JPH02108176A - 放射線画像情報処理方法 - Google Patents
放射線画像情報処理方法Info
- Publication number
- JPH02108176A JPH02108176A JP63261175A JP26117588A JPH02108176A JP H02108176 A JPH02108176 A JP H02108176A JP 63261175 A JP63261175 A JP 63261175A JP 26117588 A JP26117588 A JP 26117588A JP H02108176 A JPH02108176 A JP H02108176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image signal
- stimulable phosphor
- read
- image
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 37
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 26
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 claims description 10
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 7
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 27
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000009548 contrast radiography Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000009546 plain radiography Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、放射線画像情報が蓄積記録されている蓄積性
蛍光体シートに励起光を照射し、それにより該シートか
ら発せられた輝尽発光光を光電的に検出して得た読取画
像信号を、診断適性向上を図って変換処理する方法に関
するものである。
蛍光体シートに励起光を照射し、それにより該シートか
ら発せられた輝尽発光光を光電的に検出して得た読取画
像信号を、診断適性向上を図って変換処理する方法に関
するものである。
(従来の技術)
ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線。
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エ
ネルギーの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体に可
視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギーに
応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており、こ
のような性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光
体)と呼ばれる。
ネルギーの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体に可
視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギーに
応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており、こ
のような性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光
体)と呼ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一部シート状の蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生せしめ、得られた輝尽発光光を光電子増倍
管(フォトマルチブライヤー)等によって光電的に読み
取って画像信号を得、この画像信号に基づき被写体の放
射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可視
像として出力させる放射線画像情報記録再生システムが
本出願人によりすでに提案されている。
画像情報を一部シート状の蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生せしめ、得られた輝尽発光光を光電子増倍
管(フォトマルチブライヤー)等によって光電的に読み
取って画像信号を得、この画像信号に基づき被写体の放
射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可視
像として出力させる放射線画像情報記録再生システムが
本出願人によりすでに提案されている。
(特開昭55−12429号、同5B−11395号、
同55−183472号、同5B−104845号、同
55−116340号など。)上記のシステムにおいて
、撮影条件の変動による影響をなくし、あるいは観察読
影適性の優れた放射線画像を得るためには、蓄積性蛍光
体シートに蓄積記録された放射線画像情報の記録状態、
あるいは胸部、腹部などの被写体の部位、単純撮影、造
影撮影などの撮影方法等によって決定される記録パター
ン(以下、これらを総称する場合には、「蓄積記録情報
」という。)を観察読影のだめの可視像の出力に先立っ
て把握し、この把握した蓄積記録情報に基づいて読取ゲ
インを適当な値に調節し、また、記録パターンのコント
ラストに応じて分解能が最適化されるように収録スケー
ルファクターを決定し、さらに読取画像信号に対して階
調処理等の画像処理が行なわれる場合には、画像処理条
件を最適に設定することが望まれる。
同55−183472号、同5B−104845号、同
55−116340号など。)上記のシステムにおいて
、撮影条件の変動による影響をなくし、あるいは観察読
影適性の優れた放射線画像を得るためには、蓄積性蛍光
体シートに蓄積記録された放射線画像情報の記録状態、
あるいは胸部、腹部などの被写体の部位、単純撮影、造
影撮影などの撮影方法等によって決定される記録パター
ン(以下、これらを総称する場合には、「蓄積記録情報
」という。)を観察読影のだめの可視像の出力に先立っ
て把握し、この把握した蓄積記録情報に基づいて読取ゲ
インを適当な値に調節し、また、記録パターンのコント
ラストに応じて分解能が最適化されるように収録スケー
ルファクターを決定し、さらに読取画像信号に対して階
調処理等の画像処理が行なわれる場合には、画像処理条
件を最適に設定することが望まれる。
このように可視像の出力に先立って放射線画像の蓄積記
録情報を把握する方法として、特開昭58−67240
号に開示された方法が知られている。この方法は、観察
読影のための可視像を得る読取り操作(以下、「本読み
」という)の際に照射すべき励起光よりも低いレベルの
励起光を用いて、前記本読みに先立って予め蓄積性蛍光
体シートに蓄積記録されている放射線画像の蓄積記録情
報を把握するための読取り操作(以下、「先読み」とい
う)を行ない、それにより放射線画像の蓄積記録の概要
を把握するものである。
録情報を把握する方法として、特開昭58−67240
号に開示された方法が知られている。この方法は、観察
読影のための可視像を得る読取り操作(以下、「本読み
」という)の際に照射すべき励起光よりも低いレベルの
励起光を用いて、前記本読みに先立って予め蓄積性蛍光
体シートに蓄積記録されている放射線画像の蓄積記録情
報を把握するための読取り操作(以下、「先読み」とい
う)を行ない、それにより放射線画像の蓄積記録の概要
を把握するものである。
(発明が解決しようとする課2fi)
しかし、上述のような先読みを行なうと読取処理に要す
る時間が長引いてしまう。そこで本発明は、この先読み
を行なわないで観察読影適性の優れた放射線画像を得る
ことができる方法を提供することを目的とするものであ
る。
る時間が長引いてしまう。そこで本発明は、この先読み
を行なわないで観察読影適性の優れた放射線画像を得る
ことができる方法を提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するために本発明は、観察読影用の可
視像を得るための読取処理(上述した「本読み」に相当
)で得た読取画像信号を、放射線画像の再生に供する前
に変換処理する方法を提供するものであり、この放射線
画像情報処理方法は、上記読取画像信号から診断に有効
な成分のみを抽出するための特性値を求め、この特性値
に基づいて該読取画像信号を、読取ゲイン補正および/
または収録スケールファクター補正のための画像信号正
規化変換処理にかけるようにしたものである。
視像を得るための読取処理(上述した「本読み」に相当
)で得た読取画像信号を、放射線画像の再生に供する前
に変換処理する方法を提供するものであり、この放射線
画像情報処理方法は、上記読取画像信号から診断に有効
な成分のみを抽出するための特性値を求め、この特性値
に基づいて該読取画像信号を、読取ゲイン補正および/
または収録スケールファクター補正のための画像信号正
規化変換処理にかけるようにしたものである。
(作 用)
上記の方法においては、観察読影用の可視像を得るため
の読取処理を、読取ゲインを言わば適当に定めて行なう
ことになる。しかし、この読取処理によって得られた読
取画像信号について検討すれば、最良の画像を得るため
にはどのような読取ゲイン(最適読取ゲイン)で読取処
理を行なうべきであったかを知ることができる。この最
適読取ゲインが分かったならば、既に得である上記読取
画像信号を、この読取ゲインの下に得られた画像信号と
同等のものとなるように変換処理すれば、結果的に該最
適読取ゲインで読取処理を行なった場合と同様の画像信
号が得られることになる。
の読取処理を、読取ゲインを言わば適当に定めて行なう
ことになる。しかし、この読取処理によって得られた読
取画像信号について検討すれば、最良の画像を得るため
にはどのような読取ゲイン(最適読取ゲイン)で読取処
理を行なうべきであったかを知ることができる。この最
適読取ゲインが分かったならば、既に得である上記読取
画像信号を、この読取ゲインの下に得られた画像信号と
同等のものとなるように変換処理すれば、結果的に該最
適読取ゲインで読取処理を行なった場合と同様の画像信
号が得られることになる。
この場合の最適読取ゲインSkは、例えば画像再生に供
せられる範囲の画像信号S akin −S maxの
中央値S 1ieanが、画像再生装置に入力される所
定範囲の画像信号QIIlin−Qmaxの中央値に対
応するようになる読取ゲインであり、これは上記画像信
号の中央値S meanの関数として求められる。
せられる範囲の画像信号S akin −S maxの
中央値S 1ieanが、画像再生装置に入力される所
定範囲の画像信号QIIlin−Qmaxの中央値に対
応するようになる読取ゲインであり、これは上記画像信
号の中央値S meanの関数として求められる。
またこのとき出力画像信号範囲の中心値Q cente
r(0〜1023の場合511)に対応する入力信号レ
ベルがSkとなる。例えば読取画像信号のヒストグラム
が第3図のAで示すもので、また画像信号S l1in
−S n+axの中央値がS meanであったとき
、収録スケールファクターGp (これは第3図では
変換直線Hの傾きである)で画像信号QIIlfn〜Q
IIaxとして収録するのであれば、画像信号ヒストグ
ラムがA′で示すものとなるように読取画像信号S m
in −S a+axを変換処理すればよい。
r(0〜1023の場合511)に対応する入力信号レ
ベルがSkとなる。例えば読取画像信号のヒストグラム
が第3図のAで示すもので、また画像信号S l1in
−S n+axの中央値がS meanであったとき
、収録スケールファクターGp (これは第3図では
変換直線Hの傾きである)で画像信号QIIlfn〜Q
IIaxとして収録するのであれば、画像信号ヒストグ
ラムがA′で示すものとなるように読取画像信号S m
in −S a+axを変換処理すればよい。
また、このとき収録スケールファクターGpは、例えば
等により求めればよい。
再生画像のラチチュードを決定する上記収録スケールフ
ァクターGpも、前述の先読みを行なう場合はこの先読
みによって把握された蓄積記録情報に基づいて決定され
、本読み時にこの収録スケールファクターGpに従って
読取信号の収録を行なうようにしていたが、上述のよう
に読取ゲイン補正のための変換処理を行なう際には、ラ
チチュード決定のための変換処理も同時に実行可能であ
るので、そうすることが望ましい。このラチチュード決
定のための特性値cpと、前述の読取ゲイン補正用変換
処理のための特性値Skは基本的に、画像再生に供する
画像信号の最小値Sa+Inと最大値S ff1axと
が分かれば求められるので、例えば輝尽発光光検出レベ
ルをかなり広くして得た全読取画像信号に対してSm1
n 、 Smaxを求めれば、特性値Sk、Gpが求め
られる。このようにして特性値Sk、Gpが求められた
ならば、これら°の値に基づいて、例えば、 Q−Gp ・(S−Sk ) +Qcenter
−(1)Q center :出力画像信号範囲の中心
値(0〜1023の場合511となる) 等の変換処理を行なうことにより、先に述べた読取ゲイ
ン補正のための変換処理とラチチュード決定のための変
換処理を同時に行なうことができる。
ァクターGpも、前述の先読みを行なう場合はこの先読
みによって把握された蓄積記録情報に基づいて決定され
、本読み時にこの収録スケールファクターGpに従って
読取信号の収録を行なうようにしていたが、上述のよう
に読取ゲイン補正のための変換処理を行なう際には、ラ
チチュード決定のための変換処理も同時に実行可能であ
るので、そうすることが望ましい。このラチチュード決
定のための特性値cpと、前述の読取ゲイン補正用変換
処理のための特性値Skは基本的に、画像再生に供する
画像信号の最小値Sa+Inと最大値S ff1axと
が分かれば求められるので、例えば輝尽発光光検出レベ
ルをかなり広くして得た全読取画像信号に対してSm1
n 、 Smaxを求めれば、特性値Sk、Gpが求め
られる。このようにして特性値Sk、Gpが求められた
ならば、これら°の値に基づいて、例えば、 Q−Gp ・(S−Sk ) +Qcenter
−(1)Q center :出力画像信号範囲の中心
値(0〜1023の場合511となる) 等の変換処理を行なうことにより、先に述べた読取ゲイ
ン補正のための変換処理とラチチュード決定のための変
換処理を同時に行なうことができる。
上記(1)式のような特性で変換処理を行なうというこ
とは、第4図に示すように、変換直線H′に従って読取
画像信号S +nin −S mawを画像信号Qff
lin−Qmaxに変換するということである。上記の
ように1本の変換直線H゛に基づいて、つまり全領域に
亘って1つの1次式に基づいて変換処理が適正に行なわ
れればよいが、画像再生装置に入力される画像信号QI
Ilin−Qmaxの範囲と読取画像信号S lll1
n −S maxとの関係次第では、低濃度側あるいは
高濃度側の画像信号が変換処理によってサチュレーショ
ンを起こすこともあり得る。つまり例えば第4図に示す
ように、もし読取画像信号の範囲が5atin’ 〜5
IOax”であるとすれば、低濃度側の信号Sm1n’
〜5IIlInは一律的に信号Qminに変換されて
しまうし、また高濃度側の信号S max = S f
f1ax ’ も−律的に信号Q maxに変換され
てしまう。そうなると、再生画像において医療診断上必
要な画像情報が欠落することも起こり得る。このような
不具合の発生を防ぐためには、第5図に示すように読取
画像信号の範囲に応じて何本かの変換直線H’ 、 、
H”2 、H’ 3に基づいて、つまり何通りかの1次
式に基づいて変換処理を行なえばよいし、さらには第6
図に示すように変換曲線Haに基づいて変換処理を行な
うようにしてもよい。なお上記第5図に示すような変換
直線H’ I SH’ 2 、H’ 3に基づいて変換
処理を行なう場合、各直線を適用する範囲α、β、γは
、例えばαについては信号範囲S min −S ma
xの最小値S 1n側から何%の範囲、γについては最
大値5IIlax側から何%の範囲、等として規定する
ことかできる。またこのような範囲α、β、γは、放射
線画像の撮影部位等に応じて適宜変化させるようにして
もよい。
とは、第4図に示すように、変換直線H′に従って読取
画像信号S +nin −S mawを画像信号Qff
lin−Qmaxに変換するということである。上記の
ように1本の変換直線H゛に基づいて、つまり全領域に
亘って1つの1次式に基づいて変換処理が適正に行なわ
れればよいが、画像再生装置に入力される画像信号QI
Ilin−Qmaxの範囲と読取画像信号S lll1
n −S maxとの関係次第では、低濃度側あるいは
高濃度側の画像信号が変換処理によってサチュレーショ
ンを起こすこともあり得る。つまり例えば第4図に示す
ように、もし読取画像信号の範囲が5atin’ 〜5
IOax”であるとすれば、低濃度側の信号Sm1n’
〜5IIlInは一律的に信号Qminに変換されて
しまうし、また高濃度側の信号S max = S f
f1ax ’ も−律的に信号Q maxに変換され
てしまう。そうなると、再生画像において医療診断上必
要な画像情報が欠落することも起こり得る。このような
不具合の発生を防ぐためには、第5図に示すように読取
画像信号の範囲に応じて何本かの変換直線H’ 、 、
H”2 、H’ 3に基づいて、つまり何通りかの1次
式に基づいて変換処理を行なえばよいし、さらには第6
図に示すように変換曲線Haに基づいて変換処理を行な
うようにしてもよい。なお上記第5図に示すような変換
直線H’ I SH’ 2 、H’ 3に基づいて変換
処理を行なう場合、各直線を適用する範囲α、β、γは
、例えばαについては信号範囲S min −S ma
xの最小値S 1n側から何%の範囲、γについては最
大値5IIlax側から何%の範囲、等として規定する
ことかできる。またこのような範囲α、β、γは、放射
線画像の撮影部位等に応じて適宜変化させるようにして
もよい。
(実 施 例)
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
する。
第1図は蓄積性蛍光体シートから放射線画像情報を読み
取り、この情報を本発明の方法により変換処理し、この
処理後の情報に基づいて放射線画像を再生記録する装置
の一例を示すものである。
取り、この情報を本発明の方法により変換処理し、この
処理後の情報に基づいて放射線画像を再生記録する装置
の一例を示すものである。
この装置は一例として、放射線画像情報の読取りと再生
記録とを同一のステージで行なうように構成されたもの
である。図示されるようにこの装置は、蓄積性蛍光体シ
ート1を収納可能な複数のカセツテ2を前説自在に保持
する蓄積性蛍光体シート供給部lO1複数の蓄積性蛍光
体シートを収納可能な蓄積性蛍光体シート用マガジン3
を着脱自在に保持するマガジン保持部40、複数の記録
シート4を収納可能な記録シートマガジン5を着脱自在
に保持する記録シート供給部60、前記蓄積性蛍光体シ
ートlに蓄積記録された放射線画像情報を読み取るとと
もに、読み取られた画像情報を前記記録シート3に記録
する光走査部20、この光走査部20において読取りが
終了した蓄積性蛍光体シート1に残存する画像情報を消
去する消去部30、光走査部20において記録が終了し
た記録シート3を現像する自動現像機70、複数の蓄積
性蛍光体シートを収納可能なトレー6を若脱自在に保持
するトレー保持部80を備えている。また装置内にはカ
セツテ保持部IOから取り出された蓄積性蛍光体シート
1を光走査部20、消去部30にこの順に搬送した後、
再びカセツテ保持部10内に搬入する第1の蓄積性蛍光
体シート搬送手段、マガジン保持部40から取り出され
た蓄積性蛍光体シート1を光走査部20、消去部30、
およびトレー保持部80にこの順に搬送する第2の蓄積
性蛍光体シート搬送手段、および記録シート供給部60
から取り出された記録シート4を光走査部20および自
動現像機70にこの順に搬送する記録シート搬送手段が
設けられている。なお、これら3つの搬送手段はその多
くの部分が互いに共通となっており、ここでは便宜上こ
れらの搬送手段を総称して「シート搬送手段50」と称
する。
記録とを同一のステージで行なうように構成されたもの
である。図示されるようにこの装置は、蓄積性蛍光体シ
ート1を収納可能な複数のカセツテ2を前説自在に保持
する蓄積性蛍光体シート供給部lO1複数の蓄積性蛍光
体シートを収納可能な蓄積性蛍光体シート用マガジン3
を着脱自在に保持するマガジン保持部40、複数の記録
シート4を収納可能な記録シートマガジン5を着脱自在
に保持する記録シート供給部60、前記蓄積性蛍光体シ
ートlに蓄積記録された放射線画像情報を読み取るとと
もに、読み取られた画像情報を前記記録シート3に記録
する光走査部20、この光走査部20において読取りが
終了した蓄積性蛍光体シート1に残存する画像情報を消
去する消去部30、光走査部20において記録が終了し
た記録シート3を現像する自動現像機70、複数の蓄積
性蛍光体シートを収納可能なトレー6を若脱自在に保持
するトレー保持部80を備えている。また装置内にはカ
セツテ保持部IOから取り出された蓄積性蛍光体シート
1を光走査部20、消去部30にこの順に搬送した後、
再びカセツテ保持部10内に搬入する第1の蓄積性蛍光
体シート搬送手段、マガジン保持部40から取り出され
た蓄積性蛍光体シート1を光走査部20、消去部30、
およびトレー保持部80にこの順に搬送する第2の蓄積
性蛍光体シート搬送手段、および記録シート供給部60
から取り出された記録シート4を光走査部20および自
動現像機70にこの順に搬送する記録シート搬送手段が
設けられている。なお、これら3つの搬送手段はその多
くの部分が互いに共通となっており、ここでは便宜上こ
れらの搬送手段を総称して「シート搬送手段50」と称
する。
図示しない外部の撮影装置において、内部に収納した蓄
積性蛍光体シート1に対して撮影の行なわれたカセツテ
2は、前記カセツテ保持部IOに装填される。このカセ
ツテ2は蓄積性蛍光体シート1に放射線を照射して画像
情報の記録(撮影)を行なう際に蓄積性蛍光体シート1
が外光により感光するのを防ぐために遮光性を有するも
のとされており、蓄積性蛍光体シート1を収納するカセ
ツテ本体2aと開閉可能な蓋部2bからなる。この蓋部
2bは、カセツテ2がカセツテ保持部10内に装填され
る際には閉じられているが、カセツテ保持部10内にお
いて、内部の蓄積性蛍光体シート1が取り出される際に
は、エアサクションカップ等の開蓋手段11が図示のよ
うに蓋部2bを開く。蓋部2bが開かれると、エアサク
ションカップ等の蓄積性蛍光体シート取出し手段12が
カセツテ2内に進入して蓄積性蛍光体シート1を吸着し
、近傍の前記シート搬送手段50に送り込む。なお、蓄
積性蛍光体シート1はカセツテ2内において、蓄積性蛍
光体層の形成された表側の面が下になるように保持され
ている。
積性蛍光体シート1に対して撮影の行なわれたカセツテ
2は、前記カセツテ保持部IOに装填される。このカセ
ツテ2は蓄積性蛍光体シート1に放射線を照射して画像
情報の記録(撮影)を行なう際に蓄積性蛍光体シート1
が外光により感光するのを防ぐために遮光性を有するも
のとされており、蓄積性蛍光体シート1を収納するカセ
ツテ本体2aと開閉可能な蓋部2bからなる。この蓋部
2bは、カセツテ2がカセツテ保持部10内に装填され
る際には閉じられているが、カセツテ保持部10内にお
いて、内部の蓄積性蛍光体シート1が取り出される際に
は、エアサクションカップ等の開蓋手段11が図示のよ
うに蓋部2bを開く。蓋部2bが開かれると、エアサク
ションカップ等の蓄積性蛍光体シート取出し手段12が
カセツテ2内に進入して蓄積性蛍光体シート1を吸着し
、近傍の前記シート搬送手段50に送り込む。なお、蓄
積性蛍光体シート1はカセツテ2内において、蓄積性蛍
光体層の形成された表側の面が下になるように保持され
ている。
上記のようにカセツテ2から取り出された蓄積性蛍光体
シート1は、シート搬送手段50により矢印A1方向に
送られる。なお、シート搬送手段50中には図中実線で
示す位置と破線で示す位置をとりうる振分板51が設け
られているが、この振分板51はカセツテ2から蓄積性
蛍光体シート1が取り出される際には図中実線で示す位
置にあって、蓄積性蛍光体シート1が光走査部20の方
向に搬送されるのを許す。蓄積性蛍光体シート1は、さ
らに矢印A2 * A3方向に搬送されて前記光走査部
2゜内に搬入される。
シート1は、シート搬送手段50により矢印A1方向に
送られる。なお、シート搬送手段50中には図中実線で
示す位置と破線で示す位置をとりうる振分板51が設け
られているが、この振分板51はカセツテ2から蓄積性
蛍光体シート1が取り出される際には図中実線で示す位
置にあって、蓄積性蛍光体シート1が光走査部20の方
向に搬送されるのを許す。蓄積性蛍光体シート1は、さ
らに矢印A2 * A3方向に搬送されて前記光走査部
2゜内に搬入される。
光走査部20は、蓄積性蛍光体シート1に対しては、放
射線画像情報が蓄積記録され該シート1をレーザビーム
21で走査し、それにより該シート1から発せられる輝
尽発光光をフォトマルチプライヤ−等からなる光電読取
手段22で光電的に読み取って可視像出力用の電気的な
画像信号を得るものとして作動する。図中23はHe−
Neレーザ等のレーザ光源、24はガルバノメータミラ
ー等の光偏向器、25は蓄積性蛍光体シート1から発せ
られた輝尽発光光を光電読取手段の光ガイド22a(該
光ガイド22aは、輝尽発光光を全反射させながらフォ
トマルチプイヤー等の光検出器22bに導く)に向けて
反射させる反射ミラーである。なお図中26はAOM等
の光変調器であるが、レーザビーム21が蓄積性蛍光体
シートl上に走査される際には作動を停止する。
射線画像情報が蓄積記録され該シート1をレーザビーム
21で走査し、それにより該シート1から発せられる輝
尽発光光をフォトマルチプライヤ−等からなる光電読取
手段22で光電的に読み取って可視像出力用の電気的な
画像信号を得るものとして作動する。図中23はHe−
Neレーザ等のレーザ光源、24はガルバノメータミラ
ー等の光偏向器、25は蓄積性蛍光体シート1から発せ
られた輝尽発光光を光電読取手段の光ガイド22a(該
光ガイド22aは、輝尽発光光を全反射させながらフォ
トマルチプイヤー等の光検出器22bに導く)に向けて
反射させる反射ミラーである。なお図中26はAOM等
の光変調器であるが、レーザビーム21が蓄積性蛍光体
シートl上に走査される際には作動を停止する。
光走査部20に搬入された蓄積性蛍光体シート1は蓄積
性蛍光体シート搬送手段5oにより矢印A4方向に搬送
され、それとともにこの搬送方向と略直角な方向に偏向
されたレーザビーム21によって走査される。それによ
り蓄積性蛍光体シート1の全面が2次元的に走査されて
、蓄積記録情報に対応した輝尽発光光が発散する。この
輝尽発光光は、前記光ガイド22aを介して光検出器2
2bにより検出される。光検出器22bにおいて輝尽発
光光は電気信号に変換され、得られた電気信号(読取画
像信号)は画像情報処理回路27に送られて増幅処理お
よび画像処理(これについては後に詳述する)を受ける
。
性蛍光体シート搬送手段5oにより矢印A4方向に搬送
され、それとともにこの搬送方向と略直角な方向に偏向
されたレーザビーム21によって走査される。それによ
り蓄積性蛍光体シート1の全面が2次元的に走査されて
、蓄積記録情報に対応した輝尽発光光が発散する。この
輝尽発光光は、前記光ガイド22aを介して光検出器2
2bにより検出される。光検出器22bにおいて輝尽発
光光は電気信号に変換され、得られた電気信号(読取画
像信号)は画像情報処理回路27に送られて増幅処理お
よび画像処理(これについては後に詳述する)を受ける
。
光走査部20に配される各要素は上記のものに限られる
ものではなく、例えば主走査線に沿って延びる細長い受
光面を有する長尺のフォトマルチプライヤ−によって輝
尽発光光の検出を行なってもよい(特開昭62−161
308号公報等参照)。
ものではなく、例えば主走査線に沿って延びる細長い受
光面を有する長尺のフォトマルチプライヤ−によって輝
尽発光光の検出を行なってもよい(特開昭62−161
308号公報等参照)。
なお本実施例においては、先に述べたような先読みは行
なわないので、光検出器22bの輝尽発光光検出レンジ
を例えば4桁程度と十分に広く設定して読取処理がなさ
れる。
なわないので、光検出器22bの輝尽発光光検出レンジ
を例えば4桁程度と十分に広く設定して読取処理がなさ
れる。
上記のように光走査部20内において画像情報の読取り
の終了した蓄積性蛍光体シート1は、シート搬送手段5
0により消去部30に向けて矢印A6+A、方向に搬送
される。なお、光走査部20と消去部30との間には振
分板52が設けられているが、蓄積性蛍光体シート1が
搬送される際にはこの振分板52は図中実線で示す位置
にあって、蓄積性蛍光体シート1を消去部30へ案内す
る。
の終了した蓄積性蛍光体シート1は、シート搬送手段5
0により消去部30に向けて矢印A6+A、方向に搬送
される。なお、光走査部20と消去部30との間には振
分板52が設けられているが、蓄積性蛍光体シート1が
搬送される際にはこの振分板52は図中実線で示す位置
にあって、蓄積性蛍光体シート1を消去部30へ案内す
る。
消去部30は、上記読取り終了後の蓄積性蛍光体シート
1に残存している放射線画像情報を消去する(蓄積性蛍
光体に残存している放射線エネルギーを放出させる)た
めめものである。すなわち、蓄積性蛍光体シート1に蓄
積記録された放射線画像情報は、読取り後もその一部が
残存しており、該シート1を再使用するためにこの残存
画像情報の消去が消去部30において行なわれる。本実
施例における消去部30には、蛍光灯、タングステンラ
ンプ、ナトリウムランプ、クセノンランプ、ヨウ素ラン
プ等の消去用光源31が設けられ、蓄積性蛍光体シート
1は矢印へ8方向に搬送されつつこれらの消去用光源3
1による光照射を受ける。それにより、蓄積性蛍光体シ
ート1上の残存放射線エネルギーが放出される。なおこ
の消去部30における消去方法は公知のいかなるもので
あってもよく、加熱により、あるいは光照射と加熱を併
用して消去を行なうこともできる。
1に残存している放射線画像情報を消去する(蓄積性蛍
光体に残存している放射線エネルギーを放出させる)た
めめものである。すなわち、蓄積性蛍光体シート1に蓄
積記録された放射線画像情報は、読取り後もその一部が
残存しており、該シート1を再使用するためにこの残存
画像情報の消去が消去部30において行なわれる。本実
施例における消去部30には、蛍光灯、タングステンラ
ンプ、ナトリウムランプ、クセノンランプ、ヨウ素ラン
プ等の消去用光源31が設けられ、蓄積性蛍光体シート
1は矢印へ8方向に搬送されつつこれらの消去用光源3
1による光照射を受ける。それにより、蓄積性蛍光体シ
ート1上の残存放射線エネルギーが放出される。なおこ
の消去部30における消去方法は公知のいかなるもので
あってもよく、加熱により、あるいは光照射と加熱を併
用して消去を行なうこともできる。
消去部30において消去処理がなされた蓄積性蛍光体シ
ート1は、予め図中実線で示す位置に配されている振分
板53.54に案内されて矢印A9.A鱒方向に搬送さ
れた後、スイッチバックにより矢印A 11方向に逆送
される。上記振分板54は蓄積性蛍光体シート1のスイ
ッチバックに先立ち、図中破線で示す位置に移動してお
り、蓄積性蛍光体シート1はこの振分板54に案内され
てシート搬送手段50により矢印A12〜AI4方向に
搬送されてカセツテ保持部lOに送られる。この蓄積性
蛍光体シート1がカセツテ保持部lOに搬入されるのに
先立って前記振分板51は図中破線で示す位置に移動し
、蓄積性蛍光体シート1はこの振分板51に案内されて
矢印A1方向に搬送され、カセツテ保持部IO内の空の
カセツテ2に搬入される。このようにカセツテ2内に収
納された蓄積性蛍光体シート1は、カセツテに収納され
たまま装置から取り出されて外部の撮影装置に運ばれ、
新たな撮影に供せられつる。
ート1は、予め図中実線で示す位置に配されている振分
板53.54に案内されて矢印A9.A鱒方向に搬送さ
れた後、スイッチバックにより矢印A 11方向に逆送
される。上記振分板54は蓄積性蛍光体シート1のスイ
ッチバックに先立ち、図中破線で示す位置に移動してお
り、蓄積性蛍光体シート1はこの振分板54に案内され
てシート搬送手段50により矢印A12〜AI4方向に
搬送されてカセツテ保持部lOに送られる。この蓄積性
蛍光体シート1がカセツテ保持部lOに搬入されるのに
先立って前記振分板51は図中破線で示す位置に移動し
、蓄積性蛍光体シート1はこの振分板51に案内されて
矢印A1方向に搬送され、カセツテ保持部IO内の空の
カセツテ2に搬入される。このようにカセツテ2内に収
納された蓄積性蛍光体シート1は、カセツテに収納され
たまま装置から取り出されて外部の撮影装置に運ばれ、
新たな撮影に供せられつる。
一方、カセツテ2から取り出された蓄積性蛍光体シート
1が光走査部20から搬出されると、前記記録シート供
給部60内のマガジン5から吸着手段61により記録シ
ート4が1枚取り出され、近傍のシート搬送手段50に
送り込まれる。シート搬送手段50は記録シート4を受
は取って矢印B1.B2゜B3方向に搬送し、光走査部
20に送る。記録シート4は光走査部20内を矢印B4
方向に搬送され、その際該シート4に、先に蓄積性蛍光
体シート1から読み取られた画像情報の記録が行なわれ
る。
1が光走査部20から搬出されると、前記記録シート供
給部60内のマガジン5から吸着手段61により記録シ
ート4が1枚取り出され、近傍のシート搬送手段50に
送り込まれる。シート搬送手段50は記録シート4を受
は取って矢印B1.B2゜B3方向に搬送し、光走査部
20に送る。記録シート4は光走査部20内を矢印B4
方向に搬送され、その際該シート4に、先に蓄積性蛍光
体シート1から読み取られた画像情報の記録が行なわれ
る。
すなわち光走査部20において記録シート4が搬送され
る際には、前述した画像情報処理回路27が出力する画
像信号(これらは前述の読取処理で得た読取画像信号に
対応している)に応じて光変調器26が駆動されるとと
もに、光検出器22bの作動が停止される。記録シート
4は、光変調器26により変調された後光偏向器24に
よって偏向された記録光であるレーザビーム21の走査
を受け、それにより記録シート4に、前記蓄積性蛍光体
シート1に記録されていた画像情報が写真潜像として再
生記録される。
る際には、前述した画像情報処理回路27が出力する画
像信号(これらは前述の読取処理で得た読取画像信号に
対応している)に応じて光変調器26が駆動されるとと
もに、光検出器22bの作動が停止される。記録シート
4は、光変調器26により変調された後光偏向器24に
よって偏向された記録光であるレーザビーム21の走査
を受け、それにより記録シート4に、前記蓄積性蛍光体
シート1に記録されていた画像情報が写真潜像として再
生記録される。
光走査部20において画像情報が再生記録された記録シ
ート4は、シート搬送手段50により矢印B5.B6方
向に搬送されて自動現像機70に送られる。なおその際
、振分板52は図中破線で示す位置に移動して、記録シ
ート4を自動現像機70へと案内する。本装置は図示の
ようにカセツテ保持部10゜マガジン保持部40、記録
シート供給部60.光走査部20、消去部30およびシ
ート搬送手段50が同一筐体7内に収納されているとと
もに、自動現像機70はこの筐体の側方に一体的に接続
されている。この自動現像機70において、記録シート
3は、現像ゾーン71.定着ゾーン72.水洗ゾーン7
3.乾燥ゾーン74に順に送られて現像処理が施され、
トレー75に収納される。
ート4は、シート搬送手段50により矢印B5.B6方
向に搬送されて自動現像機70に送られる。なおその際
、振分板52は図中破線で示す位置に移動して、記録シ
ート4を自動現像機70へと案内する。本装置は図示の
ようにカセツテ保持部10゜マガジン保持部40、記録
シート供給部60.光走査部20、消去部30およびシ
ート搬送手段50が同一筐体7内に収納されているとと
もに、自動現像機70はこの筐体の側方に一体的に接続
されている。この自動現像機70において、記録シート
3は、現像ゾーン71.定着ゾーン72.水洗ゾーン7
3.乾燥ゾーン74に順に送られて現像処理が施され、
トレー75に収納される。
なお、本装置は前述のようにマガジン保持部40を備え
、マガジン3内に収納された蓄積性蛍光体シート1に対
する読取処理も実行可能となっている。すなわち、マガ
ジン保持部40にはエアサクションカップ等のシート取
出し手段41が設けられ、この取出し手段41により1
枚ずつマガジン3内から取り出された蓄積性蛍光体シー
ト1は近傍のシート搬送手段50に送り込まれ、この蓄
積性蛍光体シート1は矢印01方向に搬送された後、前
述したカセツテ2から取り出された蓄積性蛍光体シート
と同様に矢印02〜C7方向に搬送されて読取部20、
および消去部30に送られ、読取り、消去が行なわれる
。容積性蛍光体シート1はさらに矢印c、l c、方
向に搬送された後矢印C,方向にスイッチバックされ、
図中破線で示す位置に移動した前記振分板53により案
内されて、トレー保持部80内のトレー6内に搬入され
る。
、マガジン3内に収納された蓄積性蛍光体シート1に対
する読取処理も実行可能となっている。すなわち、マガ
ジン保持部40にはエアサクションカップ等のシート取
出し手段41が設けられ、この取出し手段41により1
枚ずつマガジン3内から取り出された蓄積性蛍光体シー
ト1は近傍のシート搬送手段50に送り込まれ、この蓄
積性蛍光体シート1は矢印01方向に搬送された後、前
述したカセツテ2から取り出された蓄積性蛍光体シート
と同様に矢印02〜C7方向に搬送されて読取部20、
および消去部30に送られ、読取り、消去が行なわれる
。容積性蛍光体シート1はさらに矢印c、l c、方
向に搬送された後矢印C,方向にスイッチバックされ、
図中破線で示す位置に移動した前記振分板53により案
内されて、トレー保持部80内のトレー6内に搬入され
る。
次に、画像処理について説明する。第2図は前述した画
像情報処理回路27中の画像処理回路の枇略構成を示す
ものであり、以下、この第2図を参照して説明する。図
示されるようにバス99Aに(=バッファメモリ81と
入力ラインメモリ82とSk/Gp変換用マイクロプロ
セッサ83とが接続され、このSk/Gp変換用マイク
ロプロセッサ83にはオリジナルデータ用フレームメモ
リ84が接続されている。また上記バス99Aとインタ
ーフェース85を介して連絡するバス99Bには、ボケ
マスクデータ用フレームメモリ8Gと拡大用バッファメ
モリ87と再生画像フォーマットや被検者のID情報を
記憶しておくフォーマット・ID用メモリ88と出力ラ
インメモリ89が接続されている。また上記バス99A
には、上位MPU (マイクロプロセッサユニット)イ
ンターフェース90とマイクロプロセッサ92が接続さ
れ、このマイクロプロセッサ92を作動させるためのプ
ロセッサメモリ93と上記インターフェース90は上位
MPUバス99Cに接続されている。一方バス99Bに
は、上位MPUインターフェース97とマイクロプロセ
ッサ94が接続され、このマイクロプロセッサ94を作
動させるためのプロセッサメモリ96と上記インターフ
ェース97は上位MPUバス99Cに接続されている。
像情報処理回路27中の画像処理回路の枇略構成を示す
ものであり、以下、この第2図を参照して説明する。図
示されるようにバス99Aに(=バッファメモリ81と
入力ラインメモリ82とSk/Gp変換用マイクロプロ
セッサ83とが接続され、このSk/Gp変換用マイク
ロプロセッサ83にはオリジナルデータ用フレームメモ
リ84が接続されている。また上記バス99Aとインタ
ーフェース85を介して連絡するバス99Bには、ボケ
マスクデータ用フレームメモリ8Gと拡大用バッファメ
モリ87と再生画像フォーマットや被検者のID情報を
記憶しておくフォーマット・ID用メモリ88と出力ラ
インメモリ89が接続されている。また上記バス99A
には、上位MPU (マイクロプロセッサユニット)イ
ンターフェース90とマイクロプロセッサ92が接続さ
れ、このマイクロプロセッサ92を作動させるためのプ
ロセッサメモリ93と上記インターフェース90は上位
MPUバス99Cに接続されている。一方バス99Bに
は、上位MPUインターフェース97とマイクロプロセ
ッサ94が接続され、このマイクロプロセッサ94を作
動させるためのプロセッサメモリ96と上記インターフ
ェース97は上位MPUバス99Cに接続されている。
またマイクロプロセッサ92.94にはそれぞれ、処理
中のデータを一時洛納する高速RA MB2.95が接
続されている。
中のデータを一時洛納する高速RA MB2.95が接
続されている。
マイクロプロセッサ92は、放射線画像情報読取処理や
再生記録処理を制御する上位MPU (図示せず)によ
り、バス99Cおよびインターフェース90を介して作
動制御される。同様にマイクロプロセッサ94は、バス
99Cおよびインターフェース97を介して上記上位M
PUにより作動制御される。
再生記録処理を制御する上位MPU (図示せず)によ
り、バス99Cおよびインターフェース90を介して作
動制御される。同様にマイクロプロセッサ94は、バス
99Cおよびインターフェース97を介して上記上位M
PUにより作動制御される。
先に述べたように光走査部20において蓄積性蛍光体シ
ート1から放射線画像情報を読み取る処理が行なわれて
いるとき、この読取処理によって得られたアナログの読
取画像信号SはA/D変換器79によってディジタル化
された上で入力ラインメモリ82に入力され、該ライン
メモリ82から主走査1ライン分ずつの読取画像信号S
dが出力される。
ート1から放射線画像情報を読み取る処理が行なわれて
いるとき、この読取処理によって得られたアナログの読
取画像信号SはA/D変換器79によってディジタル化
された上で入力ラインメモリ82に入力され、該ライン
メモリ82から主走査1ライン分ずつの読取画像信号S
dが出力される。
マイクロプロセッサ92は、1ライン分ずつ入力される
読取画像信号Sdから、プロセッサメモリ93に記憶さ
れている所定のプログラムに従って、前述の特性値Sk
およびcpの値を求める処理と、これらの特性値に基づ
いて変換テーブルを作成する処理と、R1除去処理とを
行なう。このR1除去処理は、例えば本願出願人による
特願昭82−92761号、同(i2−92762号明
細書等に示されるものであり、この処理を受けることに
より読取画像信号Sdから、再生画像において黒ボツ状
の点を生じさせるノイズ成分か除去される。こうしてR
I除去処理がなされたディジタルの読取画像信号Sdは
、バッファメモリ81に一時的に記憶されながら、最終
的に1画像分の信号がオリジナル画像データSorgと
してフレームメモリ84に格納される。
読取画像信号Sdから、プロセッサメモリ93に記憶さ
れている所定のプログラムに従って、前述の特性値Sk
およびcpの値を求める処理と、これらの特性値に基づ
いて変換テーブルを作成する処理と、R1除去処理とを
行なう。このR1除去処理は、例えば本願出願人による
特願昭82−92761号、同(i2−92762号明
細書等に示されるものであり、この処理を受けることに
より読取画像信号Sdから、再生画像において黒ボツ状
の点を生じさせるノイズ成分か除去される。こうしてR
I除去処理がなされたディジタルの読取画像信号Sdは
、バッファメモリ81に一時的に記憶されながら、最終
的に1画像分の信号がオリジナル画像データSorgと
してフレームメモリ84に格納される。
またマイクロプロセッサ92が作成するテーブルは、前
述のようにして求めた特性値Sk、Gpに基づき一例と
して前記第5図に示すような変換直線H’ l s H
’ 2 、H’ 3に従って画像データを変換処理する
ためのものであり、この変換特性は例えば変換直線al
lの部分についてはQ−に−+・S十に、□
・・・・・・(2(k=+、ka2は定数) 変換直線H12の部分については Q ” k b 1・S+kb2 ・・・
・・・(3)(k、1、kb2は定数) 変換直線H13の部分については Q = k−1−3+ k c2 ”−
・(4)lc+、k、2は定数) 等とされる。このテーブルはディジタル的に展開され、
バッファメモリ81に記憶される。
述のようにして求めた特性値Sk、Gpに基づき一例と
して前記第5図に示すような変換直線H’ l s H
’ 2 、H’ 3に従って画像データを変換処理する
ためのものであり、この変換特性は例えば変換直線al
lの部分についてはQ−に−+・S十に、□
・・・・・・(2(k=+、ka2は定数) 変換直線H12の部分については Q ” k b 1・S+kb2 ・・・
・・・(3)(k、1、kb2は定数) 変換直線H13の部分については Q = k−1−3+ k c2 ”−
・(4)lc+、k、2は定数) 等とされる。このテーブルはディジタル的に展開され、
バッファメモリ81に記憶される。
一方、同じくこの読取処理中にマイクロプロセッサ94
は、1ライン分ずつの読取画像信号Sdを受けながら、
ボケマスクデータSusを求める処理を行なう。このボ
ケマスクデータSusは例えばマスクサイズ内の画素の
画像信号の平均値であり、その場合はマスクサイズをN
XNとすると、5us−ΣS/N2となる。こうして逐
−求められるボケマスクデータSusは、ボケマスクデ
ータ用フレームメモリ86に格納される。
は、1ライン分ずつの読取画像信号Sdを受けながら、
ボケマスクデータSusを求める処理を行なう。このボ
ケマスクデータSusは例えばマスクサイズ内の画素の
画像信号の平均値であり、その場合はマスクサイズをN
XNとすると、5us−ΣS/N2となる。こうして逐
−求められるボケマスクデータSusは、ボケマスクデ
ータ用フレームメモリ86に格納される。
以上述べた特性値5kSGpを求める処理、変換テーブ
ルを作成する処理、R1除去処理およびボケマスク演算
処理は、読取処理の実行中から、放射線画像情報の再生
記録処理が開始されるまでの期間に行なわれる。
ルを作成する処理、R1除去処理およびボケマスク演算
処理は、読取処理の実行中から、放射線画像情報の再生
記録処理が開始されるまでの期間に行なわれる。
次に光走査部20において前述のようにして放射線画像
情報の再生記録処理を行なうとき、Sk/Gp変換用マ
イクロプロセッサ83はフレームメモリ84.86に各
々格納されているオリジナル画像データS orgと、
ボケマスクデータSusを読み出し、バッファメモリ8
1に記憶されている変換テーブルに従って、これらのデ
ータSorgSSusに対して前述の(2)、 f3)
、(4)式で示される変換処理を施す。
情報の再生記録処理を行なうとき、Sk/Gp変換用マ
イクロプロセッサ83はフレームメモリ84.86に各
々格納されているオリジナル画像データS orgと、
ボケマスクデータSusを読み出し、バッファメモリ8
1に記憶されている変換テーブルに従って、これらのデ
ータSorgSSusに対して前述の(2)、 f3)
、(4)式で示される変換処理を施す。
すなわちオリジナル画像データSorgは、低濃度側の
範囲α(第5図参照)において、Qorg m k 6
1 ・Sorg 十k m2(k−+、に−2は定数) 中間濃度範囲βにおいては、 Qorg −kb+ II Sorg +kb
2(kbllに、□は定数) 高濃度側の範囲γにおいては、 Qorg 譚k cl e Sorg + k c2(
k、1、kc2は定数) なるデータQorgに変換される。このように特性値S
k、Gpに基づく変換処理を行なうことにより、変換デ
ータQ orgは、全体的なレベルが再生画像の濃度範
囲に適したものとなり、またラチチュードも最適化され
る。またこの変換と対応させて、ボケマスクデータSu
sも、 低濃度側の範囲αにおいて、 Qus −k sl 6 S us+ k m2(k、
0、ka2は定数) 中間濃度範囲βにおいては、 Qus= k b+ #S us+ k b2(k□、
kb2は定数) 高濃度側の範囲γにおいては、 Qus−k cl #S us+ k C2(kc+1
に−2は定数) なるデータQusに変換される。
範囲α(第5図参照)において、Qorg m k 6
1 ・Sorg 十k m2(k−+、に−2は定数) 中間濃度範囲βにおいては、 Qorg −kb+ II Sorg +kb
2(kbllに、□は定数) 高濃度側の範囲γにおいては、 Qorg 譚k cl e Sorg + k c2(
k、1、kc2は定数) なるデータQorgに変換される。このように特性値S
k、Gpに基づく変換処理を行なうことにより、変換デ
ータQ orgは、全体的なレベルが再生画像の濃度範
囲に適したものとなり、またラチチュードも最適化され
る。またこの変換と対応させて、ボケマスクデータSu
sも、 低濃度側の範囲αにおいて、 Qus −k sl 6 S us+ k m2(k、
0、ka2は定数) 中間濃度範囲βにおいては、 Qus= k b+ #S us+ k b2(k□、
kb2は定数) 高濃度側の範囲γにおいては、 Qus−k cl #S us+ k C2(kc+1
に−2は定数) なるデータQusに変換される。
なお上記の変換テーブルは、データS orgあるいは
Susがそのままアドレスに入力されて、それにより変
換値が直接出力されるものとしておくのが好ましい。そ
のようにすれば、この変換処理に要する時間を短縮する
ことができる。
Susがそのままアドレスに入力されて、それにより変
換値が直接出力されるものとしておくのが好ましい。そ
のようにすれば、この変換処理に要する時間を短縮する
ことができる。
上述の変換で得られた画像データQorgとボケマスク
データQusは、それぞれ主走査1ライン単位で次々と
Sk /Gp変換用マイクロプロセッサ83から出力さ
れる。マイクロプロセッサ92はこれらの画像データQ
orgとボケマスクデータQusを受けて、画像データ
Qorgに周波数処理と階調処理を施す。この周波数処
理は例えば特開昭56−138735号などに示される
ものであり、周波数強調係数をβとして、 Qorg+β(Qorg −Qus) なる変換を行なって、超低周波数以上の空間周波数成分
を強調するものである。マイクロプロセッサ92はこの
周波数処理と階調処理とを併せて1つの処理として行な
う。すなわち階調補正係数をγとすると、画像データQ
orgは、 Qout −7fQorg+β(Qorg −Qus)
1なる画像データQoutに変換される。以上述べた
周波数処理を行なうことにより、超低周波数成分が強調
されるとともに、雑音の占める割合が大きい高周波数成
分を相対的に低減して、視覚的に見やすい再生画像が得
られるようになる。また上記の階調処理は例えば特開昭
56−11034号に示されるものであるが、この処理
を行なうことにより、再生画像の階調を最適化すること
ができる。
データQusは、それぞれ主走査1ライン単位で次々と
Sk /Gp変換用マイクロプロセッサ83から出力さ
れる。マイクロプロセッサ92はこれらの画像データQ
orgとボケマスクデータQusを受けて、画像データ
Qorgに周波数処理と階調処理を施す。この周波数処
理は例えば特開昭56−138735号などに示される
ものであり、周波数強調係数をβとして、 Qorg+β(Qorg −Qus) なる変換を行なって、超低周波数以上の空間周波数成分
を強調するものである。マイクロプロセッサ92はこの
周波数処理と階調処理とを併せて1つの処理として行な
う。すなわち階調補正係数をγとすると、画像データQ
orgは、 Qout −7fQorg+β(Qorg −Qus)
1なる画像データQoutに変換される。以上述べた
周波数処理を行なうことにより、超低周波数成分が強調
されるとともに、雑音の占める割合が大きい高周波数成
分を相対的に低減して、視覚的に見やすい再生画像が得
られるようになる。また上記の階調処理は例えば特開昭
56−11034号に示されるものであるが、この処理
を行なうことにより、再生画像の階調を最適化すること
ができる。
上記の処理を受けた画像データQ outは、出力ライ
ンメモリ89に1ライン分ずつ一時的に記憶されながら
画像情報処理回路27から出力され、光走査部20の光
変調器26を駆動制御するために供せられる。こうして
、光変調器26により画像データQoutにハづいて変
調されたレーザビーム21が前述のように記録シート4
上に走査されることにより、該記録シート4上に上記画
像データQ outが担う放射線画像が再生記録される
。
ンメモリ89に1ライン分ずつ一時的に記憶されながら
画像情報処理回路27から出力され、光走査部20の光
変調器26を駆動制御するために供せられる。こうして
、光変調器26により画像データQoutにハづいて変
調されたレーザビーム21が前述のように記録シート4
上に走査されることにより、該記録シート4上に上記画
像データQ outが担う放射線画像が再生記録される
。
上記画像データQoutに基づいて再生記録する放射線
画像の濃度分解能は、診断性能の点から、10bit
(=1024レベル)以上とするのが望ましい。またこ
の濃度分解能を10b i tとする場合、上記の周波
数処理および階調処理に供せられる段階において画像デ
ータQ orgとボケマスクデータQusは、11bi
t以上の分解能を有しているのが望ましい。そのように
すれば、周波数処理および階調処理における演算上の桁
落ちによって、再生放射線画像(特に人体の断層撮影画
像等の場合)において濃度段差が現れることを防止でき
る。
画像の濃度分解能は、診断性能の点から、10bit
(=1024レベル)以上とするのが望ましい。またこ
の濃度分解能を10b i tとする場合、上記の周波
数処理および階調処理に供せられる段階において画像デ
ータQ orgとボケマスクデータQusは、11bi
t以上の分解能を有しているのが望ましい。そのように
すれば、周波数処理および階調処理における演算上の桁
落ちによって、再生放射線画像(特に人体の断層撮影画
像等の場合)において濃度段差が現れることを防止でき
る。
なお上記画像データQoutは、必要に応じてマイクロ
プロセッサ94により拡大処理を受けてから出力ライン
メモリ89に送られる。この拡大処理は、画像データQ
outをバッファメモリ87に一時的にデータを記憶し
つつ適当に補間する等により、該データQoutをいわ
ば間延びさせるものであり、この処理を施した画像デー
タに基づいて画像再生することにより、拡大画像を再生
することができる。なお反対に、画像データQoutを
適当に間引く等により、縮小処理を行なうことも可能で
ある。
プロセッサ94により拡大処理を受けてから出力ライン
メモリ89に送られる。この拡大処理は、画像データQ
outをバッファメモリ87に一時的にデータを記憶し
つつ適当に補間する等により、該データQoutをいわ
ば間延びさせるものであり、この処理を施した画像デー
タに基づいて画像再生することにより、拡大画像を再生
することができる。なお反対に、画像データQoutを
適当に間引く等により、縮小処理を行なうことも可能で
ある。
以上説明した実施例においては、オリジナル画像データ
S orgの範囲に応じて複数の1次式に基づいて変換
処理を行なうようにしているが、本発明方法においては
第4図に示したように、変換処理にかける画像信号の全
範囲に亘って1つの1次式に従って変換処理を行なうよ
うにしてもよいし、さらには第6図に示すように変換曲
線に基づいて、つまり2次以上の高次の変換式に従って
変換処理を行なうようにしてもよい。
S orgの範囲に応じて複数の1次式に基づいて変換
処理を行なうようにしているが、本発明方法においては
第4図に示したように、変換処理にかける画像信号の全
範囲に亘って1つの1次式に従って変換処理を行なうよ
うにしてもよいし、さらには第6図に示すように変換曲
線に基づいて、つまり2次以上の高次の変換式に従って
変換処理を行なうようにしてもよい。
また上記の実施例では、読取ゲインを補正し、収録スケ
ールファクターを補正するための変換処理をディジタル
処理によって行なっているが、この変換処理はA/D変
換前の読取画像信号に対してアナログ的に行なっても構
わない。
ールファクターを補正するための変換処理をディジタル
処理によって行なっているが、この変換処理はA/D変
換前の読取画像信号に対してアナログ的に行なっても構
わない。
(発明の効果)
以上詳細に説明した通り本発明の方法においては、読取
画像信号から診断に有効な成分のみを抽出するための特
性値を求め、この特性値に基づいて画像信号を、読取ゲ
イン補正および/または収録スケールファクター補正の
ための画像信号正規化変換処理にかけるようにしている
から、この方法によれば前述した「先読み」を必要とし
ないで、短時間のうちに診断性能の優れた放射線画像を
再生できるようになる。
画像信号から診断に有効な成分のみを抽出するための特
性値を求め、この特性値に基づいて画像信号を、読取ゲ
イン補正および/または収録スケールファクター補正の
ための画像信号正規化変換処理にかけるようにしている
から、この方法によれば前述した「先読み」を必要とし
ないで、短時間のうちに診断性能の優れた放射線画像を
再生できるようになる。
第1図は本発明の方法により放射線画像情報の変換処理
を行なう放射線画像情報読取再生装置の一例を示す概略
側面図、 第2図は第1図の装置の画像処理を行なう回路の概略構
成を示すブロック図、 第3図は本発明に係る読取ゲイン補正のための変換処理
と、ラチチュード決定のための変換処理を説明する説明
図、 第4.5および6図はそれぞれ、上記変換における変換
特性の例を示すグラフである。 1・・・蓄積性蛍光体シート 2・・・カセツテ3・・
・蓄積性蛍光体シート用マガジン4・・・記録シート
5・・・記録シート用マガジン6・・・トレー
7・・・筐体10・・・カセツテ保持部 2
0・・・光走査部30・・・消去部 40・
・・マガジン保持部50・・・シート搬送手段 60
・・・記録シート供給部70・・・自動現像機
79・・・A/D変換器80・・・トレー保持部81・
・・バッファメモリ82・・・入力ラインメモリ 83・・・Sk /Gp変換用マイクロプロセッサ84
・・・オリジナルデータ用フレームメモリ86・・・ボ
ケマスクデータ用フレームメモリ89・・・出力ライン
メモリ 92.94・・・マイクロプロセッサ H’ 、H’ 1 、H’ 2、H’ 3・・・変換直
線Ha・・・変換曲線
を行なう放射線画像情報読取再生装置の一例を示す概略
側面図、 第2図は第1図の装置の画像処理を行なう回路の概略構
成を示すブロック図、 第3図は本発明に係る読取ゲイン補正のための変換処理
と、ラチチュード決定のための変換処理を説明する説明
図、 第4.5および6図はそれぞれ、上記変換における変換
特性の例を示すグラフである。 1・・・蓄積性蛍光体シート 2・・・カセツテ3・・
・蓄積性蛍光体シート用マガジン4・・・記録シート
5・・・記録シート用マガジン6・・・トレー
7・・・筐体10・・・カセツテ保持部 2
0・・・光走査部30・・・消去部 40・
・・マガジン保持部50・・・シート搬送手段 60
・・・記録シート供給部70・・・自動現像機
79・・・A/D変換器80・・・トレー保持部81・
・・バッファメモリ82・・・入力ラインメモリ 83・・・Sk /Gp変換用マイクロプロセッサ84
・・・オリジナルデータ用フレームメモリ86・・・ボ
ケマスクデータ用フレームメモリ89・・・出力ライン
メモリ 92.94・・・マイクロプロセッサ H’ 、H’ 1 、H’ 2、H’ 3・・・変換直
線Ha・・・変換曲線
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 放射線画像情報が蓄積記録されている蓄積性蛍光体シー
トに励起光を照射し、この励起光の照射を受けた蓄積性
蛍光体シートの箇所から発せられた輝尽発光光を光電的
に検出して前記放射線画像情報を担持する読取画像信号
を得る読取処理を行ない、 次いでこの読取画像信号に基づいて前記放射線画像情報
を再生する放射線画像情報読取再生方法において、 前記読取画像信号から診断に有効な成分のみを抽出する
ための特性値を求め、 この特性値に基づいて前記読取画像信号を、読取ゲイン
補正および/または収録スケールファクター補正のため
の画像信号正規化変換処理に供してから、該信号を前記
放射線画像情報の再生に供することを特徴とする放射線
画像情報処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63261175A JP2952416B2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 放射線画像情報処理方法 |
US07/422,483 US5046147A (en) | 1988-10-17 | 1989-10-17 | Radiation image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63261175A JP2952416B2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 放射線画像情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02108176A true JPH02108176A (ja) | 1990-04-20 |
JP2952416B2 JP2952416B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=17358169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63261175A Expired - Fee Related JP2952416B2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 放射線画像情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2952416B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013065515A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-10 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影システム及び放射線撮影方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4628608B2 (ja) * | 2001-08-15 | 2011-02-09 | 富士フイルム株式会社 | 異常陰影候補検出装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5595146A (en) * | 1979-01-13 | 1980-07-19 | Toshiba Corp | Picture display unit |
JPS60156055A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像情報読取条件決定方法 |
-
1988
- 1988-10-17 JP JP63261175A patent/JP2952416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5595146A (en) * | 1979-01-13 | 1980-07-19 | Toshiba Corp | Picture display unit |
JPS60156055A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像情報読取条件決定方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013065515A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-10 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影システム及び放射線撮影方法 |
JPWO2013065515A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2015-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影システム及び放射線撮影方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2952416B2 (ja) | 1999-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0322968B2 (ja) | ||
US5046147A (en) | Radiation image processing method | |
JPH0638150B2 (ja) | 放射線画像情報読取条件決定方法 | |
JP2527361B2 (ja) | 放射線画像読取再生装置 | |
JP2903224B2 (ja) | 放射線画像処理方法および装置 | |
JP2952416B2 (ja) | 放射線画像情報処理方法 | |
JP3030556B2 (ja) | 放射線画像情報処理方法 | |
JPS63183436A (ja) | 放射線画像情報読取方法および装置 | |
JPH02108034A (ja) | 放射線画像情報読取再生方法 | |
JP3910312B2 (ja) | 消去レベル決定方法および装置 | |
JPS61170178A (ja) | 放射線画像情報の読取条件決定方法 | |
JPS6198343A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPH02111346A (ja) | 乳房撮影画像における被写体部認識方法 | |
JPH04314432A (ja) | 放射線画像撮影読取方法および装置 | |
JPS63262131A (ja) | 医用画像の撮影体位判別方法 | |
JPH0533379B2 (ja) | ||
JPH0281277A (ja) | 所望画像信号範囲決定方法 | |
JPH01267636A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JP2582639B2 (ja) | 放射線画像の放射線照射野正誤判定方法 | |
JPH0516859B2 (ja) | ||
JP2686562B2 (ja) | 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法 | |
JPH088664B2 (ja) | 放射線画像のサブトラクション方法 | |
JPS63172261A (ja) | 照射野認識方法および画像処理条件決定方法 | |
JPH02272529A (ja) | 放射線画像情報読取方法および装置 | |
JPS6255640A (ja) | 放射線画像情報読取方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |