JPH0211254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211254B2
JPH0211254B2 JP56187067A JP18706781A JPH0211254B2 JP H0211254 B2 JPH0211254 B2 JP H0211254B2 JP 56187067 A JP56187067 A JP 56187067A JP 18706781 A JP18706781 A JP 18706781A JP H0211254 B2 JPH0211254 B2 JP H0211254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threads
bandage
warp
weft
chain stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56187067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119748A (en
Inventor
Edoin Pendaagurasu Jon
Toroi Meruton Deebitsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kendall Co
Original Assignee
Kendall Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kendall Co filed Critical Kendall Co
Publication of JPS57119748A publication Critical patent/JPS57119748A/ja
Publication of JPH0211254B2 publication Critical patent/JPH0211254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01021Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00102Wound bandages oblong
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00119Wound bandages elastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00238Wound bandages characterised by way of knitting or weaving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00246Wound bandages in a special way pervious to air or vapours
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features
    • D10B2403/031Narrow fabric of constant width
    • D10B2403/0311Small thickness fabric, e.g. ribbons, tapes or straps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/028Elastic support stockings or elastic bandages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 弾性包帯は従来狭い織機即ちリボン織機によつ
て作られており、伸縮自在でかつ保持する力は特
別な縦糸により付与されていた。初期の包帯は過
度に撚りをかけた綿の縦糸を用いていたが、初め
に押出し又はカツトゴムで作られるが最近は弾性
の人造ポリマーで作られる弾性縦糸の使用によつ
て、綿の縦糸の使用はかなりの範囲でとつて代わ
られた。このような弾性の縦糸は通常非弾性の繊
維で包まれる。
このような包帯は、使用するには効果的である
が比較的高価であるという欠点にわずらわされ
る。これは織り過程に固有の比較的遅い生産率で
高価な包んだ弾性糸を用いて狭い織機でひとつづ
つ製造される。
織り過程の制限を回避する試みにおいて、編ん
だ弾性包帯を製造することが提案された。
提案されたほとんどの編んだ包帯は縦糸構成の
部分として弾性糸を使用し、また包帯が伸長され
るときその狭窄を防止するため通常極めて重い横
糸を用いる。これらは比較的重量が重く、平方メ
ートル当り平均204ないし408グラムに達し、また
それらの目の詰つた構成のため装着すると暑くか
つ不愉快となる。
米国特許第4173131号明細書には軽量の弾性包
帯が記載されており、縦糸がステイツチループチ
エーンに形成される一組の仮撚糸から成り、前記
糸の各々がその中にはさみ込んだ反対方向撚りの
第2の仮撚糸を有している。横糸は縦糸を横切つ
て変化のあるくねつたパターンで縦糸を横切つて
展開され、従つて包帯の重なつている層は比較的
移動し得ない関係で互に密着する。
この種の包帯は、使用時に著しく快適である一
方、第2の縦糸を中に組込んで総ての縦糸をチエ
ーンステイツチ形態に形成する必要のため及び横
糸のこみいつたパターンのため製造するのに比較
的複雑である。
本発明はチエーンステイツチループに形成した
一組の防縮加工した平行な縦糸、前記組の縦糸と
平行に延びるがそれに結合されない一組の防縮加
工した浮糸、及び包帯の幅を横切つて規則的でか
つ反復するパターンで用いられる2組の非弾性の
横糸を備え、横糸はチエーンステイツチ縦糸の少
なくともいくつかのループとからみ合い、また一
方の組の横糸が浮糸とからみ合うことなく浮糸の
上を通りかつ他方の横糸が浮糸の下を通る縦糸編
み弾性包帯を提供するものである。
本発明による包帯の弾性は防縮加工した縦糸の
固有の伸長及び復帰によつて与えられる。このよ
うな糸は仮撚により糸に捲縮、ループ、コイル及
びしわを導入することによつて、復帰し得る伸長
と共に増大したかさとロフトが付与された連続的
な単繊維糸である。このような糸は周知の方法に
より商業的に製造され、また単繊維材料がナイロ
ン又はポリエステルの場合の如く熱可塑性である
とき、仮撚処理におけるヒートセツト段階は比較
的恒久的な糸の伸長と捲縮した形態を付与する。
この糸はいわゆるS又はZ撚りの糸を作るため
仮撚過程で時計方向又は反時計方向に撚りをかけ
得る。ほとんどの軽量包帯において、縦糸に実質
的に均衡した数のS及びZ撚りの糸を用いること
が望ましく、これはほどいたときに包帯がよじれ
る傾向を最小にする。
本発明による包帯がよじれ又はねじれる傾向を
最小にするため、包帯の全部の縦糸を構成してい
るS撚りとZ撚りの糸によつて付与されるトルク
が実質的に等しくあることが望ましい。これは以
下より詳細に説明するように種々の方法で達成し
得る。
本発明による編み弾性包帯の望ましい実施例が
添付図面を参照して以下説明される。
第1図は包帯10の1つの繰返しを示し、これ
は2組の縦糸12と14を備え、その両方は防縮
加工されかつ細長くすることができる。各糸12
は第5図に示すように一連のチエーンステイツチ
ループに形成され、また2本の伸縮性のない横糸
16と18は20で示すようにそのループの各々
にはめ込まれる。各糸14は浮糸であり、これは
横糸16と18の間を単に通過し、また包帯の他
の糸と相互に編まれない。浮糸は包帯に安定性を
付与しかつ被覆要因(例えば糸寸法の平方根で割
つたインチ当りの糸の数)を増大する。組合わさ
れたチエーンステイツチと浮糸の望ましい範囲は
インチ当り20から40であり、またこれらの糸は70
デニールから230デニールの寸法範囲にあるのが
望ましい。
チエーンステイツチ糸12と浮糸14はS撚り
及びN撚りに混合し得る。これらは各型の撚りの
数が実質的に等しいならばS糸の糸巻とZ糸の糸
巻が安定したトルクのない包帯を与えるよう不規
則に混合れるので正確に交互に引込む必要はな
い。更に包帯の幅を交互に横切る等しい数の浮糸
とチエーンステイツチ糸があることも必須ではな
い。浮糸の主な機能が包帯に安定性と重量を付与
することなので、浮糸に対するチエーンステイツ
チ糸の比は糸の寸法に基き2つ以上から1つに、
1つから2つ以上に変化し得る。
これとは別にS撚糸とZ撚糸を平衡させるより
好都合な方法は総て1つの型の撚りのチエーンス
テイツチ糸と総て反対方向撚りの浮糸を有するこ
とである。これは同じ撚り程度のほぼ等しい数の
チエーンステイツチと浮糸があるときに望ましい
方法である。
一方第1図において、横糸16と18は総ての
チエーンステイツチ糸12のループ内に20では
さみ込まれて示されるけれどもこれは必須ではな
い。横糸の主な機能は縦糸を一体の構造に保持す
ることから離れて、横の安定性を与えかつ包帯が
引伸ばされたとき狭くなるのに抵抗を付与するこ
とである。これは横糸の寸法と数により変化し、
これは包帯の長さのインチ当り10ないし20本の横
糸で10/1ないし30/1に変動する寸法の綿糸で
あるのが望ましい。
横糸は包帯の幅を横切る規則的かつ繰返すパタ
ーンで展開され、各横糸は5ないし9本の縦糸に
亘つて延びているのが望ましい。
第2図に示すように、各縦糸は防縮加工した単
繊維24をもつ仮撚糸22である。第3図は横糸
16がいかにして縦糸12のループ内に20では
め込まれるかを線図的に示す。第4図は横糸16
と18の両方が縦糸と26でからみ合されるのを
示している。
包帯はクロケツト機で作られ、これはクロケツ
ト機の水平針と直角の垂直面に作動している繰返
し当り3本の案内棒を用いている。案内棒の2本
は20/1綿の横糸16と18を挿入するため包帯
の幅を横切つて動かされ、また第3の案内棒は防
縮加工した浮糸14を挿入するため用いられ、浮
糸は140デニールのZ撚り防縮加工した、ヒート
セツトナイロンである。チエーンステイツチ糸1
2は同様なデニールのものであるがS撚りであ
る。第1図に示されるように、パターンの全繰返
し当り5本のチエーンステイツチ糸及び4本の浮
糸がある。横糸のパターンは第1図と第3図に示
されるものであり、綿横糸16と18の総てはチ
エーンステイツチ縦糸12の各々とからみ合う
が、浮糸とからみ合うことなく浮糸14の上を通
過し或はその下を通過する。包帯の長さのインチ
当り18の横糸打込みがある。
機械で形成されたような包帯が処理中に種々の
糸に加えられる張力によるある程度の歪を有し、
これは包帯を約2分間80℃で蒸気に晒すことによ
り調整され、その後包帯は乾燥された。乾燥しか
つゆるめた包帯の重量は平方メートル当り140グ
ラムであつた。
処理した包帯はFrazier Air Permeability装
置で試験して0.5インチ圧で分当り平方フイート
当り700平方フイートの空気を越える通気性を有
した。100%の伸張で包帯はインチ当り9本の打
込み又は横糸を有した。横糸の被覆要因はそれ故
2(9/糸寸法の平方ルート、20)であつた。こ
れは極めて低い被覆要因であり、開放メツシユ網
目織物の特性である。防縮加工した縦糸の毛羽だ
つた分散した形態を結びつけて、これは従来の弾
性包帯で見出されない呼吸性及び使用時の満足を
達成する。
軽量であるのと装着に対する満足感に加えて、
本発明による包帯は吸収性でありかつ品質を落す
ことなく洗たく及び殺菌し得る。これはゴム又は
合成エラストマー材料を含まないので、エラスト
マー糸が皮膚と接触してアレルギーを起こす反応
を生じる場合に用い得る。
狭い織機で織られた包帯の製造と違つて、本発
明による編んだ包帯は広いフラツトベツド機で製
造し得、また必要ならば変化する幅の多数の包帯
が必要なら個々の包帯の間に結びつけた糸を用い
て単一の機械操作で製造し得る。結びつけた糸は
隣接する包帯間をあちこちに走る針によつて製造
し得、またほどく操作によつて引続き容易にはず
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は包帯の基本的な構造の1つの繰返しの
拡大した実寸図、第2図は仮撚り縦糸の拡大した
横断面図であり、第3図は第1図に示す包帯の断
片における縦糸と1組の横糸の径路を線図的に示
し、第4図は従糸とからみ合つている2組の横糸
の径路を示し、また第5図は2組の横糸とチエー
ンステイツチに形成される縦糸とのからみ合つて
いる拡大した詳細図を示している。 10……包帯、12……縦糸、14……浮糸、
16,18……横糸、22……仮撚糸、24……
単繊維。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チエーンステイツチループに形成した一組の
    防縮加工した平行な縦糸、前記組の縦糸と平行に
    延びるがそれに結合されない一組の防縮加工した
    浮糸、及び包帯の幅を横切つて規則的でかつ反復
    するパターンで用いられる2組の非弾性の横糸を
    備え、横糸はチエーンステイツチ縦糸の少なくと
    もいくつかのループとからみ合い、また一方の組
    の横糸が浮糸とからみ合うことなく浮糸の上を通
    りかつ他方の横糸が浮糸の下を通る縦糸編み弾性
    包帯。 2 多数のチエーンステイツチ縦糸が多数の浮糸
    の数と等しい特許請求の範囲第1項に記載の包
    帯。 3 チエーンステイツチ糸と浮糸が包帯の幅を交
    互に横切る特許請求の範囲第2項に記載の包帯。 4 全数のチエーンステイツチ縦糸と浮糸が実質
    的に等しい数のS撚りの糸とZ撚りの糸を含む特
    許請求の範囲第1項に記載の包帯。 5 浮糸とチエーンステイツチ糸が反対撚りであ
    る特許請求の範囲第2項に記載の包帯。 6 横糸が前記チエーンステイツチ糸の総てのル
    ープとからみ合う特許請求の範囲第1項に記載の
    包帯。 7 防縮加工した縦糸がヒートセツトした熱可塑
    性材料である特許請求の範囲第1項に記載の包
    帯。 8 前記組の横糸が5ないし9本の縦糸に亘つて
    展開される特許請求の範囲第1項に記載の包帯。
JP56187067A 1980-12-18 1981-11-24 Warp yarn knitted elastic bandage Granted JPS57119748A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21729180A 1980-12-18 1980-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119748A JPS57119748A (en) 1982-07-26
JPH0211254B2 true JPH0211254B2 (ja) 1990-03-13

Family

ID=22810434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187067A Granted JPS57119748A (en) 1980-12-18 1981-11-24 Warp yarn knitted elastic bandage

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS57119748A (ja)
AR (1) AR225372A1 (ja)
AU (1) AU542117B2 (ja)
BE (1) BE889554A (ja)
BR (1) BR8104128A (ja)
CA (1) CA1151888A (ja)
DE (1) DE3126660A1 (ja)
ES (1) ES269075Y (ja)
FR (1) FR2496454A1 (ja)
GB (1) GB2089850B (ja)
IT (1) IT1171486B (ja)
MX (1) MX150971A (ja)
ZA (1) ZA817911B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1296014B1 (it) * 1997-04-16 1999-06-04 Pavis Varese Srl Presidio o indumento elastico tensionabile mediante dispositivi di chiusura velcro realizzati con tessuto elastico direttamente
JP2001161742A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Cloth Kogyo Kk 創傷保護材
GB2390856A (en) 2002-07-16 2004-01-21 Alcare Co Ltd Warp-knit stretch fabric for medical use
US7176343B2 (en) * 2004-01-14 2007-02-13 Ed Schlussel Scab protecting bandage
US7395680B2 (en) 2004-07-20 2008-07-08 Federal Mogul Worldwide, Inc. Self-curling knitted sleeve and method of fabrication
DE102010015339B4 (de) * 2010-04-17 2011-12-15 Gustav Gerster Gmbh & Co. Kg Gelege-Anordnung
ES2381511B1 (es) * 2010-07-02 2013-02-11 Manuel Torres Martínez Tejido para cinta de material compuesto
DE202012004370U1 (de) 2012-05-04 2012-06-29 Mip Europe Gmbh Bettwäschentextil
DE202012104161U1 (de) * 2012-10-30 2014-02-05 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Auf sich selbst wickelbares, quereinreißbares, textiles technisches Klebeband mit einem gewirkten Träger
JP1711059S (ja) * 2020-09-28 2022-03-29 電源アダプター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173131A (en) * 1977-08-30 1979-11-06 The Kendall Co. Porous elastic bandage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB284538A (en) * 1927-06-30 1928-02-02 Theodor Vorck Improvements in or relating to the manufacture of knitted warp fabrics
DE884543C (de) * 1942-05-21 1953-07-27 Halstenbach & Co Kettenwirkware mit Schussfaeden und unverwirkt eingelegten Kettenfaeden
US3703820A (en) * 1970-09-24 1972-11-28 Union Carbide Corp Foundation garment and method of making same
FR2232633A1 (en) * 1973-06-07 1975-01-03 Clutsom Penn Ltd Warp knit elastic fabric has pairs of nonelastic yarns - knotted into adjacent wales with elastic yarn between wales
FR2429854B1 (fr) * 1978-06-27 1986-02-07 Molinier Sa Bande elastique en tout sens, notamment pour contention, et son procede de fabrication

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173131A (en) * 1977-08-30 1979-11-06 The Kendall Co. Porous elastic bandage

Also Published As

Publication number Publication date
AU542117B2 (en) 1985-02-07
DE3126660A1 (de) 1982-07-15
GB2089850B (en) 1984-03-28
IT1171486B (it) 1987-06-10
FR2496454A1 (fr) 1982-06-25
AR225372A1 (es) 1982-03-15
ES269075U (es) 1983-06-16
AU7276581A (en) 1982-06-17
IT8149169A0 (it) 1981-08-25
ES269075Y (es) 1984-01-01
BR8104128A (pt) 1982-08-31
JPS57119748A (en) 1982-07-26
FR2496454B1 (ja) 1985-01-11
MX150971A (es) 1984-08-30
ZA817911B (en) 1982-08-25
DE3126660C2 (ja) 1991-11-28
BE889554A (fr) 1982-01-08
GB2089850A (en) 1982-06-30
CA1151888A (en) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173131A (en) Porous elastic bandage
US4207885A (en) Woven elastic compression bandage
US4476697A (en) Wound dressing
US3788365A (en) Narrow elastic fabric for use as waistband in articles of apparel
JPS628537B2 (ja)
JPH0211254B2 (ja)
US1823034A (en) Rubberless elastic fabric
US4391106A (en) Wound dressing
US3221736A (en) Dressings and bandages
US3813698A (en) Trousers having narrow elastic fabric waistband
JPS6047855B2 (ja) 弾性包帯
JPS5927409B2 (ja) 交絡複合糸およびその製造方法
JPH02118143A (ja) 弾性一重丸編地
TWI785306B (zh) 開放式網狀紗羅織物、由其製成之袋及製造該紗羅織物之方法
US3154111A (en) Textile fabric
US2809673A (en) Non-slip or friction-surfaced extensible woven fabric and method of producing said fabric
JPS6260490B2 (ja)
RU2068894C1 (ru) Двойной кулирный трикотаж
JPH07300749A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JPS636141A (ja) 伸縮経編地とその製造方法
JPS59130336A (ja) 特殊嵩高糸の製造法
JPH0213505Y2 (ja)
JP3400751B2 (ja) 複合弾性糸からなる紐状糸及び該紐状糸を用いた布
JPH0313341B2 (ja)
JPH0327515Y2 (ja)