JPH02108397A - 遠方監視装置 - Google Patents

遠方監視装置

Info

Publication number
JPH02108397A
JPH02108397A JP26052688A JP26052688A JPH02108397A JP H02108397 A JPH02108397 A JP H02108397A JP 26052688 A JP26052688 A JP 26052688A JP 26052688 A JP26052688 A JP 26052688A JP H02108397 A JPH02108397 A JP H02108397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
transmission line
cameras
signal
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26052688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Okino
沖野 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26052688A priority Critical patent/JPH02108397A/ja
Publication of JPH02108397A publication Critical patent/JPH02108397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数のビデオカメラから得られた映像信号を
伝送路を介して表示させる遠方監視装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来から知られている遠方監視装置のひとつとして、ビ
デオカメラの映像出力を伝送路で送る方式が知られてい
る。
従って従来の方式では、複数のビデオカメラを配置して
モニタする場合には、複数本の伝送路をモニタ側まで引
ぎ込むことが行われている。
[発明が解決しようとする課題] このようにビデオカメラを用いて遠方監視をする場合、
配線に要する費用が最も高い割合を占める。そこで、1
本の伝送線を用いて複数カメラから映像信号を送れば配
線の費用を大幅に低減できることになる。
ところが、複数のカメラから映像出力をそのまま単純に
送ったのでは混信が生じてしまうことから、伝送周波数
帯域を分割することが考えられる。
しかし、その場合には高周波数回路を使う必要が生じて
しまい、システムが高価で複雑になるという欠点が生じ
る。
よって本発明の目的は上述の点に鑑み、簡単な構成に拘
らず複数のビデオカメラからの映像出力を1本の伝送路
で伝送し得るようにした遠方監視装置を提供することに
ある。
E課題を解決するための手段J かかる目的を達成するために本発明では、複数のビデオ
カメラの各々に対応した表示手段を有する遠方監視装置
において、ビデオカメラを指定するための選択信号を特
定搬送波周波数に基づいて変調し、単一の伝送路に送出
する選択手段と、選択手段によって指定されたビデオカ
メラの映像信号出力を、伝送路に送出する出力ゲート手
段と、選択手段によって指定されたビデオカメラに対応
する表示手段に、映像信号出力を人力させる入力ゲート
手段とを具備したものである。
[作 用] 本発明では、複数のカメラからの映像信号をベースバン
ドのままで切り換えることにより一本の伝送路で順次モ
ニタ側へ送り、それで各カメラに対応させた表示器に表
示させるものである。
[実施例] 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用したモニタシステムの一例を示す
全体図である。図中の1は伝送路であり、この伝送路1
には3つのカメラ2,3.4がそれぞれインターフェイ
ス回路2a、3a、4aを介して接続されている。この
伝送路1のモニタセンタ側にはコントローラ5が接続さ
れている。
コントローラ5には、上記カメラと同じ数だけのモニタ
6.7.8が接続されている。
第2図は、伝送路に重畳される信号のスペクトルを示す
。ここで、Aはカメラ2,3.4から出力される映像信
号(ベースパントイ8号)のスペクトル、Bはキャリア
周波数f1で変調された同期信号(センタ側からカメラ
側へ送られる:第3図、第4図参照)のスペクトル、C
はキャリア周波数f2で変調されたカメラ選択信号(第
3図。
第4図参照)のスペクトルである。
上記映像信号Aはカメラ側からセンタ側へ、また同期信
号Bおよびカメラ選択信号Cはセンタ側からカメラ側へ
伝送路1を介して伝送される。
第3図は、第1図に示したインターフェイス回路2a、
3a、4aの詳細回路図である。本図において、101
は周波数f、を中心としたバンドパスフィルタであり、
伝送路1を介して伝送されてきた同期信号B(第2図参
照)を抽出してカメラ2.3.4に入力する。このこと
により、個々のカメラはこれに同期合わせをする。
102は周波数f2を中心としたバンドパスフィルタで
あり、伝送路1を介して伝送されてきたカメラ選択信号
C(第2図参照)を抽出して次段のデコーダ103に入
力する。
デコーダ103は人力されたカメラ選択信号の内容を判
断し、自分が選択されている場合にはハイレベルの信号
を、そうでない場合にはローレベルの信号を出力する。
104はアナログゲートであり、その制御入力端子Cは
デコーダ103の出力を、入力端子aはカメラのビデオ
出力をそれぞれ人力する。また、出力端子すは伝送路1
に接続される。このことにより、制御入力端子Cがハイ
レベルのときくすなわち自分が選択されてデコーダ10
3の出力がハイレベルのとき)、入力端子aと出力端子
すの間が導通してカメラからの映像信号が伝送路1に送
り出されることになる。これに対して制御端子Cがロー
レベルのとき(すなわち自分が選択されずにデコーダ1
03の出力がローレベルのとき)、入力端子aと出力端
子すの間は非導通となり、カメラからの映像信号は伝送
路に送り出されない。
第4図は、第1図に示したコントローラ5の詳細回路図
である。本図中の201は全てのタイミング信号を発生
するためのクロック回路である。
202は、クロック回路201のクロック出力を人力し
てlフレーム毎に垂直同期パルスを出力する3進カウン
タである。すなわち、3進カウンタ202の出力0,1
.2はそれぞれカメラ2,3.4に対応し、各出力は搬
送周波数f2の変調器204で変調されて伝送路1に送
り出される。
また、クロック回路201からはカメラ2.3゜4の同
期合わせのために同期信号も出力され、搬送周波数f、
の変調器203で変調されて伝送路1へ送り出される。
206は映像信号帯域(第2図のA)のみを通過させる
ローパスフィルタであり、その入力端子は伝送路1に接
続されて伝送路1中から映像信号1のみを抽出して出力
端子より出力する。
207は映像信号を後述するフレームメモリ208〜2
10に人力させるためのA/D変換回路であり、その入
力端子はローパスフィルタ206の出力端子に接続され
ている。
208〜210はフレームメモリであり、その入力端子
aはA/D変換器207の出力端子に、その制御端子C
は3進カウンタ202の出力端子に、そのクロック入力
端子dはクロック回路201の一方の出力端子に接続さ
れいる。この制御端子Cへの人力により自分が選択され
ている場合、制御端子dからの人力よりフィールド(奇
、遇)を判別したうえ、入力端子aからのディジタル信
号によりフレームメモリのデータを更新する。そして、
出力端子すからはディジタル信号の形態で各カメラの映
像信号が出力され、D/A変換器211〜213を介し
てアナログ映像信号へ変換され、モニタテレビ6〜8に
出力される。
以上の説明から明らかなように、1つの伝送路に接続さ
れている3つのカメラがフレーム単位で切り換えられる
ことにより、1つのカメラからの映像信号のみが伝送路
1を通ってそのカメラに対応したフレームメモリに記録
されることになる。
かくして、各カメラに対応した3つのフレームメそりか
らは常時ビデオ信号がモニタテレビに出力されるため、
3つのカメラからのほぼリアルタイムの映像を3つのモ
ニタで同時に観測することができる。
なお、これまで述べてきた実施例では接続されるカメラ
の数を3としたが、この数をさらに増加し得ることは勿
論である。
[発明の効果] 以上説明したとおり本発明によれば、特別な高周波回路
を使用する事なく複数のカメラからの映像信号を1本の
伝送路を介してモニタすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例全体を示すブロック図、 第2図は本実施例における周波数スペクトルを示す線図
、 第3図は第1図に示した各インターフェイス回路の詳細
な回路図、 第4図は第1図に示したコントローラの詳細な回路図で
ある。 1・・・伝送路、 2.3.4・・・ビデオカメラ、 2a、3a、4a・・・インターフェイス回路、5・・
・センタ側コントローラ、 6.7.8・・・モニタテレビ。 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数のビデオカメラの各々に対応した表示手段を有
    する遠方監視装置において、 前記ビデオカメラを指定するための選択信号を特定搬送
    波周波数に基づいて変調し、単一の伝送路に送出する選
    択手段と、 前記選択手段によって指定されたビデオカメラの映像信
    号出力を、前記伝送路に送出する出力ゲート手段と、 前記選択手段によつて指定されたビデオカメラに対応す
    る表示手段に、前記映像信号出力を入力させる入力ゲー
    ト手段と を具備したことを特徴とする遠方監視装置。 2)前記選択信号を垂直ブランキング期間中に出力する
    ことを特徴とした請求項第1項記載の遠方監視装置。
JP26052688A 1988-10-18 1988-10-18 遠方監視装置 Pending JPH02108397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26052688A JPH02108397A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 遠方監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26052688A JPH02108397A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 遠方監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108397A true JPH02108397A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17349190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26052688A Pending JPH02108397A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 遠方監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178301A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Hibiya Eng Ltd 映像監視システム
JPWO2011013418A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-07 日本電気株式会社 位置検出装置、位置検出方法、移動体およびレシーバ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267940A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像監視システム
JPS63263888A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Mitsubishi Electric Corp 集中監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267940A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像監視システム
JPS63263888A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Mitsubishi Electric Corp 集中監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178301A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Hibiya Eng Ltd 映像監視システム
JPWO2011013418A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-07 日本電気株式会社 位置検出装置、位置検出方法、移動体およびレシーバ
US9052781B2 (en) 2009-07-31 2015-06-09 Nec Corporation Position detection apparatus, position detection method, mobile, and receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188084B1 (ko) 비디오 신호선을 이용한 오디오 데이타의 전달 장치 및 그 방법
JPH04137886A (ja) 四画面分割表示装置
JPH02109198A (ja) 多点監視装置
JPH02108397A (ja) 遠方監視装置
JPS6053935B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH0267879A (ja) 映像信号処理回路
US2860186A (en) Television transmission channel sharing system
JPH04222194A (ja) 複数個の電子機器間の通信装置
JPS62110383A (ja) Tv送信画像監視方式
US5285262A (en) High resolution video acquisition system
JP2543127B2 (ja) 映像信号伝送装置
JP2867666B2 (ja) 画像通信システム
JP2730897B2 (ja) 映像同期制御装置
JPH0435392A (ja) カラー画像伝送方式
JPS6367994A (ja) 静止画像伝送装置
JPH02101884A (ja) 画像信号伝送方法及び装置並びに画像会議システム
JPH0248872A (ja) 静止画像表示装置
JPH01105276U (ja)
JPH08249045A (ja) 信号切替装置
JPH05244500A (ja) 映像音声処理装置
JPH01276987A (ja) 時分割多重化伝送方式
JPH03259295A (ja) 画像処理装置
JPS62172868A (ja) 映像縮小表示回路
JPH06197344A (ja) 映像表示システム
JPS6376692A (ja) Rgb伝送システム