JPH02112780A - レーダアンテナ装置 - Google Patents

レーダアンテナ装置

Info

Publication number
JPH02112780A
JPH02112780A JP63265098A JP26509888A JPH02112780A JP H02112780 A JPH02112780 A JP H02112780A JP 63265098 A JP63265098 A JP 63265098A JP 26509888 A JP26509888 A JP 26509888A JP H02112780 A JPH02112780 A JP H02112780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
module
transmission
monitor
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63265098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633654B2 (ja
Inventor
Shinichi Takeya
晋一 竹谷
Yoshitaka Sasaki
喜隆 佐々木
Hiroyuki Uemichi
上道 裕之
Tsutomu Watabe
勉 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63265098A priority Critical patent/JP2633654B2/ja
Publication of JPH02112780A publication Critical patent/JPH02112780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633654B2 publication Critical patent/JP2633654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、アレーアンテナを構成するアンテナ素子の
各々、若しくはこれらアンテナ素子を数素子ずつまとめ
たサブアレーの各々に送信/受信モジュールを配して構
成されるアクティブフェーズドアレイによるレーダアン
テナg+hに関する。
(従来の技術) フェーズドアレーアンテナにあっては近年、従来の高出
力可能な送信管に代えて、比較的低出力な固体化送信モ
ジュールを、アレーアンテナを構成する各アンテナ素子
若しくは各サブアレーに対応して複数接続し、該アレー
アンテナによる空間での電力合成に基づいて大きな出力
を得るアクティブフェーズドアレーアンテナと称される
方式が脚光をあびている。また、このような方式によれ
ば、上記各送信モジュール内に低雑音増幅器を配して、
これらモジュールの各々に受信増幅様能をも併せ持たせ
るようにすることで、雑音指数を極力劣化させずに上記
アレーアンテナによる受信信号を増幅することも可能と
なる。こうしたモジュール、すなわち送信/受信モジュ
ール(J:J、下これを略してT/Rモジュールという
)は、半導体素子を用いて構成されるものであり、信頼
性は極めて高い。
ところで、このようないわゆるアクティブ素子であるT
/Rモジュールは、特に温度によって利得や位相等の特
性が変化し易く、所望の振幅、位相信号を維持するため
には、その動作時においても、各モジュールをモニタし
て、これら所望の信号が得られているか否かを頻繁に監
視Jる必要がある。そのため通常、これらT/Rモジュ
ールには、上記送信、受信のための送信端子、受信端子
の他に、こうしたモニタのためのモニタ端子が配される
こととなる。
第6図に、こうしたT/Rモジュールの従来採用されて
いる一般的な構成を、また第7図に、該モジュールを含
むアンテナ装置全体としての装置構成例をそれぞれ示す
これら第6図および第7図において、100は、上記の
T/Rモジュール、101は、後述する送信時および送
信モニタ時に接点[a−bJ接続状態となり、同受信時
および受信モニタ時に接点ra−cl接続状態となる第
1スイッチ回路、102は、所望レーダビームに応じて
信号位(目を所定に移相するための移相器、103は、
上記第1スイッチ回路101と同様、送信時および送信
モニタ時に接点[a−bJ接続状態どなり、受信時およ
び受信モニタ時に接点ra−cl接続状態となる第2ス
イッチ回路、104は、送信信号の増幅に用いられる中
電力増幅器、105は、この増幅出力を更に高電力へと
増幅する高電力増幅器、106は、サーキュレータ、1
07は、送信時および送信モニタ時に接点ra−cJ接
続状態となり、受信時および受信モニタ時に接点[a−
bJ接続状態となる第3スイッチ回路、108は、受信
信号の増幅に用いられる前述した低雑音増幅器、109
は、送信経路および受信経路の共通語路にモニタ経路を
結合するためのカップラ、110aおよび110bはダ
ミーロード、ATはアンテナ素子(若しくはサブアレー
)、また、10は、送信信号(一般にパルス信号)を励
振出力する送信信号励振器、20は、都度前られる受信
信号に基づいてエコー惟の表示や信号チエツク等の所要
の信号処理を行なう受信器、30は、モニタ信号(ここ
では受信経路のモニタのみに用いられる)を励振し、ま
た送信経路のモニタに用いられる信号(ここでは送信信
号が用いられる)を受信チエツクするためのモニタ信号
励振/受信器、40は、上記送信信号励振器10から励
振出力される送信信号を上記各T/Rモジュール100
に分配供給する送信信号分配器、50は、上記各T/R
モジュール100を通じて得られる受信(H丹を合成し
、これをここでは和信号および差信号(一般には2分割
した和信号の差)の2つの信号として上記受信器20に
供給する受信信号合成器、60は、上記モニタ信号励振
/受信器30から励振出力されるモニタ信号については
これを上記各T/Rモジュール100に分配供給し、ま
た各T/Rモジュール100を通じて得られるその送信
経路のモニタ信号(送信信号)についてはこれを合成し
て(実質的にはそれぞれ単独の信号として得られる)上
記モニタ信号励振/受信器30に供給するモニタ信号分
配/合成器、そして70は、上記各T/Rモジュール1
00における上述した各スイッチ回路の切替え制御や移
相器102の移相量制御、更にはモニタ時のモニタ対象
モジュール選択制御等を行なうモジュール制御器であり
、以下、該アンテナ装置について、運用状態の別に、そ
の動作を説明する。
はじめに、送信時の動作について説明する。
この場合、送信信号励振器10から励振出力された送信
信号は、送信信号分配器40により分配されて、各T/
Rモジュール100の送信端子である端子T1に供給さ
れる。またこの場合、各T/Rモジュール100におい
ては、上述のように、第1スイッチ回路101および第
2スイッチ回28103がra−bJ接続状態に、t 
タffi 3 スイッチ回路107が「a−cJ接続状
態に、それぞれ切替え制御されている。したがって、各
T/Rモジュール100の上記端子T1に供給された送
信信号は、同モジュール内で、第1スイツヂ回路101
→移相器102→第2スイッチ回路103→中電力増幅
器104→高電力増幅器105→サーキュレータ106
をそれぞれ介してアンテナ素子ATに与えられ、該アン
テナ素子ATを通じて空間に放射される。この放射され
た電波(送信信号)が空間にて電力合成されるようにな
ることは前述した通りである。
次に、受信時の動作について説明する。
この場合、各T / Rモジュール100においては、
上述のように、第1スイツヂ回路101および第2スイ
ッチ回路103がra−cJ接続状態に、また第3スイ
ッチ回路107がra−bJ接続状態に、それぞれ切替
え制御される。したがって、アンテナ素子ATを通じて
受信された信号は、同モジュール内で、丈−キュレータ
106→第3スイツチ回路107→低雑音増幅器108
→第2スイッチ回路103→移相器102→第1スイッ
チ回路101をそれぞれ介して、受信端子である端子゛
「2から出力される。そしてこの端子T2から出力され
た受信信号は、受信信号合成器5oを通じで前述した和
信号および差信号に合成され、これら合成信号として受
信器20に供給される。
受信器20では、この供給された信号に基づいてエコー
像表示等のための所要の信号処理を実行する。
次にモニタ時の動作について説明する。このモニタ動作
は、王/Rモジュール100の送信経路をモニタするた
めの送信モニタ動作と、同モジュール100の受信経路
をモニタするための受信モニタ動作と、の2つの動作に
分けられる。
まず、送信モニタ時の動作について説明する。
この場合、モニタ信号としては送信信号励振器10から
励振出力される送信信号が用いられる。
すなわち、この送信モニタ時においても、該励振出力さ
れた送信信号が、送信信号分配器40にて分配されて各
T/Rモジュール100の端子T1に供給される。また
この場合、各T/Rモジュール100は、モジュール制
御器70を通じて、その第1スイッチ回路101および
第2スイッチ回路103が[a−bJ接続状態に、また
第3スイッチ回路107がra、−cl接続状態に、そ
れぞれ切替え制御されるとともに、モニタ対象となるT
/Rモジュール(通常1つずつ選択される)以外のモジ
ュールについては、例えばその中電力増幅器104が「
非能動」に制御されるなどによって、能動状態におかれ
る通常1つのモジュール(すなわちモニタ対象モジュー
ル)が選択される。
したがって、上記端子T1に供給された送信信号(モニ
タ信号)は、この選択されたモニタ対象モジュール内で
、第1スイッチ回路1o1→移相器102→第2スイッ
チ回路103→中電力増幅器104→高電力増幅器10
5→サーキュレータ106といった送信経路から更に、
カップラ109を介してモニタ経路に分岐され、モニタ
用の端子である端子T3を通じて該モジュールから取り
出される。この取り出された信号(モニタ信号)は、モ
ニタ信号分配/合成器60により合成されて(実質的に
は1つの信号である)モニタ信号励振/受信器30に供
給される。モニタ信号励振/受信i!!j30では、こ
の供給される信号について振幅チエックや位相チエック
等の信号チエツクを行なって、当該モニタ対象モジュー
ルの送信経路が正常に機能しているか否かを監視する。
こうしたモニタ処理が、各T/Rモジュールについて間
欠的に若しくは連続的に繰り返し実行される。
次に、受信モニタ時の動作について説明する。
この場合、モニタ信号としてはモニタ信号励振/受信器
30から励振出力される信号(アンテナ素子ATを通じ
て受信される信号に相当する小電力の信号)が用いられ
、このモニタ信号が、モニタ信号分配/合成器60にて
分配されて各T/Rモジュール100の端子T3(モニ
タ端子)に供給される。またこの場合、各T/Rモジュ
ール100は、モジュール制御器70を通じて、その第
1スイッチ回路101および第2スイッチ回路103が
[a−cl接続状態に、また第3スイッチ回路107が
ra−bJ接続状態に、それぞれ切替え制御されるとと
もに、モニタ対象となるT/Rモジュール以外のモジュ
ールについては、例えばその低雑音壜幅器108が「非
能動」に制御されるとか、第3スイッチ回路107がダ
ミーロード110a側に、すなわち「a−cl接続状態
に切替え制御されるなどによって、能動状態におかれる
通常1つのモジュール(モニタ対象モジュール)が選択
される。したがって、上記端子T3に供給されたモニタ
信号は、この選択されたモニタ対象モジュール内で、モ
ニタ経路からカップラ109を介して、サーキュレータ
106→第3スイツチ回路107→低雑音増幅器108
→第2スイッチ回路103→移相器102→第1スイッ
チ回路101といった受信経路を伝搬され、受信端子で
ある端子T2を通じて該モジュールから取り出される。
この取り出された信号(モニタ信号)は、受信信号合成
器50により合成されて(実質的には1つの信号であり
、通常その和信号が利用される)受信器20に供給され
る。この場合受信器20では、この供給されるモニタ信
号について振幅チエツクや位相チエツク等の信号チエツ
クを行なって、当該モニタ対象モジュールの受信経路が
正常に義能しているか否かを監視する。
こうしたモニタ!2!Ill!I!も、各T/Rモジュ
ールについて間欠的に若しくは連続的に繰り返し実行さ
れる。
なお因みに、これら送信および受信モニタの結果、正常
に機能していないT/Rモジュールが確認された場合に
は、応急処置として、これらモジュール単位で予備のT
/Rモジュールと差替え交換されるのが普通である。取
り外されたT/Rモジュールは、別途に補修、修復が施
されることとなる。
(発明が解決しようとする課題) このように、アクティブフェーズドアレイ方式によるレ
ーダアンテナ装置にあっては、これに配されるT/Rモ
ジュール100の各々を頻繁にモニタせざるを得ず、そ
のためこれら各T/Rモジュールには、上述したモニタ
経路並びにモニタ端子を設けることが必須となっている
。したがって、T/Rモジュールの各端子に対応してそ
の電気的接続の着脱を行なうための高周波コネクタとし
ても、アンテナ素子ATとの接続端子である端子”AT
用のコネクタの他に、送信用、受信用およびモニタ用の
3つの端子にそれぞれ対応した3個のコネクタが必要と
なっている。
ところで、上記各T/Rモジュール100は、第7図に
示されるように、通常その側面方向に密に並設されるも
のであり、このため上記各コネクタも、その取付は位置
は、アンテナ素子AT側かその反対側に選ばれるのが普
通である。一般には、同T/Rモジュール100のメイ
ンテナンス時(前述した予備T/Rモジュールとの差替
え交換時)の着脱の容易さ等の考慮から、同第7図に示
される如く、アンテナ端子用の高周波コネクタはアンテ
ナ素子AT側に、他の3個の高周波コネクタはその反対
側に、それぞれその取付は位置が選ばれる。ただし、T
/Rモジュール100のこの送信用、受信用およびモニ
タ用の3個の高周波コネクタが取付けられる面は、他に
もモジュール制御器7oからの制御信号を供給するため
のコネクタや図示しない電源回路から給電を行なうため
のコネクタ等が配されることから、スペース的な余裕は
ほとんどないのが実情でもある。
したがって、こうした従来のアンテナ装置にあっては、
T/Rモジュールの着脱にかかる作業性が概して悪く、
また実用上は、2本以上の受信ビームが得られるように
して、同アンテナ装置としての運用上より以上の便宜が
図られるようにしたいところであるが(例えば受信ビー
ムが2本形成される場合、一方をある目標の追尾に&1
1当て、他方を他の目標のサーチに割当てるなど、より
融通性ある利用を図ることができるようになる)、この
場合には、受信用の端子として更に1以上の端子を増設
しなければならなくなり、上記の実情にあっては、こう
した別能改善も不可能に近い。
この発明は、これらの実情に鑑みてなされたものであり
、スペース的に余裕をもってアクティブフェーズドアレ
イアンテナを構成することができ、ひいては上記の1能
改善等をも容易とするレーダアンテナ装置を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明では、各T/Rモジュールの送信経路入力端と
モニタ経路入力端とを第1の端として共有し、この第1
の端に入力される信号が送信経路およびカップラ手段お
よびモニタ経路を順に介して他の第2の端に取り出され
る第1の接続状態と、同第1の端に入力される信号がモ
ニタ経路およびカップラ手段および受信経路を順に介し
て前記第2の端に取り出される第2の接続状態と、の状
態切替えを行なうトランスファスイッチ手段を、各T/
Rモジュールに対応して設けるようにする。
(作用) 上記トランスファスイッチ手段の上記第1の接続状態に
おいて、上記第1の端から送信信号を入力すようにすれ
ば、この送信信号は少なくとも上記送信経路を経てカッ
プラ手段配設部からアンテナ素子(若しくはサブアレー
)に供給されるようになる。これによって送信動作は遂
せられる。
また同第1の接続状態において、上記第1の端から送信
モニタ用のモニタ信号を入力するようにすれば、このモ
ニタ信号は上記送信経路の能動情報を負って上記第2の
端に@還されるようになる。
この帰還信号を監視することによって送信モニタ動作は
達せられる。更に同トランスファスイッチ手段の上記第
2の接続状態において、上記送信動作の後上記第2の端
から取り出される信号に注目すれば、これはアンテナ素
子(若しくはサブアレー)からカップラ手段配設部並び
に上記受信経路を経て取り出される受信信号である。こ
れによって受信動作は達せられる。そして同第2の接続
状態において、上記第1の端から受信モニタ用のモニタ
信号を入力するようにすれば、このモニタ信号は上記受
信経路の能動情報を負って上記第2の端に帰還されるよ
うになる。この帰還信号を監視することによって受信モ
ニタ動作は達せられる。
結局、こうしたトランスファスイッチ手段の配設により
、T/Rモジュールとして必要とされるは能を何ら損な
うことなく、送信用、受イ=用およびモニタ用として従
来3つ必要とされた端子数を2つに減することができた
ことになる。また、各T/Rモジュールの送信経路入力
端とモニタ経路入力端とが上記第1の端として共有され
ることから、送信信号あるいはモニタ信号をこれら各モ
ジュールに分配するための分配手段も、これら送信信号
用とモニタ信号用とで共用することができるようになる
。このことは、同トランスファスイッチ手段の配設によ
り、アンテナ装置全体としての構成も簡素化されること
を意味する。
(実施例) この弁明にかかるレーダアンテナ装置の一実施例として
、第1図に、そのT/Rモジュールの具体構成を、また
第2図に、該T/Rモジュールを含む実施例アンテナ装
置全体の装置構成をそれぞれ示す。なお、これら第1図
および第2図において、先の第6図および第7図に示し
た要素と同一の要素にはそれぞれ同一の符号を付して示
しており、これら要素に関しての重複する説明は省略す
る。
さて、この実施例アンテナ装置に用いられるT/R11
−ジュール20OAは、第1図に示されるように、送信
時若しくは送信モニタ時に接点「1−4」接続状態およ
び接点r2−3J接続状態に制御され、受信時若しくは
受信モニタ時に接点「1−3」接続状態および接点r2
−44接続状態に制御されるトランスフ1スイツチ20
1を具えて構成される。該トランスファスイッチ201
のこうした接続状態の切替え制御は、モジュール制御器
71(第2図)を通じて行なわれる。すなわちこの実施
例において、モジュール制御器71は、こうしたT/R
モジュール200A各々の■ トランスファスイッチ2
01の接続状態切替え制御。
■ 第2スイッチ回路103および第3スイッチ回路1
07の接続状態切替え制御。
■ 移相器102の移相但制御。
■ モニタ時のモニタ対象モジュール選択制御(例えば
中電力増幅器104若しくは低雑音増幅器108の「能
動/非能動」設定制御)。
等々、を統括的に行なうこととなる。
また、この実施例アンテナ装置全体としては、第2図に
示されるように、送信信号励振器10から励振出力され
る送信信号とモニタ信号励振器31か励振出力されるモ
ニタ信号とのいずれか一方を選択出力するスイッチ回路
80、およびこの選択出力される励振信号を上記T/R
モジュール200Aの各々に対して分配供給する送信/
モニタ信号分配器90を具えて構成される。
ここで、上記モニタ信号励振器31は、前述したモニタ
信号の励振のみを専ら行なうもので、先のモニタ信号励
振/受信器30(第7図)のようなモニタ信号受信機能
は有しない。すなわちこの実施例においては、送信モニ
タ時であれ、また受信モニタ時であれ、受信器21が、
モニタ信号の受信並びにその信号チエツクを併せ行なう
ようになる。
また、この第2図と先の第7図との比較において明らか
なように、この実施例アンテナ装置では、上記送信/モ
ニタ信号分配器90によって、送信信号の分配とモニタ
信号の分配とを一括して行なうようにしており、中継器
は、この送信/モニタ信号分配器90と受信信号合成器
50との2つのみによって構成される。
以下、こうした実施例アンテナ装置について、運用状態
の別に、その動作を詳述する。
はじめに、送信時の動作について説明する。
この場合、スイッチ回路8oは送信信号励振器10側に
切替えられており、該送信信号励振器10から励振出力
された送信信号が、送信/モニタ信号分配器9oにより
分配されて、各T/Rモジュール20OAの送信/モニ
タ端子である端子T10に供給される。またこの場合、
各T/Rモジュール200Aにおいては、トランスファ
スイッチ201が接点N−4J接続状態および接点r2
−3J接続状態に、第2スイッチ回路103が接点ra
−bJ接続状態に、そして第3スイッチ回路107が接
点1”a−cl接続状態に、それぞれ切替え制御されて
いる。したがって、各T/Rモジュール200Aの上記
端子T10に供給された送信信号は、同モジュール内で
、トランスフ1スイツチ201→移相器1.02→第2
スイッチ回路103→中電力増幅器104→高電力増幅
器105→サーキュレータ106をそれぞれ介してアン
テナ素子(若しくはサブアレー)ATに与えられ、該ア
ンテナ素子ATを通じて空間に放射される。そして前述
同様、この放射された電波(送信信号)が空間にて電力
合成される。
次に、受信時の動作について説明する。
この場合、各T/Rモジュール20OAにおいては、ト
ランスファスイッチ201が接点「1−3」接続状態お
よび接点r2−4J接続状態に、第2スイッチ回路10
3が接点ra−cl接続状態に、そして第3スイツヂ回
路107が接点「a−bJ接続状態に、それぞれ切替え
制御される。
したがって、アンテナ素子ATを通じて受信された信号
は、同モジュール内で、サーキュレータ106→第3ス
イツチ回路107→低雑音増幅器108→第2スイッチ
回路103→移相器102→トランスファスイッチ20
1をそれぞれ介して、受信端子である端子T20から出
力される。そしてこの端子T20から出力された受信信
号は、受(H信号合成器50を通じて和信号および差信
号に合成され、これら合成信号として受信器21に供給
される。受信器21ではこの場合、この供給された信号
に基づいてエコー像表示等のための所要の信号処理を実
行する。
次に、送信モニタ時の動作について説明する。
この場合、スイッチ回路80はモニタ信号励振器31側
に切替えられており、該モニタ信号励振器31から励振
出力されたモニタ信号が、送信/モニタ信号分配器90
により分配されて、各T/Rモジュール200Aの送信
/モニタ端子である端、子T10に供給される。またこ
の場合、各T/Rモジュール20OAは、同様にモジュ
ール制a器71を通じて、そのトランスファスイッチ2
01が接点r1−4J接続状態および接点r2−3J接
続状態に、第2スイッチ回路103が接点[a−bJ接
続状態に、また第3スイッチ回路107が接点ra−c
J接続状態に、それぞれ切替え制御されるとともに、モ
ニタ対象となるT/Rモジュール以外のモジュールにつ
いては、例えばその中電力増幅器104が「非能動」に
制御されるなどによって、能動状態におかれる通常1つ
のモジュール(モニタ対象モジュール)が選択される。
したがって、上記端子T10に供給されたモニタ信号は
、この選択されたモニタ対象モジュール内で、トランス
ファスィッチ201→移相器102→第2スイツチ回路
103→中電力増幅器104→高電力増幅器105→サ
ーキュレータ106といった送信経路から更に、カップ
ラ109を介してモニタ経路に分岐され、トランスファ
スイッチ201および受信用の端子である端子T20を
通じて該モジュールから取り出される。この取り出され
たモニタ信号は、受信信号合成器50により合成されて
(実質的には1つの信号であり、その和信号が該モニタ
出力とみなされる)受信器21に供給される。受信器2
1ではこの場合、この供給される信号(モニタ出力)に
ついて振幅チエツクや位相チエツク等の信号チエツクを
行なって、当該モニタ対象モジュールの送信経路が正常
には能しているか否かを監視する。こうしたモニタ処理
が、各T/Rモジュールについて間欠的に若しくは連続
的に繰り返し実行される。
最後に、受信モニタ時の動作について説明する。
この場合も、スイッチ回路80はモニタ信号励振器31
側に切替えられており、該モニタ信号励振器31から励
振出力されたモニタ信号(少なくともこの場合にはアン
テナ素子ATを通じて受信される信号に相当する小電力
の信号)が、送信/モニタ信号分配器90により分配さ
れて、各−「/Rモジュール20OAの送信/モニタ端
子である端子T 10に供給される。またこの場合、各
T/Rモジュール200Aは、モジュール制御器71を
通じて、そのトランスファスイッチ201が接点r1−
3J接続状態および接点r2−4J接続状態に、第2ス
イッチ回路103が接点ra−cJ接続状態に、また第
3スイッチ回路107が接点ra−bJ接続状態に、そ
れぞれ切替え制御されるとともに、モニタ対象となるT
/Rモジュール以外のモジュールについては、例えばそ
の低雑音増幅器108が「非能動」に制御されるとか、
第3スイッチ回路107がダミーロード110a側に、
すなわち接点ra−cl接続状態に切替え制御されるな
どによって、能動状態におかれる通常1つのモジュール
(モニタ対象モジュール)が選択される。したがって、
上記端子T10に供給されたモニタ信号は、この選択さ
れたモニタ対象モジュール内で、トランスファスイッチ
201からモニタ経路およびカップラ109を介して、
サーキュレータ106→第3スイツチ回路107→低雑
音増幅器108→第2スイッチ回路103→移相器10
2といった受信経路を伝搬され、トランスファスイッチ
201および受信端子である端子T20を通じて該モジ
ュールから取り出される。
この取り出されたモニタ信号は、この場合も受信信号合
成器50により合成されて(ここでもその和信号が該モ
ニタ出力とみなされる)受信器21に供給される。受信
器21ではこの場合、この供給される信号(モニタ出力
)について振幅チエツクや位相チエツク等の信号チエツ
クを行なって、当該モニタ対象モジュールの受信経路が
正常に機能しているか否かを監視する。こうしたモニタ
処理も、各T/Rモジュールについて間欠的に若しくは
連続的に繰り返し実行される。
このように、この第1図および第2図に示す実施例アン
テナ装置によれば、T/Rモジュールはもとより、同ア
ンテナ装置として必要とされる別能を何ら損なうことな
く、T/Rモジュールの送信用、受信用およびモニタ用
としての端子(高周波コネクタ)を従来の3つから2つ
に減することができる。したがって、同T/Rモジュー
ルのこれら端子が取付けられる面に、スペース的な余裕
が生じることとなり、そのメインテナンスに際してのT
/Rモジュール着脱にかかる作業性は大幅に改善される
また、アンテナVt置全体としても、送信信号の分配と
モニタ信号の分配とが、送信/モニタ信号分配器90を
通じて一括して行なわれることから、その構成が簡素化
され、よりコンパクトなかたちで同アンテナ装置を構成
することができるようになる。
ところで、上記の実施例では、各T/Rモジュールの前
記受信経路を通じて、受信ビームを1本のみ形成する場
合について述べたが、この発明によれば、同受信ビーム
の数を増して、こうしたアンテナ装置としての更にの機
能改善を図ることも容易である。
第3図および第4図は、この発明にがかるレーダアンテ
ナ装置の他の実施例として、このように複数の受信ビー
ムを得るアンテナ装置についてその一例を示すものであ
り、第3図は、同アンテナ装置に使用されるT/Rモジ
ュールについてその具体構成例を、また第4図は、該T
/Rモジュールを含む同アンテナ装置全体の装置構成例
をそれぞれ示している。なお、これら第3図および第4
図においても、先の第6図および第7図あるいは第1図
および第2図に示した要素と同一の要素にはそれぞれ同
一の符号を付して示しており、これら要素に関しての重
複する説明は省略する。
さて、この実施例アンテナ装置は、2本の受信ビームを
得ようとするもので、その各T/Rモジュール200B
は、第3図に示されるように、低雑音増幅器108の出
力から分岐されて第2の受信経路を形成するとともに、
この形成した第2の受信経路を通る受信信号について先
の移相器102とは別途に、すなわち異なる移相子をも
って位相制御を施す第2の移相器202を具えて構成さ
れる。この第2の移相器202の移相m IIIIJ 
121]も、モジュール制@J器72(第4図)を通じ
て行なわれるしのとする。すなわちこの実施例において
、モジュール制御器72は、こうしたT 、/ Rモジ
ュール200B各々の ■ トランスファスイッチ201の接続状態切替え制御
■ 第2スイッチ回路103および第3スイッチ回路1
07の接続状態切替え制御。
■ 移相器102の移相但制陣。
■ 移相器202の移相吊制σp0 ■ モニタ時のモニタ対象モジュール選択制御。
等々、を統括的に行なう。
また、各T/Rモジュール200Bにおいては、上記第
2の移相器202の出力に対応して第2の受信端子とし
ての端子T30が配されており、この端子T30から取
り出される信号(第2の受信信号)が、第4図に示され
る第2受信信丹合成器52により第2和信号および第2
差信丹として合成されて受信器22に供給される。第1
受信信号合成器51は、先の第1図および第2図に示し
た実施例における受信信号合成器50に相当するもので
あり、その合成出力は、この実施例においては第1和信
号および第1差信号として受信器22に供給される。
受信器22は、基本的には先の実施例における受信器2
1と同様の機能を有してその供給される信号についての
所要の処理を行なうものであるが、特にここでは、2本
の受信ビームに相当する上記第1および第2の各2つの
和信号および差信号を各別に並列処理することによって
、ユーザのニーズに応じた各別の受信情報(目標情報)
を形成するようにしている。こうして受信ビームが2本
形成される場合、例えば一方をある目標の追尾に割当て
、他方を他の目標のサーチに割当てるなど、同アンテナ
装置としてのより融通性ある利用を図ることができるよ
うになることは前述した通りである。
少なくとも、この第3図および第4図に示した実施例に
よれば、T/Rモジコールの端子(高周波コネクタ)取
付は面におけるスペース的な条件、並びにアンテナ装置
全体としての4M3a上の条件、を従来の装置と同じく
して、上述の如く機能上の大きな改善が図られるように
なる。
なお、これら第1図および第2図、あるいは第3図およ
び第4図に示した実施例においては、そのT/Rモジュ
ール20OAあるいは200Bに配されるトランスファ
スイッチ201のアイソレーションが十分でなく、送信
時に、受信端子である端子T2O側に漏れ電力が生じる
恐れもある。
このような場合には、別途第5図に示すように、トラン
スファスイッチ201と上記端子T20との間に更にス
イッチ回路203を設け、送信時にのみ、このスイッチ
回路203をダミーロード110C側に、すなわち接点
ra−cl接続状態に、各対応するモジュール制御器を
通じて切替え制御するようにすればよい。便宜上、この
第5図においては、第1図に示したT/Rモジュール2
00Aを対象に、こうした場合の開成例を示したが、こ
の適用は、第3図に示したT/Rモジュール200Bに
ついても全く同様である。
また、上記各実施例においては、簡単のためいわゆるリ
ニアアレーを想定してその図示並びに説明を行なったが
、これがいわゆる面アレーについても拡張できることは
勿論であり、特に面アレーとして該アンテナ装置を構成
する場合には、その−手法として、前記受信器21ある
いは22に代えて周知の周波数変換器群およびA/D変
換器群を配し、受信信号合成器50(あるいは51およ
び52)による合成方向と直交する方向にディジタルビ
ームを形成するようにすることも可能である。もっとも
、受信信号合成器50(あるいは51および52)を用
いずに、T/Rモジュール20OAあるいは200Bに
よる受信信号量ツノを直接に上記周波数変換器群および
A/D変換器群を介してディジタル処理するようにすれ
ば、面アレーの両方向に共にディジタルビームを形成す
ることもできる。
(発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、アクティブフ
ェーズドアレイアンアナに機造上の余裕をもたすことが
でき、ひいては、受信ビーム数を増やすなど、その機能
改善の施行をも容易とする。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明にがかるレーダアンテナ装置の一実施
例についてそのT/Rモジュール構成を示すブロック図
、第2図はこの第1図に示されるT 、/ Rモジュー
ルを用いて構成される該実施例アンアナ装置の全体構成
を示すブロック図、第3図はこの発明にががるレーダア
ンテナ装置の他の実施例についてそのT/Rモジュール
構成を示すブロック図、第4図はこの第3図に示される
T/Rモジュールを用いて構成される該実施例アンテナ
装置の全体構成を示すブロック図、第5図は一例として
第1図に示されるT/Rモジュールの変形構成例を示す
ブロック図、第6図は従来のレーダアンテナ装置につい
てそのT/Rモジュール構成例を示すブロック図、第7
図はこの第6図に示されるT/Rモジュールを用いて構
成される該従来のアンテナ装置の全体構成を示すブロッ
ク図である。 10・・・送信信号励振器、20.21.22・・・受
信器、31・・・モニタ信号励振器、50,51゜52
・・・受信信号合成器、70.71.72・・・モジュ
ール制御器、80・・・スイッチ回路、90・・・送信
/モニタ信号分配器、100.200A、200B 、
 20 OA ’ ・= T / R−T: シ:x 
−ル、101.’103.107.203・・・スイッ
チ回路、102゜202・・・移相器、104・・・中
電力増幅器、105・・・高電力増幅器、106・・・
サーキュレータ、108・・・低雑音増幅器、109・
・・カップラ、110a。 110b、110cm/Jミーロード、201−・・ト
ランスファスイッチ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アレーアンテナを構成するアンテナ素子の各々、
    若しくはこれらアンテナ素子を数素子ずつまとめたサブ
    アレーの各々に対応して、これらアンテナ素子若しくは
    サブアレーにそれぞれ送信信号を増幅供給するための送
    信用能動経路と、同アンテナ素子若しくはサブアレーに
    よる受信信号をそれぞれ増幅して取り出すための受信用
    能動経路と、これら送信用能動経路および受信用能動経
    路の状態をモニタするために同送信用能動経路および受
    信用能動経路にカップラ手段を介して共通接続されるモ
    ニタ用経路と、を具えた送信/受信モジュールを配して
    構成されるアクティブフエーズドアレイによるレーダア
    ンテナ装置において、 前記各送信/受信モジュールの前記送信用 能動経路入力端と前記モニタ用経路入力端とを第1の端
    として共有し、この第1の端に入力される信号が前記送
    信用能動経路および前記カップラ手段および前記モニタ
    用経路を順に介して他の第2の端に取り出される第1の
    接続状態と、同第1の端に入力される信号が前記モニタ
    用経路および前記カップラ手段および前記受信用能動経
    路を順に介して前記第2の端に取り出される第2の接続
    状態と、の状態切替えを行なうトランスファスイッチ手
    段を前記各送信/受信モジュールに対応して設けた ことを特徴とするレーダアンテナ装置。
  2. (2)送信信号励振源から発せられる送信信号を前記各
    送信/受信モジュールに分配供給する分配手段と、モニ
    タ信号励振源から発せられるモニタ信号を前記各送信/
    受信モジュールに分配供給する分配手段と、は共通して
    用いられ、この分配される信号が前記各第1の端に入力
    される 請求項(1)記載のレーダアンテナ装置。
  3. (3)前記送信信号と前記モニタ信号とは、スイッチ手
    段を介して選択的に前記分配手段に加えられる 請求項(2)記載のレーダアンテナ装置。
  4. (4)前記各送信/受信モジュールは、前記受信信号を
    抽出してこの信号位相を別途に制御する手段と、この別
    途に位相制御された受信信号を取り出すための第3の端
    と、を更に具える 請求項(1)記載のレーダアンテナ装置。
  5. (5)前記各送信/受信モジュールは、前記トランスフ
    ァスイッチ手段が前記第1の接続状態にあり、かつ前記
    送信信号が選択されているとき、前記第2の端をダミー
    ロード接続状態とする手段を更に具える 請求項(1)または(3)または(4)記載のレーダア
    ンテナ装置。
JP63265098A 1988-10-20 1988-10-20 レーダアンテナ装置 Expired - Lifetime JP2633654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265098A JP2633654B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 レーダアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265098A JP2633654B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 レーダアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112780A true JPH02112780A (ja) 1990-04-25
JP2633654B2 JP2633654B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17412577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265098A Expired - Lifetime JP2633654B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 レーダアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633654B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156182A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Nec Corp フェーズド・アレイ・レーダ装置
JPH1114735A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Toshiba Corp Sra方式のレーダ装置
JP2006343131A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp レーダ装置
JP2009031194A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toshiba Corp 送受信モジュール
JP2014102195A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nec Corp レーダ装置およびレーダ装置のモニタ方法
JP2015175765A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日本電気株式会社 レーダシステム、それに用いるアクティブフェーズドアレイアンテナ装置及び送受信モジュール
JP2017187312A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 富士通株式会社 電子回路、レーダ装置、及びレーダの送信チャネルの補正方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104375124A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 无锡悟莘科技有限公司 一种主天线为嵌套式天线的雷达系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156182A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Nec Corp フェーズド・アレイ・レーダ装置
JPH1114735A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Toshiba Corp Sra方式のレーダ装置
JP2006343131A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp レーダ装置
JP2009031194A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toshiba Corp 送受信モジュール
EP2026093A3 (en) * 2007-07-30 2010-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmit/receive module
US7889121B2 (en) 2007-07-30 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmit/receive module
JP4664948B2 (ja) * 2007-07-30 2011-04-06 株式会社東芝 送受信モジュール
JP2014102195A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nec Corp レーダ装置およびレーダ装置のモニタ方法
JP2015175765A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日本電気株式会社 レーダシステム、それに用いるアクティブフェーズドアレイアンテナ装置及び送受信モジュール
JP2017187312A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 富士通株式会社 電子回路、レーダ装置、及びレーダの送信チャネルの補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633654B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510127A (ja) 送信/受信モジュール
WO1999054960A9 (en) Phased array antenna calibration system and method using array clusters
JPH05142277A (ja) 信号注入器及びrfスイツチを使用して、位相アレイアンテナのアンテナ校正、性能監視及び不具合部分を分離する組み込みシステム
EP0868764A1 (en) Low-cost communication phased-array antenna
CN107850663B (zh) 发送模块、具备该发送模块的阵列天线装置以及发送装置
JPH0690114A (ja) 衛星搭載用アレーアンテナ
US20030206134A1 (en) Partially deployed active phased array antenna array system
JPH02112780A (ja) レーダアンテナ装置
CN113659352A (zh) 一种星载全极化宽带相控阵天线
EP1630570B1 (en) Transceiver module for a system of two phased array antennas
US6972716B2 (en) Phased array antenna architecture having digitally controlled centralized beam forming
JP4521440B2 (ja) アレイアンテナ装置及びその送受信モジュール
KR20010025591A (ko) 이동통신 중계기 또는 기지국용 능동 집적 안테나 시스템
JP3377960B2 (ja) アンテナ制御方法
JPH1117434A (ja) 空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置
JP3209243B2 (ja) マトリクス増幅器の電力増幅器モジュール選択法
KR100527850B1 (ko) 능동 위상 배열 안테나 송신 시스템의 다중 빔 형성 및조향을 위한 제어 장치 및 그 방법
JP2002100919A (ja) フェーズドアレイアンテナ装置
JPH10303662A (ja) 故障の場合でも劣化が少ない電力増幅器装置
JP2726166B2 (ja) フェーズドアレーアンテナ装置
JP2851187B2 (ja) アクティブアレイアンテナ
JP2000209016A (ja) アンテナ装置
JPH05153011A (ja) アンテナ装置
Zaghloul et al. Design and performance assessment of active phased arrays for communications satellites
JPH01129509A (ja) アレーアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12