JPH0210899A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置

Info

Publication number
JPH0210899A
JPH0210899A JP63161607A JP16160788A JPH0210899A JP H0210899 A JPH0210899 A JP H0210899A JP 63161607 A JP63161607 A JP 63161607A JP 16160788 A JP16160788 A JP 16160788A JP H0210899 A JPH0210899 A JP H0210899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
electronic component
nozzle
suction nozzle
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161607A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Izumi
康夫 和泉
Kazumi Ishimoto
石本 一美
Yutaka Makino
豊 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63161607A priority Critical patent/JPH0210899A/ja
Publication of JPH0210899A publication Critical patent/JPH0210899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品製着装rに関する。
従来の技術 従来、電子部品を回路基板に装着する際には、第5図に
示すように、部品供給部524こおいて装着すべき電子
部品Pを吸着ノズル51で吸着し、次に吸着ノズル51
を認識位置に移動させてJ、こ31;−カメラ53で吸
着した電子部品Pの位置を検出し、その後吸着ノズル5
1を回路基板55に対向する位置まで移動させ、電子部
品Pの位置ずれの補正を行って回路基板54上の所定位
置に装着しζいた。
しかし、吸着ノズル51で電子部品Pを吸着した後回路
基板54に向かって移動する途中で吸着ノズル51を認
、識位置に正確に位置決めし、吸着ノズル51に対する
電子部品Pの位置認識を行った後再び吸着ノズル51を
移動させているため、1回の部品装着動作に要する時間
が長くかかり、部品装着効率が悪いという問題があった
そこで、本出願人は透光材から成る吸着ノズルを用いる
とともに、この吸着ノズルで吸着した電子部品の位置や
形状等を認識する認識手段を設けた電子部品装着装置を
従案じた。
発明が解決しようとする課題 ところが、吸着ノズルと認識手段の間に光路を確保する
必要があるとともに、この光路となる空間を吸引通路と
する必要があるため、吸引通路の容積が大きくなり、電
子部品を吸着したり、吸着解除する場合の応答性が悪く
なり、高速での装着動作が困難になるという問題があっ
た。
本発明は上記問題点に鑑み、透光材から成る吸着ノズル
を用い、かつ吸引通路の容量を小さくできて吸着、吸着
解除の応答性が良く、高速装着が可能な電子部品装着装
置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、透光材からなる
吸着ノズルと、この吸着ノズルと適当な間隔を設けて配
置され、前記吸着ノズルとの間に吸引室を区画する透光
板と、前記吸着ノズルで吸着される電子部品の位置又は
形状を認識する認識手段とを備えたことを特徴とする。
前記吸引室を区画する周側壁には、吸引手段と連通ずる
吸引口が設けられる。
また、好ましくは透光板の吸引室側の表面に沿って空気
流れを形成する手段が設けられる。この空気流れ形成手
段は、透光板の吸引室側の表面の一側部に配設された空
気穴と、他側部に配設された空気吸込み口とから成る。
また、透光板を吸着ノズルの軸心に対して傾斜させて配
置し、この透光板の吸着ノズルから離間した部位に近接
して吸引口を設けてもよい9作   用 本発明によると、吸着ノズルにて吸着される電子部品の
位置や形状は吸着ノズルと透光板を通して認識手段にて
認識可能であり、また吸着ノズルに隣接して透光板にて
区画された吸引室が形成されていることによって吸引通
路の容量が小さくなり、吸着、吸着解除の応答性が良く
なり、高速装着が可能となる。
さらに、透光板の吸引室側の表面に空気流れを形成する
ことによって吸引空気流とともに吸引されたダスト等が
透光板に付着して汚れるのを抑制することができる。
また、透光板を傾斜配置して吸引空気流がこの透光板の
表面に沿って流れるようにしても同様の効果が得られる
実  施  例 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。
透光材から成る吸着ノズルlは、ノズルホルダ2に保持
されている。ノズルホルダ2は吸引筒3の下端部に嵌合
されるとともに、吸着すべき電子部品の大きさに対応し
てワンタッチで交換できるように弾性係止具4にて係止
されている。吸引筒3の上端部は透光板5にて遮蔽され
て吸引室6が区画されるとともに、その周側壁に周方向
に適当間隔おきに複数の吸引筒ロアが形成されている。
8は透光板5の固定ナツトである。
吸引筒3の上端部は回転筒IOの五端部に嵌合されると
ともに、吸引室6内が汚れた時に簡単に交換できるよう
に弾性係止具9にて係止されている。回転筒lOはその
上部と下部の外周に配置された軸受11a、Ilbを介
して昇降体12に設けられた支持筒部13にて回転自在
に支持されている。
吸引筒3の外周には昇降体12に設けられた吸引外筒1
4が嵌合している。この吸引外筒14の内周には、吸引
筒1]7に対向して環状溝15が形成され、この環状溝
15に図示しない吸引手段が接続される吸引口16が開
口されている。又、吸引筒3外周の吸引筒ロアの両側に
シール用のOリング17a、17bが配置されている。
透光板5の吸引室6側の表面に近接して吸引筒3に周方
向に適当間隔おきに複数の通孔18が形成され、吸引外
筒14にはこれら通孔18に対向するようにその一側部
に空気穴19が、他側部に空気吸込み口20が形成され
、透光板5の表面に沿ってエアカーテンを形成するよう
に構成されている。
回転筒IOの上端部には、プーリ21が固定され、図示
しない駆動源にて回転駆動される。また、昇降体12は
カイト22に沿って昇降可能であり、バネ36を介して
移動テーブル31に弾性的に支持されている。
23は、回転筒10の上方に同一軸心状態で配置された
認識カメラであり、その光学系鏡筒24の下部にハーフ
ミラ−26が配置され、側部に配設された照明具25か
らの照明光を吸着ノズルlに向かって照射するように成
されている。
以上の構成の装着ヘッド30は移動テーブル31に装着
され、第3図に示すように、部品供給部32の吸着位置
と回路基板33上の電子部品を装着すべき任意の位置と
の間を移動するように構成されている。部品供給部32
には、多数の電子部品Pをテープ状体に保持させて形成
した電子部品集合体34をセントしたパーツカセット3
5が配設されており、電子部品Pを順次吸着位置に送り
込むように構成されている。
次に、動作を説明する。まず、装着へy F’ 30を
部品供給部32の吸着位置の上方に対向位置させ、認識
カメラ23にて透光材から成る吸着ノズルl及び透光板
5を通して吸着位置の電子部品Pの形状を認識する。電
子部品Pが不適正な形状となっている場合には、吸着動
作には入らず、そのままバーツカセント35を作動させ
て次の電子部品Pを吸着位1に送り込み、再びその形状
を認識カメラ23にて認識する。電子部品Pの形状が適
正であると、移動テーブル31が下降して吸着ノズル1
にて電子部品Pを吸着し、再び上昇した後、移動テーブ
ル31が移動して吸着ノズル1にて吸着した電子部品P
を回路基板33の所定の装着位置の上方に位置させる。
このとき、吸着した電子部品Pの位置を認識カメラ23
にて正確に認識し、X−Y方向の偏心量及び電子部品P
の装着姿勢に対する傾き角θが検出され、その補正が移
動テーブル31の移動量の補正とプーリ21の回転によ
って行われる。その後、移動テーブル31が下降するこ
とによって電子部品Pは回路基板33の所定位置に正確
に装着される。
以上の動作を繰り返すことによって回路基板33上の電
子部品装着位置に順次に適正な電子部品Pが効率的に装
着される。
また、電子部品Pの吸着時に吸引気流とともにダスト等
が吸引室6内に侵入しても吸引口16から外部に、又は
エアカーテンを形成している空気流とともに空気吸込み
口20から外部に流出し、透光板5の内面にダスト等が
付着し、透光板5を汚するのを抑制でき、長期にわたっ
て適正な認識が可能となる。
上記実施例では、透光板5にダスト等が付着するのを防
止する手段として吸引気流とは別に、透光板5に沿って
エアカーテンを形成した例を示したが、第4図に示す第
2実施例の如く、吸引気流にてダストの付着を防止する
ようにしてもよい。
第4図において、吸引筒3は上部吸引筒41の下部に軸
心方向に出退動作可能に嵌合されるとともζこばね42
にて突出付勢されている。回転筒10内には内筒42が
嵌合され、その下端部に前記上部吸引筒41の上端部が
外嵌固定されている。
また、この内筒42の下端は吸引筒3の上部に臨む位置
まで延出されて斜めに切断され、かつその開口端が透光
板44にて′IX蔽され、吸着ノズルl、吸引筒3、上
部吸引筒41、内筒43及び透光板44にて吸引室45
が区画されている。」二部吸引筒41の透光板44の上
端部に対応する部分に吸引開口46が形成され、この吸
引開口46が吸引外筒I4の内周の環状溝47を介して
吸引口48に連通している。
この実施例では、吸着ノズル1がら吸引された吸引気流
が傾斜した透光板44に沿って流れて吸引開口46、環
状溝47を介して吸引口48がら流出することによって
、透光板44にダス)・等が付着するのが防止される。
発明の効果 本発明によれば、吸着ノズルにて吸着される電子部品の
位置や形状は吸着ノズルと透光板を通して認識手段にて
認識可能であり、また吸着ノズルに隣接して透光板にて
区画された喝引室が形成されていることによって吸引連
路の容量が小さくなり、吸着、吸着解除の応答性が良く
なり、高速装着が可能となる。
さらに、透光板の吸引室側の表面に空気流れを形成する
ことによって吸引空気流とともに吸引されたダスト等が
透光板に付着して汚れるのを抑制することができ、長門
にわたって適正な認識が可能となる。
また、透光板を傾斜配置して吸引空気流がこの透光板の
表面に沿って流れるようにしても同様の効果が得られる
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は要
部である装着ヘッドの縦断正面図、第2図は部分拡大断
面図、第3図は装着動作を示す斜視図、第4図は本発明
の他の実施例の要部の装着へyトの縦断正面図、第5図
は従来の装着動作を示す斜視図である。 l・・・・・・吸着ノズル、5・・・・・・透光板、6
・・・・・・吸引室、16・・・・・・吸引口、19・
・・・・・空気穴、20・・・・・・空気吸い込み口、
23・・・・・認識カメラ、44・・・・・・透光板、
45・・・・・・吸引室、48・・・・・・吸引口、P
・・・・・・電子部品。 代理、A4弁理士 中堀 数列 はか1名第 図 48−・仮う 1コ 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光材からなる吸着ノズルと、この吸着ノズルと
    適当な間隔を設けて配置され、前記吸着ノズルとの間に
    吸引室を区画する透光板と、前記吸着ノズルで吸着され
    る電子部品の位置又は形状を認識する認識手段とを備え
    たことを特徴とする電子部品装着装置。
  2. (2)吸引室を区画する周側壁に、吸引手段と連通する
    吸引口を設けた請求項1記載の電子部品装着装置。
  3. (3)透光板の吸引室側の表面に沿って空気流れ形成手
    段を設けた請求項1又は2記載の電子部品装着装置。
  4. (4)空気流れ形成手段が、透光板の吸引室側の表面の
    一側部に配設された空気穴と、他側部に配設された空気
    吸込み口とから成る請求項3記載の電子部品装着装置。
  5. (5) 透光板を吸着ノズルの軸心に対して傾斜させて
    配置し、この透光板の吸着ノズルから離間した部位に近
    接して吸引口を設けた請求項1記載の電子部品装着装置
JP63161607A 1988-06-29 1988-06-29 電子部品装着装置 Pending JPH0210899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161607A JPH0210899A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161607A JPH0210899A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 電子部品装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210899A true JPH0210899A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15738375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161607A Pending JPH0210899A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427198A (ja) * 1990-06-28 1992-01-30 Yamatake Honeywell Co Ltd 表面実装機における部品吸着状態の検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427198A (ja) * 1990-06-28 1992-01-30 Yamatake Honeywell Co Ltd 表面実装機における部品吸着状態の検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033783A (en) Parts mounting apparatus
JP2503082B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2823481B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPH1041696A (ja) 電子部品装着装置
JPH0824234B2 (ja) 電子部品の吸着装置
JP2000294990A (ja) 電気部品の装着方法および電気部品装着システム
JPS63174400A (ja) 自動装着装置
JP2002329769A (ja) アライメント装置
JP4734140B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH0210899A (ja) 電子部品装着装置
JP6993506B2 (ja) 部品実装システム
JPH056912A (ja) 電子部品装着装置
EP1187525B1 (en) Suction nozzle, and electric-component-position detecting apparatus
JPH0715181A (ja) 電子部品装着装置
JPH0451600A (ja) 部品装着方法
JP4221630B2 (ja) 部品認識装置及び部品実装機
JPH02285700A (ja) 部品装着装置
JPH0234999A (ja) 部品装着装置及びその清浄方法
JPH0235000A (ja) 部品装着方法及びその装置
JPS6144788Y2 (ja)
JPH0234996A (ja) 部品装着装置
JPH02185327A (ja) 部品装着装置
JPH02241100A (ja) 部品装着装置
JPH0479399A (ja) 部品装着方法
JPH056911A (ja) 電子部品装着装置