JPH02106858A - ブラウン管 - Google Patents

ブラウン管

Info

Publication number
JPH02106858A
JPH02106858A JP25846788A JP25846788A JPH02106858A JP H02106858 A JPH02106858 A JP H02106858A JP 25846788 A JP25846788 A JP 25846788A JP 25846788 A JP25846788 A JP 25846788A JP H02106858 A JPH02106858 A JP H02106858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
metal
panel
fixing
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25846788A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ochiai
落合 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25846788A priority Critical patent/JPH02106858A/ja
Publication of JPH02106858A publication Critical patent/JPH02106858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、管面の帯電防止を施こしたブラウン管に関す
る。
〔従来の技術〕
ブラウン管は高圧電源開閉時に静電気により管面が帯電
する。その結果塵埃等が付着し、輝度を劣化させ、また
人体が接触した場合電撃を受けることとなる。このよう
な帯電を防止するため、従来二種類の帯電防止方法が取
られている。一つは第3図に示すように、ブラウン管の
パネル外表面10に静電気吸収ネット11を貼り付け、
その上に保護膜12を設け、ネット11をアースへ接続
する方法である。高圧電源開閉時にパネル外表面10に
発生する静電気は、静電気吸収ネット11に吸収され、
このネット11からアースへ逃げる。もう一つは、第4
図に示すように、ブラウン管1のパネル外表面および側
面の一部にスプレー等により塗布された透明導電膜2と
ブラウン管1の側面に爆縮防止を目的として粘接着テー
プ5を介して巻いた金属バンド6との間を導電塗料9で
導通をとり、金属バンド6に固着した金具7を通してア
ースに逃がすものである。この方法によると、高圧電源
開閉時に管面に発生する静電気はパネル外表面から側面
にかけて塗布された透明導電膜2から導電塗料9および
金属バンド6を通り、その金属バンド6の一部を接地す
ることにより除去される。また第5図に示すように導電
塗料9の代わりに金属箔テープ10を管面透明導電膜2
から金属ハント6に亘って貼り付は導通をとる方法もあ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記のようなり−1−線により静電気吸収ネッ
トを接地するものは、セット実装時の組立工程中にリー
ト線か断線する可能性かあり、断線した場合には静電気
吸収ネッ1〜で吸収した静電気がアースに導ひかれない
ため、パネル外表面で帯電してしまい塵埃等か付着し電
撃か生しる結果となる。また、パネル外表面から側面に
かりて塗布された透明導電膜と爆縮防止のための金属バ
ンドの導通を取る場合、パネル側面と金属パン1〜の間
に粘接着テープか介在するため空隙か存在し、また凹凸
もあるため導電塗料を均一に斑なく塗布することか困難
である。金属箔テープにより導通をとる方法についても
、悪環境化におかれた場合その接着性の劣化によって剥
れを生し、導通か不完全になるといった事例かあり信頼
性に欠けるという問題かある。導電塗料あるいは金属箔
テープて透明導電膜と金属バントの導通が取れながった
場合にも、やはり静電気がパネル外表面で帯電してしま
い塵埃等か付着し電撃を生しる結果となる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、パネル外表面に透明導電膜を塗布した帯電防
止ブラウン管において、透明導電膜とフラウン管側面の
金属ハントあるいは金具との導通を筺体の表面に設けた
導電膜を介して行なうようにしたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による筺体に帯電防止処理、防爆処理さ
れた後のフラウン管を取付けた状態の部分断面図を示す
。フラウン管1のパネル外表面には透明導電膜2か塗布
されており、側面には絶縁体の粘接着テープ5を介して
防爆を目的とした金属バンド6を装着している。金属バ
ンド6の四隅には筺体3への取付のための金具7か溶接
等により一体化されて設けられている。一方筺体3には
、通常フラウン管1のパネル前面の接触部分がら金具7
を固定する固定座3aが樹脂系の材料により一体成形さ
れている。このパネル前面の接触部分から固定座3aに
かけての筺体30表面に導電膜4をスプレー等により塗
布しである。導電膜4の塗布範囲は第2図の斜線部分以
上必要である。両者を固定ねし8により固定することに
よりパネル外表面の透明導電M2と金属バンド6および
金具7間を導電膜4を介して導通を取ることがてきる。
そして金具7を接地することにより帯電した静電気を除
去てきる。
〔発明の効果〕
以−L説明したように本発明は、筺体の裏面に導電膜を
形成させることにより、透明導電膜が塗布されたブラウ
ン管パネル外表面と側面の金属パン)・および金具の間
の導通を容易にかつ確実にとることがてき、帯電防止効
果を目的とする管面導電膜の機能を十分に働かせる効果
がある。
ブラウン管を装着した状態の部分断面図、第2図は本発
明による筺体の裏面図、第3図は従来方法の一例を表わ
す構成図、第4図および第5図は従来方法の他の例の部
分断面図である。
1・・・ブラウン管、2・・透明導電膜、3・・・筺体
、3a・・・固定座、4・・・導電膜、5・・粘接着テ
ープ、6・・・金属バンド、7・・金具、8・・・固定
ねし、9導電塗料、10・・パネル外表面、11・・静
電気吸収ネット、12・・・保護膜。
代理人 弁理士  内 原  晋
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パネル外表面に透明導電膜を塗布した帯電防止ブラウン
    管において、透明導電膜とブラウン管側面の金属バンド
    あるいは金具との導通を表面に導電膜を形成させた筺体
    を介して行なうことを特徴とするブラウン管。
JP25846788A 1988-10-14 1988-10-14 ブラウン管 Pending JPH02106858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25846788A JPH02106858A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ブラウン管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25846788A JPH02106858A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ブラウン管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106858A true JPH02106858A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17320633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25846788A Pending JPH02106858A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ブラウン管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239071A (ja) * 2008-10-16 2014-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104074A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104074A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239071A (ja) * 2008-10-16 2014-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
US9117976B2 (en) 2008-10-16 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible light-emitting device
US9401458B2 (en) 2008-10-16 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film and light-emitting device
US9793329B2 (en) 2008-10-16 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including light-emitting layer
US10340319B2 (en) 2008-10-16 2019-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light-emitting device having a color filter
US11189676B2 (en) 2008-10-16 2021-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having fluorescent and phosphorescent materials
US11930668B2 (en) 2008-10-16 2024-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible light-emitting device and EL module including transparent conductive film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797876B2 (en) Image display device
US5262588A (en) Electromagnetic interference/radio frequency innterference seal
US4031553A (en) Implosion-resistant cathode ray tube with protective assembly for its face plate
US5214242A (en) Electromagnetic interference/radio frequency interference conducting strip
JPH02106858A (ja) ブラウン管
EP0283128B1 (en) Cathode ray tube and method of making the same
JPS6240138A (ja) 陰極線管
JPH0822867A (ja) 電子機構部品とケーブルの接続部の電磁シールド手段
JPS60197873A (ja) スパツタリング装置における絶縁物タ−ゲツト用ア−スシ−ルド装置
JPS59169041A (ja) グレア防止フイルタ−
JPH11154599A (ja) プラズマ処理装置
JPH10256775A (ja) 電磁波シールド
JPH021910Y2 (ja)
JP2762483B2 (ja) 陰極線管
JPH09283058A (ja) 陰極線管
JPH0584625B2 (ja)
JP2597553Y2 (ja) 帯電防止型陰極線管
JP2515738B2 (ja) 陰極線管を用いた表示装置
JPH01258498A (ja) 電磁波遮蔽又は静電気防止用フィルム
JPH0362434A (ja) 防爆型陰極線管の製造方法
JP2993696B2 (ja) 陰極線管
JPH0229755Y2 (ja)
KR19990013851U (ko) 음극선관의 페이스 코팅구조
MY116942A (en) Cathode ray tube and cathode ray tube apparatus
JPH0887970A (ja) 陰極線管およびその製造方法