JPH02108047A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02108047A
JPH02108047A JP26233788A JP26233788A JPH02108047A JP H02108047 A JPH02108047 A JP H02108047A JP 26233788 A JP26233788 A JP 26233788A JP 26233788 A JP26233788 A JP 26233788A JP H02108047 A JPH02108047 A JP H02108047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
sample
group
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26233788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okusa
洋 大草
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Yukio Oya
大矢 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26233788A priority Critical patent/JPH02108047A/ja
Priority to EP19890310656 priority patent/EP0365282A3/en
Publication of JPH02108047A publication Critical patent/JPH02108047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、特に
鮮鋭性に優れ、経時保存性、処理安定性が改良されたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
低分子量のイエローカプラーを用いることにより鮮鋭性
、画像保存性を向上することが特開昭61−72243
号、同62−297845号、同63−23153号等
で知られている。
しかしながら、上記技術を適用したカラー写真感光材料
は経時保存性が悪く、処理安定性が不十分という問題が
あった。
従って、鮮鋭性を維持しながら経時保存性、処理安定性
を改善したカラー写真感光材料が要望されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、経時保存性、処理安定性が改良され、
鮮鋭性に優れるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上に青感光性、緑感光性及
び赤感光性各ハロゲン化銀乳剤層を有してなるハロゲン
化銀カラー写真感光材料において、上記青感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層が単一層構成で、かつ核層が分子量250
〜700のイエローカプラーを含有することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料によって達成される
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明においてハロゲン化銀乳剤層が単一層であるとは
、乳剤層に含有されるカプラーの種類、ハロゲン化銀粒
子の粒径、ハロゲン組成及び晶癖、並びにカプラーとハ
ロゲン化銀の比率を同じくする複数の乳剤層が連続層と
して配置されている場合をも包含する。
本発明においては、青感光性及び緑感光性のハロゲン化
銀乳剤層が共に単一層であることが好ましく、更に青感
光性、緑感光性及び赤感光性のハロゲン化銀乳剤層の全
てが各々単一層であることが好ましい。
同−感色性層が単層構成の場合は、従来の重層構成に比
較し、感光材料の塗設層の数が減少され、薄膜化が可能
となる。従って、生産効率、鮮鋭性が改良され、粒状性
をも改良される。膜厚としては乾燥後の膜厚として20
〜3μmが好ましく、特に15〜5μmが好ましい。
単一層であるハロゲン化銀乳剤層の露光ラチチュードを
3.0以上の如く広くする手段としては、感度の異なる
ハロゲン化銀粒子を混合使用する方法を用いることがで
きる。具体的には、例えば粒径の異なるハロゲン化銀粒
子を混合使用する方法、及び減感剤をハロゲン化銀粒子
の少なくとも一部に含有させる方法などが挙げられる。
広い露光ラチチュードを得るために混合使用される粒径
の異なるハロゲン化銀粒子としては、平均粒径が0.2
〜2.ON+nの最大平均粒径を有するハロゲン化銀粒
子と平均粒径が0.05〜1.0μmの最小平均粒径を
有するハロゲン化銀粒子の組合せが好ましく、更に中間
の平均粒径を有するハロゲン化銀粒子を1種以上組み合
わせてもよい。
又、最大平均粒径のハロゲン化銀粒子の平均粒径が、最
小平均粒径のハロゲン化銀粒子の平均粒径の1.5〜4
0倍であることが好ましい。
広い露光ラチチュードを得るために、平均粒径の異なる
ハロゲン化銀粒子を混合使用することもできるが、粒径
の小さい低感度ハロゲン化銀粒子の代わりに減感剤を含
有するハロゲン化銀粒子を用いれば、ハロゲン化銀粒子
の感度を変えることなく平均粒径差を小さくすることが
でき、更には平均粒径が等しく、かつ感度の異なるハロ
ゲン化銀粒子の混合使用も可能となる。
即ち、減感剤を含有するハロゲン化銀粒子を用いること
により、粒子全体の変動係数を小さくしても広い露光ラ
チチュードを得ることができる。
従って、同一環境に曝される、これら変動係数の小さい
ハロゲン化銀粒子は、経時変化及び現像処理の変動に対
する写真性能が安定化され好ましい。更に生産技術の面
から見ると、感度の異なるハロゲン化銀粒子の混合系を
同バッチで化学増感することも可能となる。
減感剤としては、金属イオンの他、カブリ防止剤、安定
剤、減感色素等、種々のものが使用できる。中でも金属
イオンドーピング法が好ましい。
ドーピングに用いる金属イオンとしては、Cu。
Cd、 Zn、 Pb、 Fe、 TQ、 Rh、 B
i、  lr、 Au、 Os、 Pd等の金属イオン
が挙げられ、好ましくはCu、 Ri、 Osであり、
特にRhが好ましい。これらの金属イオンは例えばハロ
ゲノ錯塩等として用いることができ、又、2種以上併用
することもできる。ドーピング中のAgX懸濁系のpH
は5以下であることが好ましい。
又、これら金属イオンのドーピング量は金属イオンの種
類、ハロゲン化銀粒子の粒径、金属イオンのドーピング
位置、目的とする感度等により種々異なるが、AgX 
1モルに対して10−”〜1O−2モルが好ましく、特
に10−16〜10−4モルが好ましい。
更に金属イオンの種類、ドーピング位置及びドーピング
量を選ぶことによりハロゲン化銀粒子に対して種々の異
なる感度資質を与えることができる。
ドーピング量がlo−2モル/ AgXモル以下では粒
子の生長に大きな影響を与えることが少ないので、同一
の粒子生長条件、ひいては同バッチの生長としても粒径
分布の小さいハロゲン化銀粒子を調製することができる
ドーピング条件を異にしたハロゲン化銀粒子を実用に供
する条件に整えた後、これらを所定量比で混合し同一バ
ッチに調え、化学増感をかけることも可能である。各ハ
ロゲン化銀粒子は、その資質に基づいて増感効果を受容
し、感度差、混在比によって広いラチチュードを有する
乳剤が得られる。
前記カブリ防止剤あるいは安定剤としては、アゾール類
(例えばベンズチアゾリウム塩、インダゾール類、トリ
アゾール類、ベンズトリアゾール類、ベンズイミダゾー
ル類など) ヘテロ環メルカプ]・化合物(例えはメルカプトテトラ
ゾール カプトチアジアゾール類、メルカプトベンズチアゾール
類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトピリ
ミジン類など) アサインデン類(例えばテトラアザインデン類、ペンタ
アザインデン類など) 核酸分解物(例えばアデニン、グアニンなど)、ベンゼ
ンチオスルホン酸類、チオケト化合物等が挙げられる。
又、減感色素としては、シアニン色素、メロシアニン色
素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポ
ーラシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素及
びヘミオキソノール色素が挙げられる。
減感剤の存在する位置としては、感光材料の保存性、塗
布液の停滞安定性等の点から、ハロゲン化銀粒子の内部
に混入されていることが好ましく、その分布は均一であ
っても、粒子中心部又は中間位置等に局在していても、
粒子中心部から外側へ向けて除々に減少していてもよい
生産効率の観点からは、粒子中心部に局在している場合
が好ましく、変動係数の小さい種粒子を用いる方式を用
いれば、粒子成長以降の工程を同バッチで進めることが
できる。
本発明の感光材料は、少なくとも一つの感色性層(例え
ば青感感光性層)が減感剤含有AgX粒子を含有してい
ることが望ましい。好ましくは青感光性層が、更に好ま
しくは青感光性層及び緑感光性層が、最も好ましくは全
感色性層が減感剤含有AgX粒子を含有している場合で
ある。
本発明に用いられる単位分子量が250〜700の親油
性2当量イエローカプラーは、好ましくは下記−7= 形式(Y)で表される単位分子量が250〜700の親
油性2当量イエローカプラーである。
式中、R1はアルキル基、アリール基を表し、Xは水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を
表し、R2は水素原子または置換基を表し、Zは発色現
像主薬の酸化体とのカップリング反応により離脱可能な
基を表し、mは0〜4の整数を表す。mが2以上のとき
各R2は同じでも異なっていてもよい。また、R,、R
2,XまたはZが2〜4価の連結基となって一般式(Y
)で表されるイエローカプラーの2〜4量体を形成して
もよい。
一般式〔Y〕を更に詳しく説明すると、R1は好ましく
は炭素数1〜30の直鎖または分岐のアルキル基、シク
ロアルキル基またはフェニル基を表し、これら各基は置
換基を有するものを含み、該置換基としては、ハロゲン
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、カルバ
モイル基、スルファモイル基、アシルアミノ基、スルホ
ンアミド基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シア
ノ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルキルアミノ基、
アリールアミノ基等が挙げられる。R1のうち好ましく
は3級アルキル基または4−アルコキシフェニル基であ
り、R,は最も好ましくはtブチル基および4−メトキ
シフェニル基である。
Xは好ましくは水素原子、ハロゲン原子(弗素原子、塩
素原子、臭素原子等)またはアルコキシ基を表し、特に
好ましくは塩素原子または炭素数1〜24のアルコキシ
基である。
該アルコキシ基は置換基を有するものを含み、上述のR
,で表されるアルキル基の置換基として挙げたものが例
示できる。
R2で表される置換基としては、例えばハロゲン原子(
弗素原子、塩素原子等)、炭素数1〜2。
のアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリルオキ
シ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイ
ル基、スルファモイル基、アシルオキシ基、アミノ基(
例えばエチルアミノ、アニリノ)アルキルチオ基、ウレ
イド基、スルファモイルアミノ基、シアノ基、アルコキ
シカルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、イミ
ド基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、
ヘテロ環基等がある。
これらの基は更に置換基を有するものを含み、置換基と
しては、R1で表されるアルキル基が有することができ
る置換基と同様のものが挙げられる。
R2のうち好ましくはアシルアミノ基、スルホンアミド
基、アルコキシカルボニル基、スルファモイル基、カル
バモイル基である。
Zで表される発色現像主薬の酸化体とのカップリング反
応により離脱可能な基としては、例えばアリールオキシ
基、ヘテロ環オキシ基、アルコキシ基、アシルオキシ基
、アルキルスルホニルオキシ基、アリールスルホニルオ
キシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チ
オ基または−N o (QはNと共に単環もしくは縮合
環の5〜7員へテロ環を形成し得る非金属原子群を表し
、該ヘテロ環としては例えばビロール、ピラゾール、イ
ミダゾール、1,2.4−トリアゾール、テトラシル、
インタソール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾー
ル、コハク酸イミド、フタル酸イミド、サッカリン、オ
キサゾリジン−2,4−ジオン、イミダゾリジン−2,
4−ジオン、チアゾリジン−2,4−ジオン、ウラゾー
ル、2−ピリドン、5−テトラゾロン等が挙げられる。
)等が挙げられる。
これらの基は更に置換基を有するものを含み、該置換基
としては、R1で表されるアルキル基、アリール基が有
することができる置換基と同様のものが挙げられる。
Zのうち好ましくは、アリールオキシ基、イミダゾリジ
ン−2,4−ジオン−3−イル基、オキサゾリジン−2
,4−ジオン−3−イル基またはトリアシリジン−3゜
5−ジオン−4−イル基である。
mは好ましくはO〜2である。
=12 一般式〔Y〕で表されるイエローカプラーは、前述の如
く2〜4員体となってもよいが、単量体または2量体が
好ましい。
本発明でいう単位分子量とは、イエローカプラー1分子
内のカップリング位の数で1分子の分子量を割った値を
表す。
本発明に係るイエローカプラーは単位分子量が400〜
700のものが好ましく、更に好ましくは、R1がアル
キル基のときは単位分子量が500〜650であり、R
Iがアリール基のときは単位分子量が500〜700で
ある。
以下に本発明の低分子量2当量イエローカプラーの代表
的具体例を示すが、これらに限定されるものではない。
各カプラーについて単位分子量を()内に示した。
l I Y−35 Y−36 本発明に係るイエローカプラーは、感光性/10ゲン化
銀乳剤層およびその隣接層に含有させる。
本発明に係るイエローカプラーは、2種以上用いてもよ
く、またこれら以外の他のイエローカプラーと併用して
もよい。この際、本発明に係るイエローカプラーを50
モル%以上用いることが好ましい。
本発明に係るイエローカプラーの使用量は、0.02−
3.0g/m2、好ましくは01l−1,5g/m2、
より好ましくは帆2〜1.og/m2である。
イエローカプラーをカラー感光材料中に添加するには、
イエローカプラーの物性(例えば溶解性)に応じて、水
不溶性高沸点有機溶媒を用いる氷中油滴型乳化分散法、
アルカリ性溶液として添加するアルカリ分散法、ラテッ
クス分散法、微細な固体として直接添加する固体分散法
等、種々の方法を用いることができる。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤としては、
通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることがで
きる。
該乳剤は、常法により化学増感することができ、増感色
素を用いて所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は硬膜することがで
き、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの分
散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラーが用いら
れる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラ、競合カ
プラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによって
現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ防
止剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真
的に有用な7ラグメントを放出する化合物を用いること
ができる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有さ
せられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャ−1蛍光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤等を添加
できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネ−l−した紙
、ホリエチレンテレフタレートフイルム、バライタ紙、
三酢酸セルロース等を用いることかできる。
本発明の感光材料はネガ型感光材料として特に有用であ
る。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明を具体的に説明する。
(製造例1) 種乳剤の調製 温度を40°Cにあげた2、0%ゼラチン水溶液500
m12に5x 10−’mo12のに、RhCQ6を添
加し、特開昭50−45437号記載の方法に従って4
M(モル濃度)−AgNo3水溶液250m<1及び4
M−KBrBr水溶液250企Qンドロールドダブルジ
ェット法によりl)Agを9.0、pHを2.0に制御
しながら35分間で添加した。全添加銀量の前記AgX
粒子を含むゼラチン水溶液を炭酸カリウム水溶液でpH
を5.5とした後、沈澱剤として花王アトラス社製デモ
ールNの5%水溶液364mQと多価イオンとして硫酸
マグネシウム20%水溶液244m12を加え凝析を起
させ静置により沈降させ上澄みをデカントした後、蒸留
水1.400mQを加え再び分散させた。硫酸マグネシ
ウム20%水溶液を36.4mC加え再び凝析させ、沈
降させた上澄みをデカントし、オセインゼラチン28g
を含む水溶液で総量を425m12にして40°Cで4
0分間分散することによりAgX種乳剤を調製した。
この乳剤をNE−1とする。NE−1は、電子顕微鏡観
察の結果、平均粒径0.093μmの立方体粒子よりな
る単分散乳剤であった。
次にに、RhCLを除く他は製造例1と同条件で種乳剤
NE−2を調製した。電子顕微鏡観察の結果は平均粒径
が0.093μmの立方体粒子よりなる単分散乳剤であ
った。
結果を表−1に示す。
表−1 実施例1 (製造法) 製造例1で調製した種乳剤及び以下に示す7種類の溶液
を用いて粒子内部から順次15モル%、5モル%及び3
モル%のAgl含有率のコア/シェル型で平均粒径0.
4μm、平均Agl含有率8モル%の単分散沃臭化銀乳
剤Em−1及びEm−2を作成した。
表−2に乳剤及びその内容を示す。
(溶液A) オセインゼラチン          28.6 gし
H3 平均分子量1700プロノン(日本油脂部)のエタノー
ル溶液 TAI* 56%酢酸水溶液 28%アンモニア水溶液 製造例1で調製した種乳剤 蒸留水で6600m12にする。
(溶液B) オセインゼラチン Br 247.5mg 72.6mff 97.2mQ 0.134モル相当量 3   g 460.2g I AI 蒸留水で130QII+71にする。
(溶液C) オセインゼラチン Br I AI 蒸留水で1700mQにする。
(溶液D) オセインゼラチン Br I AI 蒸留水で800mQにする。
(溶液E) AgNo。
28%アンモニア水 蒸留水で2989mQにする。
(溶液F) 113.3g 665  mg 7   g 672.6  g 49.39g 870  mg g 323.2  g 13.94g 409   mg 1777.2g 1470m12 20%KBr水溶液      1)Ag調整必要量粒
子成長条件 (溶液G) 56%酢酸水溶液      pH調整必要量*TAI
:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チ
トラザインデン 40°Cにおいて混合撹拌器を用いて、溶液Aに溶液E
と溶液Bとを同時混合法によって添加し、溶液B添加終
了と同時に溶液Cを添加し、溶液Cの添加終了と同時に
溶液りを添加した。同時混合中のI)Ag、 pHの制
御及び溶液E、溶液B1溶液C及び溶液りの添加速度は
下記に示すように行った。
1)Ag及びpnの制御は流量可変のローラチューブポ
ンプにより溶液Fと溶液Gの流量を変えることにより行
った。
溶液り及び溶液Eの添加終了後、溶液GによりpHを6
.0に調節した。
次に常法により脱塩水洗を行い、オセインゼラ溶液E 溶液B 溶液C 溶液り 表 下引加工したセルロースアセテート支持体上に、上記量
に示す組成からなる上下層構成の多層カラー感光材料N
o、101を作成した。
塗布量はハロゲン化銀及びコロイド銀については銀に換
算してg/m”単位で表した量を、又、添加剤及びゼラ
チンについではg/ m’単位で表した量を、又、増感
色素、カプラー及びDIR化合物については同一層内の
ハロゲン化銀1モル当たりのモル数で示した。
尚、各感色性乳剤層に含まれる乳剤はチオ硫酸ナトリウ
ム及び塩化金酸により最適に増感を施した。
■ caHs(t) V C2H。
Js C H *Em−A:NE2を用いて前記製造法を参考にして作
製した、平均粒径0.7μmで粒子内部はどAgl含有
率が高く、平均Agl含有率が8.5モル%の沃臭化銀
乳剤。
各層には上記の成分の他に界面活性剤を塗布助剤として
添加した。
CM 増感色素I 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ H H 増感色素■ S ■ 以下、上記組成の各層を上記したHC,IL−1。
R,l、R−2,IL−2,G−1,G−2,VC。
B −1、B −’l 、 Pro −1、Pro −
2の略号をもって示すものとする。
試料No、102〜105 (比較)の作製試料No、
101の第9層及び第1θ層のカプラーY5を表−3に
示したカプラーの等モルに置き換える他は試料No、1
01と同様に作製した。
試料No、106 (本発明)の作製 この試料は次のように作製した。尚、各乳剤は試料No
、101と同様に最適に増感した。
第1層 試料No、101の第1層と同じ HC第2層
 試料No、101の第2層と同じ IL−1第3層 
試料No、101の第3層と同じ R−1第4層 試料
No、101の第4層と同じ R−2第5層 試料No
、101の第5層と同じ IL−2第6層 試料No、
lOlの第6層と同じ G−1第7層 試料No、10
1の第7層と同じ G−2第8層 試料No、1旧の第
8層と同じ YC第9層 試料No、101の第9層と
同じ B−まただし、Em−2に代えてEm−2とEm
−Aを各々最適に増感し、等モルの割合で混合した乳剤
を0.63g/ m2、ゼラチンを1.4g / m 
2、TCPを0.25g/m2使用した。
第1O層 試料No、101の第11層と同じ Pro
−1第11層 試料No、101の第12層と同じ P
ro −2試料No、107−110 (本発明)の作
製試料No、106の第9層のカプラーY−5を表−3
に示したカプラーの等モルに置き換えて作製した。
試料No、111 (本発明)の作製 この試料は次のように作製した。
第1層 試料No、101の第1層と同じ HC第2層
 試料No、101の第2層と同じ IL−1第3層 
試料No、101の第3層と同じ R−まただし、Em
−2に代えて、各々最適に増感したEm−2とEm−A
を等モルの割合で混合し、1.5g/m2、ゼラチン1
.4g/m”、DOPを0.75g/m”使用した。
第4層 試料No、101の第5層と同じ IL−2第
5層 試料No、101の第6層と同じ G−まただし
、Em−2に代えて、各々最適に増感したEIll−2
とE+n−Aを等モルの割合で混合し、1.4g/m”
、ゼラチン1.5g/ m”、TCPを0.6g/m2
使用した。
第6層 試料No、101の第8層と同じ yc第7層
 試料No、101の第9層と同じ B−まただし、E
m−2に代えて、各々最適に増感したEm−2とEm−
Aを等モルの割合で混合し、0.63g/m2、ゼラチ
ン1.4g/m”、TCPを0.25g/m2使用した
第8層 試料No、lOlの第11層と同じ Pro−
1第9層 試料No、101の第12層と同し Pro
 −2試料No、112 (本発明)の作製 試料No、111の第7層のカプラーY−5をY−8で
等モルに置き換えて作製した。
試料No、113 (本発明)の作製 試料No、lllの第3層、第5層、第7層に含まれる
E+u−2とEm−Aの混合乳剤に代えて、Em  l
 +Em−2を最適に増感した後、等モルの割合で混合
して使用する他は試料No、111と全く同様にして作
製した。
試料No、114 (本発明)の作製 試料No 、 113の第7層のカプラーY−5をY−
8で等モルに置き換えて作製した。
試料No、115 (本発明)の作製 試料No、l11の第3層、第5層、第7層に含まれる
乳剤に代えて、Em−2を最適に増感した後、使用する
他は試料No、lllと同様にして作製した。
このようにして得られた試料No、101−115を常
法に従いウェッジ露光し、下記処理工程で処理した。
処理工程: 発色現像      3分15秒 漂    白          6分30秒水   
洗          3分15秒定   着    
      6分30秒水   洗         
 3分15秒安定化    1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成を下記に示す。
発色現像液 4−アミノ−3−メチル−N−(β−ヒドロキシエチル
)−アニリン・硫酸塩     4.75g無水亜硫酸
ナトリウム        4.25gヒドロキシルア
ミンl/2硫酸塩     2.0g無水炭酸カリウム
          37.5 g臭化カリウム   
         1.3 gニトリロ三酢酸・3ナト
リウム塩 (l水塩)             2・5g水酸化
カリウム           1.0 g水を加えて
IQとする( p H−10,02)漂白液 エチレンジアミン四酢1[(Ill) アンモニウム塩          100.0gエチ
レンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩          10.0g臭化ア
ンモニウム          150.0g氷酢酸 
              lO・0g水を加えてl
αとし、アンモニア水を用いてpH6,0に調整する。
定着液 チオ硫酸アンモニウム        175.0g無
水亜硫酸アンモニウム        8.6gメタ亜
硫酸ナトリウム         2.3g水を加えて
IQとし、酢酸を用いてpF16.Oに調整する。
安定化液 ホルマリン(37%水溶液)       1.5+m
Qコニダックス(コニカ株式会社製) 7.5mff 水を加えてIffとする。
このように処理された各試料について鮮鋭、性(MTF
) 、経時保存性及び処理安定性を評価した。
青感光性層についての結果を表−3に示す。
尚、鮮鋭性は色素画像のMTF(Modulation
 Tran−sfer Function)を求め10
本/ mmでのMTFの相対値(試料NO,101を1
00とする)で示した。
表−3 ネ1保存性:試料No、lO1の試料作成直後の感度に
対する40℃、相対湿度80%の条件下で7日間放置し
たときの感度の変動を100としたときの相対値で示す
。値が小さいほど、保存性がよい。
*2処理安定性:試料No、101の現像液pH1o、
02で現像したときの感度に対する現像液pH9,8で
現像したときの感度の変動を100としたときの相対値
で示す。値が小さいほど、処理変動に対する安定性がよ
い。
表−3の結果より、試料No、101−105と試料N
o。
106−115の比較から本発明の試料No、106−
115は鮮鋭性、経時保存性、処理安定性がいずれも向
上していることが判る。
又、本発明の試料内で比較すると、全層を単一層構成に
した試料No、111−115は、試料No、106−
110に比べて鮮鋭性の改良効果が大きく好ましく、中
でも感光性層の乳剤に粒径分布の狭い乳剤を用いた試料
No、l13〜115は、処理安定性及び鮮鋭性の改良
効果が大きく更に好ましい。
試料No、111〜l14は試料No、l15に比較し
て4割程度露光ラチチュードが広く好ましかった。
実施例2 実施例1で作成した試料No、101〜115の青感光
性層に含まれるカプラーを各々、表−4に示すように代
える他は各々、試料No、l13115と同様にして試
料No、201〜215を作製し、実施例1と同様に処
理し、青感光性層について評価した。
表 又、本発明の試料内で比較すると、全層を単層構成にし
た試料No、211〜215が鮮鋭性改良効果の点で好
ましく、中でも狭い粒径分布を持つ乳剤を用いた試料N
o、213〜215は処理安定性が著しく改良され特に
好ましい。
試料No、211−214は試料No、215に比べ4
割程度露光ラチチュードが広く好ましかった。
保存性、処理安定性は表−3と同様に試料No、201
を基準とした相対値である。
表−4の結果より、実施例1と同様のことが判った。即
ち、試料No、201〜205と試料No、206−2
15の比較から本発明の試料No、206〜215は鮮
鋭性、経時保存性及び処理安定性が向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に青感光性、緑感光性及び赤感光性各ハロゲン
    化銀乳剤層を有してなるハロゲン化銀カラー写真感光材
    料において、上記青感光性ハロゲン化銀乳剤層が単一層
    構成で、かつ該層が分子量250〜700のイエローカ
    プラーを含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー
    写真感光材料。
JP26233788A 1988-10-17 1988-10-17 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH02108047A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26233788A JPH02108047A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP19890310656 EP0365282A3 (en) 1988-10-17 1989-10-17 A silver halide colour photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26233788A JPH02108047A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108047A true JPH02108047A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17374359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26233788A Pending JPH02108047A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0365282A3 (ja)
JP (1) JPH02108047A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360713A (en) * 1992-11-12 1994-11-01 Eastman Kodak Company Yellow dye-forming couplers and color photographic elements containing these couplers
US5451492A (en) * 1994-03-17 1995-09-19 Eastman Kodak Company Photographic elements containing certain acylacetanilide couplers in combination with development inhibitor releasing couplers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2708466A1 (de) * 1977-02-26 1978-08-31 Agfa Gevaert Ag Emulsionsabmischungen fuer colorumkehr-(aufsichts-)material
DE2758712A1 (de) * 1977-12-29 1979-07-19 Agfa Gevaert Ag Photographisches aufzeichnungsmaterial mit zwischenbildeffekt
JPS61200541A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真感光材料
JP2514800B2 (ja) * 1986-06-30 1996-07-10 富士写真フイルム株式会社 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト
JPH0719042B2 (ja) * 1986-11-12 1995-03-06 コニカ株式会社 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0365282A3 (en) 1990-11-14
EP0365282A2 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990437A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH01131544A (ja) 写真用ネガ型ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH02108047A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0665461A1 (en) Photographic sensitivity increasing alkynylamine compounds and photographic elements
JPH02118637A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5462843A (en) Recording material for color photography
JPH02106743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3240547B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6365438A (ja) 圧力かぶりが改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US4810627A (en) Photographic recording material
JP2678233B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02219052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0116346A2 (en) Silver halide photographic emulsion
JPH02110552A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02114259A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2717525B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02115840A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07209794A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0391735A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10161261A (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤
JPH0643615A (ja) カラー写真用の記録材料
JPH02219048A (ja) 撮影機能を賦与した写真感光材料包装ユニット
JPS63316039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02134631A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02219044A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料