JPH02110032A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH02110032A JPH02110032A JP63264667A JP26466788A JPH02110032A JP H02110032 A JPH02110032 A JP H02110032A JP 63264667 A JP63264667 A JP 63264667A JP 26466788 A JP26466788 A JP 26466788A JP H02110032 A JPH02110032 A JP H02110032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper feed
- unit
- transfer
- transfer paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 23
- 238000004144 decalcomania Methods 0.000 abstract 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 208000021966 Motor seizure Diseases 0.000 description 1
- 229910007271 Si2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は画像形成装置に関し、さらに詳しくは、電子写
真複写機等の画像形成装置に装備される給紙装置の構造
に関する。
真複写機等の画像形成装置に装備される給紙装置の構造
に関する。
(従来の技術)
周知のように、電子写真複写機等の画像形成装置にあっ
ては、感光体上に形成された可視画像を普通紙等の転写
紙に転写することで複写物を得る場合がある。
ては、感光体上に形成された可視画像を普通紙等の転写
紙に転写することで複写物を得る場合がある。
このため5感光体上の可視画像を転写する前の段階とし
て、感光体上の画像位置に合致させるようにして転写紙
を給送することが必要であり、このだめの装置が上述し
た複写機には装備されることがある。
て、感光体上の画像位置に合致させるようにして転写紙
を給送することが必要であり、このだめの装置が上述し
た複写機には装備されることがある。
そして、この給紙装置の構造としては、例えば、転写紙
を載置するテーブルが昇降可能に設けられていて、この
テーブル上における最上位の転写紙に対応する位置に繰
り出しローラを配置したものがある。この給紙装置にお
いては、転写紙の幅方向に相当するテーブルの少なくと
も一側縁に、その幅方向に移動可能なガイド部材が設け
てあり、テーブル上に載置された転写紙の側縁を規制す
ることにより、転写紙の斜行を防ぎながら繰り出せるよ
うにしである。
を載置するテーブルが昇降可能に設けられていて、この
テーブル上における最上位の転写紙に対応する位置に繰
り出しローラを配置したものがある。この給紙装置にお
いては、転写紙の幅方向に相当するテーブルの少なくと
も一側縁に、その幅方向に移動可能なガイド部材が設け
てあり、テーブル上に載置された転写紙の側縁を規制す
ることにより、転写紙の斜行を防ぎながら繰り出せるよ
うにしである。
ところで、上述したガイド部材を備えた給紙装置におい
ては、転写紙の搬送基準、換言すれば、テーブル上への
載置方法の基準として、中央基準と片側基準とが採用さ
れている。
ては、転写紙の搬送基準、換言すれば、テーブル上への
載置方法の基準として、中央基準と片側基準とが採用さ
れている。
すなわち、上述した中央基準は、転写紙の幅方向中央位
置をテーブルにおける幅方向中央に合わせる方式であり
、また、片側基準は、転写紙のサイズに関係なくテーブ
ル上での幅方向一端に合わせる方式である。
置をテーブルにおける幅方向中央に合わせる方式であり
、また、片側基準は、転写紙のサイズに関係なくテーブ
ル上での幅方向一端に合わせる方式である。
上述した搬送基準において、中央基準はコロで構成され
た繰り出しローラーと転写紙との対応関係が幅方向にお
いて均一に設定され1.搬送機構でのローラーの偏摩耗
や、給送力が幅方向においてばらつくような事態が起こ
りにくく、これにより搬送性においては優れている反面
、この転写紙の載置基準にあわせた原稿セットが必要と
なることによって、原稿セットが面倒であったり、ある
いは、複写機内で紙づまり、所謂、ジャムが生じた場合
に、人手を入り込ませる量が異なることによるジャム紙
の除去容易性が得にくく、複写のための操作上に不便が
ある。
た繰り出しローラーと転写紙との対応関係が幅方向にお
いて均一に設定され1.搬送機構でのローラーの偏摩耗
や、給送力が幅方向においてばらつくような事態が起こ
りにくく、これにより搬送性においては優れている反面
、この転写紙の載置基準にあわせた原稿セットが必要と
なることによって、原稿セットが面倒であったり、ある
いは、複写機内で紙づまり、所謂、ジャムが生じた場合
に、人手を入り込ませる量が異なることによるジャム紙
の除去容易性が得にくく、複写のための操作上に不便が
ある。
また、これに対して、片側基準は、中央基準とは逆に、
転写紙のサイズに関係なく、転写紙を定位置に合わせる
ことが可能であるので、原稿セット性に優れ、またジャ
ム除去容易性が得られやすい反面、常に繰り出しローラ
ーが転写紙の片側と対応することになるので、ローラー
上での偏摩耗等が起こりやすく、これによって、搬送性
が悪くなる不便がある。
転写紙のサイズに関係なく、転写紙を定位置に合わせる
ことが可能であるので、原稿セット性に優れ、またジャ
ム除去容易性が得られやすい反面、常に繰り出しローラ
ーが転写紙の片側と対応することになるので、ローラー
上での偏摩耗等が起こりやすく、これによって、搬送性
が悪くなる不便がある。
そこで、上述した給紙装置においては、転写紙を挟持搬
送できる給紙コロと分離コロとを備えた給紙ユニットを
テーブル最上位に位置する転写紙の繰り出し側に配置し
9テーブル上の転写紙のサイズに応じて、その幅方向中
央位置に位置決めすること片側基準によってテーブル上
に載置された転写紙を中央基準の場合と同様な繰り出し
を行えるようにすることが提案されている。
送できる給紙コロと分離コロとを備えた給紙ユニットを
テーブル最上位に位置する転写紙の繰り出し側に配置し
9テーブル上の転写紙のサイズに応じて、その幅方向中
央位置に位置決めすること片側基準によってテーブル上
に載置された転写紙を中央基準の場合と同様な繰り出し
を行えるようにすることが提案されている。
すなわち、この構造は、テーブル上に載置された転写紙
のサイズ、この場合は幅を検出し、一方。
のサイズ、この場合は幅を検出し、一方。
給紙コロおよび分離コロを装備している給紙ユニットは
、上述した輻における中央位置に配置されたセンサに対
応するまで移動するように構成されている。
、上述した輻における中央位置に配置されたセンサに対
応するまで移動するように構成されている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、上述した給紙装置における給紙ユニットにあ
っては、給紙カセット内において1例えば、転写紙を積
載するトレイ状のテーブルが昇降する型式のものと組み
合わせることが行われ、この組み合わせにより、常に、
転写紙の最上位のものを上述した給紙コロと当接させて
、繰り出すようにする場合がある。
っては、給紙カセット内において1例えば、転写紙を積
載するトレイ状のテーブルが昇降する型式のものと組み
合わせることが行われ、この組み合わせにより、常に、
転写紙の最上位のものを上述した給紙コロと当接させて
、繰り出すようにする場合がある。
しかしながら、このような組み合わせ構造においては、
常に、給紙コロを、転写紙の最上位のものと当接可能な
状態に設定しておくと、テーブル上に転写紙が無くなっ
た場合、あるいは、転写紙の交換を行う場合の処理が極
めて面倒となり、しかも、上述した給紙ユニットを、選
択された転写紙の幅方向中央位置に移動させる場合にお
いても、テーブルとの干渉が発生して移動できなくなる
ことがある。
常に、給紙コロを、転写紙の最上位のものと当接可能な
状態に設定しておくと、テーブル上に転写紙が無くなっ
た場合、あるいは、転写紙の交換を行う場合の処理が極
めて面倒となり、しかも、上述した給紙ユニットを、選
択された転写紙の幅方向中央位置に移動させる場合にお
いても、テーブルとの干渉が発生して移動できなくなる
ことがある。
そこで、本発明は、上述した給紙装置における問題に鑑
み、操作性を良好にし、かつ搬送性をも良好にすること
のできる給紙装置における給紙ユニットの移動時には、
給紙カセット内の転写紙積載用テーブルと給紙ユニット
との干渉を防止して、給紙ユニットの移動設定を円滑に
行えるようにした画像形成装置を得ることにある。
み、操作性を良好にし、かつ搬送性をも良好にすること
のできる給紙装置における給紙ユニットの移動時には、
給紙カセット内の転写紙積載用テーブルと給紙ユニット
との干渉を防止して、給紙ユニットの移動設定を円滑に
行えるようにした画像形成装置を得ることにある。
(課題を解決するための手段)
この目的を達成するため、本発明は、給紙カセット内に
設けられている昇降可能な転写紙載置部材上の転写紙を
一枚づつ分離した状態で画像転写部に向け縁り出す挾持
搬送可能な一対の給紙コロを有する給紙ユニットを備え
た画像形成装置において、上記上記給紙カセットと上記
給紙ユニットとに設けられていて、上記給紙ユニットの
給紙コロが上記転写紙載置部材と連動することにより得
られる該転写紙載置部材の変位を検出する転写紙の上限
および下限検出手段と、上記給紙ユニットを上記転写紙
の繰り出し方向と直角な方向に摺動可能に支持するガイ
ド部材と、上記給紙ユニットを、上記ガイド部材上で摺
動させる駆動手段と。
設けられている昇降可能な転写紙載置部材上の転写紙を
一枚づつ分離した状態で画像転写部に向け縁り出す挾持
搬送可能な一対の給紙コロを有する給紙ユニットを備え
た画像形成装置において、上記上記給紙カセットと上記
給紙ユニットとに設けられていて、上記給紙ユニットの
給紙コロが上記転写紙載置部材と連動することにより得
られる該転写紙載置部材の変位を検出する転写紙の上限
および下限検出手段と、上記給紙ユニットを上記転写紙
の繰り出し方向と直角な方向に摺動可能に支持するガイ
ド部材と、上記給紙ユニットを、上記ガイド部材上で摺
動させる駆動手段と。
上記転写紙載置部材の上限および下限検出手段が入力側
に接続され、上記給紙ユニットの駆動手段を出力側に接
続されている制御手段とを備え、上記制御手段は、上記
給紙ユニットの移動が開始される段階において、上記転
写紙載置部材を下降させてから、給紙ユニットの移動を
開始し、該ユニットの移動完了後に上記転写紙載置部材
を、上記上限検出手段に対応する位置に設定することを
提案するものである。
に接続され、上記給紙ユニットの駆動手段を出力側に接
続されている制御手段とを備え、上記制御手段は、上記
給紙ユニットの移動が開始される段階において、上記転
写紙載置部材を下降させてから、給紙ユニットの移動を
開始し、該ユニットの移動完了後に上記転写紙載置部材
を、上記上限検出手段に対応する位置に設定することを
提案するものである。
(作 用)
本発明によれば、給紙ユニットが選択された転写紙の幅
方向に対する所定位置に移動する段階において、転写紙
載置部材との干渉を防止される。
方向に対する所定位置に移動する段階において、転写紙
載置部材との干渉を防止される。
(実 施 例)
以下、第1図乃至第26図において、本発明実施例の詳
細を説明する。
細を説明する。
第1図乃至第10図は本発明実施例による画像形成装置
およびこの装置に適用される給紙装置についての説明で
あり、そして、第11図以降は、給紙装置における制御
部についての説明であることを前爪て述べておく。
およびこの装置に適用される給紙装置についての説明で
あり、そして、第11図以降は、給紙装置における制御
部についての説明であることを前爪て述べておく。
すなわち、画像形成装置1は、第1図に示した装置本体
内において図示矢印方向に回転可能な感光体IAを備え
、この感光体IAの回転方向に沿って、複写行程を実行
する帯電装置IB、露光露光装置IC像現像装置、転写
・分離装置IEおよびクリーニング装置IFがそれぞれ
配置されている。また、感光体1^の回転方向における
上記転写部の前方には給紙路IGが臨んでおり、後述す
る給紙装置2から転写紙が給送される。さらに、この転
写・分離装ff1lEの後方には、転写を終えて感光体
IA上から分離された転写紙上の画像を定着する定着装
置1+1が配置しである。
内において図示矢印方向に回転可能な感光体IAを備え
、この感光体IAの回転方向に沿って、複写行程を実行
する帯電装置IB、露光露光装置IC像現像装置、転写
・分離装置IEおよびクリーニング装置IFがそれぞれ
配置されている。また、感光体1^の回転方向における
上記転写部の前方には給紙路IGが臨んでおり、後述す
る給紙装置2から転写紙が給送される。さらに、この転
写・分離装ff1lEの後方には、転写を終えて感光体
IA上から分離された転写紙上の画像を定着する定着装
置1+1が配置しである。
上述した露光装置ICは1例えば1周知構造から成る往
復動可能な露光走査系を備えたものであり、原稿載置台
IC1上の原稿を露光走査して原稿像に応じた静電潜像
を感光体IA上に形成する。
復動可能な露光走査系を備えたものであり、原稿載置台
IC1上の原稿を露光走査して原稿像に応じた静電潜像
を感光体IA上に形成する。
一方、上述した給紙装置2は、その詳細が第2図以降に
示されている。
示されている。
すなわち、第2図は、第1図における給紙装置2を拡大
した側面視の模型図であり、この給紙装置2には、例え
ば、2種類の転写紙をそれぞれ収容できる給紙カセット
2人、2Bが配置されている。
した側面視の模型図であり、この給紙装置2には、例え
ば、2種類の転写紙をそれぞれ収容できる給紙カセット
2人、2Bが配置されている。
上述した給紙カセット2A、2Bには、第3図において
説明する機構により昇降可能に配置された転写紙載置用
のトレイ(以下、テーブルと称する)2A1.281が
設けである。なお、第3図以降においては、給紙カセッ
ト2A、 2Bのうち、一方のカセット2Aについて説
明するが、他方の給紙カセット2Bも同様な構造となっ
ている。
説明する機構により昇降可能に配置された転写紙載置用
のトレイ(以下、テーブルと称する)2A1.281が
設けである。なお、第3図以降においては、給紙カセッ
ト2A、 2Bのうち、一方のカセット2Aについて説
明するが、他方の給紙カセット2Bも同様な構造となっ
ている。
このテーブル2A1は、給紙装置2の本体側壁に設けら
れている複数のプーリ2A2に棒状に掛は回されたワイ
ヤ2A3の一部に固定されている一対の昇降ガイド軸2
A4.2A5(第3図参照)に載置されており、上述し
たプーリ2A2の一つが回転駆動されることによって、
その回転方向に順じて昇降できるようにされている。
れている複数のプーリ2A2に棒状に掛は回されたワイ
ヤ2A3の一部に固定されている一対の昇降ガイド軸2
A4.2A5(第3図参照)に載置されており、上述し
たプーリ2A2の一つが回転駆動されることによって、
その回転方向に順じて昇降できるようにされている。
一方、このテーブル2A1を内部に収容している給紙カ
セット2Aは、テーブル2AIにI11置される転写紙
の幅方向両側に側壁を有し、その側壁間には、上述した
転写紙の幅方向に平行する一対のガイド軸2A6が設け
てあり、このガイド軸2A6には、その軸方向一方便に
、ガイド部材3が位置している。
セット2Aは、テーブル2AIにI11置される転写紙
の幅方向両側に側壁を有し、その側壁間には、上述した
転写紙の幅方向に平行する一対のガイド軸2A6が設け
てあり、このガイド軸2A6には、その軸方向一方便に
、ガイド部材3が位置している。
上述したガイド部材3は、第3図および第4図に示すよ
うに、ガイド軸2A6に跨った状態を呈し、そのガイド
@2A6上を軸方向に摺動できるようになっており、テ
ーブル2A1上に載置される転写紙の幅方向一方縁に当
接して側縁を規制できるようになっている。また、この
ガイド部材3の底面には、第4図示のように、折り曲げ
片からなるツイータ3aが設けてあり、このツイータ3
aの移動軌跡内に相当する給紙カセット2Aの位置には
、ガイド部材3の移動位置を検出するサイズ検知センサ
4.5.6がそれぞれ配置され、このサイズ検知センサ
とツイータ3aとの対応関係によって、テーブル2A1
上に載置された転写紙の幅、所謂、サイズを検出できる
ようにしである。
うに、ガイド軸2A6に跨った状態を呈し、そのガイド
@2A6上を軸方向に摺動できるようになっており、テ
ーブル2A1上に載置される転写紙の幅方向一方縁に当
接して側縁を規制できるようになっている。また、この
ガイド部材3の底面には、第4図示のように、折り曲げ
片からなるツイータ3aが設けてあり、このツイータ3
aの移動軌跡内に相当する給紙カセット2Aの位置には
、ガイド部材3の移動位置を検出するサイズ検知センサ
4.5.6がそれぞれ配置され、このサイズ検知センサ
とツイータ3aとの対応関係によって、テーブル2A1
上に載置された転写紙の幅、所謂、サイズを検出できる
ようにしである。
上述した給紙カセット2A内には、転写紙のサイズを検
出することの他に、後述する給紙ユニットlOに設けら
れていて、テーブル2A1上の転写紙を繰り出すための
呼び出しコロに転写紙を当接させる時期を設定するため
の上限センサ7(第5図、第6図参照)、テーブル2A
1への新たな転写紙を載置する場合のテーブル2A1の
下降位置を検出するためにガイド軸の一方2A5側の遮
蔽片(図示されず)と対応可能な下限センサ8、テーブ
ル2AI上の転写紙により押圧されることで紙の存在を
検知するペーパーエンドセンサ2A11、繰り出された
転写紙の給送時間を設定するための給紙センサ9が配置
されている。
出することの他に、後述する給紙ユニットlOに設けら
れていて、テーブル2A1上の転写紙を繰り出すための
呼び出しコロに転写紙を当接させる時期を設定するため
の上限センサ7(第5図、第6図参照)、テーブル2A
1への新たな転写紙を載置する場合のテーブル2A1の
下降位置を検出するためにガイド軸の一方2A5側の遮
蔽片(図示されず)と対応可能な下限センサ8、テーブ
ル2AI上の転写紙により押圧されることで紙の存在を
検知するペーパーエンドセンサ2A11、繰り出された
転写紙の給送時間を設定するための給紙センサ9が配置
されている。
なお、上述した各センサのうち、上限センサ7および給
紙センサ9については、給紙ユニット10の説明にあわ
せて説明する。
紙センサ9については、給紙ユニット10の説明にあわ
せて説明する。
すなわち1.上述した給紙ユニット10は、第2図およ
びその外観の一部を示す第5図並びに転写紙繰り出しの
ための駆動機構を示す第6図において、ユニット内にお
ける転写紙繰り出し側に位置されている。そして、この
ユニット10には、その本体側壁に軸方向両端を支持さ
れて回転可能とされている上下一対の支軸10A、10
Bが設けてあり、この支軸のうちの上方支軸10Aには
、給紙コロ10A1および呼び出しコロ10A2が配置
され、また下方支軸10Bには、上方支軸10A側の給
紙コロl0AIに当接する分離コロ10B1が取付けで
ある。
びその外観の一部を示す第5図並びに転写紙繰り出しの
ための駆動機構を示す第6図において、ユニット内にお
ける転写紙繰り出し側に位置されている。そして、この
ユニット10には、その本体側壁に軸方向両端を支持さ
れて回転可能とされている上下一対の支軸10A、10
Bが設けてあり、この支軸のうちの上方支軸10Aには
、給紙コロ10A1および呼び出しコロ10A2が配置
され、また下方支軸10Bには、上方支軸10A側の給
紙コロl0AIに当接する分離コロ10B1が取付けで
ある。
上述した給紙コロl0AIおよび分離コロl0BIは、
互いに逆回転するようになっており、具体的には、第6
図示のように、給紙コロ10A1が転写紙の繰り出しを
可能にする向きに回転し、また、分離コロ10旧は転写
紙をテーブル2AIに引き戻す向きの回転が設定されて
いる。そして、それら各コロ間での摩擦係数は、[給紙
コロl0AI>分離コロl0BI>転写紙」の関係に設
定され、転写紙が重合状態で繰り出された場合に、回転
方向および摩擦係数の違いにより、給紙コロ10A1に
よる一枚給紙を実現するようになっている。
互いに逆回転するようになっており、具体的には、第6
図示のように、給紙コロ10A1が転写紙の繰り出しを
可能にする向きに回転し、また、分離コロ10旧は転写
紙をテーブル2AIに引き戻す向きの回転が設定されて
いる。そして、それら各コロ間での摩擦係数は、[給紙
コロl0AI>分離コロl0BI>転写紙」の関係に設
定され、転写紙が重合状態で繰り出された場合に、回転
方向および摩擦係数の違いにより、給紙コロ10A1に
よる一枚給紙を実現するようになっている。
一方、上方支軸10A側に配置されている呼び出しコロ
]O^2は、第6図示のように、支軸10Aに対して揺
動可能に支持されたブラケット状のホルダー10A3の
自由端に取付けられており、支軸10Aに一体とされた
歯車を含む伝達機構によって給紙コロ10^1の回転方
向に駆動される。そして、ホルダー 10A3の自由端
は、給紙ユニット10の天板との間に介入しである圧縮
バネ11の付勢により呼び出しコロ10A2を転写紙の
上面に向け揺動させるようになっている。また、このホ
ルダーlO^3における自由端には、その側面に第5図
示のように、折曲片から成るツイータ−で構成された遮
蔽板10A4が取付けてあり、この遮蔽板10A4は、
これに対応して配置された給紙ユニット10側の上限セ
ンサ7を作動制御させるようになっている。すなわち、
ホルダー10A3が転写紙の減少によって下降していく
段階において、あるいはテーブル2A1(第2図参照)
の上昇段階において、テーブル2A1が所定位置、つま
り、呼び出しコロ10A2と当接する位置にまで達した
段階、あるいはテーブル2Al上に転写紙が無くなって
給紙ができなくなる位置にまで達した段階でそれら所定
位置での状態を補正する信号を出力すべく作動させる。
]O^2は、第6図示のように、支軸10Aに対して揺
動可能に支持されたブラケット状のホルダー10A3の
自由端に取付けられており、支軸10Aに一体とされた
歯車を含む伝達機構によって給紙コロ10^1の回転方
向に駆動される。そして、ホルダー 10A3の自由端
は、給紙ユニット10の天板との間に介入しである圧縮
バネ11の付勢により呼び出しコロ10A2を転写紙の
上面に向け揺動させるようになっている。また、このホ
ルダーlO^3における自由端には、その側面に第5図
示のように、折曲片から成るツイータ−で構成された遮
蔽板10A4が取付けてあり、この遮蔽板10A4は、
これに対応して配置された給紙ユニット10側の上限セ
ンサ7を作動制御させるようになっている。すなわち、
ホルダー10A3が転写紙の減少によって下降していく
段階において、あるいはテーブル2A1(第2図参照)
の上昇段階において、テーブル2A1が所定位置、つま
り、呼び出しコロ10A2と当接する位置にまで達した
段階、あるいはテーブル2Al上に転写紙が無くなって
給紙ができなくなる位置にまで達した段階でそれら所定
位置での状態を補正する信号を出力すべく作動させる。
一方、下方支軸10Bには、分離コロ10B1を下方支
軸10Bに取付けるために設けであるブツシュl0B2
の下方に当接する揺動可能な加圧アーム13が配置され
ており、この加圧アーム12は、基端が固定されている
軸12aに取付けである付勢アーム12bに装備された
引張りバネ12cにより自由端をブツシュ10B2の下
方より押し上げて分離コロ1ontを給紙コロ10^1
側に向け揺動させる習性を与えている。
軸10Bに取付けるために設けであるブツシュl0B2
の下方に当接する揺動可能な加圧アーム13が配置され
ており、この加圧アーム12は、基端が固定されている
軸12aに取付けである付勢アーム12bに装備された
引張りバネ12cにより自由端をブツシュ10B2の下
方より押し上げて分離コロ1ontを給紙コロ10^1
側に向け揺動させる習性を与えている。
そして、上述した給紙コロ10A1に対する駆動は、後
述する給紙モータにより、上方支軸10Aの軸方向一端
に取付けられたプーリー13を介して行われ、また、分
nコロ10B1に対する駆動は、下方支軸10Bの軸方
向一端に取付けられている一方面クラッチ14を介して
図示しない駆動モータによって行われる。この下方支軸
10B側に設けである一方面クラッチ14は、給紙コロ
10A1が転写紙の給送方向に回転する場合に連れ回る
のを防いで分離を確実に行えるようにするために設けで
ある。従って、給紙コロl0AIにおける転写紙の非給
送時には、給紙コロ10A1と接触位置において同方向
に回転できる。
述する給紙モータにより、上方支軸10Aの軸方向一端
に取付けられたプーリー13を介して行われ、また、分
nコロ10B1に対する駆動は、下方支軸10Bの軸方
向一端に取付けられている一方面クラッチ14を介して
図示しない駆動モータによって行われる。この下方支軸
10B側に設けである一方面クラッチ14は、給紙コロ
10A1が転写紙の給送方向に回転する場合に連れ回る
のを防いで分離を確実に行えるようにするために設けで
ある。従って、給紙コロl0AIにおける転写紙の非給
送時には、給紙コロ10A1と接触位置において同方向
に回転できる。
また、上述した給紙コロ1o^1の回転により得られる
転写紙の給送方向後方には、第5図に示すように、給紙
カセット2Aから繰り出された転写紙の通過を検出する
ための給紙センサ9が基板上に取付けて設けである。こ
の給紙センサ9は、転写紙の繰り出しを検出することで
、−旦、転写紙の繰り出しを停止させる時機を設定する
ものであり。
転写紙の給送方向後方には、第5図に示すように、給紙
カセット2Aから繰り出された転写紙の通過を検出する
ための給紙センサ9が基板上に取付けて設けである。こ
の給紙センサ9は、転写紙の繰り出しを検出することで
、−旦、転写紙の繰り出しを停止させる時機を設定する
ものであり。
このような転写紙を一旦停止させて再度、繰り出しを行
うようにして、転写紙の繰り出し後端の搬送遅れを矯正
できるようにしである。
うようにして、転写紙の繰り出し後端の搬送遅れを矯正
できるようにしである。
一方、この給紙ユニット10は、給紙カセット2A、2
B内において転写紙の幅方向に移動できる構造を備えて
おり、その詳細が第7図乃至第10図に示しである。
B内において転写紙の幅方向に移動できる構造を備えて
おり、その詳細が第7図乃至第10図に示しである。
すなわち、第7図乃至第9図には、給紙ユニット10に
おける給紙コロl0AIおよび分離コロl0BIに対す
る支持構造の概略が示されており、第7図はその一例を
示す斜視図である。
おける給紙コロl0AIおよび分離コロl0BIに対す
る支持構造の概略が示されており、第7図はその一例を
示す斜視図である。
第7図において、給紙ユニット1oは1図示矢印で示す
転写紙の搬送方向後方から見て横向きの馬蹄形状を成す
支持ブラケット15を有し、この支持ブラケット15に
おける開放端側の正面に、対向した状態で給紙コロ1O
A1および分離コロ1o81が設けである。
転写紙の搬送方向後方から見て横向きの馬蹄形状を成す
支持ブラケット15を有し、この支持ブラケット15に
おける開放端側の正面に、対向した状態で給紙コロ1O
A1および分離コロ1o81が設けである。
すなわち、支持ブラケット15は、転写紙の幅方向両端
に位置する給紙カセット2人、2Bの側壁(図示されず
)に軸方向両端を支持された一対の支軸16.17に対
し、軸受部15a、15bを嵌合させることで摺動可能
に設けてあり、給紙ユニット1oを転写紙の幅方向に摺
動案内するようになっている。
に位置する給紙カセット2人、2Bの側壁(図示されず
)に軸方向両端を支持された一対の支軸16.17に対
し、軸受部15a、15bを嵌合させることで摺動可能
に設けてあり、給紙ユニット1oを転写紙の幅方向に摺
動案内するようになっている。
そして、この支持ブラケット15の摺動は、上記支軸の
一方16に形成されたネジ16aを軸受部の一つ15a
1に対応させ、この支軸16に固定されている歯車16
bに対する駆動モータ18の回転即動により支軸16を
回転させて、その軸上のネジ16aを介して行わせるよ
うになっている。
一方16に形成されたネジ16aを軸受部の一つ15a
1に対応させ、この支軸16に固定されている歯車16
bに対する駆動モータ18の回転即動により支軸16を
回転させて、その軸上のネジ16aを介して行わせるよ
うになっている。
また、この支持ブラケット15における分離コロ10旧
の支持ブラケットには、分離コロl0BIの位置から転
写紙の搬送方向後方に向け張り出した鍔状の遮蔽板15
cが形成してあり、この遮蔽板15cの移動軌跡内には
、給紙カセット2A、2B側に位置する紙幅センサ19
.20.21が対応している。
の支持ブラケットには、分離コロl0BIの位置から転
写紙の搬送方向後方に向け張り出した鍔状の遮蔽板15
cが形成してあり、この遮蔽板15cの移動軌跡内には
、給紙カセット2A、2B側に位置する紙幅センサ19
.20.21が対応している。
この紙幅センサ19.20.21は、駆動モータ18に
電気的連結された給紙ユニット1oの移動位置検出手段
であり、前述した給紙カセット2人、2B内に設けであ
る転写紙サイズセンサ4,5.6(第4図参照)によっ
て検出された転写紙の幅に応じて給紙コロ10A1およ
び分離コロ10B1の位置を転写紙の幅方向中央位置に
設定するためのものである。
電気的連結された給紙ユニット1oの移動位置検出手段
であり、前述した給紙カセット2人、2B内に設けであ
る転写紙サイズセンサ4,5.6(第4図参照)によっ
て検出された転写紙の幅に応じて給紙コロ10A1およ
び分離コロ10B1の位置を転写紙の幅方向中央位置に
設定するためのものである。
従って、給紙カセット2A、2B内においてガイド部材
3の移動位置によって転写紙の幅サイズが検出されると
、この幅サイズに応じて紙幅センサは、支持ブラケット
15における遮蔽片15cを検出した時点で駆動モータ
18への停止指令、を出して転写紙の中央位置に給紙ユ
ニット10内の給紙コロl0AIおよび分離コロ10B
1が位置させる。
3の移動位置によって転写紙の幅サイズが検出されると
、この幅サイズに応じて紙幅センサは、支持ブラケット
15における遮蔽片15cを検出した時点で駆動モータ
18への停止指令、を出して転写紙の中央位置に給紙ユ
ニット10内の給紙コロl0AIおよび分離コロ10B
1が位置させる。
第7図に示した構造によれば、転写紙の給送開始指令が
行われると、給紙ユニット1oにおいては、駆動モータ
18が駆動されて支持ブラケット15が転写紙の幅方向
に移動を開始し、給紙カセット2A。
行われると、給紙ユニット1oにおいては、駆動モータ
18が駆動されて支持ブラケット15が転写紙の幅方向
に移動を開始し、給紙カセット2A。
2B側でのサイズセンサ4.5.6による転写紙の幅サ
イズ検知に応じた紙幅センサ19.20.21のいずれ
かに対応するまで移動し、対応した時点で能動を停止さ
れて待機し、給紙コロl0AIおよび分離コロ10B1
の位置を、第10図において各転写紙(本実施例では、
A3.B4.A4サイズを用いる)の幅方向中央位置を
示す符号Ll、L2.L3の位置に設定される。
イズ検知に応じた紙幅センサ19.20.21のいずれ
かに対応するまで移動し、対応した時点で能動を停止さ
れて待機し、給紙コロl0AIおよび分離コロ10B1
の位置を、第10図において各転写紙(本実施例では、
A3.B4.A4サイズを用いる)の幅方向中央位置を
示す符号Ll、L2.L3の位置に設定される。
なお、第10図(B)は、最小サイズの転写紙に対する
給紙コロ10A1の位置を示している。また、上述した
給紙コロ10A1に対する開動構造において、第7図に
示した符号13は、第6図に示したプーリーに相当して
おり、このプーリー13への駆動は、例えば、コグベル
ト(図示されず)を介し、第7図に示す給紙即動モータ
22によって行われる。
給紙コロ10A1の位置を示している。また、上述した
給紙コロ10A1に対する開動構造において、第7図に
示した符号13は、第6図に示したプーリーに相当して
おり、このプーリー13への駆動は、例えば、コグベル
ト(図示されず)を介し、第7図に示す給紙即動モータ
22によって行われる。
また、第8図は、上述した給紙ユニットを転写紙の幅方
向に移動させるための構造の変形例を示す第7図相当の
斜視図である。なお、第8図において第7図に示したも
のと同じ構造部品については同符号により示しである。
向に移動させるための構造の変形例を示す第7図相当の
斜視図である。なお、第8図において第7図に示したも
のと同じ構造部品については同符号により示しである。
第8図に示す構造においては、第7図において説明した
支持ブラケットの能動部を、給紙カセット同士で共用さ
せてそれら給紙カセット間での独立した支持ブラケット
の移動制御を行えるようにするとともに、給紙コロの回
転駆動を支持ブラケットの移動駆動と別に行わせるよう
にした点を特徴としている。
支持ブラケットの能動部を、給紙カセット同士で共用さ
せてそれら給紙カセット間での独立した支持ブラケット
の移動制御を行えるようにするとともに、給紙コロの回
転駆動を支持ブラケットの移動駆動と別に行わせるよう
にした点を特徴としている。
すなわち、第8図には、第2図に示した2段から成る給
紙カセットにおける一方の給紙ユニットの移動駆動機構
が示してあり、この移動駆動機構は、駆動部23と連動
部24および従動部25とで構成されている。
紙カセットにおける一方の給紙ユニットの移動駆動機構
が示してあり、この移動駆動機構は、駆動部23と連動
部24および従動部25とで構成されている。
上述した駆動部23は、コグベルトプーリー23A1を
出力軸上に固定されて正逆回転可能な駆動モータ23A
と、各給紙カセット2A、 2Bにおける上方支軸16
(第7図参照)および26に固定されている歯車16A
および26Aに噛み合う歯車を有し、この歯車と同軸上
に支持されたコグベルトプーリーを有するクラッチ23
B1.23B2と、上記各コグベルトプーリーに掛けら
れたコグベルト23Cとで構成され、クラッチ23B1
.2382の断接操作により、給紙カセットのいずれか
の段の給紙カセットにおける上方支軸16の回転駆動を
行うようになっている。
出力軸上に固定されて正逆回転可能な駆動モータ23A
と、各給紙カセット2A、 2Bにおける上方支軸16
(第7図参照)および26に固定されている歯車16A
および26Aに噛み合う歯車を有し、この歯車と同軸上
に支持されたコグベルトプーリーを有するクラッチ23
B1.23B2と、上記各コグベルトプーリーに掛けら
れたコグベルト23Cとで構成され、クラッチ23B1
.2382の断接操作により、給紙カセットのいずれか
の段の給紙カセットにおける上方支軸16の回転駆動を
行うようになっている。
また、上述した連動部24は、第7図における支軸16
に形成されたネジ16aに代えて一体的に取付けられた
スプラインギヤ24Aと、このスプラインギヤ24Aに
噛み合う歯車24Bを軸方向一端に固定され、軸方向他
端は給紙コロl0AIの支持部を成す内部に貫通支持さ
れた上で、他端末端にウオーム24Cを固定された回転
可能な副軸24Dで構成されておす、スプラインギヤ2
4Aの回転に連動して副軸240上の歯車24Bを回転
させ、これによりウオーム24Cを回転させる。上述し
たスプラインギヤ24Aは、これが回転した際に給紙コ
ロ10A1の支持部が軸方向に移動しても連動関係を維
持するためのものである。
に形成されたネジ16aに代えて一体的に取付けられた
スプラインギヤ24Aと、このスプラインギヤ24Aに
噛み合う歯車24Bを軸方向一端に固定され、軸方向他
端は給紙コロl0AIの支持部を成す内部に貫通支持さ
れた上で、他端末端にウオーム24Cを固定された回転
可能な副軸24Dで構成されておす、スプラインギヤ2
4Aの回転に連動して副軸240上の歯車24Bを回転
させ、これによりウオーム24Cを回転させる。上述し
たスプラインギヤ24Aは、これが回転した際に給紙コ
ロ10A1の支持部が軸方向に移動しても連動関係を維
持するためのものである。
そして、上述した従動部25は、支持ブラケット15に
固定された支持片25aに植設された軸25b上で同軸
的に支持されているウオームギヤ25Aおよびコグベル
トプーリー258と、このコグベルトプーリー24Bと
対を成し、コグベルト25Cにより従動関係にあるコグ
ベルトプーリー250と同軸上に取付けられているピニ
オン25Eおよびこのピニオン25Eと噛み合い、給紙
カセット側の不動部において転写紙の幅方向に延出させ
て固定されているラック25Fとで構成されている。
固定された支持片25aに植設された軸25b上で同軸
的に支持されているウオームギヤ25Aおよびコグベル
トプーリー258と、このコグベルトプーリー24Bと
対を成し、コグベルト25Cにより従動関係にあるコグ
ベルトプーリー250と同軸上に取付けられているピニ
オン25Eおよびこのピニオン25Eと噛み合い、給紙
カセット側の不動部において転写紙の幅方向に延出させ
て固定されているラック25Fとで構成されている。
上述したウオームギヤ25^は、連動部24でのウオー
ム24Bに噛み合っており、このウオーム24Bの回転
がウオームギヤ25Aおよびコグベルト25Cを介して
コグベルトプーリー25B、25Dに伝達され、方のコ
グベルトプーリー25Dと同軸上のピニオン25Eを、
不動部側であるラック25Fに対して回転させることに
より、支持ブラケット15を転写紙の幅方向に移動させ
るようになっている。
ム24Bに噛み合っており、このウオーム24Bの回転
がウオームギヤ25Aおよびコグベルト25Cを介して
コグベルトプーリー25B、25Dに伝達され、方のコ
グベルトプーリー25Dと同軸上のピニオン25Eを、
不動部側であるラック25Fに対して回転させることに
より、支持ブラケット15を転写紙の幅方向に移動させ
るようになっている。
一方、給紙コロl0AIに対する回転駆動は、第7図に
示した実施例と同様に給紙コロ10A1の支持部に配置
された給紙モータ22によって行われるようになってい
る。
示した実施例と同様に給紙コロ10A1の支持部に配置
された給紙モータ22によって行われるようになってい
る。
第8図に示した移動機構は以上のような構造であるから
、駆動部23での駆動モータ23Aからの回転が、クラ
ッチ2381.23B2の断接設定により、選択された
サイズの転写紙を収容している給紙カセットにおける一
方の支軸に伝えられる。例えば、第8図において、第2
図における上段の給紙カセット2Aに駆動モータ23A
からの回転が伝えられた場合には、支軸16のスプライ
ンギヤ24Aが回転し、これに噛み合う歯車24Bを介
して、副軸24D上のウオーム24が回転する。従って
、このウオーム24Cに噛み合うウオームギヤ25Aを
介し、ピニオン25Eへ回転が伝えられ、この結果、支
持ブラケット15は、その遮蔽板15cが紙幅センサ1
9.20.21のうち、選択された転写紙サイズの中央
位置を検出する紙幅センサに対応するまで、転写紙の幅
方向に移動し、対応した時点で紙幅センサによる駆動モ
ータへの停止指令が出されるのを介してその位置に停止
する。
、駆動部23での駆動モータ23Aからの回転が、クラ
ッチ2381.23B2の断接設定により、選択された
サイズの転写紙を収容している給紙カセットにおける一
方の支軸に伝えられる。例えば、第8図において、第2
図における上段の給紙カセット2Aに駆動モータ23A
からの回転が伝えられた場合には、支軸16のスプライ
ンギヤ24Aが回転し、これに噛み合う歯車24Bを介
して、副軸24D上のウオーム24が回転する。従って
、このウオーム24Cに噛み合うウオームギヤ25Aを
介し、ピニオン25Eへ回転が伝えられ、この結果、支
持ブラケット15は、その遮蔽板15cが紙幅センサ1
9.20.21のうち、選択された転写紙サイズの中央
位置を検出する紙幅センサに対応するまで、転写紙の幅
方向に移動し、対応した時点で紙幅センサによる駆動モ
ータへの停止指令が出されるのを介してその位置に停止
する。
また、第9図は、給紙ユニットにおける駆動機構の別変
形例を示す第8図相当の斜視図であり、第9図に示す移
動機構にあっては、支持ブラケットの移動駆動と給紙コ
ロの回転駆動とを単一の駆動源で行うようにしである。
形例を示す第8図相当の斜視図であり、第9図に示す移
動機構にあっては、支持ブラケットの移動駆動と給紙コ
ロの回転駆動とを単一の駆動源で行うようにしである。
すなわち、第9図において、支持ブラケット15におけ
る給紙コロ10^1の支持部には、第8図に示した連動
部24におけるスプラインギヤ24Aと噛み合う歯車2
4Bを軸方向一端に有する副軸24Dの基端が回転可能
に支持されており、この副軸24Dの基端側には、歯車
24D1およびプーリー24D2が一体化されている。
る給紙コロ10^1の支持部には、第8図に示した連動
部24におけるスプラインギヤ24Aと噛み合う歯車2
4Bを軸方向一端に有する副軸24Dの基端が回転可能
に支持されており、この副軸24Dの基端側には、歯車
24D1およびプーリー24D2が一体化されている。
なお、第9図に示した構造における支軸16の回転駆動
は、第7図に示した場合と同様に、歯車16bと駆動モ
ータ18との組み合わせにより行われるものとする。
は、第7図に示した場合と同様に、歯車16bと駆動モ
ータ18との組み合わせにより行われるものとする。
一方、上述した副軸4Dに平行して補助軸27が上記支
持部に貫通支持されており、この補助軸27における一
端、つまり上述したスプラインギヤ24A側の端部には
、副軸24Dの歯車24D1と噛み合う歯車27Aがク
ラッチ27Bと一体化され、また、上記支持部をはさん
で歯車27Aと対向する端部には、第8図において述べ
たものと同様なウオーム27Cが固定されており、この
ウオーム27Cには、第8図に示した従動部25におけ
るウオームギヤ25Bが噛み合い、第8図の場合と同様
に従動部25を構成している。
持部に貫通支持されており、この補助軸27における一
端、つまり上述したスプラインギヤ24A側の端部には
、副軸24Dの歯車24D1と噛み合う歯車27Aがク
ラッチ27Bと一体化され、また、上記支持部をはさん
で歯車27Aと対向する端部には、第8図において述べ
たものと同様なウオーム27Cが固定されており、この
ウオーム27Cには、第8図に示した従動部25におけ
るウオームギヤ25Bが噛み合い、第8図の場合と同様
に従動部25を構成している。
第9図に示した移動機構は以上のような構造であるから
、駆動モータ18の回転を常時スプラインギヤ24Aに
伝達するようにし、このスプラインギヤ24Aに噛み合
う歯車24Bおよび、この歯車24Bと同軸上に支持さ
れている歯車240を介して給紙コロl0AIへの回転
駆動を行ねすと共に、歯車24D1に噛み合う補助軸2
7上の歯車27Aを、クラッチ27Bの断接操作によっ
て回転制御することで、補助軸27上のウオーム27C
への回転伝達を制御し、これによって、支持ブラケット
15の移動制御を行う。
、駆動モータ18の回転を常時スプラインギヤ24Aに
伝達するようにし、このスプラインギヤ24Aに噛み合
う歯車24Bおよび、この歯車24Bと同軸上に支持さ
れている歯車240を介して給紙コロl0AIへの回転
駆動を行ねすと共に、歯車24D1に噛み合う補助軸2
7上の歯車27Aを、クラッチ27Bの断接操作によっ
て回転制御することで、補助軸27上のウオーム27C
への回転伝達を制御し、これによって、支持ブラケット
15の移動制御を行う。
一方、上述した給紙ユニットの移動のための制御部は、
第11図に示すブロック図にその詳細が示されている。
第11図に示すブロック図にその詳細が示されている。
すなわち、制御部30は、給紙制御に関する全体システ
ムを制御する主制御基板31を備えており、この主制御
基板31には、図示しないバッテリーによりバックアッ
プされて制御用データーを記憶するRAM32、制御用
のプログラムを記憶しているROM33、複数のタイマ
ー、およびカウンターを有する計時装置、所謂タイマー
34、外部との入出力インターフェース35a、35b
、35c、出力ドライバーアレイ36.入カパツフアー
アレイ37、および、これら各素子を制御するマイクロ
コンピュータ(以下、 cpuという)38が設けてあ
り、各素子は、パスライン31Aにより接続されている
。なお、第11図において、符号39は、第12図示の
ように、電源スィッチ39aを有していて、給紙条件や
複写条件を設定するための操作パネルを示しており、こ
の操作パネル39は入出力インターフェースのうちの一
つ35aを介してCPO38に接続されている。
ムを制御する主制御基板31を備えており、この主制御
基板31には、図示しないバッテリーによりバックアッ
プされて制御用データーを記憶するRAM32、制御用
のプログラムを記憶しているROM33、複数のタイマ
ー、およびカウンターを有する計時装置、所謂タイマー
34、外部との入出力インターフェース35a、35b
、35c、出力ドライバーアレイ36.入カパツフアー
アレイ37、および、これら各素子を制御するマイクロ
コンピュータ(以下、 cpuという)38が設けてあ
り、各素子は、パスライン31Aにより接続されている
。なお、第11図において、符号39は、第12図示の
ように、電源スィッチ39aを有していて、給紙条件や
複写条件を設定するための操作パネルを示しており、こ
の操作パネル39は入出力インターフェースのうちの一
つ35aを介してCPO38に接続されている。
上述した入出力インターフェースのうちの他のものの一
方35bには、給紙装置2におけるテーブル2A1.2
旧の昇降動作を行なう給紙部4oおよび、給紙ユニット
10の移動を行なう給紙部41とが接続されている。
方35bには、給紙装置2におけるテーブル2A1.2
旧の昇降動作を行なう給紙部4oおよび、給紙ユニット
10の移動を行なう給紙部41とが接続されている。
上述した給紙部40.41の詳細は第13図に示されて
いる。なお、第13図において(A)は、第7図および
第8図における給紙ユニット1oの給紙コロ1゜A1に
対する駆動を給紙モータ22によって行なう場合を示し
ており、また、(B)は、第9図における給紙ユニット
10の移動に対する駆動をクラッチ27Bによって行な
う場合を示している。
いる。なお、第13図において(A)は、第7図および
第8図における給紙ユニット1oの給紙コロ1゜A1に
対する駆動を給紙モータ22によって行なう場合を示し
ており、また、(B)は、第9図における給紙ユニット
10の移動に対する駆動をクラッチ27Bによって行な
う場合を示している。
すなわち、第13図(A)において、符号40Aで示す
モータは、昇降用給紙部40に用いられるACリバーシ
ブル誘導モータであり、スイッチング用のソリッドステ
ートリレー40B、40Cからの信号(SO4)および
信号(SOS)を介して回転方向を設定される。
モータは、昇降用給紙部40に用いられるACリバーシ
ブル誘導モータであり、スイッチング用のソリッドステ
ートリレー40B、40Cからの信号(SO4)および
信号(SOS)を介して回転方向を設定される。
本実施例にあっては、上述したACリバーシブル誘導モ
ータ41Aが時計方向(C10)に回転した場合にテー
ブル2A1あるいは2B1(第2図、第3図参照)が上
昇し、反対に反時計方向(CCW)に回転した場合にテ
ーブル2^1あるいは2B1が下降するように設定され
ている。
ータ41Aが時計方向(C10)に回転した場合にテー
ブル2A1あるいは2B1(第2図、第3図参照)が上
昇し、反対に反時計方向(CCW)に回転した場合にテ
ーブル2^1あるいは2B1が下降するように設定され
ている。
一方、第13図(A)において符号41Aは、給紙ユニ
ット10における給紙コロl0AIを回転能動する給紙
モータ22に相当するステッピングモーターであり、モ
ータードライバー回路を有する制御基板41A1に対し
て入力される信号に応じて回転方向を設定されるように
なっている。本実施例の場合は、位置指令信号(Sol
)によって繰り出し量に相当する回転量が設定された上
で、時計方向(C1l)に相当する正転信号(502)
によって給紙コロ10A1が転写紙を繰り出す方向に回
転し、そして、反時計方向(cctt)に相当する逆転
信号(503)によって、転写紙の繰り出し方向とは逆
の方向に回転するように設定されている。
ット10における給紙コロl0AIを回転能動する給紙
モータ22に相当するステッピングモーターであり、モ
ータードライバー回路を有する制御基板41A1に対し
て入力される信号に応じて回転方向を設定されるように
なっている。本実施例の場合は、位置指令信号(Sol
)によって繰り出し量に相当する回転量が設定された上
で、時計方向(C1l)に相当する正転信号(502)
によって給紙コロ10A1が転写紙を繰り出す方向に回
転し、そして、反時計方向(cctt)に相当する逆転
信号(503)によって、転写紙の繰り出し方向とは逆
の方向に回転するように設定されている。
そして、第13図(A)における符号41Bは、第7図
における給紙ユニット10の移動を行わせる駆動モータ
あるいは、第8図における給紙ユニット10の移動を行
わせる駆動モータ23Aに相当するステッピングモータ
であり、モータドライバ回路を有する制御基板41旧に
入力される信号に応じて、回転方向を設定されるように
なっている0本実施例の場合には、位置指令信号(50
6)によって移動量に相当する回転量が設定された上で
、時計方向に該当する正転信号(SO7)によって第1
0図に示した転写紙の幅のうち、大きい幅に相当する方
向へ給紙ユニット10を移動させる回転が、また、反時
計方向に該当する逆転信号(SO8)によって第10図
に示した転写紙の幅のうち、小さい幅に相当する方向へ
給紙ユニットlOを移動させる回転がそれぞれ設定され
ている。
における給紙ユニット10の移動を行わせる駆動モータ
あるいは、第8図における給紙ユニット10の移動を行
わせる駆動モータ23Aに相当するステッピングモータ
であり、モータドライバ回路を有する制御基板41旧に
入力される信号に応じて、回転方向を設定されるように
なっている0本実施例の場合には、位置指令信号(50
6)によって移動量に相当する回転量が設定された上で
、時計方向に該当する正転信号(SO7)によって第1
0図に示した転写紙の幅のうち、大きい幅に相当する方
向へ給紙ユニット10を移動させる回転が、また、反時
計方向に該当する逆転信号(SO8)によって第10図
に示した転写紙の幅のうち、小さい幅に相当する方向へ
給紙ユニットlOを移動させる回転がそれぞれ設定され
ている。
また、第13図(A)において、符号42〜51は、各
種センサを示しており、センサ42は、第5図における
給紙センサ9に相当し、この給紙センサ9は、反射型光
センサで構成されており、前述したように、転写紙の繰
り出しを検出することで、−旦、転写紙の繰り出しを停
止させる時機を設定するものであり、このような転写紙
を一旦停止させて再度、繰り出しを行うようにして、転
写紙の繰り出し後端の搬送遅れを矯正できるようになっ
ている。
種センサを示しており、センサ42は、第5図における
給紙センサ9に相当し、この給紙センサ9は、反射型光
センサで構成されており、前述したように、転写紙の繰
り出しを検出することで、−旦、転写紙の繰り出しを停
止させる時機を設定するものであり、このような転写紙
を一旦停止させて再度、繰り出しを行うようにして、転
写紙の繰り出し後端の搬送遅れを矯正できるようになっ
ている。
そして、センサ43は、第3図におけるペーパーエンド
センサ2A11に相当する遮蔽型光センサであり、さら
に、センサ44およびセンサ45は、第3図。
センサ2A11に相当する遮蔽型光センサであり、さら
に、センサ44およびセンサ45は、第3図。
第5図並びに第6図における上限センサ7、下限センサ
8にそれぞれ相当する遮蔽型光センサである。
8にそれぞれ相当する遮蔽型光センサである。
また、センサ46〜48は、第4図におけるガイド部材
3の移動位置を検出することでテーブル2A1上の転写
紙の輻(本実施例においては、 A4、A3、B4の各
サイズを適用している)を検知する位置検知センサ4.
5.6に相当する遮蔽型光センサであり、そして、セン
サ49〜51は、第7図乃至第9図における給紙ユニッ
ト10の移動位置(本実施例では、前述したように、
A4、A3、B4の幅に対する中央位置)を検出する紙
幅センサ19.20.21に相当する遮蔽型光センサで
ある。
3の移動位置を検出することでテーブル2A1上の転写
紙の輻(本実施例においては、 A4、A3、B4の各
サイズを適用している)を検知する位置検知センサ4.
5.6に相当する遮蔽型光センサであり、そして、セン
サ49〜51は、第7図乃至第9図における給紙ユニッ
ト10の移動位置(本実施例では、前述したように、
A4、A3、B4の幅に対する中央位置)を検出する紙
幅センサ19.20.21に相当する遮蔽型光センサで
ある。
一方、第13図(B)においては、上述した第9図にお
ける給紙コロl0AIを駆動するための給紙モータ22
に加えて、クラッチ27Bが配置され、このクラッチ2
7Bに対して、接状態を維持させるための通電時間設定
用信号として、第13図(A)に示した位置指令信号(
SO6)が用いられ1.:の信号により、接状態に設定
されると、第9図において、駆動モータ18が正転して
いる場合に限って、転写紙が繰り出される方向の回転を
給紙コロl0AIに伝える。
ける給紙コロl0AIを駆動するための給紙モータ22
に加えて、クラッチ27Bが配置され、このクラッチ2
7Bに対して、接状態を維持させるための通電時間設定
用信号として、第13図(A)に示した位置指令信号(
SO6)が用いられ1.:の信号により、接状態に設定
されると、第9図において、駆動モータ18が正転して
いる場合に限って、転写紙が繰り出される方向の回転を
給紙コロl0AIに伝える。
なお、第13図において、各センサの作動は、光センサ
が遮蔽された時点であり、この時点において検出内容に
あることが知られるようになっている。
が遮蔽された時点であり、この時点において検出内容に
あることが知られるようになっている。
本実施例は以上のような構造であるから、その動作は、
第14図以降のフローチャートに基づいて行われる。な
お、後述するフローチャートにおいて、第2図に示した
テーブルを便宜上、トレイとも称することを前置きして
おく。
第14図以降のフローチャートに基づいて行われる。な
お、後述するフローチャートにおいて、第2図に示した
テーブルを便宜上、トレイとも称することを前置きして
おく。
すなわち、第14図は給紙制御に関するメインルーチン
であり、このメインルーチンは、第12図に示した操作
パネル39のスイッチ39aがオンされることにより主
制御基板31への駆動電流が印加されてROM33内の
制御プログラムがスタートすることで実行される。
であり、このメインルーチンは、第12図に示した操作
パネル39のスイッチ39aがオンされることにより主
制御基板31への駆動電流が印加されてROM33内の
制御プログラムがスタートすることで実行される。
上述したメインルーチンにおいては、給紙制御も含めた
電子写真複写機の全体制御に関するダイアグノーシス処
理が実行され(STI)、次いで、操作パネル39上で
のキー人力をチエツクする操作入力チエツク処理(I)
、および給紙条件等をキー人力する操作入力チエツク処
理(II)、並びに電子写真複写機の待機制御を行う待
機プロセス制御、そして、給紙装置2内での給紙ユニッ
トIOに対する移動制御を実行するための準備処理を行
う給紙装置制御(りが実行される(ST2〜5T5)。
電子写真複写機の全体制御に関するダイアグノーシス処
理が実行され(STI)、次いで、操作パネル39上で
のキー人力をチエツクする操作入力チエツク処理(I)
、および給紙条件等をキー人力する操作入力チエツク処
理(II)、並びに電子写真複写機の待機制御を行う待
機プロセス制御、そして、給紙装置2内での給紙ユニッ
トIOに対する移動制御を実行するための準備処理を行
う給紙装置制御(りが実行される(ST2〜5T5)。
上述したステップST2〜ST5の処理は、それぞれサ
ブルーチンであり、この詳細については後述する。
ブルーチンであり、この詳細については後述する。
一方、上述した各ステップの実行が終了すると。
複写が可能であるかどうかを判別しく5T6)、複写可
能にない場合には、ステップST2に移行し、再度、そ
のステップ以降の処理を実行し、また、複写可能な状態
であれば、複写開始指令が出たかどうかを判別しく5T
7)、複写開始指令がない場合には、ステップST2に
移行し、そして、複写開始指令があった場合には、複写
機側での複写プロセス制御処理が実行され(Sr1)、
画像形成処理が行われ、次いで、この画像形成にあわせ
て上述した準備処理に基づいて転写紙を給送するための
給紙装置制御処理(1)が実行される(Sr9)。
能にない場合には、ステップST2に移行し、再度、そ
のステップ以降の処理を実行し、また、複写可能な状態
であれば、複写開始指令が出たかどうかを判別しく5T
7)、複写開始指令がない場合には、ステップST2に
移行し、そして、複写開始指令があった場合には、複写
機側での複写プロセス制御処理が実行され(Sr1)、
画像形成処理が行われ、次いで、この画像形成にあわせ
て上述した準備処理に基づいて転写紙を給送するための
給紙装置制御処理(1)が実行される(Sr9)。
さらに、上述した給紙装置制御処理(1)に引き続いて
給紙装置内での転写紙の一枚繰り出しを行うための給紙
装置制御処理(II)が実行され(STIO)、この給
紙装置における転写紙繰り出しによる複写条件を判断す
るために再度、操作入力チエツク(1)が実行され(S
TII)、複写が、例えば、操作パネル39上でのスト
ップキーの操作が行われることにより5あるいは、転写
紙が給送路内で詰まるジャム現象が発生したことにより
中断されたかを判別しく5T12)、次いで、複写が終
了したかを判別される(ST13)。上述したステップ
5T12において複写が中断された場合には、複写行程
実行を中断するコピー中断処理制御および給紙装置2に
おける給紙ユニットIOを移動制御する給紙装置制御(
[[[)が実行される(ST14.5T15)。
給紙装置内での転写紙の一枚繰り出しを行うための給紙
装置制御処理(II)が実行され(STIO)、この給
紙装置における転写紙繰り出しによる複写条件を判断す
るために再度、操作入力チエツク(1)が実行され(S
TII)、複写が、例えば、操作パネル39上でのスト
ップキーの操作が行われることにより5あるいは、転写
紙が給送路内で詰まるジャム現象が発生したことにより
中断されたかを判別しく5T12)、次いで、複写が終
了したかを判別される(ST13)。上述したステップ
5T12において複写が中断された場合には、複写行程
実行を中断するコピー中断処理制御および給紙装置2に
おける給紙ユニットIOを移動制御する給紙装置制御(
[[[)が実行される(ST14.5T15)。
また、上述したステップ5T13において複写が終了し
ていない場合には、ステップST2以降の処理を繰返し
、そして、複写が終了した場合には、複写最終処理制御
を実行してステップST2に移行して複写機を待機モー
ドに設定する(S716)。
ていない場合には、ステップST2以降の処理を繰返し
、そして、複写が終了した場合には、複写最終処理制御
を実行してステップST2に移行して複写機を待機モー
ドに設定する(S716)。
一方、上述したメインルーチンにおける各サブルーチン
は、第15図以降にその詳細が示しである。
は、第15図以降にその詳細が示しである。
すなわち、第15図(A)は、操作入力チエツクルーチ
ン(II)であり、このルーチンは、給紙ユニット10
の移動を行うための前準備のための処理であり、具体的
には、給紙ユニット10における呼び出しコロLOA2
の支持部に設けである遮蔽片10A4を、給紙カセット
側の上限センサ7から離脱させて移動を可能にするよう
になりている。
ン(II)であり、このルーチンは、給紙ユニット10
の移動を行うための前準備のための処理であり、具体的
には、給紙ユニット10における呼び出しコロLOA2
の支持部に設けである遮蔽片10A4を、給紙カセット
側の上限センサ7から離脱させて移動を可能にするよう
になりている。
そして、このルーチンにおいては、給紙カセットの選択
を意味するフラグ(SELTRY)がセットされている
かを判別しく5T30(1)、いま、第2図における上
段の給紙カセット2Aが選択されていることを意味する
フラグ(S[ELTRYl)がセットされているとする
と、その給紙カセットが複写機側へ実際に装着(セット
)されているかを図示しないカセットセットセンサの作
動状態により判別する(ST301)。
を意味するフラグ(SELTRY)がセットされている
かを判別しく5T30(1)、いま、第2図における上
段の給紙カセット2Aが選択されていることを意味する
フラグ(S[ELTRYl)がセットされているとする
と、その給紙カセットが複写機側へ実際に装着(セット
)されているかを図示しないカセットセットセンサの作
動状態により判別する(ST301)。
この判別は、上述したステップ5T300において。
フラグ(SELTRYI)でない場合を第2図における
下段の給紙カセット2Bが選択されているとした場合に
も同様に行われる(ST302)。
下段の給紙カセット2Bが選択されているとした場合に
も同様に行われる(ST302)。
また、上述したステップ5T301.5T302におい
て各給紙カセットが選択されている場合には、フラグ(
ADJ)を判別することにより、給紙ユニット10の位
!!調整のためのデータが設定されているかを判断しく
5T303)、未だデータが設定されていない場合には
、操作パネル39(第12図参照)における給紙ユニッ
ト位置調整キー39bによるデータの入力を判別しく5
T304)、データが入力されている場合には10キー
チエツク処理が行われる(ST305)。
て各給紙カセットが選択されている場合には、フラグ(
ADJ)を判別することにより、給紙ユニット10の位
!!調整のためのデータが設定されているかを判断しく
5T303)、未だデータが設定されていない場合には
、操作パネル39(第12図参照)における給紙ユニッ
ト位置調整キー39bによるデータの入力を判別しく5
T304)、データが入力されている場合には10キー
チエツク処理が行われる(ST305)。
上述した給紙ユニット位置調整キー39による設定が有
効とされるのは、給紙カセット2A、2Bが装着されて
いて、この給紙カセット内で一度機ゆしユニット10が
移動設定を行われた後に、新たなサイズの転写紙の給送
を行うべく再びそのユニットを移動させる場合で、しか
も、フラグ(ADJ)がリセットされ、そして、上述し
たように、給紙カセット側の上限センサ7と給紙ユニッ
ト10側の遮蔽片10A4(第5図参照)との対応が解
除される位置に給紙ユニットlOの呼び出しコロ10A
2が下降させる直前の時点までとされ、所謂、給紙ユニ
ット10の移動を開始する直前までにその移動のための
データを入力しておくことが必要とされるようになって
いる。
効とされるのは、給紙カセット2A、2Bが装着されて
いて、この給紙カセット内で一度機ゆしユニット10が
移動設定を行われた後に、新たなサイズの転写紙の給送
を行うべく再びそのユニットを移動させる場合で、しか
も、フラグ(ADJ)がリセットされ、そして、上述し
たように、給紙カセット側の上限センサ7と給紙ユニッ
ト10側の遮蔽片10A4(第5図参照)との対応が解
除される位置に給紙ユニットlOの呼び出しコロ10A
2が下降させる直前の時点までとされ、所謂、給紙ユニ
ット10の移動を開始する直前までにその移動のための
データを入力しておくことが必要とされるようになって
いる。
一方、ステップ5T305において10キーチエツク処
理が行われてから、その10キーによるts、m値が、
第2図にいうところの上段の給紙カセット2A内のテー
ブル2A1に該当する第1のテーブル側に対してのもの
かを判別しく5T306)、第1のテーブルである場合
には、ステップ5T307以降の処理に移行し、また、
第1のテーブルでない場合には、ステップ5T310以
降の処理に移行する。
理が行われてから、その10キーによるts、m値が、
第2図にいうところの上段の給紙カセット2A内のテー
ブル2A1に該当する第1のテーブル側に対してのもの
かを判別しく5T306)、第1のテーブルである場合
には、ステップ5T307以降の処理に移行し、また、
第1のテーブルでない場合には、ステップ5T310以
降の処理に移行する。
すなわち、ステップ5T307〜5T309およびステ
ップ5T310〜5T312の処理は1選択された給紙
カセットの種類により行われる同一のものであり、10
キーによる入力があった場合には、RAM32の不揮発
メモリ一部(R−ADJPULSEI)若しくは、(R
−ADJPULSE2)の内容を同メモリ一部(BR−
ADJPuLSEl)若しくは、(BR−ADJPUL
SIE2)に退避し、10キーからの入力データをメモ
リ一部(R−ADJPULSEI)若しくは、(R・A
DJPULSE2)に記憶する。
ップ5T310〜5T312の処理は1選択された給紙
カセットの種類により行われる同一のものであり、10
キーによる入力があった場合には、RAM32の不揮発
メモリ一部(R−ADJPULSEI)若しくは、(R
−ADJPULSE2)の内容を同メモリ一部(BR−
ADJPuLSEl)若しくは、(BR−ADJPUL
SIE2)に退避し、10キーからの入力データをメモ
リ一部(R−ADJPULSEI)若しくは、(R・A
DJPULSE2)に記憶する。
そして、上述したデータの取り込みが行われると1次の
条件が満足された場合に限って、給紙カセット(2A、
2B)内のテーブル(2A1.2B1)の下降が開始さ
れる。
条件が満足された場合に限って、給紙カセット(2A、
2B)内のテーブル(2A1.2B1)の下降が開始さ
れる。
すなわち、第1の条件は、10キーにより入力されたデ
ータが現状のデータと異なる場合であり。
ータが現状のデータと異なる場合であり。
今一つの条件は、テーブルセット信号がオンの状態にあ
るときである。
るときである。
従って、プログラムにおいては、上述した第1、第2の
条件を判別しく5T313A、 5T313B)、かつ
、給紙カセット内の上限センサ7が作動している状態、
つまり、給紙ユニット10側の呼び出しコロ10A4が
、テーブル2A1.2B1により押し上げられている状
態に相当しているかを判別する(ST314A、 5T
314B)。
条件を判別しく5T313A、 5T313B)、かつ
、給紙カセット内の上限センサ7が作動している状態、
つまり、給紙ユニット10側の呼び出しコロ10A4が
、テーブル2A1.2B1により押し上げられている状
態に相当しているかを判別する(ST314A、 5T
314B)。
そして、テーブルの降下は上限センサ7がオフの状態に
変化するまで行われるようになっており。
変化するまで行われるようになっており。
上述した判別において、上限センサ7がオンしていれば
、テーブルを下降させるフラグのセットを行い、これに
基づいてテーブル昇降用駆動モータを、テーブルが下降
する向きの回転、本実施例では反時計方向に回転させる
(ST316A、 5T317A、および5T316B
、 5T317B)。このようにテーブルの下降が行わ
れると、上限センサ7がオフした時点でテーブル下降に
関する各フラグをリセットし、昇降用駆動モータを停止
させる(ST318A〜320A、 5T318B〜3
20B)、従って、この時点において、給紙カセット側
の上限センサ7をオンさせるべく、同センサ7内に入り
込んでいた給紙ユニット側の遮蔽片10A4(第5.6
図参照)は、上限センサ7と干渉することがなく、これ
により、給紙ユニット10の移動が可能になる。
、テーブルを下降させるフラグのセットを行い、これに
基づいてテーブル昇降用駆動モータを、テーブルが下降
する向きの回転、本実施例では反時計方向に回転させる
(ST316A、 5T317A、および5T316B
、 5T317B)。このようにテーブルの下降が行わ
れると、上限センサ7がオフした時点でテーブル下降に
関する各フラグをリセットし、昇降用駆動モータを停止
させる(ST318A〜320A、 5T318B〜3
20B)、従って、この時点において、給紙カセット側
の上限センサ7をオンさせるべく、同センサ7内に入り
込んでいた給紙ユニット側の遮蔽片10A4(第5.6
図参照)は、上限センサ7と干渉することがなく、これ
により、給紙ユニット10の移動が可能になる。
次に、第16図によってメインルーチンにおける給紙装
置制御(1)について説明する。
置制御(1)について説明する。
このサブルーチンは、給紙装置の駆動に関する処理を実
行され、具体的には、テーブルの昇降制御、給紙カセッ
トの装着確認、給紙カセット内でのガイド部材3とサイ
ズセンサ4.5.6との対応によるテーブル上での転写
紙サイズの検出、転写紙の有無確認の判別、そして給紙
ユニット10の駆動制御が行われる(ST500A−5
T504A、 5T500B−3T504B)、上述し
たステップにおいて、ステップ5T503Aおよび5T
503Bは、給紙ユニット10の駆動を複写行程実行時
には行わせないようにするための判別である。
行され、具体的には、テーブルの昇降制御、給紙カセッ
トの装着確認、給紙カセット内でのガイド部材3とサイ
ズセンサ4.5.6との対応によるテーブル上での転写
紙サイズの検出、転写紙の有無確認の判別、そして給紙
ユニット10の駆動制御が行われる(ST500A−5
T504A、 5T500B−3T504B)、上述し
たステップにおいて、ステップ5T503Aおよび5T
503Bは、給紙ユニット10の駆動を複写行程実行時
には行わせないようにするための判別である。
一方、第17図は、テーブル上の転写紙が給紙ユニット
lOが輪の呼び出しコロ10A2と当接しない状態にな
った場合に、この状態を矯正するために実行されるもの
であり、選択された給紙カセットのテーブルからの給紙
であることを示すトレイセット信号がオンの状態である
かを判別しく5T505)、オペレーターによって図示
しないテーブル下降用スイッチが作動されたかを判別す
ると共に、テーブル上でのペーパーエンドセンサ8(第
3図参照)がオンしたかを判別する(Si5O6,5T
507)。
lOが輪の呼び出しコロ10A2と当接しない状態にな
った場合に、この状態を矯正するために実行されるもの
であり、選択された給紙カセットのテーブルからの給紙
であることを示すトレイセット信号がオンの状態である
かを判別しく5T505)、オペレーターによって図示
しないテーブル下降用スイッチが作動されたかを判別す
ると共に、テーブル上でのペーパーエンドセンサ8(第
3図参照)がオンしたかを判別する(Si5O6,5T
507)。
そして、この判別において、テーブルの下降伏態を設定
されていると判断された場合には、テーブルが下限位置
まで下降しているかを判別しく5T508)、その位置
に達していない場合には、テーブル昇降用即動モータを
テーブルが下降する向きの回転を与えるべくオンし、ま
た、下限位置にある場合には、テーブル(図ではトレイ
昇降モータ)昇降用モータをオフする(Si5O9,5
T510) 、このようなテーブル昇降用モータへの回
転駆動は、上述したオペレーターにより操作されるテー
ブル下降用スイッチがオフされ、ペーパーエンドセンサ
8がオン状態に転じ、そして、フラグ(DFEND)が
セットされている場合に、その回転方向を切り換えられ
、テーブルを下降伏態から上昇状態に変化させ、上限セ
ンサ7がオンした時点で停止される。
されていると判断された場合には、テーブルが下限位置
まで下降しているかを判別しく5T508)、その位置
に達していない場合には、テーブル昇降用即動モータを
テーブルが下降する向きの回転を与えるべくオンし、ま
た、下限位置にある場合には、テーブル(図ではトレイ
昇降モータ)昇降用モータをオフする(Si5O9,5
T510) 、このようなテーブル昇降用モータへの回
転駆動は、上述したオペレーターにより操作されるテー
ブル下降用スイッチがオフされ、ペーパーエンドセンサ
8がオン状態に転じ、そして、フラグ(DFEND)が
セットされている場合に、その回転方向を切り換えられ
、テーブルを下降伏態から上昇状態に変化させ、上限セ
ンサ7がオンした時点で停止される。
一方、上述したステップ5T507においてテーブルを
下降すべき状態にないと判断された場合には、テーブル
の位置が、呼び出しコロ10A2に対応して転写紙の繰
り出しを可能にする位置にあるかを上限センサ7の作動
状態により判別しく5T512)、その状態にない場合
には、テーブル昇降用駆動モータを、テーブルが上昇す
る向きに回転させるべくオンしく5丁513)、また、
上述したテーブルの位置が所定位置にある場合には、テ
ーブル昇降用駆動モータを停止させるべく、オフする(
ST514)。
下降すべき状態にないと判断された場合には、テーブル
の位置が、呼び出しコロ10A2に対応して転写紙の繰
り出しを可能にする位置にあるかを上限センサ7の作動
状態により判別しく5T512)、その状態にない場合
には、テーブル昇降用駆動モータを、テーブルが上昇す
る向きに回転させるべくオンしく5丁513)、また、
上述したテーブルの位置が所定位置にある場合には、テ
ーブル昇降用駆動モータを停止させるべく、オフする(
ST514)。
従って、テーブルは、この処理により、転写紙を常に、
給紙ユニット10の呼び出しコロ10A2と当接させる
状態に設定され、転写紙の繰り出しを可能にすると共に
、転写紙がない場合には、転写紙を補充できる位置に変
位設定されることになる。
給紙ユニット10の呼び出しコロ10A2と当接させる
状態に設定され、転写紙の繰り出しを可能にすると共に
、転写紙がない場合には、転写紙を補充できる位置に変
位設定されることになる。
また、第18図は、テーブルの移動を行わせる前提とな
る。給紙カセットの装着状態を判別するルーチンであり
、このルーチンでは、給紙装置2内に設置されている図
示しないカセットセットセンサが給紙カセットの存在を
検出することでオン状態にあるかを判別しく5T515
)、このセンサがオフの場合、つまり、給紙カセットが
装着されてぃない場合には、フラグ(DFEND)をリ
セットする(ST516)。
る。給紙カセットの装着状態を判別するルーチンであり
、このルーチンでは、給紙装置2内に設置されている図
示しないカセットセットセンサが給紙カセットの存在を
検出することでオン状態にあるかを判別しく5T515
)、このセンサがオフの場合、つまり、給紙カセットが
装着されてぃない場合には、フラグ(DFEND)をリ
セットする(ST516)。
次に、第19図に基づいて、メインルーチンにおけるス
テップST9で示した給紙装置制御(1)について説明
をする。
テップST9で示した給紙装置制御(1)について説明
をする。
このルーチンは、給紙ユニット10における給紙コロ1
0A1および分離コロ10B1を、給送態位にある転写
紙の櫂方向中央位置に位置決めするように、給紙ユニッ
ト10を移動させる処理を実行するものであり、第19
図は、給紙装置2における上段の給紙カセット2Aにお
けるテーブル2A1(図では第1のトレイで示しである
)に載置された転写紙を対象とする場合が説明されてい
る。
0A1および分離コロ10B1を、給送態位にある転写
紙の櫂方向中央位置に位置決めするように、給紙ユニッ
ト10を移動させる処理を実行するものであり、第19
図は、給紙装置2における上段の給紙カセット2Aにお
けるテーブル2A1(図では第1のトレイで示しである
)に載置された転写紙を対象とする場合が説明されてい
る。
この処理は、第15図(A)におけるフラグ(OFEN
D)がリセット、つまり、給紙ユニット10の移動処理
が開始されていない状態を判別すること(Si9O0)
により実行され、具体的には、複写機のメインスイッチ
がオンされ、給紙カセットの引出、所謂、非装着時、そ
して、給紙ユニット位置調整キー39b(第12図参照
)による新しい調整データが設定された場合である。
D)がリセット、つまり、給紙ユニット10の移動処理
が開始されていない状態を判別すること(Si9O0)
により実行され、具体的には、複写機のメインスイッチ
がオンされ、給紙カセットの引出、所謂、非装着時、そ
して、給紙ユニット位置調整キー39b(第12図参照
)による新しい調整データが設定された場合である。
そして、この判別(Si9O0)において、給紙ユニッ
ト10の移動処理である場合には、給紙ユニット10の
現在位置を検出する位置検知センサチエツク処理が実行
される(Si2O3)。
ト10の移動処理である場合には、給紙ユニット10の
現在位置を検出する位置検知センサチエツク処理が実行
される(Si2O3)。
すなわち、この処理は、給紙ユニット10が、この位置
を検出する紙幅センサ19.20.21(第7図乃至第
9図参照)のいずれに対応しているかをチエツクし、そ
の結果を第15図に示したRAM32の不揮発メモリ一
部(R−PO3II)に記憶する。この記憶段階におい
て、上述した紙幅センサのいずれからも出力がない場合
には、不揮発メモリ一部(R−PO311)の内容はr
QJとされる。
を検出する紙幅センサ19.20.21(第7図乃至第
9図参照)のいずれに対応しているかをチエツクし、そ
の結果を第15図に示したRAM32の不揮発メモリ一
部(R−PO3II)に記憶する。この記憶段階におい
て、上述した紙幅センサのいずれからも出力がない場合
には、不揮発メモリ一部(R−PO311)の内容はr
QJとされる。
本実施例にあっては、この処理において、紙幅センサの
いずれからも検出信号の出力がない場合について、この
状態が、給紙ユニットlOと各紙幅センサ19.20.
21との対応状態になく、給紙ユニット10が各紙幅セ
ンサ間に位置していると判断してこれを正す処理が行わ
れる。
いずれからも検出信号の出力がない場合について、この
状態が、給紙ユニットlOと各紙幅センサ19.20.
21との対応状態になく、給紙ユニット10が各紙幅セ
ンサ間に位置していると判断してこれを正す処理が行わ
れる。
この処理は、紙幅センサの何れかに対応して停止してい
る状態にある給紙ユニット10が、例えば、給紙装置2
内に人手を侵入させて作業を行なった際に1人手によっ
て、給紙ユニットの位置が紙幅センサから外れてしまっ
たような場合の対策として行なわれる処理である。
る状態にある給紙ユニット10が、例えば、給紙装置2
内に人手を侵入させて作業を行なった際に1人手によっ
て、給紙ユニットの位置が紙幅センサから外れてしまっ
たような場合の対策として行なわれる処理である。
すなわち、ステップ5T902において紙幅センサから
の出力がなかった場合、上述した作業による給紙動作の
中断前に対応していた紙幅センサと対応する位置に給紙
ユニット10を移動させるための処理が実行される。こ
の処理については後述することとし、この処理が終了す
るとこの処理が終了したことを示すフラグ(INITI
AL)がセットされ。
の出力がなかった場合、上述した作業による給紙動作の
中断前に対応していた紙幅センサと対応する位置に給紙
ユニット10を移動させるための処理が実行される。こ
の処理については後述することとし、この処理が終了す
るとこの処理が終了したことを示すフラグ(INITI
AL)がセットされ。
このフラグの内容が判別される(ST902) 。
一方、上述したステップ5T902において給紙ユニッ
ト10を紙幅センサのいずれかに対応させる処理が終了
している状態にある場合には、給紙ユニット10を転写
紙の復方向中央位置に移動させる処理が行われる。
ト10を紙幅センサのいずれかに対応させる処理が終了
している状態にある場合には、給紙ユニット10を転写
紙の復方向中央位置に移動させる処理が行われる。
すなわち、この給紙ユニット10の移動には、3種のモ
ードがある。なお、この各モードでの処理について説明
する第19図(B)乃至(D)において同様な処理を行
うステップについては、英字の添字を変えて示しである
ことをつけ加えておく。
ードがある。なお、この各モードでの処理について説明
する第19図(B)乃至(D)において同様な処理を行
うステップについては、英字の添字を変えて示しである
ことをつけ加えておく。
上述した第1のモードは、現在停止している給紙ユニッ
ト10の位置が1選択された転写紙のサイズから判断し
て目標サイズと等しい場合である。
ト10の位置が1選択された転写紙のサイズから判断し
て目標サイズと等しい場合である。
この場合には、現在の給紙ユニット10の位置とRAM
32に記憶されている転写紙サイズとの比較を行った上
で(ST903)、現在、オン状態にある紙幅センサが
オフ状態に転じるまでの間、給紙ユニット10を転写紙
サイズのうちの大きいサイズに相当する位置に移動させ
る。なお、前述したが、本実施例における給紙ユニット
10の移動方向としては、上述した転写紙サイズの大き
いサイズに相当する方向を奥側とし、これとは逆に、転
写紙サイズの小さいサイズに相当する方向を手前側とす
る。
32に記憶されている転写紙サイズとの比較を行った上
で(ST903)、現在、オン状態にある紙幅センサが
オフ状態に転じるまでの間、給紙ユニット10を転写紙
サイズのうちの大きいサイズに相当する位置に移動させ
る。なお、前述したが、本実施例における給紙ユニット
10の移動方向としては、上述した転写紙サイズの大き
いサイズに相当する方向を奥側とし、これとは逆に、転
写紙サイズの小さいサイズに相当する方向を手前側とす
る。
そして、この処理を実行するために、プログラムにおい
ては、給紙ユニット移動即動モータ18若しくは、 2
3A(第7図乃至第9図)を上述した給紙ユニット10
の移動方向が得られる反時計方向に回転駆動する(ST
903A)。
ては、給紙ユニット移動即動モータ18若しくは、 2
3A(第7図乃至第9図)を上述した給紙ユニット10
の移動方向が得られる反時計方向に回転駆動する(ST
903A)。
本実施例にあっては、この給紙ユニット移動駆動モータ
を回転駆動するに際し、回転開動指令が出されているに
も拘らず、実際には、例えば、紙詰まり等により、移動
の際の抵抗発生によって給紙ユニット10が移動してい
ないという事故の発生をチエツクすることが行なわれる
。
を回転駆動するに際し、回転開動指令が出されているに
も拘らず、実際には、例えば、紙詰まり等により、移動
の際の抵抗発生によって給紙ユニット10が移動してい
ないという事故の発生をチエツクすることが行なわれる
。
すなわち、ステップ5T904Aはこのための処理を示
しており、給紙ユニット10がある任意に設定された時
間内に移動を実行されたかを判別している。
しており、給紙ユニット10がある任意に設定された時
間内に移動を実行されたかを判別している。
つまり、この任意設定時間に達するまでの間に。
例えば、何れかの紙幅センサとの対応が検知されないこ
とにより給紙ユニット10の移動が開始されていないと
判断された場合には、給紙ユニット1゜の移動に関する
全てのフラグをクリアし、給紙ユニット移動駆動モータ
をオフして給紙ユニット1゜を停止させる(ST905
A−5T909A)。従って、このように給紙ユニット
移動能動モータへの回転能動設定後において、実際に給
紙ユニットが移動を開始していない場合に給紙ユニット
移動を停止させることで、給紙ユニットの暴走あるいは
、モータの焼き付きを未然に防ぐことができる。なお、
この時の給紙ユニットの停止位置としては、本実施例の
場合第19図(A)におけるステップ5T903におい
て、給紙ユニットと対応した紙幅センサからの位置情報
が得られているので、この情報に基づいた位置に給紙ユ
ニット10を移動させて停止させるようにしてあり、こ
れによって例えば、給紙動作中断後の給紙再開時での給
紙ユニットの移動制御を行う場合の基準位置とするよう
になっている。
とにより給紙ユニット10の移動が開始されていないと
判断された場合には、給紙ユニット1゜の移動に関する
全てのフラグをクリアし、給紙ユニット移動駆動モータ
をオフして給紙ユニット1゜を停止させる(ST905
A−5T909A)。従って、このように給紙ユニット
移動能動モータへの回転能動設定後において、実際に給
紙ユニットが移動を開始していない場合に給紙ユニット
移動を停止させることで、給紙ユニットの暴走あるいは
、モータの焼き付きを未然に防ぐことができる。なお、
この時の給紙ユニットの停止位置としては、本実施例の
場合第19図(A)におけるステップ5T903におい
て、給紙ユニットと対応した紙幅センサからの位置情報
が得られているので、この情報に基づいた位置に給紙ユ
ニット10を移動させて停止させるようにしてあり、こ
れによって例えば、給紙動作中断後の給紙再開時での給
紙ユニットの移動制御を行う場合の基準位置とするよう
になっている。
一方、上述した給紙ユニット10の移動開始時間のチエ
ツクにおいて、給紙ユニット10が任意時間内に駆動を
開始した場合には、給紙ユニット10と紙幅センサ19
.20.21のいずれかに対応したかを判別しく5T9
10A)、対応していない場合には、対応するまで上述
した各ステップを繰返し、また、上述した紙幅センサの
いずれかに対応した場合には、給紙ユニット移動駆動モ
ータに対する駆動パルス、任意時間の設定をそれぞれ解
除して駆動モータの回転を停止することで、給紙ユニッ
ト10の移動を解除する(3丁911A−5T913A
)。
ツクにおいて、給紙ユニット10が任意時間内に駆動を
開始した場合には、給紙ユニット10と紙幅センサ19
.20.21のいずれかに対応したかを判別しく5T9
10A)、対応していない場合には、対応するまで上述
した各ステップを繰返し、また、上述した紙幅センサの
いずれかに対応した場合には、給紙ユニット移動駆動モ
ータに対する駆動パルス、任意時間の設定をそれぞれ解
除して駆動モータの回転を停止することで、給紙ユニッ
ト10の移動を解除する(3丁911A−5T913A
)。
次に、上述した給紙ユニットIOの移動に関する第2の
モードは、現在給紙ユニットlOが停止している位置が
選択された転写紙からの目標位置よりも小さい場合であ
る。
モードは、現在給紙ユニットlOが停止している位置が
選択された転写紙からの目標位置よりも小さい場合であ
る。
この場合には、上述した第1のモード時の場合と同様に
、給紙ユニットの移動開始が行われたかを判別したうえ
で(ST904B)、フラグ(T)IPO5I)を判別
する(ST914)。
、給紙ユニットの移動開始が行われたかを判別したうえ
で(ST904B)、フラグ(T)IPO5I)を判別
する(ST914)。
このフラグは、給紙ユニット10が紙幅センサのいずれ
かに対応した時点でセットされるフラグであり、このフ
ラグがセットされている場合には、紙幅センサが実際に
オフ状態にあるかを判別して(ST914A)、給紙ユ
ニット移動駆動モータの回転を停止し、給紙ユニットの
移動開始を判別するために用いられる任意時間の解除、
およびモータへの駆動パルスのカウントをクリアする(
ST914[1−3T9140)。
かに対応した時点でセットされるフラグであり、このフ
ラグがセットされている場合には、紙幅センサが実際に
オフ状態にあるかを判別して(ST914A)、給紙ユ
ニット移動駆動モータの回転を停止し、給紙ユニットの
移動開始を判別するために用いられる任意時間の解除、
およびモータへの駆動パルスのカウントをクリアする(
ST914[1−3T9140)。
また、上述したステップ5T904Bにおいて給紙ユニ
ット10の移動が所定時間(任意時間)内に行われた場
合には、そのことを示すフラグをセットすると共に任意
時間についてのカウントをリセットし、給紙ユニット1
0の所定位置への復帰指令を示すイニシャルフラグをリ
セットする(ST905B−3T907B)。
ット10の移動が所定時間(任意時間)内に行われた場
合には、そのことを示すフラグをセットすると共に任意
時間についてのカウントをリセットし、給紙ユニット1
0の所定位置への復帰指令を示すイニシャルフラグをリ
セットする(ST905B−3T907B)。
この各ステップが実行されると、紙幅センサに給紙、ユ
ニット10が対応したことを示すフラグ(THPO31
)をリセットしく5T915)Ia動モータへの駆動パ
ルスのカウントをリセットする(ST908B)。
ニット10が対応したことを示すフラグ(THPO31
)をリセットしく5T915)Ia動モータへの駆動パ
ルスのカウントをリセットする(ST908B)。
一方、上述したステップ5T914において、給紙ユニ
ット10が紙幅センサのいずれにも未だ対応していない
場合には、紙幅センサに対応するまで給紙ユニットの移
動を継続し、紙幅センサとの対応が行われたかを判別し
て、対応した時点でフラグ(T)IPO5I)をセット
する(ST910B、 5T916)。
ット10が紙幅センサのいずれにも未だ対応していない
場合には、紙幅センサに対応するまで給紙ユニットの移
動を継続し、紙幅センサとの対応が行われたかを判別し
て、対応した時点でフラグ(T)IPO5I)をセット
する(ST910B、 5T916)。
そして、給紙ユニット10の移動に関する第3のモード
は、第2のモードとは逆に現段階での給紙ユニット10
の停止位置が、転写紙のサイズから得られる目標値より
も大きい場合である。
は、第2のモードとは逆に現段階での給紙ユニット10
の停止位置が、転写紙のサイズから得られる目標値より
も大きい場合である。
この場合には、上述した第1、第2のモードの場合とは
異なり、給紙ユニット移動駆動モータへの回転方向が今
までとは逆に、時計方向に設定され、給紙ユニット10
を、転写紙の最小サイズ側に対応する方向である手前側
に移動させる(ST917)。
異なり、給紙ユニット移動駆動モータへの回転方向が今
までとは逆に、時計方向に設定され、給紙ユニット10
を、転写紙の最小サイズ側に対応する方向である手前側
に移動させる(ST917)。
そして、この給紙ユニットlOの移動が所定時間(任意
時間)内に行われているかを判別すると共に、紙幅セン
サとの対応を判別しく5T904.5T910C)、こ
の判別結果に応じて、第19図(^)におけるステップ
5T905A−5T909Aの処理、およびステップ5
T914A−5T914Cに相当する処理が実行される
(ST905C〜5T909C,5T914E−T91
4G)。なお、上述したステップ5T905C−5T9
09Gにおいて、ステップ5T918は。
時間)内に行われているかを判別すると共に、紙幅セン
サとの対応を判別しく5T904.5T910C)、こ
の判別結果に応じて、第19図(^)におけるステップ
5T905A−5T909Aの処理、およびステップ5
T914A−5T914Cに相当する処理が実行される
(ST905C〜5T909C,5T914E−T91
4G)。なお、上述したステップ5T905C−5T9
09Gにおいて、ステップ5T918は。
上述した紙幅センサと給紙ユニットとの対応を意味する
フラグ(T)IPO5I)をリセットするステップを示
している。
フラグ(T)IPO5I)をリセットするステップを示
している。
また、第20図(A)乃至第20図(D)は、第9図に
示したように、駆動系にクラッチ27Bを用いた場合の
ルーチンを示しており、第20図では給紙カセット2A
側のクラッチ27Bを対象としている場合が示しである
。
示したように、駆動系にクラッチ27Bを用いた場合の
ルーチンを示しており、第20図では給紙カセット2A
側のクラッチ27Bを対象としている場合が示しである
。
このルーチンにおいては、各ステップにおいて。
第7図および第9図における給紙モータのみを用いた場
合と同様な機能が達成できるように、必要な個所にクラ
ッチへの指令を行うステップが設定されている。
合と同様な機能が達成できるように、必要な個所にクラ
ッチへの指令を行うステップが設定されている。
一方、上述した各処理において、給紙ユニット10が紙
幅センサと対応した時点で行われる処理が終了すると、
第21図に示すように、給紙ユニット移動駆動モータへ
の駆動パルスがRAM32の不揮発メモリ一部(R−P
ULSEI)に記憶され(ST919)、この記憶内容
にしたがって、給紙ユニット移動駆動モータが所定方向
に回転する(ST920)。そして、給紙ユニットの移
動開始が所定時間(任意時間)内に行われたかを判別し
く5T921)、この結果によって、所定時間内に移動
が開始された場合には、前述した第19図(C)におけ
るステップ5T905B乃至5T909Bと同様な処理
が行われる(ST922〜5T927)。なお、この各
ステップにおいてステップ5T926Aは、第8図に示
した駆動系におけるクラッチ27Bに対する処理を示し
ている。
幅センサと対応した時点で行われる処理が終了すると、
第21図に示すように、給紙ユニット移動駆動モータへ
の駆動パルスがRAM32の不揮発メモリ一部(R−P
ULSEI)に記憶され(ST919)、この記憶内容
にしたがって、給紙ユニット移動駆動モータが所定方向
に回転する(ST920)。そして、給紙ユニットの移
動開始が所定時間(任意時間)内に行われたかを判別し
く5T921)、この結果によって、所定時間内に移動
が開始された場合には、前述した第19図(C)におけ
るステップ5T905B乃至5T909Bと同様な処理
が行われる(ST922〜5T927)。なお、この各
ステップにおいてステップ5T926Aは、第8図に示
した駆動系におけるクラッチ27Bに対する処理を示し
ている。
また、上述したステップ5T921において、所定時間
内に給紙ユニット10の移動が開始されなかった場合に
は、この状態を示すフラグ(OVERCOI)を判別し
く5T928)、給紙カセットのセットを意味するフラ
グ(DFEND)をセットするとともに(ST929)
、給紙ユニットlOの所定位置への復帰用フラグをリセ
ットしく5T930)、給紙ユニット10と紙幅センサ
とが対応したことを意味するフラグをリセットし所定時
間のクリアを行う(ST931,5T932)。なお、
ステップ5T9330は、第9図に示した駆動系を用い
た場合のクラッチに対する処理を示している。
内に給紙ユニット10の移動が開始されなかった場合に
は、この状態を示すフラグ(OVERCOI)を判別し
く5T928)、給紙カセットのセットを意味するフラ
グ(DFEND)をセットするとともに(ST929)
、給紙ユニットlOの所定位置への復帰用フラグをリセ
ットしく5T930)、給紙ユニット10と紙幅センサ
とが対応したことを意味するフラグをリセットし所定時
間のクリアを行う(ST931,5T932)。なお、
ステップ5T9330は、第9図に示した駆動系を用い
た場合のクラッチに対する処理を示している。
さらに、上述した第19図(A)におけるステップ5T
902において給紙ユニット10の所定位置への復動動
作が行われていない場合には、給紙ユニット10と紙幅
センサのいずれかとが対応しているときにその紙幅セン
サからの位置情報を記憶された時点でセットされるフラ
グ(PO5II)の状態を判別しく5T933)、フラ
グ(PO3II)がセットされている場合、つまり1紙
幅センサの一つからの位置情報があった場合には、給紙
ユニット移動駆動モータの回転を停止し、給紙ユニット
の復動動作が行われたことを意味するフラグ(INIT
IAL)をセットする(ST933A、5T933B)
。
902において給紙ユニット10の所定位置への復動動
作が行われていない場合には、給紙ユニット10と紙幅
センサのいずれかとが対応しているときにその紙幅セン
サからの位置情報を記憶された時点でセットされるフラ
グ(PO5II)の状態を判別しく5T933)、フラ
グ(PO3II)がセットされている場合、つまり1紙
幅センサの一つからの位置情報があった場合には、給紙
ユニット移動駆動モータの回転を停止し、給紙ユニット
の復動動作が行われたことを意味するフラグ(INIT
IAL)をセットする(ST933A、5T933B)
。
また、上述したステップ5T933の判別において、い
ずれの紙幅センサとも対応していない状態、つまり、紙
幅センサからの位置情報がない場合には、給紙ユニット
10を紙幅センサのいずれかに対応するように、給紙ユ
ニット移動駆動モータに対し、最大量の駆動パルスを印
加することで(ST934)、給紙ユニット移動駆動モ
ータを最小サイズの転写紙における幅方向中央位置に向
け移動させるように、その回転方向(本実施例の場合は
反時計方向)を設定して回転させる(ST935)。
ずれの紙幅センサとも対応していない状態、つまり、紙
幅センサからの位置情報がない場合には、給紙ユニット
10を紙幅センサのいずれかに対応するように、給紙ユ
ニット移動駆動モータに対し、最大量の駆動パルスを印
加することで(ST934)、給紙ユニット移動駆動モ
ータを最小サイズの転写紙における幅方向中央位置に向
け移動させるように、その回転方向(本実施例の場合は
反時計方向)を設定して回転させる(ST935)。
この給紙ユニット移動駆動モータに対する回転駆動設定
に対し、実際に給紙ユニットが移動を開始したかを、上
述した異常開動判断のための設定時間を基に判別しく5
T936)、その時間に達している場合には、給紙ユニ
ット移動開始時間が設定時間を超過したことを意味する
フラグ(MULL)をセットL、 (ST937)、こ
の時間計測用のタイマをリセットし、給紙ユニットlO
の所定位置復動完了を意味するフラグ(INITIAL
)をリセットし、駆動パルスのカウンタもリセットして
給紙ユニット移動11i!動モータの回転を停止する(
ST938〜5T941)。
に対し、実際に給紙ユニットが移動を開始したかを、上
述した異常開動判断のための設定時間を基に判別しく5
T936)、その時間に達している場合には、給紙ユニ
ット移動開始時間が設定時間を超過したことを意味する
フラグ(MULL)をセットL、 (ST937)、こ
の時間計測用のタイマをリセットし、給紙ユニットlO
の所定位置復動完了を意味するフラグ(INITIAL
)をリセットし、駆動パルスのカウンタもリセットして
給紙ユニット移動11i!動モータの回転を停止する(
ST938〜5T941)。
そして、第22図は、メイル−チンにおける給紙装置制
御(If)を示している。
御(If)を示している。
このルーチンは、給紙カセット内のテーブルに載置され
ている転写紙を一枚ずつ分離して繰り出すために給紙ユ
ニット移動駆動モータ(第7図。
ている転写紙を一枚ずつ分離して繰り出すために給紙ユ
ニット移動駆動モータ(第7図。
第9図における符号18で示すモータ)および給送モー
タ(第7図、第8図における符号22で示すモータ)に
対して行われる処理であって、第22図は給紙カセット
2人についての場合であるが、給紙カセット2Bにおい
ても同様な処理が実行される。
タ(第7図、第8図における符号22で示すモータ)に
対して行われる処理であって、第22図は給紙カセット
2人についての場合であるが、給紙カセット2Bにおい
ても同様な処理が実行される。
すなわち、この繰り出しのための処理は転写紙の繰り出
しを要求されたことを意味するフラグ(FEED)を判
別すること、換言すれば、複写プロセスにおける制御タ
イミングが給紙タイミングに到達したことを判別した時
点から開始される(ST100O)。
しを要求されたことを意味するフラグ(FEED)を判
別すること、換言すれば、複写プロセスにおける制御タ
イミングが給紙タイミングに到達したことを判別した時
点から開始される(ST100O)。
そして、この繰り出しにあたっては、まず第1に、転写
紙の分離が行われ、次いで、繰り出しのための輸送動作
が行われるようになっている。
紙の分離が行われ、次いで、繰り出しのための輸送動作
が行われるようになっている。
すなわち、転写紙の分離が行われたことを意味するフラ
グ(SEPEND)を判別しく5T100I)、分離終
了後であれば、後述する給紙モータフィード制御ルーチ
ンを実行し、分離が終了していない場合には、選択され
た給紙カセットの種類を示すフラグを判別しく5丁10
02)、本実施例の場合は、第2図において符号2人で
示すカセットであるので、このカセットを意味するフラ
グ(SELTRYI)を判別する。この判別において、
給紙カセットの種類に応じて、各テーブル上での転写紙
の分離制御が行われる(ST100O,5T1004)
。
グ(SEPEND)を判別しく5T100I)、分離終
了後であれば、後述する給紙モータフィード制御ルーチ
ンを実行し、分離が終了していない場合には、選択され
た給紙カセットの種類を示すフラグを判別しく5丁10
02)、本実施例の場合は、第2図において符号2人で
示すカセットであるので、このカセットを意味するフラ
グ(SELTRYI)を判別する。この判別において、
給紙カセットの種類に応じて、各テーブル上での転写紙
の分離制御が行われる(ST100O,5T1004)
。
第23図は上述した第1のテーブル(図では第1のトレ
イと称する)における転写紙の分離制御のためのルーチ
ンが示されており、給紙ユニット10が初期位置、つま
り転写紙の最小サイズに対する中央位置に相当するホー
ムポジションにあることを意味するフラグ(LSEP)
を判断しく5T1003A)、このフラグがセットされ
ていない場合、つまり、上述したホームポジションに復
帰していない場合には、給紙ユニット10を前述した手
前側に相当する転写紙の最小サイズに対応する位置に向
かう側に移動させるべく、任意の駆動パルスの印加によ
って給紙ユニット移動駆動モータを回転させ(STIO
03B、 5T1003C)、この設定によって給紙ユ
ニット10が所定時間内に移動開始したかを判別しく5
T1003D)所定時間内に移動開始が行われた場合に
は、給紙ユニット10が初期位置にあることを示すフラ
グ(LSEP)をセットし、また、給紙ユニット10の
移動開始時間に対する時間の設定が行われたことを示す
フラグ(OVERCol)をリセットする(ST100
3E、5T1003F)。
イと称する)における転写紙の分離制御のためのルーチ
ンが示されており、給紙ユニット10が初期位置、つま
り転写紙の最小サイズに対する中央位置に相当するホー
ムポジションにあることを意味するフラグ(LSEP)
を判断しく5T1003A)、このフラグがセットされ
ていない場合、つまり、上述したホームポジションに復
帰していない場合には、給紙ユニット10を前述した手
前側に相当する転写紙の最小サイズに対応する位置に向
かう側に移動させるべく、任意の駆動パルスの印加によ
って給紙ユニット移動駆動モータを回転させ(STIO
03B、 5T1003C)、この設定によって給紙ユ
ニット10が所定時間内に移動開始したかを判別しく5
T1003D)所定時間内に移動開始が行われた場合に
は、給紙ユニット10が初期位置にあることを示すフラ
グ(LSEP)をセットし、また、給紙ユニット10の
移動開始時間に対する時間の設定が行われたことを示す
フラグ(OVERCol)をリセットする(ST100
3E、5T1003F)。
一方、上述したステップ5T1003Aにおいて、給紙
ユニット10が初期位置に復帰していると判断された場
合には、給紙ユニット移動駆動モータへの回転指令をオ
フしく5T1003G)、次いで、第19図において説
明した転写紙の幅方向中央位置に移動するに足るストロ
ークが得られる量の回転を設定して給紙ユニット移動駆
動モータを、給紙ユニット10が初期位置から移動すべ
く、反時計方向に回転させて上述した中央位置に対応さ
せる(ST1003H)。
ユニット10が初期位置に復帰していると判断された場
合には、給紙ユニット移動駆動モータへの回転指令をオ
フしく5T1003G)、次いで、第19図において説
明した転写紙の幅方向中央位置に移動するに足るストロ
ークが得られる量の回転を設定して給紙ユニット移動駆
動モータを、給紙ユニット10が初期位置から移動すべ
く、反時計方向に回転させて上述した中央位置に対応さ
せる(ST1003H)。
そして、この給紙ユニットの移動は、所定時間、内に行
われたかを判別され(ST1003I)、所定時間内で
の移動が行われた場合には、その時間設定フラグをリセ
ットしく5T1003J)、転写紙分離指示用フラグを
セットするとともに(ST1003K)、給紙ユニット
移動駆動モータの回転を停止させて給紙モータフィード
制御に移行する(ST1003L、 ST1003M)
。
われたかを判別され(ST1003I)、所定時間内で
の移動が行われた場合には、その時間設定フラグをリセ
ットしく5T1003J)、転写紙分離指示用フラグを
セットするとともに(ST1003K)、給紙ユニット
移動駆動モータの回転を停止させて給紙モータフィード
制御に移行する(ST1003L、 ST1003M)
。
また、第24図は、第22図および第23図における給
紙モータフィード制御に関するルーチンであり、このル
ーチンは、給紙ユニット10における給紙コロ10A1
の回転駆動制御を行なうための処理である。
紙モータフィード制御に関するルーチンであり、このル
ーチンは、給紙ユニット10における給紙コロ10A1
の回転駆動制御を行なうための処理である。
すなわち、選択されている給紙カセットを選択された給
紙カセットの種類を示すフラグのセットによって判別し
く図では、給紙カセット2人の場合が示しである。 S
T1003M1)、この給紙カセット2Aが選択されて
いる場合には、この給紙ユニット10側の給紙モータ2
2を転写紙の繰り出し方向が得られる向きに回転させる
(S71003M2)、この給紙モータ22の回転は、
RAM32の記憶部(R−PULSEI)に記憶される
駆動パルス数に応じて設定され、実際には、後述する給
紙センサ9による転写紙の通過が検知されてから転写紙
の後端が所定位置にまで給送されるに足る移動量が得ら
れる回転量とされている。
紙カセットの種類を示すフラグのセットによって判別し
く図では、給紙カセット2人の場合が示しである。 S
T1003M1)、この給紙カセット2Aが選択されて
いる場合には、この給紙ユニット10側の給紙モータ2
2を転写紙の繰り出し方向が得られる向きに回転させる
(S71003M2)、この給紙モータ22の回転は、
RAM32の記憶部(R−PULSEI)に記憶される
駆動パルス数に応じて設定され、実際には、後述する給
紙センサ9による転写紙の通過が検知されてから転写紙
の後端が所定位置にまで給送されるに足る移動量が得ら
れる回転量とされている。
そして、上述した給紙モータ22による転写紙の繰り出
しが行なわれると、転写紙の通過がなされたかを判別し
くST1003M4) 、転写紙の通過が検知された場
合には、給紙モータ22の回転駆動を停止しくST10
03MS)、給紙モータ22への駆動パルスの印加をや
める(S71003M6)。
しが行なわれると、転写紙の通過がなされたかを判別し
くST1003M4) 、転写紙の通過が検知された場
合には、給紙モータ22の回転駆動を停止しくST10
03MS)、給紙モータ22への駆動パルスの印加をや
める(S71003M6)。
この給紙モータ22に対する駆動設定が終了すると、給
紙モータの駆動設定を意味するフラグ(FIEFD)を
リセットするとともに、転写紙の繰り出しが行なわれた
ことを示すフラグ(SEPEND)をリセットし、さら
に、給紙ユニット22が初期位置にあることを示すフラ
グ(LSEP)をリセットしてきゅうしモータ22に対
する能動設定を初期の状態に復帰させる(371003
M7〜ST1003M9)。
紙モータの駆動設定を意味するフラグ(FIEFD)を
リセットするとともに、転写紙の繰り出しが行なわれた
ことを示すフラグ(SEPEND)をリセットし、さら
に、給紙ユニット22が初期位置にあることを示すフラ
グ(LSEP)をリセットしてきゅうしモータ22に対
する能動設定を初期の状態に復帰させる(371003
M7〜ST1003M9)。
一方、上述したステップST1003Mlにおいて、給
紙カセットが上記給紙カセット2人でない場合には。
紙カセットが上記給紙カセット2人でない場合には。
本実施例の場合、第2図に示した給紙カセット2Bであ
ると判断し、この給紙カセット内の給紙ユニットにおけ
る給紙モータに対しても、上述したステップと同様な意
味を持つ処理が行なわれる(571003M10〜57
1003M12)。
ると判断し、この給紙カセット内の給紙ユニットにおけ
る給紙モータに対しても、上述したステップと同様な意
味を持つ処理が行なわれる(571003M10〜57
1003M12)。
上述した本実施例におけるプログラムには、給紙ユニッ
ト移動駆動モータ18.23Aおよび給紙モータ22の
回転駆動を正確に行なわせるためのサブルーチンが組み
込まれており、その詳細が第25図および第26図に示
しである。
ト移動駆動モータ18.23Aおよび給紙モータ22の
回転駆動を正確に行なわせるためのサブルーチンが組み
込まれており、その詳細が第25図および第26図に示
しである。
すなわち、このプログラムは、本実施例の場合、10I
ms毎に実行される割込みルーチンで設定されており、
第25図(A)示のように、給紙カセット2Aにおける
給紙ユニット10に対して行なわれる場合は、給紙ユニ
ット10における給紙ユニット移動駆動モータ18.2
3A(第7図および第9図参照)への駆動パルスからな
る回転駆動信号である時計方向あるいは反時計方向への
駆動信号が印加されているかを判別しく5TI100)
、印加、つまり、オンしている状態の場合には、後述す
る給紙ユニット移動駆動モータCLK OUT処理を実
行しく5TIIOI)、駆動信号がオン状態にない場合
には、給紙ユニット移動駆動モータへの駆動信号に対す
る駆動パルスをカウントするカウンタをリセットする(
ST1102)。
ms毎に実行される割込みルーチンで設定されており、
第25図(A)示のように、給紙カセット2Aにおける
給紙ユニット10に対して行なわれる場合は、給紙ユニ
ット10における給紙ユニット移動駆動モータ18.2
3A(第7図および第9図参照)への駆動パルスからな
る回転駆動信号である時計方向あるいは反時計方向への
駆動信号が印加されているかを判別しく5TI100)
、印加、つまり、オンしている状態の場合には、後述す
る給紙ユニット移動駆動モータCLK OUT処理を実
行しく5TIIOI)、駆動信号がオン状態にない場合
には、給紙ユニット移動駆動モータへの駆動信号に対す
る駆動パルスをカウントするカウンタをリセットする(
ST1102)。
また、この処理は給紙ユニット2Bにおける給紙ユニッ
ト移動駆動モータに対しても同様に行なわれる(ST1
103〜5T1105)。
ト移動駆動モータに対しても同様に行なわれる(ST1
103〜5T1105)。
一方、上述した給紙ユニット移動駆動モータCLK O
UT処理は、給紙ユニット移動駆動モータに対して、R
AM32の記憶部(R−PULSEI)内の任意設定数
の能動パルスを10m5毎に出力するために実行される
処理である。
UT処理は、給紙ユニット移動駆動モータに対して、R
AM32の記憶部(R−PULSEI)内の任意設定数
の能動パルスを10m5毎に出力するために実行される
処理である。
すなわち、給紙ユニット移動駆動モータの作動状態であ
ることをクロック信号の出力状態で判別しく5T110
6)、クロック信号が出力されていない場合には、クロ
ック信号をオン状態としく5T1107)、そして、こ
のクロック信号出力による給紙ユニットの異常動作を判
別するために設定されている任意時間の設定回数、およ
び、クロック信号を10肥毎にカウントアツプする(S
T1108.5T1109)。
ることをクロック信号の出力状態で判別しく5T110
6)、クロック信号が出力されていない場合には、クロ
ック信号をオン状態としく5T1107)、そして、こ
のクロック信号出力による給紙ユニットの異常動作を判
別するために設定されている任意時間の設定回数、およ
び、クロック信号を10肥毎にカウントアツプする(S
T1108.5T1109)。
また、このようなりロック信号の数がRAM32に記憶
されている翻動パルス達したかを判別しく5TIIIO
)、多くなる場合には、給紙ユニット移動駆動モータの
回転駆動を止め、給紙ユニットを停止させて、この駆動
に関する諸データを初期状態に復帰させる(STIII
I−ST1114)。
されている翻動パルス達したかを判別しく5TIIIO
)、多くなる場合には、給紙ユニット移動駆動モータの
回転駆動を止め、給紙ユニットを停止させて、この駆動
に関する諸データを初期状態に復帰させる(STIII
I−ST1114)。
一方、給紙モータ22に対しては、第26図において、
第25図に示した各ステップが対象を給紙ユニット移動
駆動モータから給紙モータに代えて同様な処理が行なわ
れるので、その詳細な説明は省き、図において、小文字
の英字を添え字として示す。
第25図に示した各ステップが対象を給紙ユニット移動
駆動モータから給紙モータに代えて同様な処理が行なわ
れるので、その詳細な説明は省き、図において、小文字
の英字を添え字として示す。
(発明の効果)
以上、本発明選択された給紙カセット内のテーブル上に
載置されている転写紙のサイズによって設定される所定
位置に転写紙の繰り出しを行なう給紙コロを位置させる
ように、この給紙コロが装備されている給紙ユニットを
移動させる段階において、給紙ユニット側と協動して転
写紙載置部での転写紙の残量を検知する検出部材が、給
紙ユニットの移動駆動時には、その協動を解除され、給
紙ユニットとの干渉を防止され、そして、給紙ユニット
における移動旋動が終了した時点に、再度。
載置されている転写紙のサイズによって設定される所定
位置に転写紙の繰り出しを行なう給紙コロを位置させる
ように、この給紙コロが装備されている給紙ユニットを
移動させる段階において、給紙ユニット側と協動して転
写紙載置部での転写紙の残量を検知する検出部材が、給
紙ユニットの移動駆動時には、その協動を解除され、給
紙ユニットとの干渉を防止され、そして、給紙ユニット
における移動旋動が終了した時点に、再度。
上述した協動関係を設定されるように、転写紙載置部材
の移動が設定されるので、円滑な給紙ユニットの移動を
設定することが可能となり、これにより、転写紙を片側
基準でセットしながらも、繰り出しの際には、搬送性の
良い、給送が行える給紙装置を備えた画像形成装置が得
られる。
の移動が設定されるので、円滑な給紙ユニットの移動を
設定することが可能となり、これにより、転写紙を片側
基準でセットしながらも、繰り出しの際には、搬送性の
良い、給送が行える給紙装置を備えた画像形成装置が得
られる。
第1図は本発明実施例による画像形成装置の全体構成を
示す模型図、第2図は第1図に示した装置における給紙
装置を示す側面図、第3図は第2図に示した給紙装置に
おける給紙カセットの一部を示す斜視図、第4図は第3
図に示した給紙カセットにおける一部を示す斜視図、第
5図は第3図に示した給紙カセットに装備される給紙ユ
ニットの一部を示す斜視図、第6図は第5図に示した給
紙ユニットに適用される駆動系の構造を示す斜視図、第
7図は第5図に示した給紙ユニットの移動に関する駆動
系の構造を示す斜視図、第8図および第9図は第7図に
示した駆動系の変形例をそれぞれ示す斜視図、第10図
は第7図ないし第9図に示した給紙ユニットの作用を説
明するための平面図、第11図は第7図ないし第9図に
示した給紙ユニットの駆動系における制御部の構造を示
すブロック図、第12図は第11図における操作部を示
す平面図、第13図は第11図における要部の説明のた
めのブロック図、第14図ないし第26図は第11図に
示した制御部の作用を説明するためのフローチャートで
ある。 1・・・画像形成装置、2・・・給紙装置、 2A、2
B・・・給紙カセット、2A11・・・ペーパーエンド
センサ、4.5.6・・・転写紙サイズセンサ、7・・
・上限センサ、8・・・下限センサ、10・・・給紙ユ
ニット、■0A1・・・給紙コロ、15・・・支持ブラ
ケット、16.17・・・支軸、18.23B1.23
B2・・・給紙ユニット移動駆動モータ、22・・・給
紙モータ、30・・・制御部。 第 第 図 図 第 図 第 図 第 図
示す模型図、第2図は第1図に示した装置における給紙
装置を示す側面図、第3図は第2図に示した給紙装置に
おける給紙カセットの一部を示す斜視図、第4図は第3
図に示した給紙カセットにおける一部を示す斜視図、第
5図は第3図に示した給紙カセットに装備される給紙ユ
ニットの一部を示す斜視図、第6図は第5図に示した給
紙ユニットに適用される駆動系の構造を示す斜視図、第
7図は第5図に示した給紙ユニットの移動に関する駆動
系の構造を示す斜視図、第8図および第9図は第7図に
示した駆動系の変形例をそれぞれ示す斜視図、第10図
は第7図ないし第9図に示した給紙ユニットの作用を説
明するための平面図、第11図は第7図ないし第9図に
示した給紙ユニットの駆動系における制御部の構造を示
すブロック図、第12図は第11図における操作部を示
す平面図、第13図は第11図における要部の説明のた
めのブロック図、第14図ないし第26図は第11図に
示した制御部の作用を説明するためのフローチャートで
ある。 1・・・画像形成装置、2・・・給紙装置、 2A、2
B・・・給紙カセット、2A11・・・ペーパーエンド
センサ、4.5.6・・・転写紙サイズセンサ、7・・
・上限センサ、8・・・下限センサ、10・・・給紙ユ
ニット、■0A1・・・給紙コロ、15・・・支持ブラ
ケット、16.17・・・支軸、18.23B1.23
B2・・・給紙ユニット移動駆動モータ、22・・・給
紙モータ、30・・・制御部。 第 第 図 図 第 図 第 図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 給紙カセット内に設けられている昇降可能な転写紙載
置部材上の転写紙を一枚づつ分離した状態で画像転写部
に向け繰り出す挾持搬送可能な一対の給紙コロを有する
給紙ユニットを備えた画像形成装置において、 上記上記給紙カセットと上記給紙ユニットとに設けられ
ていて、上記給紙ユニットの給紙コロが上記転写紙載置
部材と連動することにより得られる該転写紙載置部材の
変位を検出する転写紙の上限および下限検出手段と、 上記給紙ユニットを上記転写紙の繰り出し方向と直角な
方向に摺動可能に支持するガイド部材と、上記給紙ユニ
ットを、上記ガイド部材上で摺動させる駆動手段と、 上記転写紙載置部材の上限および下限検出手段が入力側
に接続され、上記給紙ユニットの駆動手段を出力側に接
続されている制御手段とを備え、上記制御手段は、上記
給紙ユニットの移動が開始される段階において、上記転
写紙載置部材を下降させてから、給紙ユニットの移動を
開始し、該ユニットの移動完了後に上記転写紙載置部材
を、上記上限検出手段に対応する位置に設定することを
特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63264667A JPH02110032A (ja) | 1988-10-20 | 1988-10-20 | 画像形成装置 |
US07/729,416 US5424954A (en) | 1988-10-20 | 1991-07-12 | Computer-aided glass composition design apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63264667A JPH02110032A (ja) | 1988-10-20 | 1988-10-20 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02110032A true JPH02110032A (ja) | 1990-04-23 |
Family
ID=17406534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63264667A Pending JPH02110032A (ja) | 1988-10-20 | 1988-10-20 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02110032A (ja) |
-
1988
- 1988-10-20 JP JP63264667A patent/JPH02110032A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1770978B1 (en) | Document or sheet material feeder and corresponding method | |
US6161829A (en) | Method and apparatus for paper feeding capable of handling multiple paper cassettes | |
US7753366B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with sheet feeding apparatus therein | |
JPH02295827A (ja) | 給紙装置 | |
JPH02132026A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002347960A (ja) | 給紙装置、シート搬送装置および画像形成装置 | |
JPH0532356A (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
EP0411474B1 (en) | Automatic document feeding apparatus | |
JP3296864B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH02110032A (ja) | 画像形成装置 | |
US5071111A (en) | Driving device for a rotatable cassette | |
JP3906884B2 (ja) | シート供給装置およびこれを用いた画像形成装置 | |
JPH02110036A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02110031A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2836268B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JPH05132194A (ja) | 給紙装置 | |
JPH02110034A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02110035A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02110033A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02110030A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2630435B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH02110029A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3646075B2 (ja) | 原稿供給装置 | |
JP3208675B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2001039554A (ja) | 画像形成装置 |