JPH02104917A - エンジンの吸気装置 - Google Patents
エンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JPH02104917A JPH02104917A JP63256569A JP25656988A JPH02104917A JP H02104917 A JPH02104917 A JP H02104917A JP 63256569 A JP63256569 A JP 63256569A JP 25656988 A JP25656988 A JP 25656988A JP H02104917 A JPH02104917 A JP H02104917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake pipe
- surge tank
- speed
- intake
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0226—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
- F02B27/0247—Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
- F02B27/0252—Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0205—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
- F02B27/0215—Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
- F02B27/0221—Resonance charging combined with oscillating pipe charging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0226—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
- F02B27/0242—Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1824—Number of cylinders six
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/18—DOHC [Double overhead camshaft]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0226—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
- F02B27/0268—Valves
- F02B27/0273—Flap valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/22—Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、一対のシリンダ列を並設したV型多気筒エ
ンジンにおける吸気装置に関する。
ンジンにおける吸気装置に関する。
(従来の技術)
上記吸気装置には、例えば特開昭60−81458号公
報で示されるものがある。
報で示されるものがある。
上記構成によれば、自動車のエンジンルーム内に一対の
シリンダ列を並設したV型多気筒エンジンが設けられ、
このエンジンを上方から覆うフードが設けられている。
シリンダ列を並設したV型多気筒エンジンが設けられ、
このエンジンを上方から覆うフードが設けられている。
このエンジンはその上部に各シリンダ列に沿って延びる
一対のサージタンクを備えている。また、平面視で各サ
ージタンクにほぼ直交するように延びる長尺の常用吸気
管と短尺の高速用吸気管とが各サージタンクに沿ってそ
れぞれ交互に並設され、一方のサージタンクに一端を連
結した常用吸気管の他端と、他方のサージタンクに一端
を連結した高速用吸気管の他端とが一つの気筒に個々に
連結されている。また、上記の場合、各サージタンクに
対する高速用吸気管の連結部は常用吸気管の連結部より
も高い位置に設けられている。
一対のサージタンクを備えている。また、平面視で各サ
ージタンクにほぼ直交するように延びる長尺の常用吸気
管と短尺の高速用吸気管とが各サージタンクに沿ってそ
れぞれ交互に並設され、一方のサージタンクに一端を連
結した常用吸気管の他端と、他方のサージタンクに一端
を連結した高速用吸気管の他端とが一つの気筒に個々に
連結されている。また、上記の場合、各サージタンクに
対する高速用吸気管の連結部は常用吸気管の連結部より
も高い位置に設けられている。
更に、上記構成において、互いに並設された高速用吸気
管のサージタンクに対する各連結部には一本の回転軸が
順次貫通しており、各高速用吸気管内を開閉する絞り弁
が上記回転軸に取り付けられている。
管のサージタンクに対する各連結部には一本の回転軸が
順次貫通しており、各高速用吸気管内を開閉する絞り弁
が上記回転軸に取り付けられている。
そして、エンジンの低速回転域では、上記回転軸の回動
により絞り弁が高速用吸気管内を閉じ、高速回転域では
同上高速用吸気管内を開くようになっており、これによ
り、低、高速の各回転域においてエンジンに所定の出力
が確保されている。
により絞り弁が高速用吸気管内を閉じ、高速回転域では
同上高速用吸気管内を開くようになっており、これによ
り、低、高速の各回転域においてエンジンに所定の出力
が確保されている。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、フードの位置は外観上や空力特性等の点でで
きるだけ下げたいことがあり、このような場合には、フ
ードとの干渉を避けるため、エンジンの全高をできるだ
け低くすることが要求される。
きるだけ下げたいことがあり、このような場合には、フ
ードとの干渉を避けるため、エンジンの全高をできるだ
け低くすることが要求される。
前記従来構成において、上記の要求を満たそうとすれば
、各サージタンクに対する高速用吸気管の連結部を下げ
て、常用吸気管と高速用吸気管の各連結部を互いに同じ
高さに並設することが考えられる。しかし、このように
すると回転軸が常用吸気管をも貫通することとなり、こ
れは、この常用吸気管を通過する吸気の慣性効果を阻害
する原因となって好ましくない。
、各サージタンクに対する高速用吸気管の連結部を下げ
て、常用吸気管と高速用吸気管の各連結部を互いに同じ
高さに並設することが考えられる。しかし、このように
すると回転軸が常用吸気管をも貫通することとなり、こ
れは、この常用吸気管を通過する吸気の慣性効果を阻害
する原因となって好ましくない。
(発明の目的)
この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、エンジンの全高をできるだけ低くすると共に、常用
吸気管を通過する吸気に所定の慣性効果が得られるよう
にすることを目的とする。
で、エンジンの全高をできるだけ低くすると共に、常用
吸気管を通過する吸気に所定の慣性効果が得られるよう
にすることを目的とする。
(発明の構成)
上記−目的を達成するためのこの発明の特徴とするとこ
ろは、一対のシリンダ列を並設したV型多気筒エンジン
の上方に各シリンダ列に沿って延びる一対のサージタン
クを並設し、平面視で各サージタンクにほぼ直交する方
向に延びる長尺の常用吸気管と短尺の高速用吸気管とを
各サージタンクに沿ってそれぞれ交互に並設すると共に
、これら各吸気管の一端を対応するサージタンクに連結
し、いずれか一方のサージタンクに上記のように連結し
た常用吸気管の他端を上記シリンダ列の気筒に連結する
と共に、他方のサージタンクに上記のように連結した高
速用吸気管の他端を上記常用吸気管の中途部に連結し、
交互に並設された常用吸気管と高速用吸気管のサージタ
ンクに対する各連結部を互いにほぼ同じ高さに設け、こ
れら常用吸気管と高速用吸気管の各連結部を順次貫通す
る回転軸を設けて、高速用吸気管内を開閉する絞り弁を
上記回転軸に取り付けた点にある。
ろは、一対のシリンダ列を並設したV型多気筒エンジン
の上方に各シリンダ列に沿って延びる一対のサージタン
クを並設し、平面視で各サージタンクにほぼ直交する方
向に延びる長尺の常用吸気管と短尺の高速用吸気管とを
各サージタンクに沿ってそれぞれ交互に並設すると共に
、これら各吸気管の一端を対応するサージタンクに連結
し、いずれか一方のサージタンクに上記のように連結し
た常用吸気管の他端を上記シリンダ列の気筒に連結する
と共に、他方のサージタンクに上記のように連結した高
速用吸気管の他端を上記常用吸気管の中途部に連結し、
交互に並設された常用吸気管と高速用吸気管のサージタ
ンクに対する各連結部を互いにほぼ同じ高さに設け、こ
れら常用吸気管と高速用吸気管の各連結部を順次貫通す
る回転軸を設けて、高速用吸気管内を開閉する絞り弁を
上記回転軸に取り付けた点にある。
(作 用)
上記構成による作用は次の如(である。
各サージタンク37.38に対する各常用吸気管41.
43と各高速用吸気管42.44の連結部46.47は
互いにほぼ同じ高さで並設されている。このため、サー
ジタンクへの連結部が上下に偏位して設けられている従
来構成に比べて、エンジン1の全高は低くすることがで
きる。
43と各高速用吸気管42.44の連結部46.47は
互いにほぼ同じ高さで並設されている。このため、サー
ジタンクへの連結部が上下に偏位して設けられている従
来構成に比べて、エンジン1の全高は低くすることがで
きる。
ところで、上記のようにすると、各高速用吸気管42.
44内を開閉動作させるための副絞り弁(絞り弁)51
の回転軸49.50が各常用吸気管41.43内を貫通
することとなり、これはこの各常用吸気管41.43を
通過する吸気の慣性効果を低下させるおそれを生じる。
44内を開閉動作させるための副絞り弁(絞り弁)51
の回転軸49.50が各常用吸気管41.43内を貫通
することとなり、これはこの各常用吸気管41.43を
通過する吸気の慣性効果を低下させるおそれを生じる。
そこで、この発明では、両サージタンク37゜38のう
ちいずれか一方のサージタンクに一端を連結した各常用
吸気管41.43の他端を気筒14.23に連結し、他
方のサージタンク37.38に一端を連結した高速用吸
気管42.44の他端を上記常用吸気管41.43の中
途部に連結したのであり、つまり、常用吸気管41.4
3と高速用吸気管42.44とを合流させた状態で各気
筒14.23に連結し、この気筒14,23への連結部
の構成がコンパクトとなるようにしである。
ちいずれか一方のサージタンクに一端を連結した各常用
吸気管41.43の他端を気筒14.23に連結し、他
方のサージタンク37.38に一端を連結した高速用吸
気管42.44の他端を上記常用吸気管41.43の中
途部に連結したのであり、つまり、常用吸気管41.4
3と高速用吸気管42.44とを合流させた状態で各気
筒14.23に連結し、この気筒14,23への連結部
の構成がコンパクトとなるようにしである。
よって、従来では、常用吸気管と高速用吸気管とを個々
に気筒に連結し、このため、この連結部に大きなスペー
スを必要とし、つまり、常用吸気管の断面積を大きくす
るのが困難であったことに比べて、この発明では、上記
したように気筒14.23への連結部をコンパクトにし
た分だけ、常用吸気管41.43の断面積を大きくとる
ことができる。この結果、上記常用吸気管41.43内
に回転軸49.50が貫通してこれが慣性効果を低下さ
せようとしても、これは上記のように断面積を大きくと
ることによって補われることとなる。
に気筒に連結し、このため、この連結部に大きなスペー
スを必要とし、つまり、常用吸気管の断面積を大きくす
るのが困難であったことに比べて、この発明では、上記
したように気筒14.23への連結部をコンパクトにし
た分だけ、常用吸気管41.43の断面積を大きくとる
ことができる。この結果、上記常用吸気管41.43内
に回転軸49.50が貫通してこれが慣性効果を低下さ
せようとしても、これは上記のように断面積を大きくと
ることによって補われることとなる。
(実施例)
以下、この発明の実施例を第1図と第2図とにより説明
する。
する。
図において、lはエンジンで、このエンジン1は自動車
のエンジンルーム2内に設けられ、このエンジン1は上
方からフード3で覆われている。
のエンジンルーム2内に設けられ、このエンジン1は上
方からフード3で覆われている。
なお、図中矢印Frは自動車の前方を示している。
−F記エンジンlはV型6気筒の4サイクルエンジンで
、そのクランク軸(図示せず)は車幅方向に延びている
。そして、前、後シリンダ列4.5がクランクケース7
からV型に突出し、この両シリンダ列4.5の上方には
吸気装置8が設けられている。
、そのクランク軸(図示せず)は車幅方向に延びている
。そして、前、後シリンダ列4.5がクランクケース7
からV型に突出し、この両シリンダ列4.5の上方には
吸気装置8が設けられている。
上記前シリンダ列4はシリンダブロック10と、このシ
リンダブロックlOの上端にねじ止めされるシリンダヘ
ッド11と、更に、このシリンダヘッド11の上面にね
じ止めされるヘッドカバー12とを有している。上記前
シリンダ列4は自動車の前方に向って左右に並設される
3つの前気筒14を有し、これら各前気筒14は上記シ
リンダブロック10内に設けられるピストン15と、上
記シリンダヘッド11の後部に形成される吸気ボー)1
6と、同上シリンダヘッド11の前部に形成される排気
ポート17とをそれぞれ有している。また、上記吸気ボ
ート16には吸λバルブ18が設けられる一方、排気ボ
ート17には排気バルブ19が設けられている。そして
、これら吸気バルブ18と排気バルブ19とは上記ヘッ
ドカバー12内に設けられた動弁機構21に連動連結さ
れ、エンジンlの作動時に、吸気ボートI6と排気ポー
ト17を適宜開閉させるようになっている。22は燃料
噴射弁である。
リンダブロックlOの上端にねじ止めされるシリンダヘ
ッド11と、更に、このシリンダヘッド11の上面にね
じ止めされるヘッドカバー12とを有している。上記前
シリンダ列4は自動車の前方に向って左右に並設される
3つの前気筒14を有し、これら各前気筒14は上記シ
リンダブロック10内に設けられるピストン15と、上
記シリンダヘッド11の後部に形成される吸気ボー)1
6と、同上シリンダヘッド11の前部に形成される排気
ポート17とをそれぞれ有している。また、上記吸気ボ
ート16には吸λバルブ18が設けられる一方、排気ボ
ート17には排気バルブ19が設けられている。そして
、これら吸気バルブ18と排気バルブ19とは上記ヘッ
ドカバー12内に設けられた動弁機構21に連動連結さ
れ、エンジンlの作動時に、吸気ボートI6と排気ポー
ト17を適宜開閉させるようになっている。22は燃料
噴射弁である。
一方、前記後シリンダ列5は上記前シリンダ列4と同じ
構成であって、3つの後気筒23を有し、これら各後気
筒23はピストン24、吸気ボート25、排気ポート2
6、吸気バルブ27、排気バルブ28、および燃料噴射
弁29を有している。なお、この後シリンダ列5は前記
前シリンダ列4とは前後に対称の構造となっている。
構成であって、3つの後気筒23を有し、これら各後気
筒23はピストン24、吸気ボート25、排気ポート2
6、吸気バルブ27、排気バルブ28、および燃料噴射
弁29を有している。なお、この後シリンダ列5は前記
前シリンダ列4とは前後に対称の構造となっている。
次に、前記吸気装置8について詳しく説明する。
上記吸気装置8はエンジンlの左側上方に配設される主
絞り弁32を有し、この主絞り弁32はスロットルボデ
ィ33内に設けられる。このスロットルボディ33の右
端には吸気通路34が連なっており、この吸気通路34
は平面視で両シリンダ列4.5上面の外縁に沿って延び
ている。この吸気通路34は上記スロットルボディ33
から延びる平面視でY字状の分岐管35を有し、この分
岐管35の前後各延出端には前、後サージタンク37.
38が連設されている。これら両サージタンク37.3
8は互いに平行に右方に延び、これらの各右端同士はサ
ージタンクコネクタ39で互いに連結されてこれらの内
部は互いに連通してい、る。
絞り弁32を有し、この主絞り弁32はスロットルボデ
ィ33内に設けられる。このスロットルボディ33の右
端には吸気通路34が連なっており、この吸気通路34
は平面視で両シリンダ列4.5上面の外縁に沿って延び
ている。この吸気通路34は上記スロットルボディ33
から延びる平面視でY字状の分岐管35を有し、この分
岐管35の前後各延出端には前、後サージタンク37.
38が連設されている。これら両サージタンク37.3
8は互いに平行に右方に延び、これらの各右端同士はサ
ージタンクコネクタ39で互いに連結されてこれらの内
部は互いに連通してい、る。
平面視で上記前サージタンク37にほぼ直交する方向に
延びる長尺の前部常用吸気管41と、短尺の前部高速用
吸気管42とが同上前サージタンク37に沿って交互に
並設され、これら各吸気管41.42の前端はそれぞれ
前サージタンク37に連結されている。また、これと同
様に、前記後サージタンク38に沿って長尺の後部常用
吸気管43と、短尺の後部高速用吸気管44とが交互に
並設され、これら各吸気管43.44の後端はそれぞれ
後サージタンク38に連結されている。
延びる長尺の前部常用吸気管41と、短尺の前部高速用
吸気管42とが同上前サージタンク37に沿って交互に
並設され、これら各吸気管41.42の前端はそれぞれ
前サージタンク37に連結されている。また、これと同
様に、前記後サージタンク38に沿って長尺の後部常用
吸気管43と、短尺の後部高速用吸気管44とが交互に
並設され、これら各吸気管43.44の後端はそれぞれ
後サージタンク38に連結されている。
そして、いずれか一方のサージタンク37.38に一端
を連結された前、後常用吸気管41.43の他端が前記
吸気ボート16.25にそれぞれ連結され、また、上記
一方のサージタンク37゜38に対する他方のサージタ
ンク37.38に一端を連結された前、後高速用吸気管
42.44の他端が上記前、後常用吸気管41.43の
中途部に連結されている。
を連結された前、後常用吸気管41.43の他端が前記
吸気ボート16.25にそれぞれ連結され、また、上記
一方のサージタンク37゜38に対する他方のサージタ
ンク37.38に一端を連結された前、後高速用吸気管
42.44の他端が上記前、後常用吸気管41.43の
中途部に連結されている。
上記の場合、上記前サージタンク37に対する前部各吸
気管41.42の各連結部46と、後サージタンク38
に対する後部各吸気管43.44の各連結部47は互い
にほぼ同じ高さに設けられている。
気管41.42の各連結部46と、後サージタンク38
に対する後部各吸気管43.44の各連結部47は互い
にほぼ同じ高さに設けられている。
また、上記前サージタンク37への各連結部46を車幅
方向に貫通する回転軸49が設けられると共に、後サー
ジタンク38への各連結部47を車幅方向に貫通する回
転軸50が設けられ、各高速用吸気管42.44内を開
閉する副絞り弁51が上記各回転軸49.50に取り付
けられている。
方向に貫通する回転軸49が設けられると共に、後サー
ジタンク38への各連結部47を車幅方向に貫通する回
転軸50が設けられ、各高速用吸気管42.44内を開
閉する副絞り弁51が上記各回転軸49.50に取り付
けられている。
上記回転軸49.50はそれぞれダイヤフラム弁52に
連動連結されている。この各ダイヤフラム弁52はエン
ジン1の回転数もしくは出力に応じて作動するようにな
っており、エンジンlが低速であるときにはこのタイヤ
フラム弁52の作動によって副絞り弁51が閉弁され、
高速となったときには開弁されるようになっている。
連動連結されている。この各ダイヤフラム弁52はエン
ジン1の回転数もしくは出力に応じて作動するようにな
っており、エンジンlが低速であるときにはこのタイヤ
フラム弁52の作動によって副絞り弁51が閉弁され、
高速となったときには開弁されるようになっている。
従って、低速時には、吸気は主絞り弁32−吸気通路3
4→前、後部常用吸気管41,43を順次通って各吸気
ボー)−16,25に吸入される。
4→前、後部常用吸気管41,43を順次通って各吸気
ボー)−16,25に吸入される。
また、高速時には、吸気は上記の流通に加えて、主絞り
弁32−吸気通路34→副絞り弁51−前、後部高速用
吸気管42.44を順次通って各吸気ボート16.25
に吸入される。
弁32−吸気通路34→副絞り弁51−前、後部高速用
吸気管42.44を順次通って各吸気ボート16.25
に吸入される。
上記構成の場合、各連結部46.47は互いにほぼ同じ
高さとされ、しかも、これらは前、後シリンダ列4.5
の上面近傍にまで下げられている。このため、サージタ
ンクへの連結部が上下に偏位して設けられている従来構
成に比較してエンジンlの全高を低くできるのであり、
よって、その分、第1図中仮想線で示した従来位置のフ
ード3を実線で示した位置にまで下げることができる。
高さとされ、しかも、これらは前、後シリンダ列4.5
の上面近傍にまで下げられている。このため、サージタ
ンクへの連結部が上下に偏位して設けられている従来構
成に比較してエンジンlの全高を低くできるのであり、
よって、その分、第1図中仮想線で示した従来位置のフ
ード3を実線で示した位置にまで下げることができる。
また、上記の構成では、回転軸49.50が各常用吸気
管41.43内を貫通してこれが吸気の慣性効果を低下
させることになるが、これら各常用吸気管41.43内
は十分に大きい断面積を有しており、上記慣性効果の低
下が補われている。
管41.43内を貫通してこれが吸気の慣性効果を低下
させることになるが、これら各常用吸気管41.43内
は十分に大きい断面積を有しており、上記慣性効果の低
下が補われている。
第3図は、クランク軸が前後方向に延びるようにエンジ
ンlがエンジンルームに設けられたものを示しており、
また、このエンジン1では、各サージタンク37.38
への各常用吸気管41゜43の連結部54よりも上方に
各高速用吸気管42.44の連結部55が位置しており
、この点で本発明とは異なっている。しかし、他の構成
は前記実施例と同様である。
ンlがエンジンルームに設けられたものを示しており、
また、このエンジン1では、各サージタンク37.38
への各常用吸気管41゜43の連結部54よりも上方に
各高速用吸気管42.44の連結部55が位置しており
、この点で本発明とは異なっている。しかし、他の構成
は前記実施例と同様である。
(発明の効果)
この発明によれば、各サージタンクに対する各常用吸気
管と各高速用吸気管の連結部は互いにほぼ同じ高さで並
設されているため、サージタンクへの連結部が上下に偏
位して設けられている従来構成に比べて、エンジンの全
高は低くすることができる。
管と各高速用吸気管の連結部は互いにほぼ同じ高さで並
設されているため、サージタンクへの連結部が上下に偏
位して設けられている従来構成に比べて、エンジンの全
高は低くすることができる。
また、この発明では、両サージタンクのうちいずれか一
方のサージタンクに一端を連結した各常用吸気管の他端
を気筒に連結し、他方のサージタンクに一端を連結した
高速用吸気管の他端を上記常用吸気管の中途部に連結し
たのであり、つまり、常用吸気管と高速用吸気管とを合
流させた状態で気筒に連結し、この気筒への連結部の構
成がコンパクトとなるようにしである。
方のサージタンクに一端を連結した各常用吸気管の他端
を気筒に連結し、他方のサージタンクに一端を連結した
高速用吸気管の他端を上記常用吸気管の中途部に連結し
たのであり、つまり、常用吸気管と高速用吸気管とを合
流させた状態で気筒に連結し、この気筒への連結部の構
成がコンパクトとなるようにしである。
よって、常用吸気管の断面積を大きくとることができる
のであり、この結果、上記常用吸気管内に回転軸が貫通
してこれが慣性効果を低下させようとしても、これは上
記のように断面積を大きくとることによって補われ、エ
ンジンの出力低下が防止される。
のであり、この結果、上記常用吸気管内に回転軸が貫通
してこれが慣性効果を低下させようとしても、これは上
記のように断面積を大きくとることによって補われ、エ
ンジンの出力低下が防止される。
また、この発明によれば、常用吸気管と高速用吸気管と
が合流して単一の吸気管となった状態で気筒に連結され
ているため、常用吸気管と高速用吸気管−とが個々に気
筒に連結されている従来構成に比べて、吸気管の構成が
簡単になり、これの成形や組み付けが容易になるという
利点もある。
が合流して単一の吸気管となった状態で気筒に連結され
ているため、常用吸気管と高速用吸気管−とが個々に気
筒に連結されている従来構成に比べて、吸気管の構成が
簡単になり、これの成形や組み付けが容易になるという
利点もある。
(以下余白)
第1図と第2図はこの発明の実施例を示し、第1図は第
2図の1−1線矢視断面図、第2図は平面図、第3図は
この発明と比較される構成を示し、第1図に相当する図
である。 1・・エンジン、4・・前シリンダ列、5・・後シリン
ダ列、8・・吸気装置、37・・前サージタンク、38
・・後サージタンク、41・・前部常用吸気管、42・
・前部高速用吸気管、43・・後部常用吸気管、44・
・後部高速用吸気管、49・・回転軸、50・・回転軸
、51・・副絞り弁(絞り弁)。
2図の1−1線矢視断面図、第2図は平面図、第3図は
この発明と比較される構成を示し、第1図に相当する図
である。 1・・エンジン、4・・前シリンダ列、5・・後シリン
ダ列、8・・吸気装置、37・・前サージタンク、38
・・後サージタンク、41・・前部常用吸気管、42・
・前部高速用吸気管、43・・後部常用吸気管、44・
・後部高速用吸気管、49・・回転軸、50・・回転軸
、51・・副絞り弁(絞り弁)。
Claims (1)
- 1、一対のシリンダ列を並設したV型多気筒エンジンの
上方に各シリンダ列に沿って延びる一対のサージタンク
を並設し、平面視で各サージタンクにほぼ直交する方向
に延びる長尺の常用吸気管と短尺の高速用吸気管とを各
サージタンクに沿ってそれぞれ交互に並設すると共に、
これら各吸気管の一端を対応するサージタンクに連結し
、いずれか一方のサージタンクに上記のように連結した
常用吸気管の他端を上記シリンダ列の気筒に連結すると
共に、他方のサージタンクに上記のように連結した高速
用吸気管の他端を上記常用吸気管の中途部に連結し、交
互に並設された常用吸気管と高速用吸気管のサージタン
クに対する各連結部を互いにほぼ同じ高さに設け、これ
ら常用吸気管と高速用吸気管の各連結部を順次貫通する
回転軸を設けて、高速用吸気管内を開閉する絞り弁を上
記回転軸に取り付けたエンジンの吸気装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25656988A JP2759461B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | エンジンの吸気装置 |
US07/585,283 US5048471A (en) | 1988-10-12 | 1990-09-18 | Intake system for automotive engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25656988A JP2759461B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02104917A true JPH02104917A (ja) | 1990-04-17 |
JP2759461B2 JP2759461B2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=17294460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25656988A Expired - Lifetime JP2759461B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | エンジンの吸気装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5048471A (ja) |
JP (1) | JP2759461B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4116047A1 (de) * | 1990-05-17 | 1991-11-21 | Mazda Motor | Ansaugsystem fuer eine mehrzylinder-brennkraftmaschine |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03281926A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-12 | Mazda Motor Corp | エンジンの吸気装置 |
US5515822A (en) * | 1994-05-19 | 1996-05-14 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Intake system |
US5501192A (en) * | 1994-10-06 | 1996-03-26 | Cutler Induction Systems, Inc. | Air valve for the intake manifold of an internal combustion engine |
IT1280979B1 (it) * | 1995-10-17 | 1998-02-11 | Ferrari Spa | Sistema di aspirazione a capacita' variabile per un motore endotermico di un veicolo |
IT1280978B1 (it) * | 1995-10-17 | 1998-02-11 | Ferrari Spa | Sistema di aspirazione a capacita' variabile per un motore endotermico di un veicolo. |
US5590628A (en) * | 1996-04-16 | 1997-01-07 | Chrysler Corporation | Multi-mode intake manifold assembly for internal combustion engines |
DE19741571A1 (de) * | 1997-09-20 | 1999-03-25 | Heinz Leiber | Elektromagnetische Antriebseinheit |
WO1998042957A1 (de) | 1997-03-24 | 1998-10-01 | Lsp Innovative Automotive Systems Gmbh | Elektromagnetischer antrieb |
JP4442847B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2010-03-31 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機用エンジンの吸気管長可変装置 |
JP3815255B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2006-08-30 | スズキ株式会社 | 船外機の吸気装置 |
JP4266732B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2009-05-20 | キヤノン株式会社 | 積層型回折光学素子 |
MY141622A (en) * | 2003-06-19 | 2010-05-31 | Yamaha Motor Co Ltd | Exhaust system for an engine |
US7004137B2 (en) * | 2003-12-10 | 2006-02-28 | Nissan Motors Co., Ltd | V-type multiple-cylinder air intake device |
US7178496B2 (en) * | 2004-02-27 | 2007-02-20 | Mann & Hummel Gmbh | Intake manifold for an engine and method of controlling intake air flow |
DE102005001862A1 (de) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Schaltbare Luftansauganlage für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine |
JP2006199176A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Yamaha Motor Co Ltd | スノーモービルの排気装置 |
JP2006199175A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Yamaha Motor Co Ltd | スノーモービル |
FR2891874B1 (fr) * | 2005-10-07 | 2008-01-25 | Renault Sas | Dispositif d'alimentation en air d'une culasse de moteur multicylindres |
JP2007285230A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Yamaha Marine Co Ltd | 船外機 |
US8303337B2 (en) * | 2007-06-06 | 2012-11-06 | Veedims, Llc | Hybrid cable for conveying data and power |
US7940673B2 (en) | 2007-06-06 | 2011-05-10 | Veedims, Llc | System for integrating a plurality of modules using a power/data backbone network |
DE102007034515A1 (de) * | 2007-07-24 | 2009-01-29 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Luftsauganlage einer mehrzylindrischen Brennkraftmaschine |
US20090223318A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-10 | Ballard Claudio R | Gear shift assembly |
US20090272589A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-11-05 | Ballard Claudio R | Engine air filter system |
US20090223437A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | Ballard Claudio R | Gauge having synthetic sapphire lens |
US7856158B2 (en) * | 2008-03-07 | 2010-12-21 | Ballard Claudio R | Virtual electronic switch system |
USD638033S1 (en) | 2008-03-07 | 2011-05-17 | Ballard Claudio R | Air intake assembly |
US8111145B2 (en) * | 2008-03-07 | 2012-02-07 | Veedims, Llc | Starter control and indicator system |
WO2009140289A2 (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Ballard Claudio R | Electrically propelled vehicle having electric sound-producing blower/cooler |
US20090289757A1 (en) * | 2008-05-23 | 2009-11-26 | Ballard Claudio R | System for remote control using a wap-enabled device |
CN102202933A (zh) * | 2008-09-30 | 2011-09-28 | 维迪姆斯有限责任公司 | 分布式汽车充电管理系统和方法 |
US20110010269A1 (en) * | 2009-07-07 | 2011-01-13 | Ballard Claudio R | Vehicle audio system for producing synthetic engine sound |
USD662869S1 (en) | 2010-06-01 | 2012-07-03 | Ballard Claudio R | Automotive wheel center nut |
US9771905B2 (en) * | 2011-04-12 | 2017-09-26 | GM Global Technology Operations LLC | Engine assembly including intake manifold assembly |
US8976541B2 (en) | 2011-08-31 | 2015-03-10 | Potens Ip Holdings Llc | Electrical power and data distribution apparatus |
JP6642673B1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-02-12 | スズキ株式会社 | V型エンジンの吸気構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60206929A (ja) * | 1984-03-10 | 1985-10-18 | ドクトル・インジエニエール・ハー・ツエー・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト | 多シリンダ内燃機関の吸気装置 |
JPS62162723A (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 多気筒エンジンの吸気装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2963009A (en) * | 1955-01-19 | 1960-12-06 | Gen Motors Corp | Engine |
JPS59115460A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-03 | Honda Motor Co Ltd | V型内燃機関の吸気マニホルド構造 |
JPS6060252A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-06 | Mazda Motor Corp | V型エンジンの排気ガス還流装置 |
JPS6081458A (ja) * | 1983-10-12 | 1985-05-09 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンの吸気装置 |
US4741295A (en) * | 1985-09-09 | 1988-05-03 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake manifold system for V-type multiple cylinder internal combustion engine |
IT206482Z2 (it) * | 1985-10-11 | 1987-08-10 | Fiat Auto Spa | Collettore di aspirazione per motori a combustione interna particolarmente motori a combustione internaper autoveicoli |
JPH0830455B2 (ja) * | 1985-10-11 | 1996-03-27 | ヤマハ発動機株式会社 | V形エンジンの吸気装置 |
-
1988
- 1988-10-12 JP JP25656988A patent/JP2759461B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-09-18 US US07/585,283 patent/US5048471A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60206929A (ja) * | 1984-03-10 | 1985-10-18 | ドクトル・インジエニエール・ハー・ツエー・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト | 多シリンダ内燃機関の吸気装置 |
JPS62162723A (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 多気筒エンジンの吸気装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4116047A1 (de) * | 1990-05-17 | 1991-11-21 | Mazda Motor | Ansaugsystem fuer eine mehrzylinder-brennkraftmaschine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5048471A (en) | 1991-09-17 |
JP2759461B2 (ja) | 1998-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02104917A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0742861B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH02146221A (ja) | V型多気筒エンジンの吸気装置 | |
US5000129A (en) | Intake system for internal combustion engine | |
JPS61226516A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH01305157A (ja) | 船舶推進機用エンジンの吸気装置 | |
JPH01301951A (ja) | 4サイクルエンジンの吸気装置 | |
JPS63263214A (ja) | 船外機用v型2サイクルエンジン | |
JP2844241B2 (ja) | 多気筒v型エンジンの吸気装置 | |
JP2002168153A (ja) | 内燃機関用吸気装置 | |
JPH0322514Y2 (ja) | ||
JP2520420B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP3395009B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH048304Y2 (ja) | ||
JPH0738660Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP3374412B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0323315A (ja) | V型エンジンの吸気装置 | |
JPS63268967A (ja) | V型エンジンの吸気装置 | |
JP2832041B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0528338Y2 (ja) | ||
JPH0338427B2 (ja) | ||
JPS60175730A (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
JPH0643465Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS5827059Y2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
JPS597539Y2 (ja) | 複吸気式内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 11 |