JPH0210468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210468B2
JPH0210468B2 JP59079978A JP7997884A JPH0210468B2 JP H0210468 B2 JPH0210468 B2 JP H0210468B2 JP 59079978 A JP59079978 A JP 59079978A JP 7997884 A JP7997884 A JP 7997884A JP H0210468 B2 JPH0210468 B2 JP H0210468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
reading
barcode reader
label
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59079978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222979A (ja
Inventor
Shigemi Fujiwara
Katsuhide Koyama
Hiroshi Kageyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59079978A priority Critical patent/JPS60222979A/ja
Priority to KR1019850002465A priority patent/KR890003325B1/ko
Priority to US06/724,921 priority patent/US4672184A/en
Priority to DE8585302759T priority patent/DE3579740D1/de
Priority to EP85302759A priority patent/EP0162582B1/en
Publication of JPS60222979A publication Critical patent/JPS60222979A/ja
Publication of JPH0210468B2 publication Critical patent/JPH0210468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S250/00Radiant energy
    • Y10S250/909Methods and apparatus ancillary to stimulable phosphor systems

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は各種のシートに記されたバーコードを
読み取る情報読取装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] バーコードラベルを読み取るためのバーコード
リーダとしては、種々のタイプのものが存在す
る。最もシンプルな形としては、ペンジル形のも
ので、バーコードに対し直交する方向へなぞるこ
とによつて情報を読み取るものである。
このペンシル形のバーコードリーダを発展させ
たのが、ラインセンサを内蔵し一次元情報をなぞ
ることなく読み取ることができるバーコードリー
ダである。このラインセンサ内蔵形のものは、第
2図a及びbに示すように構成されている。すな
わち、バーコードリーダ14の先端部には、反射
鏡14aが所定角度で固定されており、このバー
コードリーダ14における反射鏡14aの近傍に
は、図面に直交する方向に幅をもつ発光素子14
bが所定角度で固定されている。そして、この発
光素子14bから収束して出射される所定幅を有
する光は、バーコードラベル13に線状に照射さ
れ、その反射光は前記反射鏡14aを介してバー
コードリーダ14内の収束レンズ14cを通り、
一次元方向に分解能を有するラインセンサ14d
に入射し、このラインセンサ14dによつてバー
コードラベル13における1ライン上の情報を同
時に読み取ることができるように構成されてい
る。
このように光学的に集光してラインセンサーに
よりバーコードを読み取るバーコードリーダにお
いては、第3図aに示すように、バーコードラベ
ル13上の読取ラインA上に例えばゴミや汚れ1
1が付いていた場合には、バーコードラベル13
上の情報を誤つて読み取ることが生ずる。そこ
で、シート12に貼られたバーコードラベル13
上の情報を正確に読み取ぬ手段として、第3図b
に示すように、シート12上方に配置されたバー
コードリーダ14を図示矢印E方向へ水平移動さ
せて複数の読取ラインを読むように走査すること
により、ゴミや汚れのない別の読取ラインB又は
Cを読み取るようにすればよい。すなわち、E方
向へ水平移動させて読取ラインを複数回読み取る
ことによつて、バーコードリーダ14による読み
取り確率を向上させることができる。
一方、バーコードラベル13が貼着されたシー
ト12が次々に上に積み重えられて行き、最上部
におけるその一枚ごとのシートのバーコードラベ
ルをバーコードリーダ14により順次読み取る場
合には、第3図cに示すように、シート12が重
ねられるにしたがつてバーコードラベル13とバ
ーコードリーダ14との距離が短かくなつてく
る。光学的に集光して読み取るバーコードリーダ
では、若干の読み取り可能範囲15があり、少し
の距離変化であれば読み取ることができるが、し
かし、前記のように積み重ねた高さが読み取り可
能範囲15を越えてバーコードラベル13とバー
コードリーダ14との距離が接近してくれば、そ
の設置位置のバーコードリーダでは読み取ること
ができなくなる。そこで、読み取り可能範囲を越
えて積み重ねられた最上部におけるシートのバー
コードラベルを読み取る場合には、第3図c図示
矢印F方向へバーコードリーダ14を上昇させる
走査が必要になる。換言すれば、バーコードラベ
ルの付いたシートを積み重ね、その最上部にある
シートのバーコードラベルを一枚づつ順次読み取
つて行くためには、積み重ねられる高さに応じて
バーコードリーダ14をF方向へ上下移動させて
走査し、バーコードラベル13の付いた最上部の
シート12とバーコードリーダ14との距離lが
常にほぼ一定になるようにすることが必要とな
る。
このように、積み重ねられて行くバーコードラ
ベルの付いたシートにおいて、順次にその最上部
に位置するものを確実に読み取ることができ然も
読み取り確率を向上するようにするためには、第
3図b及びcに示す図示矢印E及びFの2方向に
バーコードリーダ14を走査する機構が必要とな
る。
しかしながら、2方向へ走査する機構は、機構
的に複雑となり、特に、大型の装置内に組み込ま
れた場合には、装置自体の機構と相まつて装置の
複雑化を招くことにある。
[発明の目的] 本発明は前記事情に基づいてなされたものであ
り、バーコードリーダを2方向へ走査することな
く、確実に読み取ることができると共に読み取り
確率の向上が図られ、機械的にも簡単な情報読取
装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するために本発明は、積層され
たバーコードラベル付の複数枚のシート上に配置
され、高さが順次変化して行く前記各シート上の
バーコードラベルのバーコードを読み取る情報読
取装置において、基端が回動可能に支持され、先
端に読取部を備え、この読取部近傍にこの読取部
と前記バーコードラベル付のシートとの間の距離
を常に一定に保持する距離保持部材とを有するこ
とを特徴とするものである。
[発明の実施例] 以下、本発明における情報読取装置の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
第1図aは本発明に係る情報読取装置の一実施
例を示す断面図、第1図b及びcは本発明におけ
る情報読取装置の読取動作を示すための概略説明
図である。
第1図aに示す情報読取装置10は、バーコー
ドの情報を読み取るバーコードリーダ本体4と、
バーコードリーダ本体4の基端を固定フレーム9
に回動可能に軸支する支点6と、バーコードリー
ダ本体4の先部分に先端が押えロール7aを有す
るアーム7とから構成されている。
バーコードリーダ本体4は、前記した第2図a
及びbに示すバーコードリーダ14と同様に、先
端部に所定角度で固定されている反射鏡4aと、
先部下端に所定の幅を有し且つ所定角度で固定さ
れている発光素子4bと、バーコードリーダ本体
4内に配置されている収束レンズ4cと、バーコ
ードの情報を読み取るラインセンサ4dとから構
成される。これらを総括して読取部ともいう。一
方、支点6には、ねじりバネ6aが取付けられて
おり、固定フレーム9に軸支されているバーコー
ドリーダ本体4を下方へ押し下げる力が働くよう
になつている。
第1図aにおいて、1は例えばX線透過像を記
録した撮影済みのシート2を収容するテイクアツ
プマガジンであり、このテイクアツプマガジン1
は、図示しないX線診断装置内に収納され、搬送
経路より運ばれてくる撮影済みのシート2を一枚
一枚積み重ねて収容するものである。この撮影済
みのシート2における端部には、X線透過像デー
タと患者との対応関係を識別するためのバーコー
ドラベル3が貼着又はバーコードが記されてい
る。テイクアツプマガジン1内に収容されるシー
ト2の上方には、前記バーコードラベル3を読み
取るための前記バーコードリーダ本体4が配置さ
れている。また、8は、前記テイクアツプマガジ
ン1内にシート2を押し込むための押え板であ
り、この押え板8は、図示しない押圧機構部によ
つて上昇及び下降が行われるようになつている。
さらに、この押え板8はシート2のバーコードラ
ベル3が貼着された位置に対応する部分が、その
ラベル3とほぼ同一の大きさの開口8aが設けら
れており、リバーコードリーダ本体4の光路を確
保している。そして、この押え板8の上面には、
前記押えローラ7aが前記ねじりバネ6aの力に
よつて圧接しており、押え板8の上下方向への移
動に伴なつて、バーコードリーダ本体4が押え板
8と所定の位置関係を保ちつつ、支点6を中心に
して矢印Q方向へ回動するようになつている。
尚、アーム7は、バーコードリーダ本体4と押
え板8とを所定の位置関係を保つ長さを有してお
り、この所定位置関係とは、押え板8のすぐ下に
あるシート2に記されたバーコードを読み取るこ
とが充分にできる読取可能範囲5(第1図bを参
照)内であることをいう。この意味で前記アーム
7とローラ7aとで、バーコードラベル付のシー
トとバーコードリーダの読取部との間の距離を一
定に保持する距離保持部材を構成している。
次に、以上構成される実施例に係る装置10の
作用について、第1図b及びcをも参照しながら
説明する。
まず、バーコードリーダ本体4は、ねじりバネ
6aの力によつて、テイクアツプマガジン1内に
撮影済みシート2を押し込む押え板8の下降に従
つて、支点6を中心として回動する。この際、ア
ーム7がバーコードリーダ本体4の先部と押え板
8との距離を一定に保つため、テイクアツプマガ
ジン1内に撮影済みのシート2が次々に積み重ね
られても、第1図bに示すように、バーコードリ
ーダ本体4の先部と最上部に位置するシート(押
え板8のすぐ下のもの)2に貼られたバーコード
ラベル3との読取距離を一定に保つて、常に読取
可能範囲5内にバーコードリーダ本体4を位置さ
せることができる。従つて、発光素子4bから収
束してバーコードラベル3に照射される光は、反
射光として反射鏡4aを介して収束レンズ4cを
通り、ラインセンサ4dに入射されることによつ
て、バーコードラベル3上における1ライン上の
情報を確実に読み取ることができることにある。
また、バーコードリーダ本体4は、押え板8の
移動に伴なつて支点6を中心として回動走査され
るので、第1図cに示すように、読取可能範囲5
内において、一枚におけるバーコードラベル3の
読取ラインを変更して複数回読み取ることができ
る。従つて、例えば1つの読取ライン上に小さな
ゴミや汚れがあつてバーコードラベル3上の情報
を誤つて読み取つても、別の読取ラインにより正
確に情報を読み取ることができることになる。
本発明は前記実施例に限定されるものではな
く、本発明における要旨の範囲内において種々の
変形例を包含していることは言うまでもない。例
えば、前記実施例においてはX線診断装置に使用
した場合について説明したが、バーコードの付い
たものを積み重ねて読取距離が変わる場合の読み
取りについては、いかなる用途のものであつても
本発明装置の応用が可能である。また、バーコー
ドを読み取る光路を確保するため、実施例では押
え板に開口を形成したが、その位置だけを光に対
して透明な部材にて形成することもできる。ま
た、押え板全部を透明部材にて置換えてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、バーコードリー
ダを回動方向に走査できるように構成することに
より、一枚のバーコードラベルを複数の読取ライ
ンで読み取ることができ、然も読取距離が変化す
る場合でもその距離を一定に保つことができるの
で、積み重ねられるシート上のバーコードを確実
に読み取ることができると共に、その読み取り精
度の向上を図ることができ、機構的にも簡単な情
報読取装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明に係る情報読取装置の一実施
例を示す断面図、第1図b及びcは本発明装置の
読取動作を示すための概略説明図、第2図aはバ
ーコードリーダの構造を示す斜視図、第2図bは
第2図aにおけるY―Y矢示の断面図、第3図
a,b,cはバーコードリーダによる読み取り動
作を示す説明図である。 4…バーコードリーダ本体(バーコードリー
ダ)、6…支点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 積層されたバーコードラベル付の複数枚のシ
    ート上に配置され、高さが順次変化して行く前記
    各シート上のバーコードラベルのバーコードを読
    み取る情報読取装置において、基端が回動可能に
    支持され、先端に読取部を備え、この読取部近傍
    にこの読取部と前記バーコードラベル付のシート
    との間の距離を常に一定に保持する距離保持部材
    とを有することを特徴とする情報読取装置。
JP59079978A 1984-04-19 1984-04-19 情報読取装置 Granted JPS60222979A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079978A JPS60222979A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 情報読取装置
KR1019850002465A KR890003325B1 (ko) 1984-04-19 1985-04-12 바아 코우드(Bar code) 판독장치
US06/724,921 US4672184A (en) 1984-04-19 1985-04-19 Bar code reader system
DE8585302759T DE3579740D1 (de) 1984-04-19 1985-04-19 System zum lesen von strichkodierungen.
EP85302759A EP0162582B1 (en) 1984-04-19 1985-04-19 Bar code reader system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079978A JPS60222979A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222979A JPS60222979A (ja) 1985-11-07
JPH0210468B2 true JPH0210468B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=13705411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079978A Granted JPS60222979A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 情報読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4672184A (ja)
EP (1) EP0162582B1 (ja)
JP (1) JPS60222979A (ja)
KR (1) KR890003325B1 (ja)
DE (1) DE3579740D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886957A (en) * 1986-05-15 1989-12-12 Cauzin Systems, Incorporated Card reader for receiving a card bearing an imprinted data strip, self positioning the card in a pre-determined position and scanning the imprinted data strip in two directions
JPS6420538A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Toshiba Corp Radioactive diagnosing device
KR910008387B1 (ko) * 1987-09-22 1991-10-15 도오또오 덴끼 가부시끼가이샤 상품데이터 판독장치
US4916552A (en) * 1987-12-24 1990-04-10 Ncr Corporation Optical reader head with video compensation method and circuit which integrates four adjacent pixels into a composite pixel
US4960984A (en) * 1988-02-04 1990-10-02 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for reading lased bar codes on shiny-finished fuel rod cladding tubes
US5144120A (en) * 1988-05-11 1992-09-01 Symbol Technologies, Inc. Mirrorless scanners with movable laser, optical and sensor components
US5055660A (en) * 1988-06-16 1991-10-08 Avicom International, Inc. Portable transaction monitoring unit for transaction monitoring and security control systems
JPH0624914Y2 (ja) * 1988-06-16 1994-06-29 東京電気株式会社 商品データ読取装置
US5207294A (en) * 1988-07-12 1993-05-04 Tokyo Electric Co., Ltd. Apparatus for inputting commodity data
KR930000016B1 (ko) * 1988-07-12 1993-01-06 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 상품데이타 입력장치
US5183135A (en) * 1988-07-12 1993-02-02 Tokyo Electric Co., Ltd. Apparatus for inputting commodity data
KR900002201A (ko) * 1988-07-12 1990-02-28 고바야시 쥰 상품 데이타 입력 장치
CA2017385C (en) * 1989-08-10 1995-09-19 Mark Krichever Point-of-sale system including infinitely adjustable optical scanner
US5171980A (en) * 1991-08-01 1992-12-15 Pitney Bowes Inc. Self adjusting scanner apparatus maintaining scan distance
EP0769753A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-23 Opticon Sensors Europe B.V. Optical scanner with array of photosensors parallel to optical axis
FR2751769B1 (fr) * 1996-07-29 1998-10-09 Recif Sa Procede et appareil d'identification de caracteres formes sur une pluralite de plaquettes de silicium
JP2000035547A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Fujitsu Ltd 光学ユニットを載置する傾斜可能なステージを有する光学読取装置
US6561429B2 (en) * 1998-07-21 2003-05-13 Eastman Kodak Company Adjustable reader arrangement and method of reading encoded indicia formed on an object
US6626361B2 (en) 2000-12-11 2003-09-30 The Standard Register Company Mobile automated data collection device
CA2453766A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-02 Societe Des Loteries Video Du Quebec, Inc. Bar code reader stand
DE102005061834B4 (de) * 2005-12-23 2007-11-08 Ioss Intelligente Optische Sensoren & Systeme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum optischen Prüfen einer Oberfläche
TWM395200U (en) * 2010-06-15 2010-12-21 Champtek Inc Fixed type price-checking machine capable of adjusting scanning direction
USD685372S1 (en) * 2012-11-30 2013-07-02 Atiz Innovation Co., Ltd. Document scanning and visualization system
JP6677261B2 (ja) * 2015-12-24 2020-04-08 富士通株式会社 ベッド
DE102016117051A1 (de) 2016-09-12 2018-03-15 DüRR DENTAL AG System und Verfahren zur Bereitstellung von Aufnahmeparametern

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933245A (en) * 1954-12-30 1960-04-19 Ibm Sensing negative and positive photo records
US4167664A (en) * 1978-01-20 1979-09-11 Amp Incorporated Adjustable read head assembly
DE3006579A1 (de) * 1980-02-21 1981-08-27 Computer Gesellschaft Konstanz Mbh, 7750 Konstanz Beleglesevorrichtung
JPS57152074A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nippon Denso Co Ltd Bar code reader
JPS5876973A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Nippon Denso Co Ltd 光学的情報読取装置
US4528445A (en) * 1982-11-03 1985-07-09 Opto Systems Incorporated Head for optical card reader

Also Published As

Publication number Publication date
US4672184A (en) 1987-06-09
EP0162582A1 (en) 1985-11-27
EP0162582B1 (en) 1990-09-19
KR850007903A (ko) 1985-12-09
KR890003325B1 (ko) 1989-09-16
JPS60222979A (ja) 1985-11-07
DE3579740D1 (de) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210468B2 (ja)
US4947450A (en) Optical reading apparatus
US4864630A (en) Method and apparatus for reading data pages on a data surface
JPS6243723A (ja) イメ−ジ読取装置
US4796242A (en) Scanning optical card reader
CN1218556C (zh) 手持扫描器
US3600593A (en) Hand held printed ticket reader comprising a rectilinearly moving scanning lens
JPS60168282A (ja) バ−コ−ド読取装置
GB2169166A (en) Roll film document image storage & retrieval apparatus
EP1099934B1 (en) Position sensing device and method
JP4349164B2 (ja) 薬剤画像読取装置
JP2000196834A (ja) 原稿読み取り装置及び画像形成装置
JPH087073A (ja) 画像入力装置
KR100726811B1 (ko) 양면 이미지 스캐너
JPH01169687A (ja) エンボス文字読み取り装置
JP3573184B2 (ja) スキャナー
JPH0716477Y2 (ja) 自動製図機の筆記具情報検出装置
JPH0210574Y2 (ja)
JPH03145263A (ja) 原稿読取装置
JPH02299367A (ja) 光学式原稿読取装置
JPH09293117A (ja) 光学的情報読取り装置
JPS62219871A (ja) イメ−ジスキヤナ装置
JPS62127296A (ja) 黒板情報印刷装置
JPH0633118U (ja) 画像読取装置
JPH01296852A (ja) 画像読取装置