JPH02111441A - 内燃機関からの廃ガスを清浄化するための触媒、触媒の製法および廃ガス清浄化法 - Google Patents

内燃機関からの廃ガスを清浄化するための触媒、触媒の製法および廃ガス清浄化法

Info

Publication number
JPH02111441A
JPH02111441A JP1229483A JP22948389A JPH02111441A JP H02111441 A JPH02111441 A JP H02111441A JP 1229483 A JP1229483 A JP 1229483A JP 22948389 A JP22948389 A JP 22948389A JP H02111441 A JPH02111441 A JP H02111441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
carrier
optionally
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1229483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130903B2 (ja
Inventor
Egbert Lox
エクベルト・ロツクス
Edgar Koberstein
エドガー・コーベルシユタイン
Bernd Engler
ベルント・エングラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH02111441A publication Critical patent/JPH02111441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130903B2 publication Critical patent/JP3130903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/60Platinum group metals with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8953Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発明は酸化および/または還元にエフ内燃機関の屏ガ
スを清浄化するための触媒、触媒の製法およびその使用
に関する。
触媒に白金属金属白金、パラジウムおよびロジウムを個
々にま九は組合せて富有する。これはその組成に応じて
二蔦床反応器(ここでは廃ガス′jtまず還元触媒囮、
その後空気混合後酸化触媒に供給する)の還元触媒とし
てまfcは廃ガスの酸化可能および還元可能な成分の同
時の変換のための多機能触媒として使用する。
従来の技術 殊に高い酸化セリウム含量を有するエンジン廃ガス触/
Sは酸化廃ガス条件下に酸化硫黄を結合することができ
る。走行操作間に還元性廃ガスに取り替える際この工う
に貯蔵されたば化懺黄盪は一部分鱈化水素として再び遊
離さ几る。
エンジン廃ガスが硫黄含有溶料の使用に基づき二酸化傭
黄を含有しη為つ廃ガス触媒が走行方法に応じて酸化条
件にも還元条件にもあるので、従来の自動車廃ガス触媒
の使用の際硫化水素か確定される。H2B臭の増大はそ
の際短時間間らかに限度を越える。
少し以前から、ニッケル含有触媒が非常にわずかな硫化
水素放出で示すことが公知であるが、エンシン廃ガス触
媒の成分としてのニッケルの使用はその発癌性作用のた
めにA@かある。従ってこれは基本的に避けbべきでち
る。
発明が解決しようとする課題 城境衛住上の理由から、従って硫化水素放出の減少傾向
r有するニッケル不含の工/シン廃ガス触媒の要求が生
じる。
課題を解決するための手段 不動は廃ガス清浄化触媒の形成のための西ドイツ国特許
第2907106号明矧書の一般的教示から出発する。
この文献は、主に、−合にエフ格子安定化されla体を
白金おLびロジウムおよび場合にエフニッケルの塩の水
浴液に含浸し、乾燥しかつ水素含有ガス流中で250〜
650℃で処理することにより得られる、白金およびロ
ジウムおよび場合によりニッケル0.06〜3m1L%
から成る遷移族の酸化アルミニウム上に塗布され九活注
相を有する廃ガス触媒七記載しており、その際触媒はさ
らに20:80〜80:20の重量比のCeO2とZr
O2の混合物5〜15n量%およびFe2O31〜10
111量%會含有する。この混合物は貴金属の導入前に
セリウム−ジルコニウム−および鉄塩の水浴液で含浸さ
れるかまたはその酸化物と混合されかつ引続き空気中5
00〜700℃で60〜180分間燃き戻さnる。ニッ
ケルkl有することなしにこの触媒は明ら〃1なh2s
−A’を有する廃ガスを生じ、そこで他の剤を用いて邪
魔な廃ガス臭を除去するという課題か生じる。同じよう
に酸化物成分および完全な触媒に遅する、二、ツクル不
′ぎの組成の変性にエフ、殊に公昶の、礪合によp量に
より拡張さnfc処万中での酸化亜鉛の糸使用にエフ、
上記の欠点ts H2B−1出1頃向に関し特に臨界的
である、高められた酸化セリウムtiでさえ完全に取り
除くことに成功する。
不発明の対象にCeO22〜70」鑑%およびZrO2
Q〜20立:に%七官有する、担体として遷移族の激化
アルミニウムおよび白金および/ま九はパラジウムおよ
び場合にエフ存在するロジウムの2:1〜60:1のi
量比で、白金、パラジウムおよび/またはロジウム0.
01〜61に%ηλら成る担体上に設けられた活性相【
有する、内燃機関からの屍ガス’v ?#浄化する九め
の触媒であり、その際触媒は場合に孟り値覆の形でセラ
ミックまたは金属〃為ら成るはちの巣状不活性担体上に
またはフオームセラミック(j3ahaumkeram
ik )担体上に、担体の1量に対し5〜50Xk%の
量で存在する。
触媒はAJ 203に対しZnOOol 〜40、特に
0.5〜20重量%ktWすることを特徴とする。
本発明による触媒の作用は担体材料変性成分としてのC
eO2および場合によりZ rO2と同時に、なお化合
物F820 B、BaO,0aO1LeL203および
/1ft、は他の希土類金属酸化物1種または教権k 
0.5〜20重′J1%の範囲で含有する。とりわけ天
然の出所の希土類の酸化物混合物を使用する。
触媒は既に述べ九ように、セラミックまたは金属から成
るハチの巣状担体上の被覆の形でまたは塊状材料触媒と
してま九はハチの果状のモノライト性の完全押出成形体
として(その際−・チの巣状モノライト(monolt
h ) Fs、触媒〃為ら成る)またはフオームセラミ
ックとして存在する。
本発明の他の対象は記載され九触媒の農法である。これ
は場合により格子安定化された担体をセリウム塩および
場合にエフジルコン塩の水溶液でt浸しまたは場合にぶ
り格子安定化された担体tその酸化物、水酸化物または
炭酸塩の水性懸濁液と混合しphつ引続き空気中500
〜900℃で燃き戻しならびに引続き担体を貴金属の塩
の水浴液で含浸し、乾燥しη1つ場合に19水素を含有
するガス流中250〜650℃の温度で処理することt
特徴とし、その際ZnO−宮量は担体材料の亜鉛塩なら
びにセリウム−および場合によりジルコン塩での含浸ま
たは既にOeogおよび場合によりZrO,t−含有す
る担体材料の、貴金属成分の血布前の、溶解または分散
された亜鉛含有化合物での含浸iたはし〃為し完成され
た触媒の、溶解された亜鉛含有化合物での後含浸ならび
にそのつどの乾燥および150〜650℃の温度での熱
活性化により導入される。
本発明の他の対象ha化水素の放出の減少下に内燃機関
力島らの廃ガスを清浄化するための酸化−および/また
は還元触媒としての触媒の使用である。
CeO4およびたとえばZ rO2での担体成分のドー
ピングならびに活性貴金属の塗布は主に西ドイツ国特許
第2907106号明細書に記載された手段により行う
。ZnOでのげ一ピングは容易な方法で水溶液中の亜鉛
塩を用いて行う。酸化亜鉛もしηλし固形物としてドー
ピング溶液に重加できる。
担体材料、たとえVir−酸化アルミニウムおよび/ま
fe、はα−酸化アルばニウムへの移行域からの他の結
晶相はアルカリ土類金属の塩、ジルコンおよび希土類の
列の元素ならびにケイ素含有化合物の溶液での含浸およ
び引続く約4〜12時間の加熱により格子安定化さnる
。含浸の代わりにアルミニウムの場の共沈殿および安定
化剤前工程が行われてよい。
触媒組成の選択に応じて還元性の、相次いで酸化性であ
り〃為つ還元性のまたは同時に叡化性でありかつ還元性
の屍ガス清浄化装置が装えられる。還元触媒は活性相と
して特に白金およびロジウム、二重床装置は白金および
ロジウム髪含有するπ−の触媒および白金、白金/パラ
ジウム、白金/ロジウムまたは白金/パラジウム/ロジ
ウムを含有する第二の触媒ケ宮有し:多官能性融媒は特
に目金/ロジウムまた扛白金/パラゾクム/ロジウム七
含肩する。
実施例 例1 触媒Aと呼ばれる、ペレットタイプの三成分(Drei
weg)−触媒を製造した。担体材料として3鵡の直径
および120m”/gの比表面積を有するr−酸化アル
ミニウムペレットを使用した。担体材相中へCθOs7
.6M量%およびzro。
0.61愈%r各々の酢酸塩の水浴液での含浸、120
℃での乾燥および空気中600℃での〃為焼にエフ導入
した。
さらに貴金属白金、パラジウムおよびロジウムt−pt
:pa:ah−4:12:1の重量比で硝散臼金−塩化
パラジウム−および塩化ロジウム俗液での宮浸、乾燥お
よび空気流中600℃での燃き戻しにより導入し、そこ
で触媒は結局Pt O,029脂澁%、P(10,08
71H+t%およびRh O,U 07 ’11盪%を
含有する。産量表示はそのつどr−酸化アルミニウムの
几封に関する。
ら媒Bと呼ばnる他のペレット触媒1:を製造し次。製
造はセリウムおよびジルコンの細布と共に酢酸亜鉛とし
てZnOも添加する点を除き、触媒Aのものに相当し友
完成し九触媒Bは06027.6 * t %、Z r
O20,6M盆%、Pt O,029MLIk%、P、
10.087N M ?o、Rh 0.0071量%オ
ヨびZn02mff1%t−tのつどα化アルミニウム
量に対し含有したO か媒AおよびBの硫化水素放出はニエ穆方法で合成ガス
反応器中で蓚足し友。最初の工程は次の試鹸条件で実施
した: 時1!]:1時間 ガス組成: mager :λ−1,00400:  
1.OVo1% 802  :  20ppm  02
  :  1.05Vo1% C3H6:  0.03
5 VO1% C!02  :  141101% N
2  : ’ijtり  03Ha  :  L)、0
1 7 ’Vo1%H20:  1 0 Vow 7o
  No  :  Q、1 0 vo1% N2 :0
.33 VO1% 最初の試験工程の終わりでガス組成は同じままの温度お
よび谷量虞で1脂“に転換しくλ−0,92) ;切り
換え後最初の二分間の間に廃ガスを巣め71aつ平均誠
化水索含濾を画定し之。
第2工程でのガス組成な二次のようなものであつ九; 00  :  2.I  Vo’l  ?0  日02
  :  2[lppm   02  :  0.25
To1% 03H18: 0.033 Vo1% cO
2: 14 Vo1% N2 : ’A り  03H
a : 0,017 Vox%H20:10VO1%N
o : 0.10 Vox% N2 : 0.71To
1% この方法で確定された員化水素の放出は触媒At80r
IIg/rrL3、触媒BではもうIEs+9/m’で
あつ九。
例2 触媒0、D、  EおよびFと叶はれる、4つの他の触
媒を製造した。
触媒0は2つの工程で製造した。最初の工程で61セル
/c@”?+−有するコーゾーライトから成るモノライ
ト2. ZrO32,2mk%、L a 20311.
重量m%および0eO222,2′jA重%でドーピン
グされたr −A1203pAら成る被覆懸濁液(35
%水性分散液としてンで被管1した◎M量光表示そのつ
どγ−酸化アルミニウムの量に関する。
このように被1されたモノライ)k2bo℃で60分間
乾録し、引続き700℃で2時間空気雰囲気中で燃き戻
した。
第2工程で、被a懸濁液で被覆されたモノライトを硝戚
臼金および硝酸ロジウムの水浴液中に浸漬することによ
り、貴金属白金およびロゾクムtm童比pt:Rh−5
:1で塾布し’ft、o過剰の静液を空気で吹いて除き
;触媒tその後250℃で30分間乾燥し:引続き50
0℃で60分間空気流中で活性化し友。
最後にこれを700℃で4時間水素流中で還元した。
完成した、Cと叶はれる触媒はそのつど酸化アルミニウ
ムの量に対し%PtO,8フル盪%およびRh0.17
Jhi%を含有し友。
触媒りは6つの工程で製造した。最初の工程は触媒0の
製造の最初の工程と同一である。第二工程で触媒Cと同
じ被覆I8濁液で被覆されたモノライト’に飽和酢酸亜
鉛水溶液中へ浸偵した。
過剰な浴g、を空気で吹き除き、触媒全引続き250℃
で60分間I!i燥し、600℃で2時間焼き戻し友。
第三工程で触媒Cの第2の製造工程に相当する貴金属白
金およびロジウムを塗布した。
完成し7を触媒りはそのつど酸化アルミニウムの薫に対
し、Pt O,87重量%、Rh0.17重童%、ce
o222.2 * iic%、La2O311,I J
!童%、ZrO22,2N 41 %およびZnO7,
4m 濾5’o k宮有した。
触媒コは、これt飽和酢酸亜鉛水溶液中へ2回浸漬し、
その間に過剰の溶液r空気で吹き除き〃為つ引続き25
0℃で60分間乾燥する点を除き、触媒りの1うに製造
した。
完成した触媒Eはそのつど敵化アルミニウムの輩に対し
、Pt O,871量%、Rh0.17m:!t%、o
eo222.2 n f %、Lagollsl 1.
1 A蓋%、ZrO22,2ill t%およびZnO
17,5h t % ’;(含有した。
触媒Fは、これt酢酸亜鉛溶液中へ6回反潰し、その間
に過剰の浴液を空気で吹き除きη為っ引続き250℃で
60分間乾燥する点を除き、触媒りの工うに動造した。
完成した触媒PはPt O,87焉童%、Rh0.17
1量%、CeO222.2 産量%、La2O311,
1風ffi%、ZrO22,2N 1%およびZnO2
7,4m 11%を含有した。
触媒0%D、 fij?!びrのH2S−放出を例1に
記載され九方法により#J足した。
次表にまとめた結果は、znOの添加により触媒のH2
S−放出がさらに減少されることt示す。
触媒 ZnO−含量 真意% 7.4 17.5 27.4 H2S−fi出 II9/rIL3 1±と」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、CeO_22〜70重量%およびZrO_20〜2
    0重量%を含有する、担体として遷移族の酸化アルミニ
    ウムおよび白金および/またはパラジウムおよび場合に
    より存在するロジウムの2:1〜30:1の重量比で白
    金、パラジウムおよび/またはロジウム0.01〜3重
    量%から成る、担体上に塗布された活性層を有し、その
    際触媒が被覆の形でセラミックまたは金属から成るハチ
    の巣状不活性担体上にまたはフオームセラミック担体上
    に、担体の重量に対し、5〜60重量%の量で存在して
    いてよい、内燃機関からの廃ガスを清浄化するための触
    媒において、触媒がAl_2O_3に対し、ZnO0.
    1〜40重量%を含有することを特徴とする、内燃機関
    からの廃ガスを清浄化するための触媒。 2、CeO_2および場合によりZr0_2と同時に、
    担持物質−変性成分としてFe_2O_3、BaO、C
    aO、La_2O_3および/または他の貴金属酸化物
    0.5〜20重量%を含有する、請求項1記載の触媒。 3、格子安定化されていてよい担体をセリウム塩および
    場合によりジルコン塩の水溶液で含浸するかまたは格子
    安定化されていてよい担体をその酸化物、水酸化物また
    は炭酸塩と混合しかつ引続き空気中500〜900℃の
    温度で燃き戻しならびに引続き担体を貴金属の塩の水溶
    液で含浸し、乾燥しかつ場合により水素を含有するガス
    流中250〜650℃の温度で処理し、その際ZnO−
    含量が担体材料の、亜鉛塩ならびにセリウム−および場
    合によりジルコン塩での含浸によりまたは既にCeO_
    2および場合によりZrO_2を含有する担体材料の、
    溶解または分散された亜鉛含有化合物での貴金属成分の
    塗布前の含浸またはしかし完成された触媒の、溶解され
    た亜鉛含有化合物での後含浸ならびにそのつどの乾燥お
    よび150〜650℃の温度での熱活性化により導入さ
    れることを特徴とする、請求項1又は2記載の触媒の製
    法。 4、請求項1または2記載の触媒を、酸化−および/ま
    たは還元触媒として、硫化水素の放出の減少下の内燃機
    関からの廃ガスの清浄化のために使用することを特徴と
    する、廃ガス清浄化法。
JP01229483A 1988-09-07 1989-09-06 内燃機関からの廃ガスを清浄化するための触媒、触媒の製法および廃ガス清浄化法 Expired - Fee Related JP3130903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3830319.1 1988-09-07
DE3830319A DE3830319C1 (ja) 1988-09-07 1988-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111441A true JPH02111441A (ja) 1990-04-24
JP3130903B2 JP3130903B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=6362407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01229483A Expired - Fee Related JP3130903B2 (ja) 1988-09-07 1989-09-06 内燃機関からの廃ガスを清浄化するための触媒、触媒の製法および廃ガス清浄化法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5045521A (ja)
EP (1) EP0358124B1 (ja)
JP (1) JP3130903B2 (ja)
KR (1) KR900004401A (ja)
BR (1) BR8904335A (ja)
CA (1) CA1335279C (ja)
DE (2) DE3830319C1 (ja)
ES (1) ES2014394T3 (ja)
FI (1) FI96747C (ja)
ZA (1) ZA895688B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137999A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Jisedai Haigas Shokubai Kenkyusho:Kk 排ガス浄化触媒およびその製造方法
JP2004275842A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
JP2013208547A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒
JP2014511261A (ja) * 2011-01-31 2014-05-15 イエフペ エネルジ ヌヴェル チオ抵抗性触媒、製造方法および選択的水素化における使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2716205B2 (ja) * 1989-05-08 1998-02-18 株式会社日本触媒 排ガス浄化用触媒
JP2773428B2 (ja) * 1990-11-28 1998-07-09 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化方法
DE4110054C2 (de) * 1991-03-27 1996-09-12 Degussa Verwendung eines gasdurchlässigen Körpers aus metallischem Nickel oder mit Nickelbeschichtung zur Vermeidung von H¶2¶S-Emissionen bei der katalytischen Autoabgasreinigung
CA2064977C (en) * 1991-04-05 1998-09-22 Eiichi Shiraishi Catalyst for purifying exhaust gas
US5683969A (en) * 1992-05-12 1997-11-04 American Superconductor Corporation Strongly-linked oxide superconductor and a method of its manufacture
FR2720296B1 (fr) * 1994-05-27 1996-07-12 Rhone Poulenc Chimie Composés à base d'alumine, d'oxyde de cérium et d'oxyde de zirconium à réductibilité élevée, leur procédé de préparation et leur utilisation dans la préparation de catalyseurs.
EP0808209B1 (en) * 1995-02-02 2000-08-09 University Court of the University of Dundee Oxidation and/or combustion catalyst
FR2730175B1 (fr) * 1995-02-03 1997-04-04 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs de reduction des oxydes d'azote en azote moleculaire dans un milieu surstoechiometrique en composes oxydants, procede de preparation et utilisations
AU718321B2 (en) * 1995-05-05 2000-04-13 W.R. Grace & Co.-Conn. Compositions for reduced NOx and combustion promotion in FCC processes
JP3498453B2 (ja) * 1995-11-27 2004-02-16 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN1075400C (zh) * 1996-12-12 2001-11-28 北京科技大学 汽车尾气氧化氮净化用催化剂
DE19908394A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Degussa Katalysatormaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
US6528451B2 (en) 2001-03-13 2003-03-04 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst support material having high oxygen storage capacity and method of preparation thereof
US7022644B2 (en) 2002-02-20 2006-04-04 Engelhard Corporation Hydrogen sulfide-suppressing catalyst compositions
US7316806B2 (en) * 2003-10-29 2008-01-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Modifying catalyst for partial oxidation and method for modification
DE102004043421A1 (de) * 2004-09-06 2006-03-23 W.C. Heraeus Gmbh Katalysator für 2-Takt-Motoren oder Kleinmotoren
JP2006159021A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP4852595B2 (ja) * 2008-03-12 2012-01-11 本田技研工業株式会社 排ガス浄化触媒
WO2009130197A2 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Basf Se Verfahren zum prereforming von ethanol
CN105188919B (zh) * 2013-03-12 2018-11-06 巴斯夫公司 用于no氧化的催化剂材料
EP2878368B1 (en) * 2013-11-29 2019-05-22 Umicore Ag & Co. Kg Oxygen storage materials
EP2878359B1 (en) * 2013-11-29 2016-04-13 Umicore Ag & Co. Kg Use of mixed oxides as oxygen storage components
CN109806763A (zh) * 2019-03-07 2019-05-28 内蒙古科技大学 一种煤燃烧高温烟气脱硝的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104194A (ja) * 1974-01-19 1975-08-16
JPS61171538A (ja) * 1984-10-30 1986-08-02 ソシエテ・フランセ−ズ・デ・プロデユイ・プ−ル・カタリ−ズ・プロ−カタリ−ズ 内燃機関の排気ガス処理用触媒の製造方法
JPS62176544A (ja) * 1986-01-31 1987-08-03 Cataler Kogyo Kk 排気ガス浄化用触媒

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088607A (en) * 1974-01-19 1978-05-09 Kali-Chemie Aktiengessellschaft Catalyst and method of preparing same
MX4509E (es) * 1975-08-27 1982-06-02 Engelhard Min & Chem Composicion catalitica mejorada para oxidar en forma simultanea hidrocarburos gascosos y monoxido de carbono y reducir oxidos de nitrogeno
US4122039A (en) * 1976-08-05 1978-10-24 Gulf Research & Development Company Process for preparing catalyst
DE2907106C2 (de) * 1979-02-23 1985-12-19 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Abgaskatalysator und seine Verwendung zur Reinigung der Abgase von Verbrennungskraftmaschinen
FR2546078B1 (fr) * 1983-05-19 1987-05-07 Pro Catalyse Procede de fabrication de catalyseurs pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
KR920000149B1 (ko) * 1983-07-01 1992-01-09 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 내열성촉매 및 그 사용방법
JPS6041529A (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置における排液の処理方法
EP0266875B1 (en) * 1986-09-10 1992-04-29 Hitachi, Ltd. Method of catalytic combustion using heat-resistant catalyst
DE3830318A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Degussa Abgaskatalysator mit verminderter neigung zu speicherung von schwefeloxiden und schwefelwasserstoffemission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104194A (ja) * 1974-01-19 1975-08-16
JPS61171538A (ja) * 1984-10-30 1986-08-02 ソシエテ・フランセ−ズ・デ・プロデユイ・プ−ル・カタリ−ズ・プロ−カタリ−ズ 内燃機関の排気ガス処理用触媒の製造方法
JPS62176544A (ja) * 1986-01-31 1987-08-03 Cataler Kogyo Kk 排気ガス浄化用触媒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137999A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Jisedai Haigas Shokubai Kenkyusho:Kk 排ガス浄化触媒およびその製造方法
JP2004275842A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
JP2014511261A (ja) * 2011-01-31 2014-05-15 イエフペ エネルジ ヌヴェル チオ抵抗性触媒、製造方法および選択的水素化における使用
JP2013208547A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130903B2 (ja) 2001-01-31
ES2014394T3 (es) 1994-02-01
CA1335279C (en) 1995-04-18
DE58905952D1 (de) 1993-11-25
ZA895688B (en) 1990-04-25
US5045521A (en) 1991-09-03
FI894228A (fi) 1990-03-08
BR8904335A (pt) 1990-04-17
EP0358124B1 (de) 1993-10-20
EP0358124A2 (de) 1990-03-14
EP0358124A3 (en) 1990-08-22
FI96747C (fi) 1996-08-26
ES2014394A4 (es) 1990-07-16
FI894228A0 (fi) 1989-09-07
KR900004401A (ko) 1990-04-12
FI96747B (fi) 1996-05-15
DE3830319C1 (ja) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02111441A (ja) 内燃機関からの廃ガスを清浄化するための触媒、触媒の製法および廃ガス清浄化法
RU1834706C (ru) Катализатор дл очистки отход щих газов двигателей внутреннего сгорани
ES2458499T3 (es) Método para preparación de un material de almacenamiento de NOx
JP2911466B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒、その製法及び排気ガス浄化法
US3524721A (en) Catalyst composition
JP5982987B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒材を含有する排気ガス浄化用触媒
BR112017019050B1 (pt) Catalisador de oxidação de metano, processo para preparar o mesmo e método oxidar metano
WO2002066155A1 (fr) Catalyseur de clarification de gaz d'échappement
US20190126248A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JPH02111442A (ja) 内燃機関の排出ガス浄化用触媒、触媒の製造方法および排出ガス浄化方法
JP2005262201A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JPH10128118A (ja) 窒素酸化物除去触媒及びその製造方法
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2825420B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
US7732369B2 (en) Method and device for catalytic oxidation and reduction of gases and vapours by crystalline compounds of heavy metals and rare earths
JP3417702B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法
JPH1076159A (ja) 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
JPH04215845A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08323205A (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JPS5820307B2 (ja) 車両排出ガス浄化用触媒
JPH0523599A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0427433A (ja) 高温用燃焼触媒およびその製造法
JPH07132230A (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JPH0372950A (ja) アルコールを燃料とする内燃機関からの排ガスを浄化する排気ガス浄化用触媒
JPS581627B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees