JPH02111801A - 粉体の静水圧成形方法 - Google Patents

粉体の静水圧成形方法

Info

Publication number
JPH02111801A
JPH02111801A JP26513588A JP26513588A JPH02111801A JP H02111801 A JPH02111801 A JP H02111801A JP 26513588 A JP26513588 A JP 26513588A JP 26513588 A JP26513588 A JP 26513588A JP H02111801 A JPH02111801 A JP H02111801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mold
forming
raw material
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26513588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Onishi
哲雄 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP26513588A priority Critical patent/JPH02111801A/ja
Publication of JPH02111801A publication Critical patent/JPH02111801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、粉体の成形方法に係り、特にセラミックス粉
末あるいは金属・非金属粉末を複雑かつ高精度の形状に
焼結する場合の粉体の成形方法に関する。
[従来の技術] 従来、複雑形状の成形体製造方法として、たとえば特開
昭62−180001に示されているように、原形体成
形用分別型のキャビテイ面に非通気性の可撓性膜を装着
して該分割型を型合わせし、該可撓性膜が装着されたキ
ャビティ内に焼結体の原料粉末を充填し、次いで該可撓
性膜で形成される空間内を減圧状態にするとともに、可
撓性膜の開口部を気密に閉鎖して前記原料粉末を固形化
し、前記分割型から分離して原形体を作り、該原形体を
静水圧成形法により圧縮成形し、該成形体を焼成炉で焼
結する方法がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、成形された可撓性膜の外側即ち原形体成
形用分別型のキャビテイ面に接触していた側は該分割型
にならうが、内側は膜厚分だけ精度が劣り、転写性も悪
化する。従来の成形方法では、成形膜に包囲されたキャ
ビティ内に原料粉末を充填して静水圧成形を行うため、
成形された粉体の表面形状は成形膜の内側形状を、圧縮
成形時の収縮量だけ変化して相似的に転写したものとな
り、分割型の寸法精度を高めても、静水圧成形を行い焼
結した粉体は第8図に示すように隅角部形状が鮮鋭でな
く、その精度と形状転写性は必ずしも良くないという問
題点があった。
本発明は上述した従来の問題点に着目し、形状が複雑で
高精度を要する製品に適合しうる粉体の成形方法を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明に係る粉体の静水圧成
形方法は、原形体成形用分別型の表面形状にならって非
通気性・非透水性の可撓性膜を成形した後分割型から剥
離し、成形された可撓性膜の、分割型表面に接触してい
た側を内側にして粉末充填用支持型に装着し、該可撓性
膜の分割型表面に接していた面によって包囲されるキャ
ビティ内に焼結体の原料粉末を充填し、次いで可撓性膜
の開口部を気密に閉鎖して原料粉末を可撓性膜で包んだ
原形体を作り、該原形体を前記粉末充填用支持型から分
離して静水圧成形法により高密度の成形体に圧縮成形し
、該成形体を焼成炉に入れて焼結する構成とし、原形体
成形用分別型の表面形状にならった可撓性膜の成形方法
を真空成形または圧空成形あるいは中空成形とした。
[作用コ 上記構成によれば、原形体成形用分別型に接し、精度良
く成形された面によって包囲される可撓性膜のキャビテ
ィ内に焼結体原料粉末を充填するので、静水圧成形後の
圧縮成形体は圧縮時の収縮率の割合だけ変化した高精度
の相(見、形を有する。
[実施例] 以下に、本発明(こ係る粉体の静水圧成形方法の実施例
に1いて、図面を参照して詳細に説明する。
まず第1図、第2図に示すように原形体成形用分別型l
を用いて、成形可能温度に加熱した塩化ビニル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン等非通気性・非透水性の可撓性
樹脂膜2a、2bを真空成形した後、該分離型lから剥
離し、成形された可撓性樹脂膜2a、2bを、前記分離
型1のキャビテイ面に接していた面が内側になるように
反転して、第3図に示すように粉末充填用支持型3a、
3bに装着し該支持型3a。
3bを接合した上、左右の成形された可撓性樹脂膜2a
、2bの合わせ面を給粉口4を除いて超音波シーツ等に
より閉鎖する。
次に第4図に示すように可撓性樹脂膜2a。
2bで形成される空間内に、給粉口4から焼結体の原料
粉末を投入・充填した後、該給粉口4を閉鎖し、粉末充
填用支持型3a、3bがら第5図に示す可撓性樹脂膜2
a、2bで包囲された粉末からなる原形体5を取り出す
。成形された可撓性樹脂膜2a、2bの強度と、原料粉
末の重量との兼ね合いから、原形体を支持型3a。
3bから分離したとき原形体に変化を生ずるおそれがあ
る場合は、可撓性樹脂膜に原料粉末を充填し、給粉口4
を気密に閉鎖する際に、可撓性樹脂膜2a、2bで形成
される空間内を減圧状態にする操作を行った上、給粉口
4を気密ここ閉鎖して原料粉末を固化し、原形体の変形
を防止する。この原形体5を冷間静水圧プレスで圧縮成
形し、次に所定の雰囲気をもつ焼成炉で焼結する。
上記のような構成に係る本実施例においては、第6図に
示す焼結製品のA部およびB部は第7図に示すように寸
法精度・形状転写性とも良好で、第8図に示す従来の成
形方法による同一品のA部、B部に比べ隅角部の形状は
鮮鋭である。
原形体成形用分別型による可撓性膜の成形は真空成形に
よったか、これに限るものではなく、圧空成形あるいは
中空成形による方法を用いてもよい。
原形体成形用分別型は、第9図に示すように製品形状と
相似の雄型を用いることもできる。
この場合は、成形された可撓性膜2a、2bを反転せず
にそのまま粉末充填用支持型3に装着する。
また粉末充填用支持型は、成形された可撓性膜により包
囲されるキャビティ内に粉末を充填したとき、該可撓性
膜が変形しないように支持することを目的としており、
従って粉末充填用支持型は、可撓性膜の強度と原料粉末
の重量とによって決定された、可撓性膜の変形を抑える
最小限の箇所で接触・支持すればよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれは、原形体成形用分別
型に接触し、高精度に成形された可撓性膜の面で包囲さ
れるキャビティ内に、焼結体の原料粉末を充填、成形す
るようにしたので、高精度で転写性の良い複雑形状の静
水圧プレス成形品を容易に製造することができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は実施例に係る各工程の説明図で、第1
図、第2図は原形体成形用分別型を用いて可撓性膜を成
形する工程、第3図、第4図は成形された可撓性膜を粉
末充填用支持型に装着し、原料粉末を充填する工程を示
す。第5図は粉末充填用支持型から取り出した原形体の
断面図、第6図は焼結した製品例の断面図、第7図、第
8図は第6図に示す製品の部分拡大図で、第7図は本発
明による方法を用いた場合、第8図は従来の方法による
場合を示す。第9図は製品形状と相似の雄型からなる原
形体成形用分別型の断面図である。 1・・・・・・原形体成形用分別型 2a、2b・・・・・・可撓性樹脂膜 3a、3b・・・・・・粉末充填用支持型5・・・・・
・原形体 特許出願人 株式会社小松製作所 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図 第7図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原形体成形用分割型の表面形状にならって非通気
    性・非透水性の可撓性膜を成形し た後分割型から剥離し、成形された可撓性 膜の、分割型表面に接触していた側を内側 にして粉末充填用支持型に装着し、該可撓 性膜の分割型表面に接していた面によって 包囲されるキャビティ内に焼結体の原料粉 末を充填し、次いで可撓性膜の開口部を気 密に閉鎖して原料粉末を可撓性膜で包んだ 原形体を作り、該原形体を前記粉末充填用 支持型から分離して静水圧成形法により高 密度の成形体に圧縮成形し、該成形体を焼 成炉に入れて焼結することを特徴とする粉 体の静水圧成形方法。
  2. (2)原形体成形用分別型の表面形状にならった可撓性
    膜の成形方法が真空成形または圧 空成形あるいは中空成形である請求項(1)記載の粉体
    の静水圧成形方法。
JP26513588A 1988-10-20 1988-10-20 粉体の静水圧成形方法 Pending JPH02111801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26513588A JPH02111801A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉体の静水圧成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26513588A JPH02111801A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉体の静水圧成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111801A true JPH02111801A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17413108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26513588A Pending JPH02111801A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉体の静水圧成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111801A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3789907A (en) Molding method with shielding member drawn against particulate material
US3804575A (en) Assembly for making a mold
JPS6164801A (ja) 金属、セラミツクス等の粉体の成形方法
US3741755A (en) Method of isostatically pressing metal powder into desired metal shapes
JPH02111801A (ja) 粉体の静水圧成形方法
US3968829A (en) Molding apparatus with shielding mold member
JP3398026B2 (ja) 焼結体の製造方法
JPS6321576B2 (ja)
JPH07164195A (ja) 中空部を有する粉末成形体を製造するための静水圧成形用型および粉末成形体の成形方法
FI94104C (fi) Muotokappaleiden valmistusmenetelmä
WO1990001385A1 (en) Process for making a consolidated body
JPH05287314A (ja) 静水圧成形用型およびその粉末成形方法
JPS61202799A (ja) 冷間静水圧加圧方法
JPH05194041A (ja) 焼結成形部品の製造方法
JPH07172959A (ja) 象嵌セラミックタイルの製造方法
JPH03230826A (ja) 成形型及びその製造方法
JPS62180003A (ja) 焼結体の製造方法
JPS57103799A (en) Mold for isostatic press and isostatic press forming method by said mold
JPH062881B2 (ja) 焼結体の製造方法
JPH0220402B2 (ja)
CN115195189A (zh) 一种粉体成型工艺及粉体成型装置
JPH0717929B2 (ja) 粉末原料の熱間静水圧加圧成形方法と熱間静水圧加圧成形用容器
JPS62270702A (ja) 焼結合金製品の製造方法
JPS6191301A (ja) 金属粉末等の加圧成形法
JPH03126804A (ja) 焼結金属によるデュアルフォーム方法