて所定形状に成形した。この成形
体を加熱してバインダーを飛散させた後、1300〜1
450℃で5時間の焼成を行った。
第1図はG d x Yt、a−x Ca o、h F
 e a。
r no、5sVo、z A I o、+tM no、
ezosxなる基本組成でG d l xを変化させて
温度変化に対する飽和磁化(4tMs )の変化を測定
したものである。使用温度範囲一20〜80℃で飽和磁
化(4tMs )の温度係数を小さくするためには前述
のように1.0≦x≦3.0の範囲が適当である。
第2図はG d 1.6 Yo、* Ca o、b F
 @ a、5−yI n、 V++、3 A 1 o、
+qM n@、@1011なる基本組成でInnvを変
化させてキュリー温度Tcを測定したものである。In
量が多くなりすぎるとキュリー温度Tcが低くなり実用
困難となる。
このことからInnvはQ<y≦0.5の範囲とする必
要がある。
第3図はCr d 1.& Y+、a−1zc a *
mF e a、as−wI n6.2sVs  A I
 O,17M no、ozo+xなる組成で■量2を変
化させて飽和磁化(4tMs)を測定したものである。
VlzがQ<z≦0.5の範囲で適当な飽和磁化(4t
Ms)が得られる。
第4図はG d +、b Yo、++ Ca a、b 
F e a。
r n o、5sVo、s A 1 o、+tM n、
、o30+=の組成についての飽和磁化(4tMs )
の温度特性を測定したものである。−20〜80℃の温
度範囲で0.08%/℃以下の極めて小さな温度係数と
なることが判る。
第5図はG d +、b Yo、e Ca 11.4 
F e a、5t−uT n@、2Sv0.3  A 
l u M no、oso+tなる組成でA I Nu
を変化させて飽和磁化(4tMs )を測定した結果で
ある。AI量Uの増加に伴い飽和磁化(4tMg)は減
少する。A1添加の場合、飽和磁化(4tM s )と
して400以上は′必要なためU≦1.0とする。
第6図はG d 1.b Yo、* Ca o、h F
 e 4111−vI no、5sVo、z A I 
o、+qM nv O+zなる基本組成でM n !!
kvを変化させて飽和磁化(4tMs)を測定した結果
である。最初Mn量■の増加に伴い飽和磁化(4tMs
)が上昇するのはMnがaサイトに入ったためで、その
後Mn量Vの増加に伴って下降するのはdサイトにも入
ってきたためである。
第7図は第6図の場合と同じ組成でM n l vを変
化させて誘電損失(tanδ)を測定した結果である。
最初V n @ vの増加に伴い誘電損失(tanδ)
は減少し、その後Mn1lvの増加に伴って増大する。
マイクロ波用材料としては誘電を賢夫(tanδ)がl
Xl0−’以上になるのは好ましくなく、従ってO<V
S2.1とする必要がある。
更に第6図および第7図の場合と同じ組成でMnnvの
値を変えて誘電損失(tanδ)、磁気共鳴半値幅(Δ
■()、及び温度係数αを測定した結果を第1表に示す
第1表 AI及びMnによる一部置換によってこのように誘電損
失(tanδ)及び温度係数αの低減を図ることができ
る。そのときA I l1lu及びMn1vをそれぞれ
0<u≦ 1.0.Q<v≦0.1としたのは上記のよ
うな実験に基づいている。
[発明の効果] 本発明は上記のようにGd−Y−Ca−InV系ガーネ
ットの組成の一部を適量のAI及びMnで置換したフェ
リ磁性ガーネット材料であるから、飽和磁化(4tMs
)の温度係数を0.08%/℃以下という掻めて小さな
値に抑えることができ、且つ誘電損失(tanδ)を約
2X10−’まで小さくできる。またこの組成は磁気共
鳴半値幅(ΔH)の値が比較的小さい特性を呈する。
従ってこの材料はマイクロ波用サーキュレータやアイソ
レータ等に使用した場合に、素子の使用温度変化に対し
て安定した特性を示し、実用温度範囲では特に温度補償
等の問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図はG i Y!、4−11 Cao、h F e
a、rsI n11.2sv11.ff A l o、
+qM ne、oso+zの基本組成においてG d 
Ixを変化させたときの飽和磁化(4πMs)の温度特
性を示すグラフ、第2図はG d +、b Yo、s 
Ca 6.6 F 64.5−yI ny Vo、3A
 lO,17M no、oxo+tにおいて[n l 
yに対するキュリー温度Tcの関係を示すグラフ、 第3図はG d 、、、 Y、8.、、Ca 、、F 
e a、as−zI no、ssVg A Io、+y
Mno、osO+gにおいて■量2に対する飽和磁化(
4πMs)の関係を示すグラフ、 第4図はG d +、b Yo、* Ca o、b F
 e a、+qI n o、ssV o、s A I 
6.1?M n 11.1130 +zの組成における
飽和磁化(4πMg )の温度特性を示すグラフ、 第5図はG d +、b Yo、* Ca o、b F
 e a、st−mI no、、sVe、s A lu
 M na、oso+xにおいてAI量Uに対する飽和
磁化(4πMs)の関係を示すグラフ、 第6図はG d +、b Yo、s Ca @、4 F
 84.1l−VI na、1sv11.s A l 
O,17M nv O+zにおいてM n @ vに対
する飽和磁化(4πMs)の関係を示すグラフ、 第7図はG d +、h Yo、m Ca o、h F
 e a、+s−wI no、5sVs、s A l 
o、+tM nv 01!においてMnn量定対する誘
電損失(tanδ)の関係を示すグラフである。 特許出願人  富士電気化学株式会社 代  理  人     茂  見     穣第1図 第3図 度 (0C) 第2図 第41!!!! n1iY 度(6C) 手続補正書 補正の内容 I;為 昭和63年11月28白2.A (1)  明細書第9頁の第1表を次の通り補正いたし
ます。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Gd_xY_3_−_x_−_2_zCa_2_z
    Fe_5_u_−_v_−_y_−_zV_zAl_u
    Mn_vO_1_2なる組成式で表され、且つ1.0≦
    x≦3.00 0<y≦0.5 0<z≦0.5 0<u≦1.0 0<v≦0.1 を満たす組成からなるマイクロ波用フェリ磁性ガーネッ
    ト材料。
JP63266847A 1988-10-22 1988-10-22 マイクロ波用フェリ磁性ガーネット材料 Granted JPH02113503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266847A JPH02113503A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 マイクロ波用フェリ磁性ガーネット材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266847A JPH02113503A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 マイクロ波用フェリ磁性ガーネット材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113503A true JPH02113503A (ja) 1990-04-25
JPH0474842B2 JPH0474842B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=17436489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266847A Granted JPH02113503A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 マイクロ波用フェリ磁性ガーネット材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286025B2 (en) 2004-07-06 2007-10-23 Tdk Corporation Circulator element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286025B2 (en) 2004-07-06 2007-10-23 Tdk Corporation Circulator element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474842B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02113503A (ja) マイクロ波用フェリ磁性ガーネット材料
JP3396957B2 (ja) 高周波用磁性体組成物
JP3396958B2 (ja) 高周波用磁性体組成物
JP2958800B2 (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JPH03288406A (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JP2504192B2 (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
US5028348A (en) Magnetic material for high frequencies
JP2760052B2 (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JPH03215907A (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JPS5942443B2 (ja) Gd,Ca,Zr置換イツトリウム鉄ガ−ネツト
JP2000191368A (ja) 高周波用磁性体及びこれを用いた高周波非可逆回路素子
US5874020A (en) Ni-Zn base ferrite
JPH03215908A (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JP2958809B2 (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JPH03167805A (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JP2001058831A (ja) マイクロ波用フェリ磁性ガーネット材料
JPH11273928A (ja) 磁性材料
JPH081843B2 (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JPH0319204A (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JPH04186601A (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JPS5815923B2 (ja) マイクロハ ミリハヨウフエライト
JPH0680614B2 (ja) マイクロ波・ミリ波用磁性体組成物
JPH0848523A (ja) 高周波用磁性材料
JPS62256729A (ja) リチウム系フエライト
JPS6151405B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees