JPH0211173B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211173B2
JPH0211173B2 JP56502130A JP50213081A JPH0211173B2 JP H0211173 B2 JPH0211173 B2 JP H0211173B2 JP 56502130 A JP56502130 A JP 56502130A JP 50213081 A JP50213081 A JP 50213081A JP H0211173 B2 JPH0211173 B2 JP H0211173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
input
switch
lead
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56502130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57501106A (ja
Inventor
Ruubitsuku Guregorian
Toshiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMERIKAN MAIKURO SHISUTEMUSU Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
AMERIKAN MAIKURO SHISUTEMUSU Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMERIKAN MAIKURO SHISUTEMUSU Inc, Hitachi Ltd filed Critical AMERIKAN MAIKURO SHISUTEMUSU Inc
Publication of JPS57501106A publication Critical patent/JPS57501106A/ja
Publication of JPH0211173B2 publication Critical patent/JPH0211173B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • H03H19/004Switched capacitor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Description

請求の範囲 1 サンプルされた入力信号を受け取り且つ入力
信号サンプリング周波数の2倍の周波数でサンプ
ルされる出力信号を発生し入力信号サンプリング
周波数の周りの外来的な出力信号成分を除去する
平滑化フイルタ効果を与える内挿回路において、
反転入力リードと接地接続されている非反転入力
リードと出力リードとを持つた演算増幅器、前記
サンプルした入力信号を受け取るための入力端
子、第1コンデンサと前記第1コンデンサの容量
に対する所定の割合の容量を持つた第2コンデン
サと前記第1コンデンサを前記反転入力リードと
前記入力端子との間に接続させる第1スイツチ手
段と前記第2コンデンサを前記反転入力リードと
前記入力端子との間に接続させる第2スイツチ手
段とを具備しており前記第1及び第2スイツチ手
段が互いに相補的な第1クロツク及び第2クロツ
クによつて制御され且つ前記反転入力リードと前
記入力端子との間に接続されて設けられているス
イツチトキヤパシタ入力回路網、前記入力信号サ
ンプリング周波数の2倍の周波数でサンプルし出
力信号を供給すべく前記入力回路網と協働すべく
前記出力リードと前記反転入力リードとの間に接
続されたフイードバツク手段、を有しており、各
1つおきの出力信号サンプル値は前記入力信号サ
ンプル値に等しく且つ別の各1つおきの出力信号
サンプル値は2つの隣接する入力信号サンプル値
の内挿値に等しいことを特徴とするスイツチトキ
ヤパシタを有する内挿回路。
2 請求の範囲第1項において、前記入力回路網
の前記第2コンデンサの容量は前記第1コンデン
サの容量の半分の値であることを特徴とする内挿
回路。
3 請求の範囲第1項において、前記各スイツチ
手段が全て金属−酸化物−シリコン電界効果型
(MOSFET)であつて、その各々が1個のクロ
ツクに接続されたゲート電極を具備することを特
徴とする内挿回路。
4 請求の範囲第1項において、前記フイードバ
ツク手段が、前記反転入力リードと前記出力リー
ドとの間に接続された第3コンデンサ、前記第2
クロツクにより制御され且つ前記第1コンデンサ
と前記出力リードとの間に接続された第3スイツ
チ手段、第1プレート及び接地接続された第2プ
レートを持つた第4コンデンサ、前記第1クロツ
クにより制御され且つ前記出力リードと前記第4
コンデンサの前記第1プレートとの間に接続され
た第4スイツチ手段、前記第2クロツクにより制
御され且つ前記第4コンデンサの前記第1プレー
トと前記反転入力リードとの間に接続された第5
スイツチ手段、を有することを特徴とする内挿回
路。
5 サンプルした入力信号を受け取り且つ入力信
号サンプリング周波数の2倍の周波数でサンプル
した出力信号を発生し該入力信号サンプリング周
波数の周りの外来的出力信号成分を除去する平滑
化フイルタ効果を与える内挿回路において、 反転入力リードと接地接続した非反転入力リー
ドと出力リードとを持つた演算増幅器; 前記サンプルした入力信号を受け取る入力端
子; 前記入力リードと前記入力端子との間に接続さ
れたスイツチトキヤパシタ入力回路網であつて、
第1及び第2プレートを持つた第1コンデンサ
と、前記第1コンデンサの前記第1プレートを前
記入力端子へ接続させ第1クロツクにより制御さ
れる第1スイツチ手段と、前記第1コンデンサの
前記第2プレートを前記反転入力リードへ接続さ
せ第1クロツクにより制御される第2スイツチ手
段と、前記第1コンデンサの前記第1プレートを
接地接続させ第1クロツクと相補的な第2クロツ
クにより制御される第3スイツチ手段と、前記第
1コンデンサの容量の所定の容量を持つており且
つ第1及び第2プレートを持つた第2コンデンサ
と、第1クロツクによつて制御され且つ前記第2
コンデンサの前記第1プレートと前記入力端子と
の間に接続された第4スイツチ手段と、第2クロ
ツクにより制御され且つ前記第2コンデンサの前
記第1プレートと前記反転入力リードとの間に接
続された第5スイツチ手段と、第2クロツクによ
つて制御され且つ前記第2コンデンサの前記第2
プレートと前記入力端子との間に接続された第6
スイツチ手段と、第1クロツクによつて制御され
且つ前記第2コンデンサの前記第2プレートと接
地との間に接続された第7スイツチ手段と、を具
備するスイツチトキヤパシタ入力回路網; 前記入力信号サンプリング周波数の2倍の周波
数でサンプルし出力信号を供給すべく前記入力回
路網と協働すべく前記出力リードと前記反転入力
リードとの間に接続されたフイードバツク手段; を有しており、各1つおきの出力信号サンプル値
は前記入力信号サンプル値に等しく且つ別の各1
つおきの出力信号サンプル値は2つの隣接する入
力信号サンプル値の内挿値に等しいことを特徴と
するスイツチトキヤパシタを有する内挿回路。
発明の背景 本発明は、サンプルデータ回路に関するもので
あつて、更に詳細には、スイツチトキヤパシタを
有する内挿フイルタに関するものである。
サンプルデータ回路に於いて使用されるタイプ
のスイツチトキヤパシタを有するフイルタに於い
ては、クロツク周波数に於いて出力がサンプルさ
れ且つ保持される。出力信号の周波数スペクトル
は、通常、サンプリング周波数の倍数の周辺に於
いて何らかの外来的成分を有している。平滑な出
力を得るためには、これらの外来的成分を抑圧せ
ねばならない。従来は、上述したような好ましく
ない成分を除去する為に、スイツチトキヤパシタ
を有するフイルタと共にオフチツプのアナログ平
滑化フイルタを使用していた。しかしながら、こ
のような構成に於いては回路全体に対して著しく
複雑さを増加させると共に寸法を増大させ、且つ
その他の欠点を導入するものであつた。この様な
問題に対する別のアプローチとしては、主フイル
タに対するサンプリング率を実質的に増加させる
ことであつた。しかしながらこの方法ではコンデ
ンサ比の広がりを比較的大きなものとして、従つ
てフイルタに対して一層大きなシリコン面積を必
要とした。
従つて、本発明の目的とする所は、従来の構成
に於ける様な欠点を生ずることなしに不必要な周
波数成分の問題を解決したスイツチトキヤパシタ
を有する内挿フイルタを提供することである。
本発明の別の目的とする所は、フイルタのクロ
ツク周波数の2倍の周波数でサンプルされ保持さ
れる出力信号を発生可能であると共にサンプリン
グ率の半分の周波数でクロツク動作されるフイル
タと同じコンデンサ比の広がりを維持することの
可能なスイツチトキヤパシタを有する内挿フイル
タを提供することである。
発明の簡単な要約 本発明によれば、スイツチトキヤパシタを有す
るフイルタからサンプルされ保持された信号を2
倍のサンプリング率を有するサンプルされ保持さ
れた信号に変換し、出力に対して平滑化機能を与
えることの可能な内挿回路が提供される。要する
に、本回路は、線型内挿によつて、信号スペクト
ルの第2レプリカ(クロツク周波数fCの周辺に於
ける)を除去し、その入力信号の2つの隣接する
ステツプの間に中間値を導入するものである。大
略、本回路は通常のサンプル速度でフイルタから
サンプルされ保持された入力信号を受け取るスイ
ツチ動作されるコンデンサを有する回路網に非反
転(−)入力端を有する演算増幅器を具備してい
る。前記回路網は、2つの交番クロツクフエーズ
で操作されるスイツチによつて制御され且つ入力
信号からの電荷の保持及び所望の加算機能を与え
るべく接続された2つの別個のコンデンサを有し
ている。付加的なコンデンサを有するフイードバ
ツクリード線が、演算増幅器の出力端とその非反
転入力端の間に接続されている。本回路は、等し
い交番クロツクサイクルで動作された場合に、ク
ロツク周波数の2倍の周波数でサンプルされ保持
された場合の出力を発生することによつて所望の
平滑化効果を与えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるスイツチトキヤパシタ
を有する内挿回路の回路図である。
第1a図は、第1図の回路に使用されるクロツ
クのタイミング線図である。
第2図は第1図の回路に対する典型的な入力電
圧及び出力電圧の対比を示した線図である。
実施例の詳細な説明 図面に関し説明すると、第1図は本発明に基づ
くスイツチトキヤパシタを有する内挿フイルタを
示した回路図である。コーダーデコーダ
(codec)の様な典型的なデジタル信号処理装置
に於いては、この様な内挿回路はクロツク周波数
でサンプルされ保持されるスイツチトキヤパシタ
を有するフイルタ(不図示)の出力端に接続され
る。この様な出力信号(回路に於いてVinで示し
てある)の周波数スペクトルは、通常、サンプリ
ング周波数の倍数の周りに於いて外来的成分を有
しており、この様な内挿フイルタは平滑な出力を
与える為にサンプリング周波数の周辺に於けるこ
れら成分を抑圧乃至は除去すべく機能せねばなら
ない。
図示した如く、入力信号Vinは、リード線12
を介して第1スイツチ14のソース/ドレイン端
子に供給される。スイツチ14は、好適には、金
属−酸化物−シリコン電界効果型トランジスタ
(MOSFET)である。この同じVin入力信号は、
更に、リード線16を介して第2MOSFETスイ
ツチ18のソース/ドレイン端子に供給され、且
つリード線20を介して第3MOSFETスイツチ
22の1端子に供給される。
MOSFETスイツチ14の他方の端子は接続部
24に接続され、そのゲートはフエーズ1(φ1
クロツクに接続されている。接続部24はリード
線26を介してMOSFET28の一方のソース/
ドレイン端子に接続されており、スイツチ28の
他方の端子は接地接続され、又そのゲートはクロ
ツクフエーズ2(φ2)に接続されている。接続部
24は又コンデンサ30の一端側に接続されてお
り、該コンデンサ30の他端側はリード線32を
介してMOSFETスイツチ34の一方のソース/
ドレイン端子に接続され、該スイツチ34の他方
の端子はリード線36を介して演算増幅器38の
負入力端子に接続されている。この演算増幅器の
正入力端は接地接続されている。
MOSFETスイツチ18の2番目の端子は接続
部40に接続されており、MOSFETスイツチ2
2の2番目の端子は接続部42に接続されてい
る。これらの接続部はコンデンサ44の反対側に
接続されており、該コンデンサの容量値はコンデ
ンサ30の半分である。
接続部40は又MOSFETスイツチ46の一方
のソース/ドレイン端子に接続されており、スイ
ツチ46の他方の端子は接続部48に接続されて
いる。接続部42は又MOSFETスイツチ50の
一方のソース/ドレイン端子に接続されており、
スイツチ50の他方の端子は接地接続されてい
る。
演算増幅器38からの出力(Vo)は接続部5
4を有するリード線52に供給される。接続部5
4から延在してフイードバツクリード線56が設
けられておりMOSFETスイツチ58の一方のソ
ース/ドレイン端子に接続されている。スイツチ
58のゲートはフエーズ2(φ2)クロツクに接続
されている。スイツチ58の他方の端子はリード
線60によつてコンデンサ30とスイツチ24と
の間のリード線32に接続されている。リード線
56とリード線36との間に接続されてコンデン
サ64を有するフイードバツクリード線62が設
けられており、コンデンサ64も又出力信号Vo
を受け取る。
別のフイードバツクリード線66が接続部54
から延在してMOSFETスイツチ68の一方のソ
ース/ドレイン端子に接続されており、スイツチ
68の他方の端子はリード線70を介して別の
MOSFETスイツチ72のソース/ドレイン端子
に接続されている。スイツチ68と72とは夫々
のゲートをフエーズ1(φ1)クロツク及びフエー
ズ2(φ2)クロツクに接続している。スイツチ7
2の他方の端子は接続部48に接続されており、
接続部48は帰還リード線74を介して入力リー
ド線36に接続されている。スイツチ68と72
との間に於けるリード線70から延在してリード
線76が設けられており、該リード線76はコン
デンサ78の一端側に接続されており、コンデン
サ78の他端側は接地接続されている。
本発明回路の動作について説明すると、スイツ
チトキヤパシタを有するフイルタから受け取られ
た場合の様にサンプルされ且つ保持された入力
(Vin)はリード線12,16,20に夫々同時
に供給される。クロツクフエーズ1(φ1)に於い
て、この入力はスイツチ14及びコンデンサ30
を介すると共にスイツチ18を介してコンデンサ
44に供給される。又、クロツクフエーズ1
(φ1)に於いて、演算増幅器38からの出力Voは
入力電圧と同じ値を有しコンデンサ78上に充電
される。次いで、クロツクフエーズ2(φ2)に於
いて、スイツチ72が閉成し、コンデンサ78上
の電荷がフイードバツクコンデンサ64に蓄積さ
れる。これにより事実上コンデンサ64上の電圧
を相殺する。同時に、コンデンサ44の下側のプ
レートが新しい次のサンプル入力Vinに接続さ
れ、一方上側プレートがスイツチ46を介して演
算増幅器38の負入力端に接続されるので、電荷
はコンデンサ64上で積分されることとなる。即
ち、コンデンサ64上の電荷は従前の入力電圧の
値と現在の値との和に等くなる。
本発明回路の平滑化機能は第2図に示されてお
り、そこに於いては逐次的なクロツクサイクルに
対し同時的な入力電圧と出力電圧との対比を示し
ている。図示した如く、出力電圧Voは、入力電
圧の従前の値から現在の値へ完全にジヤンプして
しまう代りにそれの半分の大きさのジヤンプを有
している。フエーズ2クロツク(φ2)がオンの
場合には、スイツチ58及び28を介して出力電
圧の値がコンデンサ30に充電される。さて、フ
エーズ2がオフになりフエーズ1が再びオンにな
ると、コンデンサ30の下側プレートが入力電圧
に接続され、その電荷がコンデンサ64によつて
積分される。従つて、コンデンサ30の上側プレ
ートに於ける電荷は出力電圧の従前の値に等しい
ものであつたがコンデンサ64上の電圧を相殺
し、フエーズ1の後の出力電圧は入力電圧と等し
くなる。第2図に示した如く、実際上何が起こる
かと言うことは、フエーズ1ごとに繰り返される
“段階”80を有する入力電圧が供給されると、出
力電圧は2倍の段階数を有する“段階”82を有し
段階上出力の高さは段階上入力の対応する高さの
半分になるということである。
第2図に示した波形に対する定義を適用して、
t=nT(尚、t=時間、n=サンプル数、T=サ
ンプリング周期)に於ける入力−出力関係は、
Vo(nT)=−0.5[Vin(nT)+Vin(nT−T)]で表
わされる。ここで第2図から明らかなことである
が、Vin(nT−T/2)=Vin(nT−T)という関
係を使用している。t=nT+T/2に於いて、
Vin(nT+T/2)=Vin(nT)が成立するので、
Vo(nT+T/2)=−Vin(nT)となる。
従つて、nT−T/2、nT+T/2等における
各1つおきの出力信号サンプル値は、入力信号サ
ンプル値に等しくなつており、且つnT等に、お
ける別の1つおきの出力信号サンプル値は、2つ
の隣接する入力信号サンプル値V(nT−T)及び
V(nT)の内挿値、即ち0.5[V(nT−T)+V
(nT)]となつている。
第2図に示す如く、所望の入力/出力関係が得
られ第1図の回路をサンプリング率倍加フイルタ
として使用することが可能であることがわかる。
本発明が関する技術分野に於ける当業者等に取
つて、構成に於ける種々の変更及び本発明の著し
く異なつた実施例及び適用に関しては本発明の精
神及び範囲から逸脱することなしに想到可能なも
のである。本明細書に於ける開示及び記載は単に
例示的なものであつて、何等限定的な意図をもつ
てなされたものではない。
JP56502130A 1980-05-29 1981-05-21 Expired JPH0211173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/154,574 US4331894A (en) 1980-05-29 1980-05-29 Switched-capacitor interolation filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57501106A JPS57501106A (ja) 1982-06-24
JPH0211173B2 true JPH0211173B2 (ja) 1990-03-13

Family

ID=22551870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56502130A Expired JPH0211173B2 (ja) 1980-05-29 1981-05-21

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4331894A (ja)
EP (1) EP0054561B1 (ja)
JP (1) JPH0211173B2 (ja)
CA (1) CA1159909A (ja)
WO (1) WO1981003589A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370632A (en) * 1981-05-08 1983-01-25 Motorola, Inc. Multiple function operational amplifier circuit
US4375625A (en) * 1981-05-21 1983-03-01 Gte Automatic Electric Laboratories, Inc. Switched-capacitor source resistor simulation circuit
US4429285A (en) 1981-07-31 1984-01-31 Rca Corporation Frequency-controlled variable-gain amplifiers
US4446438A (en) * 1981-10-26 1984-05-01 Gte Automatic Electric Incorporated Switched capacitor n-path filter
US4450368A (en) * 1981-12-21 1984-05-22 Rockwell International Corporation AC Coupled chopper stabilized differential comparator
US4496858A (en) * 1981-12-24 1985-01-29 Motorola, Inc. Frequency to voltage converter
US4429239A (en) * 1982-03-15 1984-01-31 Motorola, Inc. Combined phase detector and low pass filter
US4519083A (en) * 1982-08-16 1985-05-21 Texas Instruments Incorporated Bilateral digital data transmission system
US4484089A (en) * 1982-08-19 1984-11-20 At&T Bell Laboratories Switched-capacitor conductance-control of variable transconductance elements
US4585956A (en) * 1982-09-29 1986-04-29 At&T Bell Laboratories Switched capacitor feedback sample-and-hold circuit
EP0109612B1 (en) * 1982-11-19 1989-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Switched capacitor filter circuit
US4754226A (en) * 1983-11-02 1988-06-28 Stanford University Switched capacitor function generator
US4518936A (en) * 1983-11-14 1985-05-21 Rca Corporation Commutating filter passing only the fundamental frequency and odd harmonics thereof
US4659996A (en) * 1984-02-27 1987-04-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for de-ringing a switched capacitor filter
DE3685501T2 (de) * 1985-02-04 1993-01-28 Sony Corp Abtast- und halteschaltung.
IT1186340B (it) * 1985-10-29 1987-11-26 Sgs Microelettronica Spa Integratore differenziale a condensatore commutato utilizzante un unico condensatore di integrazione
US5168179A (en) * 1988-11-04 1992-12-01 Silicon Systems, Inc. Balanced modulator for auto zero networks
GB2253753A (en) * 1991-01-15 1992-09-16 Crystal Semiconductor Corp Switched capacitor to continuous time buffer for dac
NL9200327A (nl) * 1992-02-21 1993-09-16 Sierra Semiconductor Bv Offset-gecompenseerde bemonsterinrichting en werkwijze voor de bediening daarvan.
US5289059A (en) * 1992-06-05 1994-02-22 Nokia Mobile Phones, Ltd. Switched capacitor decimator
US5350952A (en) * 1992-07-06 1994-09-27 Hughes Aircraft Company Sample and hold circuit with push-pull output charging current
GB9318640D0 (en) * 1993-09-08 1993-10-27 Philips Electronics Uk Ltd Integrator
US5689201A (en) * 1995-08-08 1997-11-18 Oregon State University Track-and-hold circuit utilizing a negative of the input signal for tracking
US5680072A (en) * 1996-01-24 1997-10-21 Harris Corporation Differential interpolating switched capacitor filter and method
US5798724A (en) * 1996-02-14 1998-08-25 Harris Corporation Interpolating digital to analog converter architecture for improved spurious signal suppression
DE19630406C1 (de) * 1996-07-26 1998-01-29 Sgs Thomson Microelectronics Filterschaltung und damit ausgerüsteter Audiosignalprozessor
JP3079368B2 (ja) * 1997-10-24 2000-08-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 スイッチトキャパシタ増幅回路
US6049247A (en) * 1997-12-16 2000-04-11 Photobit Corporation Low-voltage common source switched-capacitor amplifier
US6147551A (en) * 1998-01-05 2000-11-14 Motorola, Inc. Switched capacitor circuit and method for reducing sampling noise
NO310848B1 (no) * 1998-10-16 2001-09-03 Nordic Vlsi Asa Lineariseringsteknikk for ADC/DAC ved pseudo tilfeldig svitsjede kondensatorer
US6538491B1 (en) * 2000-09-26 2003-03-25 Oki America, Inc. Method and circuits for compensating the effect of switch resistance on settling time of high speed switched capacitor circuits
US7113116B2 (en) * 2005-01-26 2006-09-26 Analog Devices, Inc. Sample and hold apparatus
US8854107B2 (en) 2010-05-04 2014-10-07 Zinitix Co., Ltd. Integrator circuit with inverting integrator and non-inverting integrator
KR101169253B1 (ko) 2010-05-14 2012-08-02 주식회사 지니틱스 반전 적분회로 및 비반전 적분회로가 결합된 적분회로
US9590592B2 (en) * 2014-11-24 2017-03-07 Cypress Semiconductor Corporation Configurable capacitor arrays and switched capacitor circuits
US10153751B2 (en) * 2017-01-23 2018-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Second order switched capacitor filter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7001235A (ja) * 1970-01-29 1971-08-02
US4179665A (en) * 1978-09-08 1979-12-18 American Microsystems, Inc. Switched capacitor elliptic filter
US4210872A (en) * 1978-09-08 1980-07-01 American Microsystems, Inc. High pass switched capacitor filter section

Also Published As

Publication number Publication date
WO1981003589A1 (en) 1981-12-10
JPS57501106A (ja) 1982-06-24
EP0054561A4 (en) 1982-10-07
US4331894A (en) 1982-05-25
EP0054561B1 (en) 1986-04-16
EP0054561A1 (en) 1982-06-30
CA1159909A (en) 1984-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211173B2 (ja)
US5220286A (en) Single ended to fully differential converters
Marques et al. A 15-b resolution 2-MHz Nyquist rate/spl Delta//spl Sigma/ADC in a 1-/spl mu/m CMOS technology
JP2708007B2 (ja) サンプル・ホールド回路
JP2835347B2 (ja) サンプリンングされたアナログ電流蓄積用回路
US4400637A (en) Integrator with sampling stage
JPS5835670A (ja) スイッチト・キヤパシタ積分器
CA1234415A (en) Switched capacitor filter
JP2762868B2 (ja) 電圧比較回路
US6169440B1 (en) Offset-compensated switched-opamp integrator and filter
JPH0211172B2 (ja)
EP0118482B1 (en) Switched capacitor filter
US6563348B1 (en) Method and apparatus for double-sampling a signal
KR900001811B1 (ko) 스위치드 캐패시터회로
JPH05235761A (ja) A/d変換回路とa/d変換方法
JPH0927731A (ja) スイッチトキャパシタ乗算器
JPH0993086A (ja) スイッチトキャパシタ回路及びこれを用いた信号処理回路
JP2004007529A (ja) スイッチトキャパシタフィルタ回路およびその製造方法
JPS62145927A (ja) デ−タ変換装置
JPH0660688A (ja) サンプル・ホールド回路
JPS58182917A (ja) D/a変換器
JPS583071A (ja) アナログ信号乗算回路
JPS6257262B2 (ja)
JPS63217829A (ja) スイツチトキヤパシタ回路
JPS59135927A (ja) A/d変換器