JPH02110727A - データファイルの印刷方法 - Google Patents

データファイルの印刷方法

Info

Publication number
JPH02110727A
JPH02110727A JP63265036A JP26503688A JPH02110727A JP H02110727 A JPH02110727 A JP H02110727A JP 63265036 A JP63265036 A JP 63265036A JP 26503688 A JP26503688 A JP 26503688A JP H02110727 A JPH02110727 A JP H02110727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
records
printing
printed
data file
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63265036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706107B2 (ja
Inventor
Akikazu Miyata
明和 宮田
Shinjiro Tsuboi
坪井 信二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP63265036A priority Critical patent/JP2706107B2/ja
Publication of JPH02110727A publication Critical patent/JPH02110727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706107B2 publication Critical patent/JP2706107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、パーソナルコンピュータ等を使用して作成さ
れたデータファイル内の情報を印刷する印刷方法に関す
る。
[従来の技術] パーソナルコンピュータ等では、商品管理、財務管理、
在庫管理、販売管理等を簡単に行うことができるため、
多くの事業所でパーソナルコンピュータを利用して、こ
れらの管理業務が行われている。また、こうした事務処
理においてファイル内容を視察によって把握するため、
あるいは、ファイルされた情報に誤り等が混入しないと
も限らないことからファイル内容を検査するために、必
要に応じてファイル内容をすべて印刷する場合がある。
こうしたファイル内の情報をすべて印刷する場合、各フ
ァイルのレコードは、それぞれの目的によって項目数や
各項目の桁数がファイル毎に異なるため、従来の汎用ソ
フトでは、桁数の多いレコードからなるファイルについ
ても、各レコードを1行で印刷できるように、また特別
の印刷書式設定を行わなくても簡単に印刷されるように
するために、1つのレコードについて1行が割り当てら
れている。
[発明が解決しようとする課題] このように、汎用ソフトでは、様々なファイルに対応で
きることを目的としているため、単純にルコードに対し
て1行を与えることから、桁数の少ないレコードを印刷
する場合には、各行において印刷部分が少なくなり、余
白部分が広くなり過ぎる。この結果、多くの枚数に亘っ
てレコード内容が印刷されるため、見にくくなる。また
、これに伴って、印刷量に対して使用される印刷用紙が
多く必要になる。さらに、多くの行、多くの枚数に亘っ
て印刷されるため、改行処理が多くなり、印刷が遅くな
るという問題がある。
本発明は、データファイルの印刷方法において、印刷さ
れた情報が見やすく、印刷用紙を節約するみ出されてそ
の内容が1行中に印刷され、その印刷後に改行が行われ
、以後、各行には決定された数のレコードの内容が次々
に印刷される。
[発明の効果] 本発明では、データファイルのレコードの桁数が少ない
場合には、その桁数に応じて1行に複数のレコードの内
容が印刷されるため、特別の書式設定を行わなくても、
印刷行数を少なくできる。
従って、改行動作に伴う印刷時間を短縮でき、全体の印
刷時間を短縮できる。また、行数の減少に伴って印刷枚
数が減るため、印刷用紙を節約することができる。さら
に、印刷用紙の空白部分が少なくなり、少ない行数、枚
数に納まるため、印刷結果が狭い範囲に納まり非常に見
やすくなる。
[実施例] 次に本発明を実施例に基づいて説明する。
第3図は、本発明方法を実施するためのハードウェアを
示す。これは周知のパーソナルコンピュータシステム1
00で、中央処理装置(CPU)、ROM、RAM等か
らなるコンピュータ本体10とともに、早く印刷できる
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、目的に応じた多数のレコードの集合であって
、それぞれの集合において前記レコードが所定の桁数を
有する複数のデータファイルについて、特定のデータフ
ァイルを指定して、該データファイル内の多数のレコー
ドの情報をファイル処理プログラムによって印刷するデ
ータファイルの印刷方法において、前記ファイル処理プ
ログラムは、指定されたデータファイルにおけるレコー
ドの桁数を読み出す第1のステップと、該桁数に基づい
て1行中に印刷するレコードの数を決定する第2のステ
ップと、誤数のレコードを読み出してその内容を1行中
に印刷して改行する第3のステップとを有することを技
術的手段とする。
[作用コ 本発明では、データファイルを指定すると、そのファイ
ルのレコードの桁数が読み出され、それに基づいて1行
中に印刷されるレコードの数が決定される。さらに、決
定された数のレコードが読1、CRTデイスプレィ10
2、プリンタ103、キーボード104およびフロッピ
ィディスク装置105からなり、フロッピィディスク装
置105によりドライブされる記憶媒体としてのフロッ
ピィディスク15内に記録されたデータファイル処理用
のプログラム20により運用され、また、フロッピィデ
ィスク15には、プログラム20のファイル作成業務に
よって使用目的に応じてあらかじめ作成された複数のデ
ータファイル10が設けられている。
プログラム20は、他にデータファイル10を処理する
上で必要な複数の業務を有しているが、ここでは、本発
明の印刷方法にかかる印刷業務についてのみ説明する。
データファイル10は、第4図に示すとおり、多数のレ
コード11の集合で、レコード11には、複数の項目1
1a、llb、lie、・・・が設けられている。
データファイル10は、ファイル作成時に、そのファイ
ル名、レコード11における各項目11a、llb、1
1C1・・・の項目名、項目数、および桁数がそれぞれ
決められている。
以下、プログラム20による印刷業務を、第1図および
第2図に基づいて説明する。
印刷業務が指定されると、印刷したいデータファイル1
0を選択指定するために、CRTデイスプレィ102に
データファイル10のファイル名−覧表が表示される。
オペレータの手操作入力により、キーボード104から
ファイルが指定されると(ステップ21)、フロッピィ
ディスク装置105によりフロッピィディスク15内か
ら指定されたデータファイル10の総レコード数X、レ
コード11における各項目の項目名および桁数が読み出
される(ステップ2 二’ )。
各項目11a、llb、llc、・・・の桁数等が読み
出されると、あらかじめプリンタの能力によって決まっ
ている1行の印刷字数180字の範囲内で、1行に印刷
するレコードの数a(印刷数a)が、桁数の合計に基づ
いて計算され、決定される(ステップ23)。
タフアイル10のn番目に記録されていることを示す。
また、9は印刷処理において印刷中のレコードの行数、
bは同一頁内に項目名を除いて印刷可能なレコードの行
数を、さらにyは同一行において印刷中のレコードの順
序(印刷順序)である。
以下、レコードnの読み出し順序および印刷を、第2図
に基づき説明する。
ステップ24を経て印刷処理(ステップ25)に移行す
ると、初めに、レコードの印刷回数1nが1回目である
ことを示すために、m=1とされる(ステップ26)。
続いて、レコード11の各項目の項目名を、印刷用紙の
最上0段に印刷する(ステップ27)。ここでは、デー
タファイル10内の総レコード数Xと、使用する印刷用
紙の印刷可能行数すに基づいて必要組数が計算され、そ
の組数だけが印刷される。なお、総レコード数Xが多く
、印刷頁数が複数に及ぶ場合には、最終頁を除いた各頁
には、a組の項目名がそれぞれ印刷される。
その後、上式■において、初期値として1=1、また、
例えば、印刷されるレコードの内容に適度の間隔を設け
て見やすくするために、各行における各レコードの印刷
位置が、印刷数aに基づいて設定される(ステップ24
)。このとき、必要に応じて罫線等の印刷位置を同時に
設定してもよい。
各行におけるレコードの印刷数aが決定され、印刷位置
が設定されると、ステップ25において印刷処理が行わ
れる。
印刷処理では、各レコードが、データファイル10内に
記録された順序に従って、印刷用紙に縦に順に印刷され
るようにするために、印刷順序はデータファイル10内
の記録順とは異なる。
ここでは、例えば、 n=j! +b (y−1)・・・・・・式■で決定さ
れるレコードnが、次に述べる手順によって、順に読み
出されて、そのレコードnの内容が印刷される。
ここで、nはデータファイル10内のレコード11が記
録された順序を示し、レコードnはデーy=1とする(
ステップ28.29)。
各初期値が決められると、上式■に基づいてn=1が決
定され(ステップ30)、1番目のレコード11がフロ
ッピィディスク装W105により読み出され(ステップ
31)、その内容が印刷される(ステップ32)。
印刷後、レコード11の印刷回数ITIがデータファイ
ル10内の総レコード数Xと比較され、総レコード数X
に満たない場合には(ステップ33においてNO)、印
刷回数mと、印刷順序yがそれぞれ1ずつ繰り上げられ
る(ステップ34.35)。逆に、総レコード数Xに達
した場合には(ステップ33においてYES)、ステッ
プ36を経て印刷処理を終了し、印刷業務を終了する(
ステップ37)。
印刷順序yの繰り上げに伴い、印刷順序yが1行に印刷
するレコードの数a以下の場合には(ステップ38にお
いてNO)、ステップ3oへ戻って新たにnを計算し、
n番目のレコードの読み出しと印刷を繰り返す。
印刷順序yが1行に印刷するレコードの数aを越えた場
合には(ステップ38においてYES)、印刷中の行数
を示すgを繰り上げ(ステップ39)、さらにプリンタ
103の改行処理を行う(ステップ40)。
行数1の繰り上げにより、印刷しようとする行数が印刷
可能行数すを越えたか否かが判別され(ステップ41・
)、印刷可能行数す以下の場合には(ステップ41にお
いてNO)、ステップ29へ戻り、新たな行でレコード
の印刷を繰り返す。
印刷する行数9が、印刷可能行数すを越えていない場合
には(ステップ41においてYES)、印刷用紙を進め
、改頁を行い(ステップ42)、ステップ27へ戻って
、項目名を必要な組数だけ印刷する。
以上の手順を具備する本発明の印刷方法によると、デー
タファイル10内の各レコード11は、第5図に示すと
おり、以下のように印刷される。
印刷用紙50の第1行51には、各項目11a、11b
、llc、・・・の項目数に応じた数を1組と0の一部
に印刷するだけで、データファイル10内のレコードす
べてを印刷できるため、項目名60aは、2組のみが印
刷されている。
そして、第2行62、第3行63の印刷では、各行には
、2つのレコードのみが印刷され、第4行64以降では
、それぞれひとつのレコードのみが印刷される。
印刷用紙60の第(b+1)行69に印刷されるレコー
ド(aト1)bは、第X番目のレコードとなるため、そ
の後印刷処理は終了し、データファイル10の印刷業務
も終了する。
第1表に本発明による印刷方法と、従来の汎用ソフトに
よる印刷方法との差を示す。
ここでは、1頁に60行のレコードの印刷が可能で、1
行中の印刷可能桁数が180桁のパーソナルコンピュー
タシステム100を使用した場合について示す。
第1表により明らかなとおり、レコードの桁数が少ない
場合程、本発明の効果は大きく、従来の頁数との差が大
きい。
する項目名50aが、1行のレコード印刷数aに応じて
a組印刷される。
第2行52には、データファイル10に1番目に記録さ
れたレコード1が左端に印刷され、その後、データファ
イル10にb+1番目に記録されたレコードb+1が印
刷され、以後、右にレコード2b+1、レコード3b+
1と続き、レコード(a−1)b+1が右端に印刷され
、レコード(a−1)b+1が印刷されると改行が行わ
れる。
同様にして第3行53には、左端から順に、レコード2
、レコードb+2、レコード2b)2、レコード3b+
2と続き、右端にはレコード(a−1)b+2が印刷さ
れ、その後改行される。
以下、第(b+1)行59まで、順に各レコードが印刷
され、第(b+1)行59の右端には、レコードa−b
が印刷され、レコードa−bの印刷が終わると、改頁が
行われ、印刷用紙60の印刷へ移る。
印刷用紙60の第1行61には、項目名60aが印刷さ
れる。ここでは、レコードを印刷用紙6第1表 以上のとおり、本発明の印刷方法によれば、データファ
イルのレコードの桁数が少ない場合には、1行中に複数
のレコードが印刷されるため、印刷行数を少なくでき、
改行動作に伴う印刷時間を短縮でき、印刷用紙を節約す
ることができる。
また、印刷結果が少ない枚数にまとめられるため、非常
に見やすくすることができる。
さらに、本実施例では、データファイル内の記録順に、
上から下へレコードが並べられるため、特に見やすくす
ることができる。
上記の実施例では、各レコードをファイルに記録された
順に印刷用紙に縦に印刷したが、1行中に横に順に並べ
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の印刷方法の処理手順を示
すフローヂャート、第3図は本発明の印刷方法の実施に
使用する装置のブロック図、第4図は本実施例における
データファイルの構成を示す図、第5図は本実施例によ
る印刷結果の一例を示す印刷用紙の概略平面図である。 図中、S22・・・ステップ22(第1のステップ)、
823・・・ステップ23(第2のステップ)、S25
・・・ステップ25(第3のステップ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)目的に応じた多数のレコードの集合であって、それ
    ぞれの集合において前記レコードが所定の桁数を有する
    複数のデータファイルについて、特定のデータファイル
    を指定して、該データファイル内の多数のレコードの情
    報をファイル処理プログラムによって印刷するデータフ
    ァイルの印刷方法において、 前記ファイル処理プログラムは、 指定されたデータファイルにおけるレコードの桁数を読
    み出す第1のステップと、 該桁数に基づいて1行中に印刷するレコードの数を決定
    する第2のステップと、 該数のレコードを読み出してその内容を1行中に印刷し
    て改行する第3のステップと を有することを特徴とするデータファイルの印刷方法。
JP63265036A 1988-10-20 1988-10-20 データファイルの印刷方法 Expired - Fee Related JP2706107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265036A JP2706107B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 データファイルの印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265036A JP2706107B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 データファイルの印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110727A true JPH02110727A (ja) 1990-04-23
JP2706107B2 JP2706107B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=17411695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265036A Expired - Fee Related JP2706107B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 データファイルの印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706107B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175003B2 (en) 2002-11-19 2007-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Disk brake device for vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181661A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Sharp Corp 印字制御方式
JPS63242581A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Omron Tateisi Electronics Co 印字装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181661A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Sharp Corp 印字制御方式
JPS63242581A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Omron Tateisi Electronics Co 印字装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175003B2 (en) 2002-11-19 2007-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Disk brake device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706107B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02110727A (ja) データファイルの印刷方法
JP2870998B2 (ja) 文字出力装置
JP2974346B2 (ja) 漢字処理装置
JP3735062B2 (ja) バーコード印字処理方法及びバーコード印字処理システム
JP4851378B2 (ja) ページデータ作成方法及び印刷システム
JP3567299B2 (ja) グラフ生成出力装置
JPS6051128B2 (ja) 検索デ−タ入力方法
JP3860354B2 (ja) 表計算処理装置
JP2998935B2 (ja) データ出力装置
JPH0753466B2 (ja) 出力装置
JPH07200722A (ja) 情報記録装置
JPS61267165A (ja) 文書処理装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPS5850412Y2 (ja) デ−タ処理システムに於ける入力装置用フアイル
JPS63210887A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6382543A (ja) 帳票の発行および処理装置
JPH01116761A (ja) 帳表作成装置
JPH0573284A (ja) 作図処理装置及びその方法
JPH07112732B2 (ja) 楽譜版下作成装置
JP2000020578A (ja) レイアウトデザイン装置及びレイアウトデザインプログラムを記録した記録媒体
JPS63136250A (ja) 文字列の割付装置
JPH04373066A (ja) 文書処理装置
JPH01253465A (ja) 印刷装置
JPH02136955A (ja) 文書登録時のページ付け方式
JPH09216422A (ja) ラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees