JPH01311545A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH01311545A
JPH01311545A JP14171588A JP14171588A JPH01311545A JP H01311545 A JPH01311545 A JP H01311545A JP 14171588 A JP14171588 A JP 14171588A JP 14171588 A JP14171588 A JP 14171588A JP H01311545 A JPH01311545 A JP H01311545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
skirt
metallic
ray tube
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14171588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kawamura
河村 孝男
Hiromitsu Kawamura
河村 啓溢
Katsumi Obara
小原 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14171588A priority Critical patent/JPH01311545A/ja
Publication of JPH01311545A publication Critical patent/JPH01311545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、陰極線管バルブのパネル外表面に形成させた
透明導電性被膜をバルブの爆縮防止用金属部材を介して
接地し、パネル表面の帯電による種々の不具合を、簡単
な手段で確実に防止した陰極線管に関する。
[従来の技術] 陰極線管のバルブの裏面には高電圧が印加されているの
で、何等対策を講じなければ、パネル外表面も高圧に帯
電し1種々の悪影響を及ぼす。従って、従来から、パネ
ル表面に透明導電性被覆を形成させ、これを接地して電
荷を逃すなどの種々の対策が提案されている。例えば、
実開昭62−131356号公報にはコンタクトワイヤ
を接地電位の爆縮防止用補強金具に接触させる方式が、
実開昭62−116436号公報には極細の導線を外装
黒鉛に接触させる方式が、実開昭62−149155号
公報には導電性ゴムにより接地する方式が、特開昭51
−149770号公報には導電性樹脂による方式が、特
開昭62−154540号公報には接触子による方式が
開示されている。しかし、これらは何れも不完全で、確
実な導通と、寿命信頼性に乏しい方式である。また、特
開昭62−63862号公報には導電性の液を接地電位
の爆縮防止用補強金具とパネルスカート部の間の粘着テ
ープに浸み込ませる方法が開示されており、これは信頼
性はかなり改善されているが、この方式でも、液の変質
、粘着剤との反応など、寿命信頼性的に確実とは言えな
い。更に、特開昭62−40138号公報には単にフェ
ースプレート表面の導電性を有する構造と側壁の防爆構
造とを電気的に接続すると開示され、その実施例図面に
は上記両構造の中間に介在する絶縁部材のフェースプレ
ート表面から遠い側で折り曲げられたアルミテープで上
記両構造を電気的に接続している状態が示されている。
しかしこの方式では、フェースプレート表面の導電性を
有する構造としてノングレア処理用酸化シリカのスプレ
ーコーテイング膜を利用しており、絶縁性補強用テープ
のテーピング時にシリカコート膜と補強用テープの間に
アルミテープを挿入し、補強用テープのテーピング完了
後、アルミテープを折り返し補強用テープを挾ませ、そ
の後、補強用テンションバンドを取付けなければならず
作業が煩雑となる。
C発明が解決しようとする課題] 本発明者の実験によれば、パネル表面とバルブ爆縮防止
用金属部材(以後、金属補強体と呼ぶ)が絶縁状態にあ
る場合、陰極線管動作時−の空調環境が相対湿度40%
以下ではパネル表面の電気抵抗率をI X 10”Ω以
下にしなければパネル表面帯電による悪影響を免れず、
相対湿度20%以下では表面抵抗率をl X l 07
Ω以下にしても、その電荷をアースしてやらないと余り
帯電防止効果が得られない。一方、パネル表面と接地電
位の金属補強体とが導通状態にある場合は、湿度20%
以下でも表面抵抗率がI×1010Ω以下であれば十分
に帯電防止効果が得られる。
従って本発明は、導電性を有するパネル表面を、接地し
た金属補強体(金属補強体には通常陰極線管取付は金具
が固着されており、これを介して陰極線管使用装置シャ
シ−の接地電位部に接続されている)に確実に電気的に
接続する具体的手段を設けることにより、帯電電荷を瞬
時に導き去り、環境湿度の影響を受けない帯電防止効果
のある陰極線管を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明においては、ガラス製
バルブのパネル外表面に透明導電性被膜を有し、且つ、
パネルのスカート部の周囲からスカート部との中間に配
置した絶縁部材を介して金属部材により加圧する爆縮防
止手段を有する陰極線管において1両端部が夫々パネル
スカート部と上記絶縁部材の間および絶縁部材と上記金
属部材の間に挾まれ、絶縁部材のパネル外面に近い側の
端部にほぼ接する中間部で折り返された薄い導電性金属
帯状片を配設し、上記状態で、パネル外表面と上記金属
帯状片の折り返し中間部を含むスカート部表面に、回転
塗布法または浸漬塗布法により透明導電性物質溶液を塗
布したのち加熱処理して、パネル外表面部の透明導電性
被膜を爆縮防止用金属部材に電気的に接続することにし
た。
ガラス製のパネルスカート表面と金属補強体の表面とは
一般にそのままでは密着せず金属補強体でスカート面を
−様な強い力で加圧させるのは困難であるから、これら
両者の間に両者よりは変形し易い絶縁部材(例えば防爆
用粘接着ガラステープ略してガラステープ)を挾んで金
属補強体がスカート面にどこでも略−様な圧力を加える
ようにしている。また、上記導電性金属帯状片としては
アルミニウムなどの金属箔を用いると使い易い。
この金属箔の一端をスカート面とガラステープの間に挾
み込み、次に金属箔をガラステープのパネル表面に近い
側の端部で中にガラステープを包み込むように折り返し
てから、その上に金属補強体を設置する。このようにす
ると、透明導電性物質溶液を回転または浸漬塗布法によ
って塗布する際に、この溶液がスカート面と金属補強体
の間の上記金属箔の折り返し部を確実に濡らし、加熱処
理後、パネル表面を被覆する透明導電膜と金属補強体の
間に、確実に電気的導通状態が得られる。その結果、パ
ネル表面に帯電した電荷は瞬時に無くなってしまう。な
お、金属箔の挾み込みは、スカート全周にわたって行う
必要はなく、部分的、例えば、数1〜数十国の長さで、
長、短辺各2個所ずつ合計8個所で行えば良い。
[作用] 上記のようにすれば、パネル表面に帯電した電荷を空調
湿度に関係なく瞬時に陰極線管使用装置のシャシ−へ導
き去ることが出来るため、パネル表面の帯電による種々
の悪影響を防止できる。
[実施例] 第1図は本発明一実施例の概略断面図、第2図は第1図
中の円A内の拡大詳細図、第3図は同実施例の製造方法
説明図である。なお、メタルバック膜やシャドウマスク
其の他は図示を省略しである。これらの図において、1
は(透明)導電性膜、2はガラスパネル、3は螢光面、
4は金属補強体、5はガラステープ、6は金属箔、旦は
その折り返し部、7はバルブである。
次に、製造方法について第3図により説明する。
排気工程等を済ませ陰極線管機能を殆ど全て備えた陰極
線管の本体に対して、金属箔6例えばアルミニウム箔を
、バルブ7のパネル2のスカート側壁に配置する(工程
(1))。この状態で防爆用粘接着ガラステープ5を通
常の補強仕様によりバルブパネル2のスカート側壁の全
周に巻き付ける。
金属箔6は全周にわたっても良いし、部分的すなわち数
■〜数十国の長さで、必要に応じて数個所に配置しても
良い(工程(2))。次に、金属箔6のパネル外面側の
端部を折り返し都立で折り返して、ガラステープ5を包
み込むようにする(工程(3))。ガラステープ5は両
面粘着性のものでも良いが、片面のみ粘着性のものでも
良い。次に、金属補強体4を、その上から、巻き付けた
り(テンションバンド方式)、焼き嵌め(境域め方式)
したりする。最後に、必要に応じて、金属箔6の長さを
揃えて切断しても良い。以上の補強工程を完了した陰極
線管本体のパネル2の外表面およびスカート部に透明導
電性膜を回転塗布法または浸漬塗布法などで形成する。
金属補強体4とパネル2との隙間8に導電性物質溶液が
十分にに進入して金属箔6と導電性膜1が確実に接触す
るようにして、導電性膜1と接地電位の金属補強体4と
の間が確実に電気導通状態となるようにする(工程(4
))。このようにして、第1図、第2図に示す本発明に
係る帯電防止陰極線管が完成する。
上記の如く構成した陰極線管においては、導電性膜1と
金属補強体(接地電位)4の表面抵抗率はl X 10
’〜I X 10”Ωであった。金属箔6の有無による
帯電防止効果の差を陰極線管パネル表面の帯電圧の減衰
速度(印加電−圧23kVでスイッチオン・オフ後のパ
ネル表面の帯電圧が2kV以下になるまでの時間)で比
較すると下記第1表のようになる。この表からも明かな
ように本発明を実施第  1  表 イ することにより、低湿度でも帯電防止効果が得られた。
なお上記実施例では、カラー陰極線管について述べたが
、本発明はこれに限定されないことは勿論であり、また
補強もバンド補強構造について述べたが、他の例えばp
−o−p補強などでも良いことは勿論である。金属箔も
種々の導電性の部材に置き換えても本発明の主旨に適合
すれば、その使用が差支えないことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、陰極線管の導電性
を有するパネル表面が金属箔により確実に金属補強体を
通じて陰極線管使用機器のシャシ−に接地されるため、
パネル表面に帯電する電荷を瞬時に漏洩できる。しかも
陰極線管動作時の環境の空調湿度に殆ど影響を受けず、
低湿度でも帯電防止効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略断面図、第2図は第1図
中の円A内の拡大詳細図、第3図は同実施例の製造方法
説明図である。 1・・・(透明)導電性膜、 2・・・ガラスパネル、
3・・・螢光面、 4・・・金属補強体、 5・・・ガ
ラステープ、 6・・・金属箔、 −6−・・・その折
り返し部、第    図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ガラス製バルブのパネル外表面に透明導電性被膜を
    有し、且つ、パネルのスカート部の周囲からスカート部
    との中間に配置した絶縁部材を介して金属部材により加
    圧する爆縮防止手段を有する陰極線管において、両端部
    が夫々パネルスカート部と上記絶縁部材の間および絶縁
    部材と上記金属部材の間に挾まれ、絶縁部材のパネル外
    面に近い側の端部にほぼ接する中間部で折り返された薄
    い導電性金属帯状片を配設し、上記状態で、パネル外表
    面と上記金属帯状片の折り返し中間部を含むスカート部
    表面に、回転塗布法または浸漬塗布法により透明導電性
    物質溶液を塗布したのち加熱処理して、パネル外表面部
    の透明導電性被膜を爆縮防止用金属部材に電気的に接続
    したことを特徴とする陰極線管。
JP14171588A 1988-06-10 1988-06-10 陰極線管 Pending JPH01311545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14171588A JPH01311545A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14171588A JPH01311545A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311545A true JPH01311545A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15298514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14171588A Pending JPH01311545A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311545A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139460B2 (ja) * 1971-12-11 1976-10-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139460B2 (ja) * 1971-12-11 1976-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797876B2 (en) Image display device
JPH0282434A (ja) 陰極線管
JPH01311545A (ja) 陰極線管
US4944706A (en) Cathode ray tube and method of making the same
KR910009638B1 (ko) 도전성 산화물층으로 이루어진 접속부재를 구비한 음극선관
JPH0531117U (ja) 高圧抵抗電線の接続構造
JPH0824035B2 (ja) 陰極線管
JP2993696B2 (ja) 陰極線管
JPH0215538A (ja) 陰極線管
KR970006036B1 (ko) 음극선관
KR19980042589A (ko) 외부표면에 도전막을 가진 화상표시장치 및 그를 위한 접속부재
US20050199412A1 (en) Cable
JPH1092318A (ja) 希ガス放電灯の製造方法
JPH0887970A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JP3562106B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3562117B2 (ja) 希ガス放電灯
KR100436704B1 (ko) 평판표시소자
JP3395485B2 (ja) 陰極線管用のリーク電流検査装置
JPS6032306B2 (ja) 陰極線管装置
JP2558142Y2 (ja) ゴム、プラスチック電力ケーブルの接続部
JPH0554833A (ja) 陰極線管
JPH0246635A (ja) 陰極線管
JPH02106857A (ja) 陰極線管
JP2002042916A (ja) 撚り線絶縁被覆電線のシール方法
JPS63110536A (ja) 保護ガラス積層ブラウン管