JPH02108492A - セラミックス接合用ろう材 - Google Patents

セラミックス接合用ろう材

Info

Publication number
JPH02108492A
JPH02108492A JP25886488A JP25886488A JPH02108492A JP H02108492 A JPH02108492 A JP H02108492A JP 25886488 A JP25886488 A JP 25886488A JP 25886488 A JP25886488 A JP 25886488A JP H02108492 A JPH02108492 A JP H02108492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing filler
ceramics
filler metal
joining
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25886488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Nakabashi
中橋 昌子
Seiichi Suenaga
誠一 末永
Hiromitsu Takeda
博光 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25886488A priority Critical patent/JPH02108492A/ja
Publication of JPH02108492A publication Critical patent/JPH02108492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、セラミックスの接合に適するろう材に係り特
に、高温高強度に優れた接合体の得られるろう材に関す
る。
(従来の技術) セラミックスの接合、特にセラミックスと金属との接合
は両者の特性が著しく異なるため、大変困難である。そ
の中で、従来セラミックスと金属の接合に適するろう材
として、活性な金属を含む金属ろう材が知られている。
例えば活性金属としてTiを含みAg−Cu合金あるい
は、Tiを含むCu合金(特開昭56−163093他
)など活性金属としてTiを含有する各種ろう材が多数
開示されている。
ところで、セラミックスは、元来高温強度にすぐれるこ
とが特徴であり、その特性を生かして高温での使用が期
待されている。特に、5t3N4゜SiCなどは、高温
強度に優れていることから、高温構造用セラミックスと
して最も期待されているものである。
しかしながら、従来のTiを含有するAg−Cu合金は
融点が約800℃程度と低く、接合後の高温での使用に
より、ろう材が溶融してしまうことまた、Tiは活性で
セラミックスとの反応性に優れる反面、高温での使用に
よりセラミックスと反応過多となり腕性な反応層を生成
する問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、高温での使用においても良好に接合が維持さ
れるセラミックス接合用ろう材を提供することを目的と
する。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段及び作用)本発明はCu:
80〜96重量%、l :3〜19重量%およびZr、
Hf、V、Nb。
Taの少くとも1種を0.1〜10重量%含有してなる
セラミックス接合用ろう材である。
本発明者らは、活性金属としてTiより活性度の小さい
Zr、Hf、V、Nb、Taに着目し、これらを含む合
金をろう材として利用する方法について鋭意研究を重ね
た結果、Cu:80〜96重量%、l : 3〜19重
量%に対して、これらZr、Hf、V、Nb、Taを0
.1〜10重量%含有させてなる組成物が目的とするセ
ラミック接合用ろう材に好適であることを見い出し、本
発明を完成するに致った。金属の活性度を評価する一つ
の手段として金属の酸化物、窒化物(すなわちセラミッ
クス原料)を生成するためのエネルギーすなわち、標準
生成自由エネルギが用いられている。このエネルギ値を
比較すると、Zr、Hf。
V、Nb、Taは活性金属であるが、活性度はTiより
小さい。そこでこれらの金属を含む合金のろう材として
の適用を検討した。その結果、Zr、Hf、V、Nb、
Taは、活性度が小さいため、従来Tiとの組み合わせ
では良好な接合性を示した。Cu、Ag、あるいはこれ
らの合金と組み合わせても、大部分は、セラミックスに
対して良好な接合性を示さなかった。接合性が良好であ
った組み合わせは、Zr−Cu、Zr−Cu−Ag、H
f−Cu−Agであったが、これらのろう材は融点が、
約880℃、780℃。
780℃と低く、高温使用には耐えない上、Agを含む
ろう材は高価となる。
本発明の前述の如き所定の組成範囲のCu−A、l! 
−(Zr、Hf、V、Nb、Ta)系のセラミックス接
合用ろう材を用いることにより、接合後に1000℃以
上で使用しても良好な接合強度が維持されることを見い
出したものである。
つまり本発明においては、ろう材の融点が高められると
共にZr、Hf、V、Nb、Taの活性度がセラミック
スと反応するまで高められるものの、活性度はTiより
小さく、セラミックスと過剰には反応せず、脆性な反応
層が形成されにくい。
なお、本発明における組成比との限定は以下の如き理由
によるCu及びAl1は上記組成範囲を外れるとろう材
の融点が低くなり高温における接合強度を維持する事が
困難となるが、実用上は、Cuを84〜94重量%、l
を5〜15重量%とすることが好ましい。
また、Zr、Hf、V、Nb、Taの含有量を0.1〜
10重量%としたのは0.1重量%未満ではこれらを含
有する効果が得られず、10重量%を超えると固溶度が
不足し、ろう材合金が形成されない為、この範囲とした
が、実用上は1〜10重量%とする事が好ましい。
本発明に係るろう材は上記組成の合金箔として使用する
こともできるが、他に、Cu、kl。
Zr等の各金属箔を適宜積層して用いることもできる。
さらに被接合面にスパッタ法、蒸着法等により、ろう材
を被着させたり、また各金属粉を塗布して使用すること
もできる。
本発明のセラミックス接合用ろう材は、セラミックスと
セラミックスとの接合又はセラミックスと金属との接合
に用いる事ができ、セラミックスとしては高温強度に優
れたものであれば適宜選択できるが、実用上は、窒化ケ
イ素、炭化ケイ素、ジルコニア等を用いる事が好ましい
。また金属部材と接合する場合には、インコネル系、ハ
ステロイ系等の耐熱Ni基合金、X40.FSX414
等の耐熱Co基合金、ステンレス鋼等の耐熱Fe基合金
及びMo、Ta等の高温耐熱性に優れたものであれば適
宜使用する事ができる。
(実施例) ろう材として、Cu、Al1及びZr、Hf。
V、Nb、Taの箔を用意した。また被接合体のセラミ
ックス部材としてSi  N  、SiC。
Z r O2を、又金属部材としてMoを用意し、これ
らをいずれも有機溶剤にて脱脂洗浄した。これらを用い
、第1表に示す如く部材Aと部材Bとを表記のろう材を
用いて接合し、その特性を評価し、併せて記載した。
なお、接合条件は、温度850〜1250℃、時間は1
0分〜60分、雰囲気は、いずれも10−5Torrの
真空中で行った。
以下余白 なお、表中の接合性は室温及び800℃における強度で
評価し、10kgf/l1lff12以上のせん断強さ
を存するものをO印で示した。
この結果第1表から明らかな如く本発明に係るろう材を
用いた場合(No、1〜11)には室温及び800℃に
おいて優れた接合性を有したのに対し、比較例では(N
o、12〜19)では室温でも充分な接合強度を示さず
、又比較例(No、2O−21)では室温では充分な接
合強度を有するものの、800℃では接合を維持する事
ができなかった。
[発明の効果] 以上の結果から明らかな如く、本発明のろう材を用いる
ことにより、St  N  、SiCなどの高強度やセ
ラミックスが良好に高強度結合されるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Cu:80〜96重量%、Al:3〜19重量%および
    Zr、Hf、V、Nb、Taの少くとも1種を0.1〜
    10重量%含有してなる事を特徴とするセラミックス接
    合用ろう材。
JP25886488A 1988-10-14 1988-10-14 セラミックス接合用ろう材 Pending JPH02108492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25886488A JPH02108492A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 セラミックス接合用ろう材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25886488A JPH02108492A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 セラミックス接合用ろう材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108492A true JPH02108492A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17326095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25886488A Pending JPH02108492A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 セラミックス接合用ろう材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108492A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037067A (en) * 1993-02-01 2000-03-14 Nissan Motor Co., Ltd. High temperature abrasion resistant copper alloy
CN100441363C (zh) * 2006-04-19 2008-12-10 华中科技大学 一种陶瓷与钢焊接用高温钎焊合金焊料及其制备方法
CN102689108A (zh) * 2012-06-20 2012-09-26 哈尔滨工业大学 连接Si3N4陶瓷和42CrMo钢的复合钎料及用其进行钎焊的方法
CN108213763A (zh) * 2018-01-05 2018-06-29 四川大学 一种用于核用SiC陶瓷连接的Zr基钎料及钎焊工艺
KR102004218B1 (ko) * 2018-03-08 2019-07-26 부산대학교 산학협력단 나트륨 이차전지용 Cu계 삽입금속 조성물 및 이를 이용한 세라믹-금속 간의 접합방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037067A (en) * 1993-02-01 2000-03-14 Nissan Motor Co., Ltd. High temperature abrasion resistant copper alloy
CN100441363C (zh) * 2006-04-19 2008-12-10 华中科技大学 一种陶瓷与钢焊接用高温钎焊合金焊料及其制备方法
CN102689108A (zh) * 2012-06-20 2012-09-26 哈尔滨工业大学 连接Si3N4陶瓷和42CrMo钢的复合钎料及用其进行钎焊的方法
CN108213763A (zh) * 2018-01-05 2018-06-29 四川大学 一种用于核用SiC陶瓷连接的Zr基钎料及钎焊工艺
KR102004218B1 (ko) * 2018-03-08 2019-07-26 부산대학교 산학협력단 나트륨 이차전지용 Cu계 삽입금속 조성물 및 이를 이용한 세라믹-금속 간의 접합방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859531A (en) Method for bonding a cubic boron nitride sintered compact
US6247565B1 (en) Composition and process for the reactive brazing of ceramic materials containing alumina
US6663982B1 (en) Silver-hafnium braze alloy
JPH02108492A (ja) セラミックス接合用ろう材
JPH0264069A (ja) セラミツク部材を相互にまたは金属部材と直接に結合するための銀合金ロウ
US5129574A (en) Braze bonding of oxidation-resistant foils
US4719081A (en) Palladium alloy for joining ceramics and method of use
JPS62289396A (ja) セラミツクスの接合方法
JP2769567B2 (ja) セラミックスと金属との接合体
JP3005637B2 (ja) 金属―セラミックス接合体
JPS62227596A (ja) セラミツクス−金属接合部材
JPH10194860A (ja) ろう材
JPH0497968A (ja) セラミックス―金属接合体
US5301861A (en) Gold-nickel-vanadium brazing materials
JPH07172944A (ja) 接着用組成物、接合体およびその接合方法
JP2755455B2 (ja) セラミックス接合用ろう粉末
JPH02102175A (ja) セラミックスの複合体及び製法
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JPS62263895A (ja) ろう材
JPH0516955B2 (ja)
JPH01224278A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JP2557400B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体の接合方法
JPS62297275A (ja) 非酸化物セラミックスと金属との接合体の製法
JPS62297274A (ja) 非酸化物セラミックスと金属との接合体の製法
JPH01208374A (ja) SiCセラミックス部材と金属部材との接合体