JP3910312B2 - 消去レベル決定方法および装置 - Google Patents

消去レベル決定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3910312B2
JP3910312B2 JP20141099A JP20141099A JP3910312B2 JP 3910312 B2 JP3910312 B2 JP 3910312B2 JP 20141099 A JP20141099 A JP 20141099A JP 20141099 A JP20141099 A JP 20141099A JP 3910312 B2 JP3910312 B2 JP 3910312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
maximum
light amount
erasing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20141099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001033902A (ja
Inventor
弘行 唐澤
哲 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP20141099A priority Critical patent/JP3910312B2/ja
Publication of JP2001033902A publication Critical patent/JP2001033902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910312B2 publication Critical patent/JP3910312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は消去レベル決定方法および装置に関し、詳細には、蓄積性蛍光体シートから読み取って得られた放射線画像情報に基づいて、必要な消去光のエネルギレベルを決定する方法および装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
放射線(X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネルギの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照射すると蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被写体の放射線画像情報を一旦シート状の蓄積性蛍光体(蓄積性蛍光体シート)に記録し、この蓄積性蛍光体シートにレーザ光等の励起光を走査して輝尽発光光を生じせしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号(放射線画像情報)を得、この画像信号に基づき写真感光材料等の記録媒体、CRT等の表示装置に被写体の放射線画像を可視像として出力させる放射線画像記録再生システムが知られている(特開昭55-12429号、同56-11395号、同56-11397号等)。
【0003】
ここで上述した放射線画像記録再生システムに使用される蓄積性蛍光体シートは、励起光の照射により、蓄積記録された放射線画像情報を表す放射線のエネルギを上記輝尽発光光として放出する特性を有するが、放射線画像情報を読み取った後においても、ある程度のレベルの放射線エネルギがシートに残存する。このため、蓄積性蛍光体シートを繰り返しの蓄積記録および読取りに供するためには、この残存するエネルギを略完全に放出させる必要があり、読取り後のシートに対して、蛍光灯による光等の消去光を照射してこの残存エネルギを放出させることが行われている。
【0004】
ところで、この消去のためにシートに照射される消去光のエネルギ(消去エネルギ)は大きい程好ましいが、消去エネルギを大きくするためには大出力の消去光を準備し、または長時間の消去を行う必要がある。
【0005】
一方、蓄積性蛍光体シートに蓄積される放射線画像エネルギのレベルは、撮影記録された被写体の種類(撮影部位や撮影体位等)、放射線管の管電圧の高低に応じて変動するものであり、読取り後のシートに残存する放射線画像エネルギのレベルも大きく変動するものである。したがって、常に大出力の消去光を用いて、または常に長時間の消去光照射を行うことは、処理コストの低減、処理時間の短縮化の観点からは好ましくない。
【0006】
そこで本願出願人は、蓄積性蛍光体シートから読み取って得られた放射線画像情報に基づいて、読取り後の蓄積性蛍光体シートに照射すべき消去光のエネルギレベルを逐次変動させて最小限の消去エネルギで適切な消去を行う技術を提案している(特開昭60−260035号等)。例えば、特開昭60−260035号によれば、蓄積性蛍光体シートから発光した輝尽発光光を光電的に読み取る光電子増倍管のブリーダ抵抗に加わる電圧を検出し、この検出されたブリーダ抵抗に加わる電圧に基づいて、照射すべき消去光のエネルギレベルを変動させることで、消去電力、消去時間の適正化を図っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上述したブリーダ抵抗に加わる電圧に基づいて消去光のエネルギレベルを変動させる技術は、ブリーダ抵抗に加わる電圧を検出するための専用の回路を要し、この回路のコストが高価であるという問題がある。
【0008】
また、シートから発光する輝尽発光光の最大光量が光電子増倍管、A/D変換器等の読取系の最大読取可能光量を超えることも想定され、非常に広いダイナミックレンジを有する読取系を用いることも考えられるが、ダイナミックレンジの広い光電子増倍管、A/D変換器等は非常に高価なものものとなるため、コスト面において非常に不利になる。
【0009】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、専用の検出回路を設けることなく、従来の読取系を用いて消去光の適切なエネルギレベルを決定することができる消去レベルの決定方法および装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の消去レベル決定方法は、蓄積性蛍光体シートから発光した輝尽発光光が、光電子増倍管やA/D変換器等の読取系の最大読取可能光量を超えた(読取系が飽和した)場合にも、読み取って得られた輝尽発光光の分布幅と、撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅に基づいて、想定される輝尽発光光の最大光量を求める(推定する)ことにより、消去光のエネルギレベルを決定するものである。
【0011】
すなわち本発明の消去レベル決定方法は、蓄積記録された放射線画像情報を所定の読取系により読み取った後の蓄積性蛍光体シートに消去光を照射して該蓄積性蛍光体シートに残存する放射線エネルギを放出させるに先だって、前記蓄積性蛍光体シートに照射すべき消去光のエネルギレベルを、前記読み取って得られた放射線画像情報に基づいて決定する消去レベル決定方法において、
前記読取りにより前記蓄積性蛍光体シートから出射する、前記蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光の最大光量が、前記読取系の最大読取可能光量に達しているか否かを判定し、
前記最大光量が前記最大読取可能光量に達していない場合は、該最大光量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定し、
前記最大光量が前記最大読取可能光量に達している場合は、前記蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅、前記輝尽発光光の光量のヒストグラムの前記最大読取可能光量における頻度および前記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量のうち少なくとも2つに基づいて、前記輝尽発光光の想定される最大光量を求め、該想定された最大光量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定することを特徴とするものである。
【0012】
ここで、前記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量は、該輝尽発光光の光量のヒストグラムに基づいて求めるのが好ましい。
【0013】
例えば、蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画像情報が例えば図2(1)に示すような、人体の胸部画像であるとしたとき、シートから出射した輝尽発光光を読み取って得られた画像情報に基づく輝尽発光光の光量のヒストグラムは本来は同図(2)に示すものとなる。つまり、図3(3)に示すように、読み取って得られた輝尽発光光の最大光量Qmax が、読取系(光電子増倍管等)の最大読取可能光量QM に達していない(飽和していない)場合には、従来と同様に、その読み取って得られた輝尽発光光の最大光量Qmax に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定すればよい。
【0014】
しかし、読み取って得られた輝尽発光光の最大光量Qmax が、読取系の最大読取可能光量QM に達している場合は、輝尽発光光の光量のヒストグラムは図3(2)に示すように、最大読取可能光量QM 以上の光量部分は、すべて最大読取可能光量QM における頻度Cとして現れるサチレート(飽和)状態となり、消去光のエネルギレベルを決定する基準となる輝尽発光光の最大光量Qmax を求めることができず、従来の問題となっていた。
【0015】
そこで、本発明においてはこの場合、蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅W、輝尽発光光の光量のヒストグラムの最大読取可能光量QM における頻度Cおよび得られた輝尽発光光の光量の中心光量Qm (例えば中央値)若しくは最小光量Qmin のうち少なくとも2つに基づいて、輝尽発光光の想定される最大光量Qmax を求めることにより、想定された最大光量Qmax に基づいて消去光のエネルギレベルを決定するものである。
【0016】
なお、想定される最大光量とは、読取系の飽和がなかったとしたならば、読み取って得られたであろうと考えられる輝尽発光光の最大光量の値を意味するものである。
【0017】
ここで、撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅Wについて説明する。撮影メニューとは、蓄積性蛍光体シートに被写体の放射線画像情報を蓄積記録(撮影)する際にオペレータにより設定される、当該撮影に関する情報をメニュー化したものであり、撮影する被写体の部位やその部位をどのような方向から撮影するか(撮影体位:正面方向または側面方向等)などの被写体の内容をいう。この撮影メニューは、放射線画像情報読取後に当該放射線画像情報に施す画像処理の条件等を決定するのにも用いられるものであり、前述した従来の放射線画像記録再生システムにおいて備えられている機能の1つである。しかし、読み取って得られた輝尽発光光の最大光量Qmax が、読取系の最大読取可能光量QM に達している場合は、実際に読み取られる光量範囲の幅W′(Qmin 〜QM )は、予測されるものとして予め設定されている露光量範囲の幅Wよりも小さいが、本発明においては、この予め設定されている露光量範囲の幅W、輝尽発光光の光量のヒストグラムの最大読取可能光量QM における頻度Cおよび輝尽発光光の中心光量Qm 若しくは最小光量Qmin 等の適当な基準となる光量のうち少なくとも2つに基づいて、輝尽発光光の想定される最大光量、すなわち飽和しなければ得られたであろう最大光量Qmax を求め、得られたこの想定最大光量Qmax に基づいて消去光のエネルギレベルを決定する。
【0018】
例えば予め設定されている露光量範囲の幅Wは、最大光量Qmax 〜最小光量Qmin の幅に他ならないため、Qmin と露光量範囲の幅Wとに基づいて、最大光量Qmax を求める(推定する)ことができる。また同様に、中心光量Qm と露光量範囲の幅Wに基づいても求めることができる。
【0019】
さらに、輝尽発光光の光量のヒストグラムの最大読取可能光量QM における頻度Cは、最大読取可能光量QM 以上の光量分布の頻度の総和を表すため、この頻度Cと最小光量Qmin (若しくは中心光量Qm 等の基準となりうる光量Qとに基づいて、または予め設定された露光量範囲の幅W(ヒストグラムの形状も予測されるものである)とに基づいて、最大光量Qmax を求める(推定する)ことができる。
【0020】
なお、上述した3つの要素(最小光量Qmin 若しくは中心光量Qm 、設定された露光量範囲の幅W、最大読取可能光量QM における頻度C)のうち2つを用いて最大光量Qmax を求めることはできるが、被写体ごとの個体差等によって誤差が生じる可能性を考慮した場合、上述した3つの要素の全てを用いて最大光量Qmax を求めるのが、より信頼性の高い最大光量Qmax を得るうえで好ましい。
【0021】
また、輝尽発光光の最大光量Qmax が読取系の最大読取可能光量QM に達している場合であって、かつ最小光量Qmin が読取系の最大読取可能光量QM に達している場合は、輝尽発光光の光量のヒストグラムは図3(1)に示すように、すべて最大読取可能光量QM における頻度としてのみ現れるため、輝尽発光光の最大光量Qmax を求める基準となる中心光量Qm や最小光量Qmin をも求めることができず、したがって最小光量Qmin 等を用いては、輝尽発光光の最大光量Qmax を求めることはできない。
【0022】
そこで、本発明においては、この場合、輝尽発光光の最大光量Qmax を求めずに、消去光のエネルギレベルが最大となるように、消去光のエネルギレベルを決定するのが好ましい。すなわち消去光源の出力が最大になるように、エネルギレベルを決定すればよい。
【0023】
本発明の消去レベル決定装置は、上記本発明の消去レベルの決定方法を実施するための装置であって、蓄積記録された放射線画像情報を所定の読取系により読み取った後の蓄積性蛍光体シートに消去光を照射して該蓄積性蛍光体シートに残存する放射線エネルギを放出させるのに先だって、前記蓄積性蛍光体シートに照射すべき消去光のエネルギレベルを、前記読み取って得られた放射線画像情報に基づいて決定する消去レベル決定装置において、
前記読取りにより前記蓄積性蛍光体シートから出射する、前記蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光の光量の最大光量が、前記読取系の最大読取可能光量に達しているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に応じて、
(1)前記最大光量が前記最大読取可能光量に達していない場合は、該最大量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定し、
(2)前記最大光量が前記最大読取可能光量に達している場合は、前記蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅、輝尽発光光の光量のヒストグラムの前記最大読取可能光量における頻度および前記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量のうち少なくとも2つに基づいて、前記輝尽発光光の想定される最大光量を求め、該想定された最大光量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定するエネルギレベル決定手段とを備えたことを特徴とするものである。なお、前記撮影メニューとしては、蓄積性蛍光体シートに蓄積記録された放射線画像情報が表す被写体の内容とするのが好ましい。
【0024】
なお、輝尽発光光の光量のヒストグラムを作成し、この作成されたヒストグラムに基づいて上記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量を求めるヒストグラム分析手段をさらに備えた構成とするのが、より好ましい。
【0025】
また、輝尽発光光の最大光量Qmax が読取系の最大読取可能光量QM に達している場合であって、かつ最小光量Qmin が読取系の最大読取可能光量QM に達している場合は、輝尽発光光の光量のヒストグラムは図3(1)に示すように、すべて最大読取可能光量QM における頻度としてのみ現れるため、輝尽発光光の最大光量Qmax を求める基準となる中心光量Qm や最小光量Qmin をも求めることができず、したがって最小光量Qmin 等を用いては、輝尽発光光の最大光量Qmax を求めることはできない。
【0026】
そこで、本発明においては、この場合、輝尽発光光の最大光量Qmax を求めずに(上記(2)の処理に代えて)、消去光のエネルギレベルが最大となるように、消去光のエネルギレベルを決定するのが好ましい。すなわち消去光源の出力が最大になるように、エネルギレベルを決定すればよい。
【0027】
【発明の効果】
本発明の消去レベル決定方法および装置によれば、読取りにより前記蓄積性蛍光体シートから出射する、蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光の光量の最小光量および最大光量が、読取系の最大読取可能光量に達しているか否かを判定し、(1)最大光量が最大読取可能光量に達していない場合は、従来と同様に、実際に得られた最大光量に基づいて適切な消去光のエネルギレベルを決定し、この適切な消去エネルギを以て残存放射線エネルギを消去することができ、(2)得れらた最大光量が最大読取可能光量に達している場合は、その得られた最大光量は読取系の飽和によるものである可能性があり、読取系の飽和が無ければ得られたであろう真の最大光量の値(想定される最大光量)を、蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅、輝尽発光光の光量のヒストグラムの最大読取可能光量における頻度および前記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量のうち少なくとも2つに基づいて求め、得られた想定された最大光量に基づいて適切な消去光のエネルギレベルを決定し、決定された適切な消去エネルギを以て残存放射線エネルギを消去することができる。
【0028】
このように、本発明の消去レベル決定方法および装置によれば、専用の検出回路を設けることなく、従来の読取系を用いて、その読取系が飽和した場合にも、消去光の適切なエネルギレベルを決定することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の消去レベルの決定方法を実施する消去レベルの決定装置の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
【0030】
図1は本発明の消去レベルの決定方法を実施する消去レベル決定装置の一実施形態を含む放射線画像読取装置を示す図である。
【0031】
図示の放射線画像読取装置は、図2(1)に示す被写体の放射線画像Pが蓄積記録された蓄積性蛍光体シート50の蓄積性蛍光体層を励起せしめるレーザ光を出射するレーザ光源11、光源11から出射されたレーザ光を一定の方向に繰り返し偏向走査する走査系12、シート50を矢印Y方向に等速で副走査する図示しない搬送ベルト、レーザ光が照射されたシート50の部分から発光した、蓄積記録された放射線画像Pに応じた輝尽発光光を、後述する光電子増倍管(PMT;フォトマルチプライヤ)14に導光する光ガイド13および光ガイド13を介して導光された輝尽発光光を光電的に読み取るPMT14を備えた放射線画像読取部10と、放射線画像読取部10により放射線画像が読み取られた後のシート50に対して、このシート50に残存する放射線エネルギを放出させる消去光を照射する、照射エネルギ可変の消去光源22、および後述するエネルギレベル決定手段33により決定されたエネルギレベルの消去光を消去光源22がシート50に照射するように、消去光源22に対して照射エネルギの制御を行うエネルギ制御部21を備えた消去部20と、シート50に被写体の放射線画像Pを蓄積記録(撮影)する際にオペレータにより設定された、撮影された被写体の部位やその撮影体位などの当該撮影に関する情報(撮影メニュー)が出力されるID(Identification)端末機(IDT)60と、放射線画像読取部10により読み取って得られた輝尽発光光の光量に対応する画像信号値Qについて、図2(2)に示すヒストグラムを作成し、この作成されたヒストグラムに基づいて、輝尽発光光の最大光量に対応する画像信号値(最大信号値)Qmax ,最小光量に対応する画像信号値(最小信号値)Qmin および中心光量に相当する画像信号値(中心信号値)Qm を求めるヒストグラム分析手段31、ヒストグラム分析手段31により求められた最大信号値Qmax および最小信号値Qmin が、読取系の設計上の最大読取可能光量に対応する画像信号値(最大読取信号値)QM に達しているか否かを判定する判定手段32、並びに判定手段32による判定結果に応じて消去光源22から出射される消去光のエネルギレベルが最大となるようにエネルギレベルを決定し、決定されたエネルギレベルを消去部20のエネルギ制御部21に出力するエネルギレベル決定手段33を有する消去レベル決定装置30とを備えた構成である。
【0032】
ここで、エネルギレベル決定手段33は、(1)最小信号値Qmin が最大読取信号値QM に達している場合は、消去光源22から出射される消去光のエネルギレベルが最大となるようにエネルギレベルを決定し、(2)最大信号値Qmax が最大読取信号値QM に達していない場合は、最大信号値Qmax に基づいて消去光源22から出射される消去光のエネルギレベルを決定し、(3)最小信号値Qmin が最大読取信号値QM に達しておらず、かつ最大信号値Qmax が最大読取信号値QM に達している場合は、IDT60から入力された、蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅に対応する信号値の幅W並びに中心信号値Qm および最小信号値Qmin に基づいて、想定される最大信号値Qmax を求め、この想定された最大信号値Qmax に基づいて消去光源22から出射される消去光のエネルギレベルを決定するものである。
【0033】
次に本実施形態の消去レベル決定装置30を含む放射線画像読取装置の作用について説明する。
【0034】
まず、レーザ光源11からレーザビームが出射され、このレーザビームは回転多面鏡やfθレンズなどから構成される走査系12により、シート50上を一定方向に一定速度で繰り返し主走査する。この間、シートは図示しない搬送ベルトにより、矢印Y方向に一定速度で副走査されている。
【0035】
レーザビームが照射されたシート50の部分からは、その部分に蓄積記録されている放射線画像に応じた輝尽発光光が発光し、発光した輝尽発光光は光ガイド13のシート50側入射端面から光ガイド13内に入射し、PMT14側の出射端面まで導光される。
【0036】
光ガイド13の出射端面まで導光された輝尽発光光はPMT14に入射し、PMT14により光電検出され、電気的な画像信号Qに変換される。PMT14により得られた画像信号Qは、消去レベル決定装置のヒストグラム分析手段31に入力され、ヒストグラム分析手段31はこの画像信号Qについてのヒストグラムを作成する。レーザビームがシートの全面を走査して得られたヒストグラムは、輝尽発光光の最小光量から最大光量の全体に亘って読取系(特にA/D変換器)の設計上のダイナミックレンジの範囲内にある場合は、例えば図3(3)に示すものとなる。一方、輝尽発光光の最小光量が読取系の設計上のダイナミックレンジの最大読取可能光量を超えている場合は、同図(1)に示すように、最大読取信号値QM においてサチレートしたヒストグラムとなる。また、輝尽発光光の最小光量はこのダイナミックレンジの最大読取可能光量を超えていないが、最大光量がダイナミックレンジの最大読取可能光量を超えている場合は、同図(2)に示すように、読取系の最大読取信号値QM において一部サチレートしたヒストグラムとなる。
【0037】
ヒストグラム分析手段31はこのように得られた画像信号Qのヒストグラムを作成するとともに、得られた画像信号Qの最小値である最小画像信号値Qmin ,最大値である最大画像信号値Qmax およびこれらの中間値である中心画像信号値Qm を求め、判定手段32に入力し、また得られた画像信号Qを画像処理部40に出力する。
【0038】
画像処理部40においては、得られた画像信号Qを、読み取って得られた画像信号として各種の画像処理を施して、観察読影に供する。
【0039】
一方、判定手段32は入力された最小画像信号値Qmin および最大画像信号値Qmax をそれぞれ読取系の最大読取信号値QM と比較し、ヒストグラムが、図3(1)〜(3)のうちいずれのパターンのものかを判定する。
【0040】
判定手段32による判定の結果はエネルギレベル決定手段33に入力される。そしてエネルギレベル決定手段33は、(1)最小信号値Qmin が最大読取信号値QM に達している場合(図3(1))は、消去光源22から出射される消去光のエネルギレベルが最大となるようにエネルギレベルを決定し、(2)最大信号値Qmax が最大読取信号値QM に達していない場合(図3(3))は、最大信号値Qmax に基づいて消去光源22から出射される消去光のエネルギレベルを決定し、(3)最小信号値Qmin が最大読取信号値QM に達しておらず、かつ最大信号値Qmax が最大読取信号値QM に達している場合(図3(2))は、IDT60から入力された、蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅に対応する信号値の幅W並びに中心信号値Qm および最小信号値Qmin に基づいて、想定される最大信号値Qmax を求め、この想定された最大信号値Qmax に基づいて消去光源22から出射される消去光のエネルギレベルを決定する。
【0041】
ここで上記(3)の場合(図3(2))に、想定される最大信号値Qmax を求める作用について説明する。まず、実際に読み取って得られた最大信号値Qmax は、最大読取信号値QM にサチレートした値であり(Qmax =QM )、中心信号値Qm =(Qmax +Qmin )/2(=(QM +Qmin )/2)である。次に、IDT60から入力された予測される露光量範囲の幅に対応する信号値の幅Wの1/2の値を(W/2)を、中心信号値Qm に加算する(Qm +(W/2)>QM )。この加算して得られた値が、サチレートしなければ得られたであろう本来の最大信号値である、想定される最大信号値Qmax (=Qm +(W/2))となる。
【0042】
以上の作用により、エネルギレベル決定手段33により決定されたエネルギレベルは、消去部20のエネルギ制御部21に入力され、エネルギ制御部21は入力されたエネルギレベルの消去光を消去光源22がシート50に照射するように、消去光源22に対して照射エネルギの制御を行う。消去光源22は、読取操作が終了して搬送されてきたシート50に対して、エネルギ制御部21により制御された照射エネルギの消去光を照射し、シート50に残存する放射線エネルギを放出させ、シート50を繰り返しの使用が可能な状態とする。
【0043】
以上の作用により、本実施形態の消去レベル決定装置によれば、専用の検出回路を設けることなく、従来の読取系を用いて、その読取系が飽和した場合にも、消去光の適切なエネルギレベルを決定することができる。
【0044】
なお本実施形態においては、エネルギレベル決定手段33が、想定される最大信号値Qmax を、蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅に対応する信号値幅Wおよび得られた中心信号値Qm および最小信号値Qmin に基づいて求めるものとしたが、信号値幅Wおよび最大読取信号値QM における輝尽発光光の頻度Cに基づいて、またはこれらと中心信号値Qm および最小信号値Qmin とに基づいて、想定される最大信号値Qmax を求めるものとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消去レベル決定装置の一実施形態を一部に含む放射線画像読取装置の構成を示す図
【図2】図1に示した放射線画像読取装置に用いられる蓄積性蛍光体シートに蓄積記録された放射線画像Pおよびヒストグラムを示す図
【図3】最大読取信号値(読取系の最高読取可能光量)と読み取って得られた最小信号値(最小光量)および最大信号値(最大光量)との関係ごとの、ヒストグラムを示す図
【符号の説明】
10 放射線画像読取部
11 レーザ光源
12 走査系
13 光ガイド
14 フォトマルチプライヤ(PMT)
20 消去部
21 エネルギ制御部
22 消去光源
30 消去レベル決定装置
31 ヒストグラム分析手段
32 判定手段
33 エネルギレベル決定手段
40 画像処理部
50 蓄積性蛍光体シート
60 ID端末機(IDT)

Claims (8)

  1. 蓄積記録された放射線画像情報を所定の読取系により読み取った後の蓄積性蛍光体シートに消去光を照射して該蓄積性蛍光体シートに残存する放射線エネルギを放出させるのに先だって、前記蓄積性蛍光体シートに照射すべき消去光のエネルギレベルを、前記読み取って得られた放射線画像情報に基づいて決定する消去レベル決定方法において、
    前記読取りにより前記蓄積性蛍光体シートから出射する、前記蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光の最大光量が、前記読取系の最大読取可能光量に達しているか否かを判定し、
    前記最大光量が前記最大読取可能光量に達していない場合は、該最大光量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定し、
    前記最大光量が前記最大読取可能光量に達している場合は、前記蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅、前記輝尽発光光の光量のヒストグラムの前記最大読取可能光量における頻度および前記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量のうち少なくとも2つに基づいて、前記輝尽発光光の想定される最大光量を求め、該想定された最大光量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定することを特徴とする消去レベル決定方法。
  2. 前記読取りにより前記蓄積性蛍光体シートから出射する、前記蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光の最小光量が、前記読取系の最大読取可能光量に達しているか否かをさらに判定し、該最小光量が前記最大読取可能光量に達している場合は、前記最大光量が前記最大読取可能光量に達している場合における前記想定される最大光量を求める処理および該想定された最大光量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定する処理に代えて、前記消去光のエネルギレベルが最大となるように、該消去光のエネルギレベルを決定することを特徴とする請求項1記載の消去レベル決定方法。
  3. 前記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量を、該輝尽発光光の光量のヒストグラムに基づいて求めることを特徴とする請求項1または2記載の消去レベル決定方法。
  4. 前記撮影メニューが、前記蓄積性蛍光体シートに蓄積記録された放射線画像情報が表す被写体の内容であることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の消去レベル決定方法。
  5. 蓄積記録された放射線画像情報を所定の読取系により読み取った後の蓄積性蛍光体シートに消去光を照射して該蓄積性蛍光体シートに残存する放射線エネルギを放出させるのに先だって、前記蓄積性蛍光体シートに照射すべき消去光のエネルギレベルを、前記読み取って得られた放射線画像情報に基づいて決定する消去レベル決定装置において、
    前記読取りにより前記蓄積性蛍光体シートから出射する、前記蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光の最大光量が、前記読取系の最大読取可能光量に達しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に応じて、
    (1)前記最大光量が前記最大読取可能光量に達していない場合は、該最大光量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定し、
    (2)前記最大光量が前記最大読取可能光量に達している場合は、前記蓄積記録された放射線画像情報についての撮影メニューに応じて予測されるものとして予め設定された露光量範囲の幅、前記輝尽発光光の光量のヒストグラムの前記最大読取可能光量における頻度および前記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量のうち少なくとも2つに基づいて、前記輝尽発光光の想定される最大光量を求め、該想定された最大光量に基づいて前記消去光のエネルギレベルを決定するエネルギレベル決定手段とを備えたことを特徴とする消去レベル決定装置。
  6. 前記判定手段が、前記読取りにより前記蓄積性蛍光体シートから出射する、前記蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光の最小光量が、前記読取り系の最大読取可能光量に達しているか否かをもさらに判定するものであり、
    前記判定手段による、前記最小光量が前記最大読取可能光量に達しているとの判定結果の場合には、前記エネルギレベル決定手段が、前記(2)の決定に代えて、前記消去光のエネルギレベルが最大となるように、該消去光のエネルギレベルを決定するものであることを特徴とする請求項5記載の消去レベル決定装置。
  7. 前記輝尽発光光の光量のヒストグラムを作成し、該作成されたヒストグラムに基づいて前記輝尽発光光の中心光量若しくは最小光量を求めるヒストグラム分析手段をさらに備えたことを特徴とする請求項5または6記載の消去レベル決定装置。
  8. 前記撮影メニューが、前記蓄積性蛍光体シートに蓄積記録された放射線画像情報が表す被写体の内容であることを特徴とする請求項5から7のうちいずれか1項に記載の消去レベル決定装置。
JP20141099A 1999-07-15 1999-07-15 消去レベル決定方法および装置 Expired - Fee Related JP3910312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20141099A JP3910312B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 消去レベル決定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20141099A JP3910312B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 消去レベル決定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033902A JP2001033902A (ja) 2001-02-09
JP3910312B2 true JP3910312B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=16440631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20141099A Expired - Fee Related JP3910312B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 消去レベル決定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910312B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010805A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp 放射線像変換パネルからの放射線エネルギーの放出除去方法
JP5455312B2 (ja) * 2007-03-13 2014-03-26 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP5377081B2 (ja) * 2009-06-01 2013-12-25 キヤノン株式会社 放射線撮影装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001033902A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0638150B2 (ja) 放射線画像情報読取条件決定方法
JP2627087B2 (ja) 乳房用エネルギーサブトラクション装置
JPH083843B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP3910312B2 (ja) 消去レベル決定方法および装置
JP3260028B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの残留ノイズ消去方法および装置
JP3545517B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2532940B2 (ja) 偽画像信号の検出方法
JP2596741B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの蓄積放射線エネルギーレベル検出方法
JPH0588451B2 (ja)
JP2952416B2 (ja) 放射線画像情報処理方法
JP3827826B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP3030556B2 (ja) 放射線画像情報処理方法
JP2704382B2 (ja) 放射線画像情報記録再生方法
JP2589195B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2889989B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの消去装置および放射線画像読取装置
JP2654708B2 (ja) 放射線画像表示方法
JP2003101726A (ja) 放射線画像読取方法および装置
JPH04314432A (ja) 放射線画像撮影読取方法および装置
JP2707354B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPS6198343A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2903270B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JP2004109294A (ja) 放射線画像情報読取装置における消去光量制御方法および装置
JPH0614909A (ja) Crシステムにおける読み取りデータの処理方法及び装置
JPH0281277A (ja) 所望画像信号範囲決定方法
JPH10339920A (ja) 放射線画像読み取り方法及び放射線画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees