JPH09283058A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH09283058A
JPH09283058A JP34302296A JP34302296A JPH09283058A JP H09283058 A JPH09283058 A JP H09283058A JP 34302296 A JP34302296 A JP 34302296A JP 34302296 A JP34302296 A JP 34302296A JP H09283058 A JPH09283058 A JP H09283058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
panel
face plate
side wall
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34302296A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tanaka
稔彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34302296A priority Critical patent/JPH09283058A/ja
Publication of JPH09283058A publication Critical patent/JPH09283058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】陰極線管のフェース電位をアース電位と同一に
する。 【解決手段】パネル1をフェースプレート1a表面から
側壁にかけてほぼ全周にわたって導電性を有する構造と
し、前記パネル1の側壁に絶縁性の補強用テープ4を巻
き、かつその外側に補強用テンションバンド5を装着し
て防爆構造とし、前記導電性を有するパネル1のフェー
スプレート1a表面の周辺部または側壁と前記補強用テ
ンションバンド5とを、前記フェースプレート1aの外
周方向で任意の巾を有する金属性の接着テープ3によっ
て前記パネル1の側壁の高さ方向に沿い前記補強用テー
プ4および前記補強用テンションバンド5の前記フェー
スプレート1a表面側の端を越えて電気的に接続した。 【効果】特別な表面処理膜のアース手法を全く必要とせ
ず、帯電防止機能、防じん機能を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陰極線管(以下ブラ
ウン管という)、特に導電膜の接地方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ブラウン管の外部導電膜としてはファン
ネル部の外装黒鉛膜があった。最近になりフェース表面
の帯電防止を目的とした、透明導電膜をコーティングし
たブラウン管、あるいはノングレアを目的として酸化シ
リカをスプレーコーティングした後、焼成することによ
りノングレア処理を行なうと同時にこのコーティング膜
に導電性があることから帯電防止にも使用可能なブラウ
ン管が出現している。これら表面処理膜の導電性を利用
して帯電防止を行うためには、表面導電膜をアース電位
にすべく、これら導電膜と電気的に接続しなければなら
ない。ブラウン管で電気的端子として利用出来るもの
は、補強バンドか取付ラグのいずれかになるであろう。
【0003】ブラウン管のファンネル部の外部導電膜を
接地するため、従来はアース線をブラウン管の外部導電
膜に張力を付けた状態で線接触させていた。また、実開
昭59−21557号公報に示すように外部導電膜と補
強構造とを金属溶射層で接続する構造も提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし導電性表面処理
を行なったフェースに上記従来技術の手法を用いようと
すると、フェース周辺部のみこのアース線を張力を付け
て、はりめぐらすのは困難である。またベーゼルの内側
開口部周辺にアース線または金属メッシュを付け、ベー
ゼルにブラウン管を取り付けるとき、このベーゼル内面
に取り付けたメッシュとブラウン管フェースの表面処理
膜が接触する構造にしても可能であるが、ベーゼルの構
造が複雑になる欠点を有している。
【0005】本発明の目的はブラウン管のフェース電位
をアース電位と同一にするために、フェースプレート表
面に導電性を付与した構造と補強手段とを電気的に接続
したブラウン管を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、パネルをフェースプレート表面から側壁にかけてほ
ぼ全周にわたって導電性を有する構造とし、前記パネル
の側壁に絶縁性の補強用テープを巻き、かつその外側に
補強用テンションバンドを装着して防爆構造とし、前記
導電性を有するパネルのフェースプレート表面の周辺部
または側壁と前記補強用テンションバンドとを、前記フ
ェースプレートの外周方向で任意の巾を有する金属性の
接着テープによって前記パネル側壁の高さ方向に沿い前
記補強用テープおよび前記補強用テンションバンドの前
記フェースプレート表面側の端を越えて電気的に接続し
たものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図1によ
り説明する。1は外囲器の一部を構成するパネル、2は
ノングレア化のためコーティングされたシリカコート膜
でありフェースプレート1aの表面のみならずパネルス
カート部1bまで延長されている。3はフェースプレー
ト1aの外周方向の巾が20〜30mmのアルミテープで
あり、パネルスカート部1bの高さ方向に沿う長さが補
強用テープ4の幅方向端部の少なくとも一端を越えるま
で延長されている。そして補強用テープ4をフェースプ
レート1aの外周方向にテーピングするとき、シリカコ
ート膜2と補強用テープ4の間にアルミテープ3を挿入
する。補強用テープ4のテーピング完了後、アルミテー
プ3を折り返し補強用テープ4をはさむようにする。そ
の後補強用テンションバンド5を取り付ける。尚アルミ
テープ3は片面接着剤が塗布されているものを使用する
と作業性が良く、その接着面を補強用テープ4側にする
とアルミテープ3の浮き上がりがなく補強バンド5を装
着するとき作業が容易になる。
【0008】本実施例の動作を説明する。図示しない電
源を投入するとパネル1の内面6の電位はアノード電圧
とほぼ同一の20〜30kVの高電位になる。これにより
フェースプレート表面1aに電荷が静電誘導され、その
電位はアノード電圧とほぼ同一の値となる。補強バンド
5をアース電位にしておけば、フェースプレート表面に
誘導された電荷は、表面コーティング膜2からアルミテ
ープ3、さらに補強バンド5へと移動し、フェースプレ
ート表面のディスチャージが起こり、その電位はアース
電位となり帯電防止が出来る。本実施例によれば補強バ
ンドのみ接地すれば、パネル表面を前記のような特殊な
手法により接地しなくても帯電防止効果を得ることがで
きる。
【0009】次に図2は本発明の他の実施例を示し、図
1と同じ部分には同一符号を付し詳細な説明は省略す
る。図2において導電性膜12はパネルスカート部1b
の途中で切れており、そのかわり黒鉛などからなる導電
膜17を塗布することによってアルミテープ3と接触さ
せ電気的導通を得ている。この構造であれば黒鉛などか
らなる導電膜17は図示しない外部導電膜形成時に同時
に形成できるなどの効果を有している。
【0010】また、同図において導電膜17を塗布しな
いで、アルミテープ3をパネルスカート部1bの高さ方
向に沿い導電性膜12まで延長させることによってアル
ミテープ3と導電性膜12とを接触させてもよい。
【0011】さらに、同図においてアルミテープ3を折
り返し補強用テープ4をはさむ構成としないで、アルミ
テープ3を補強用テンションバンド5の外周部分から補
強用テープ4の幅方向端部を越えて導電性膜12に接触
させることにより電気的導通を得る構成としても前述の
実施例と同様の効果を得ることができる。
【0012】また、補強バンドを接地するためには、補
強バンドにアース穴を付けると容易である。また補強バ
ンドと取付ラグが溶接などによって一体化されている場
合には取付ラグにアース穴を付けても良い。また導電性
膜2,12としては導電性テープでもよいことはもちろ
んである。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、フェースプレート表面
を導電性を有する構造としたものと、補強バンドを電気
的に接続することができるため(1)帯電防止機能
(2)防じん機能を特別な表面処理膜のアース手法を全
く必要とせず、従来通りのアース方法で得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・パネル 1a・・・・・・フェースプレート 1b・・・・・・スカート部 2,12・・・・導電性膜 3・・・・・・・アルミテープ 4・・・・・・・補強用テープ 5・・・・・・・補強用テンションバンド 17・・・・・・導電膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネルをフェースプレート表面から側壁に
    かけてほぼ全周にわたって導電性を有する構造とし、前
    記パネルの側壁に絶縁性の補強用テープを巻き、かつそ
    の外側に補強用テンションバンドを装着して防爆構造と
    し、前記導電性を有するパネルのフェースプレート表面
    の周辺部または側壁と前記補強用テンションバンドと
    を、前記フェースプレートの外周方向で任意の巾を有す
    る金属性の接着テープによって前記パネル側壁の高さ方
    向に沿い前記補強用テープおよび前記補強用テンション
    バンドの前記フェースプレート表面側の端を越えて電気
    的に接続したことを特徴とする陰極線管。
JP34302296A 1996-12-24 1996-12-24 陰極線管 Pending JPH09283058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34302296A JPH09283058A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34302296A JPH09283058A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 陰極線管

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177502A Division JPH0824035B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283058A true JPH09283058A (ja) 1997-10-31

Family

ID=18358342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34302296A Pending JPH09283058A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283058A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568138U (ja) * 1979-06-29 1981-01-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568138U (ja) * 1979-06-29 1981-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797876B2 (en) Image display device
JPH0282434A (ja) 陰極線管
JPH0824035B2 (ja) 陰極線管
JPH09283058A (ja) 陰極線管
EP0283128B1 (en) Cathode ray tube and method of making the same
JP2993696B2 (ja) 陰極線管
JPH02237413A (ja) 極低温用電流リード
JPH0222976B2 (ja)
JPH01311545A (ja) 陰極線管
KR970006036B1 (ko) 음극선관
JPH02106858A (ja) ブラウン管
KR0126578Y1 (ko) 정전기 제거용 방폭보강밴드 테이프
US6456000B1 (en) Cathode ray tube with ITO layer and conductive ground strip
JP2848389B2 (ja) 陰極線管
KR20000010506U (ko) 음극선관
JP2848388B2 (ja) 陰極線管
JPH0215538A (ja) 陰極線管
KR0122810Y1 (ko) 음극선관
JPH0317511Y2 (ja)
KR960025932A (ko) 음극선관의 정전기 방지물 형성방법
JPS62117242A (ja) カラ−ブラウン管
KR970002143B1 (ko) 화상표시장치의 차폐기구
JPH04249036A (ja) ブラウン管のフェース表面の電磁シールド構造
JPS6032306B2 (ja) 陰極線管装置
JP2597553Y2 (ja) 帯電防止型陰極線管