JP2000035547A - 光学ユニットを載置する傾斜可能なステージを有する光学読取装置 - Google Patents

光学ユニットを載置する傾斜可能なステージを有する光学読取装置

Info

Publication number
JP2000035547A
JP2000035547A JP10203194A JP20319498A JP2000035547A JP 2000035547 A JP2000035547 A JP 2000035547A JP 10203194 A JP10203194 A JP 10203194A JP 20319498 A JP20319498 A JP 20319498A JP 2000035547 A JP2000035547 A JP 2000035547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
optical
scanning pattern
medium
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10203194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kato
宏明 加藤
Mitsuharu Ishii
満春 石井
Toshitaka Aoki
敏高 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10203194A priority Critical patent/JP2000035547A/ja
Priority to US09/253,943 priority patent/US6581832B1/en
Priority to KR1019990013853A priority patent/KR100346808B1/ko
Priority to DE69922091T priority patent/DE69922091T2/de
Priority to EP99113628A priority patent/EP0973119B1/en
Priority to EP04010189A priority patent/EP1460576B1/en
Priority to DE69939034T priority patent/DE69939034D1/de
Publication of JP2000035547A publication Critical patent/JP2000035547A/ja
Priority to US09/657,065 priority patent/US6497365B1/en
Priority to US09/970,781 priority patent/US6557763B2/en
Priority to US10/372,946 priority patent/US7070109B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1096Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner having more than one scanning window, e.g. two substantially orthogonally placed scanning windows for integration into a check-out counter of a super-market
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10613Basic scanning using moving elements by rotation, e.g. polygon
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10683Arrangement of fixed elements
    • G06K7/10693Arrangement of fixed elements for omnidirectional scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、設置環境や使用環境に左右されず
にあらゆる環境に対応でき、それにより画一的な製造が
可能であると共に読取の信頼性と操作の安全性及び容易
性の優れた光学読取装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 光学ユニットをステージに載置して、ス
テージを所望の角度に傾斜する傾斜装置を設けることに
より、予め設定された最適な走査パターンを変更せずに
その出射方向のみを自由に変更できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、光学的読
取装置に係り、特に、光の走査方向を変更する光学読取
装置に関する。本発明の光学読取装置は、POSシステ
ム等で商品に付されたバーコードを光学的に読み取るバ
ーコードスキャナに特に好適である。
【0002】
【従来の技術】近年、スーパーマーケット、ディスカウ
ントストア、ホームセンターなどのレジでバーコードス
キャナはますます頻繁に使用されるようになってきてい
る。一般に、レジに固定されているバーコードスキャナ
を使用するオペレータは、バーコードスキャナの読取窓
から所定方向に出射される走査パターンをバーコードが
印刷された商品が横切るように、その商品を移動させ
る。
【0003】走査パターンは通常一つに固定され、その
出射方向は製造時にスキャナの設置環境や使用環境に応
じて予め設定されて固定されていた。設置環境とは、レ
ジにおける読取窓の設置されるべき方向を意味し、具体
的には、読取窓がレジの台と平行に配置されるか垂直に
配置されるかという意味である。前者のように設置され
るバーコードスキャナは横型と呼ばれ、後者のように設
置されるバーコードスキャナは縦型と呼ばれる。また、
使用環境とは、バーコードを印刷した商品が移動する軌
跡を意味し、例えば、同じ横型でも、商品が右から左へ
移動されるべきか左から右に移動されるべきかを意味し
ている。また、使用環境は、オペレータの身長、経験そ
の他によっても異なっている。出射方向は、通常、読取
窓に垂直な方向から商品が移動する方向に関して上段
(例えば、商品が右から左に移動する場合は右側)に所
定角度だけ傾斜するように設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】バーコードスキャナの
普及に伴い、バーコードの読取動作の迅速化とバーコー
ドスキャナの製造の効率化が強く要請されている。しか
し、従来のバーコードスキャナにおいては、縦型と横型
についてバーコード読取の操作方法がそれぞれ異なるた
め、最適な走査パターンの出射方向も異なっていた。ま
た、同じ横型でも、商品が読取窓の右から左に移動され
る場合と左から右へ移動される場合とでは適する出射方
向が異なっていた。このため、従来のバーコードスキャ
ナを設置して利用する店舗は設置環境や使用環境により
パターンの出射方向が異なる装置を必要としていた。
【0005】出射方向の変更は走査パターンを生成する
光学系の傾斜及び/又は光学要素の配置の変更を必要と
し、結局、同じ装置でも、設置環境や使用環境の異なる
業態毎に別個の出射方向を有するバーコードスキャナを
製造しなければならず、製造上非効率的であったし、価
格の高騰も招いていた。一方、主に、製造上の便宜か
ら、設置環境や使用環境に拘らず、出射方向を固定する
装置も存在していたが、この場合には読取に最適なパタ
ーンを生成できないため、読取動作の迅速化という目的
に反していた。
【0006】一方、実際に迅速な読取が確保できるかど
うかは、走査パターンに加えてオペレータによる商品
(バーコード)の移動軌跡にも依存していた。従って、
バーコードスキャナの走査パターンが設置環境や使用環
境に従った最適パターンに固定されたとしても、オペレ
ータの移動軌跡はその身長、経験、利き腕、くせなどに
より微妙に異なるため、オペレータはバーコードの移動
軌跡を調節する必要があり、操作要領の習得にはある程
度の時間が必要であった。
【0007】この問題を解決するために、本出願人は、
特開平9―16705において、光学系のミラーを可動
にすることにより、走査パターンを複数生成して走査領
域を広げると共にその中から頻繁に使用される走査パタ
ーンを選択するバーコード読取装置を提案した。しか
し、この発明は読取の信頼性が低く、また、操作上の安
全性を必ずしも満たしていないという欠点があった。
【0008】即ち、同公報において頻繁に使用される走
査パターンは、実際には、バーコード読取の信頼度の高
い最適な走査パターンではない。最適な走査パターンと
は、レーザー光源と受光素子との位置関係を考慮しつつ
ミラーの角度やレーザービームの光量等によりもたらさ
れる光学的ノイズを最小にするように、シミュレーショ
ンによって決定されたパターンをいう。従って、たとえ
バーコードに当たったとしても、光学的ノイズを含む走
査パターンはバーコードの情報を適切に読み取れない。
例えば、ミラーの角度によっては反射光が設置店の照明
灯と重なって受光センサに大容量の光量が入射してノイ
ズとなる。また、レーザービームが反射ミラーのエッジ
等で反射しても大容量の光量が受光センサに入射する。
このように、光学的ノイズを考慮せずに、単に、使用環
境に応じて走査パターンを複数生成すれば読取の信頼度
の低下と読取時間の遅延を招く。従って、製造時に設定
された最適の走査パターンをなるべく維持することが好
ましい。
【0009】また、国際規格であるIEC や米国の規
格であるCDRHなどにみられるように、レーザービー
ムが人間の目に入射する場合を考慮して、入射するレー
ザービームの光量については一定の制限がレーザー安全
基準で定められている。しかし、任意に走査パターンを
変更すれば、そのビームの光量は必ずしも上述の規格に
合致していないため、安全性において問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
課題を解決する新規かつ有用な光学読取装置を提供する
ことを目的とする。より特定的には、設置環境や使用環
境に影響されずに画一的な製造を可能にする光学読取装
置を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は、従来の装置よりも操作性
に優れた光学読取装置を提供することを別の目的とす
る。また、本発明は、最適の走査パターンを維持して読
取の信頼性の高い光学読取装置を提供することを別の目
的とする。また、本発明は、レーザー安全基準を満たす
ことにより安全性に優れた光学読取装置を提供すること
を提供することを別の目的とする。
【0012】上記目的を達成するために、本発明の光学
装置は、所定の走査パターンを生成して光学的に可読な
媒体に当該所定の走査パターンを出射し、当該媒体から
の反射光を受光する光学ユニットと、当該光学ユニット
のうち少なくとも前記所定の走査パターンを生成するの
に必要な光学系を載置するステージと、当該ステージを
傾斜させる傾斜装置とを有することを特徴とする。
【0013】また、本発明の光学装置は、複数の読取窓
を有する筐体と、当該筐体内に収納されて前記読取窓の
数に対応する数だけ設けられた光学ユニットであって、
所定の走査パターンを生成して光学的に可読な媒体に当
該所定の走査パターンを出射し、当該媒体からの反射光
を受光する光学ユニットと、前記筐体内に収納されて、
前記光学ユニットのうち少なくとも前記所定の走査パタ
ーンを生成するのに必要な光学系を載置するステージ
と、前記筐体内に収納されて、前記ステージを傾斜させ
る傾斜装置とを有することを特徴とする。
【0014】また、本発明の光学装置は、所定の走査パ
ターンを生成して光学的に可読な媒体に当該所定の走査
パターンを出射し、当該媒体からの反射光を受光する光
学ユニットと、当該光学ユニットのうち少なくとも前記
所定の走査パターンを生成するのに必要な光学系を載置
するステージと、当該ステージを傾斜させる傾斜装置
と、当該傾斜装置に接続され、当該傾斜装置による前記
ステージの傾斜を制御する制御装置とを有することを特
徴とする。
【0015】また、本発明の走査方法は、光学的に可読
な媒体を読み取るための所定の走査パターンを生成する
工程と、当該所定の走査パターンを維持した状態で当該
所定の走査パターンの出射方向を所望の方向に変更する
工程と、前記所定の走査パターンを前記所望の方向に出
射する工程と、前記媒体からの前記所定の走査パターン
に基づく反射光を読み取る工程とを有することを特徴と
する。
【0016】また、本発明の光学装置は、所定の走査パ
ターンを生成して光学的に可読な媒体に当該所定の走査
パターンを出射し、当該媒体からの反射光を受光する光
学ユニットと、当該光学ユニットのうち少なくとも前記
所定の走査パターンを生成するのに必要な光学系を載置
する傾斜可能なステージとを有することを特徴とする。
【0017】このように、本発明の光学読取装置及び光
学読取方法は、所定の走査パターンを維持したまま走査
パターンの出射方向を変更することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の第一実施例のバーコードスキャナ10Aを説明す
る。なお、同一部材には同一符号を付して重複説明は省
略している。また、以下の説明において、バーコードス
キャナ10は、バーコードスキャナ10A、10Bなど
を総括するものとする。
【0019】本発明のバーコードスキャナ10Aは、直
方体モジュール(筐体12)として構成され、筐体12
に設けられた読取窓14から走査パターンを読取対象で
あるバーコードに照射すると共にバーコードからの反射
光を受光してバーコードの情報を読み取る。筐体12は
図29を参照して後述されるバーコードスキャナ10E
のように複数の読取窓を有してもよいし、また、屈曲可
能であってもよい。
【0020】図1に示すバーコードスキャナ10Aは、
走査パターンを生成して所定方向に出射すると共にバー
コードからの反射光を受光する光学ユニット100と、
光学ユニット100を載置するステージ200と、ステ
ージ200を光学ユニット100と共に傾斜させる傾斜
装置300と、光学ユニット100を制御するCPU4
00とを有する。選択的に、CPU400は傾斜装置3
00を制御してもよいが、かかる実施例についてはバー
コードスキャナ10Cとして図18を参照して後述され
る。また、バーコードスキャナ10Aは、外部のPOS
端末装置等と情報の交換を行うためのインターフェース
部410、バーコードの情報を有効に認識できたかどう
かをオペレータに表示する表示部420及びスピーカー
422等を有する。
【0021】図2に示すように、光学ユニット100
は、光源110と、中央部に平面ミラー部である反射ミ
ラー130を配する集光ミラー120と、ポリゴンミラ
ー140と、固定ミラー群150と、受光部160を有
する。もっとも、かかる構成は光学ユニットの典型的一
態様にすぎない。また、図2においては各部の大きさは
説明の便宜上多少誇張されている。本発明のバーコード
ユニット10に使用される光学ユニット100は、かか
る構成以外にも、例えば、固定ミラー群を介さずにポリ
ゴンミラーから直接バーコードにビームを出射する光学
ユニットや、反射ミラーを介さずに光源からのビームを
ポリゴンミラーに直接出射する光学ユニットなど、ビー
ムを出射してバーコードを走査する光学ユニットを広く
含む。光学ユニット100が複数あれば、原則として、
ステージ200及び傾斜装置300もそれに対応して複
数となる。
【0022】光源110は、レーザービームや赤外線な
ど(以下、単に「ビーム」という。)を発生してこれを
集光ミラー120(の中央部分に設けられた反射ミラー
130)に向けて照射する。光源110は、例えば、半
導体レーザーやHe−Neレーザーチューブ等を利用す
ることができる。また、光源110は、図1に示すビー
ムの点灯及び消灯を制御する点灯制御回路112により
駆動される。点灯制御回路112はCPU400に接続
されており、その動作はCPU400により制御され
る。図2において、光源110から出ている実線矢印は
ビームを表している。
【0023】集光ミラー120は中央部に円窓122を
有する凹面鏡形状を有する。円窓122には平面ミラー
たる反射ミラー130を配置されている。従って、集光
ミラー120は、凹面ミラー124及び反射ミラー13
0を含んだ樹脂一体成形品として構成されている。もっ
とも、選択的に、反射ミラー130を集光ミラー120
とは独立した別体として構成することは可能である。
【0024】本実施例では、集光ミラー120の凹面ミ
ラー124は、後述するバーコードの情報を含むポリゴ
ンミラー140から反射された反射光を集光し、所定の
スポット径に絞り、それを受光部160に反射する。図
2において、集光ミラー120から受光部160へ向か
う破線矢印は反射光を表している。なお、選択的に、集
光ミラー120は同様の働きを有するコリメータレンズ
(及びこれとプリズムやシリンドリカルレンズ等を組み
合せてもよい)に置換されてもよい。
【0025】集光ミラー120の反射ミラー130は、
光源110から出射されたビームをポリゴンミラー14
0に反射する。なお、選択的に、反射ミラー130は、
ポリゴンミラー140からの反射光を受光部160に反
射する機能を有していてもよい。図3に示すように、選
択的に、反射ミラー130は、後述するポリゴンミラー
140の回転軸143に対して直行する軸132の回り
に揺動する揺動ミラー134により構成されてもよい。
反射ミラー130(134)が揺動することにより、走
査パターンが互いにシフトした状態で複数生成されるこ
とになり、読取精度が向上する。走査パターンのシフト
幅は反射ミラー130(134)の揺動角を調節するこ
とにより、少なくともレーザー安全基準上定められた値
(7mm)より大きく設定されており、シフトした走査
パターンがオペレータの瞳孔に照射されないように配慮
されている。
【0026】図1乃至図5に示すように、ポリゴンミラ
ー140は複数の反射面142と回転軸143を有して
おり、ポリゴンミラー140を回転させるモータ144
に接続されている。また、モータ144は、モータ14
4の図示しないモータ軸の回転角度を検出する角度検知
装置146と、モータ144を駆動するモータ駆動回路
148に接続されている。更に、選択的に、ポリゴンミ
ラー140のホームポジション(基準位置)を検知する
ためのマグネット147とホール素子149が設けられ
ている。マグネット147とホール素子149の一方が
ポリゴンミラー140と共に回転し、他方がステージ2
00と共に静止している。
【0027】ポリゴンミラー140は、反射ミラー13
0によるビームの反射光を更に固定ミラー群150に反
射すると共に、バーコードの情報を含む固定ミラー群1
50からの反射光を更に反射ミラー130に反射する。
反射面142は任意の数だけ設けられ、本実施例では各
反射面142の傾きは異なる。例えば、4つの反射面1
42に対してはポリゴンミラー140を4角柱とし、5
つの反射面142に対してはポリゴンミラー140を5
角柱とする等である。モータ144の図示しないモータ
軸は、ポリゴンミラー140の回転軸143と同軸であ
り、かかる回転軸143の回りにポリゴンミラー140
(即ち、各反射面142)は回転する。
【0028】角度検知装置146及びモータ駆動回路1
48はCPU400に接続されており、それらの動作は
CPU400により制御される。角度検知装置146に
は、当業界で知られているいかなる角度検知手段(例え
ば、ポテンショメータ)も適用することができる。固定
ミラー群150は、複数(例えば、5つ)の定置ミラー
152(又は「走査ミラー」ともいう。)からなり、ポ
リゴンミラー140によるビームの反射光を走査パター
ンとして読取窓14からバーコードへ向けて出射してこ
れを走査すると共に、バーコードからの反射光をポリゴ
ンミラー140へ反射する。ポリゴンミラー140の反
射面142の傾きが異なるので、1つの定置ミラー15
2からは複数の方向(例えば、傾斜角が3通りであれば
3方向)にビームが照射されることになる。5つの定置
ミラーを使用した場合、図2、図4及び図5に示すよう
に、定置ミラー152は、一番外側の一対のVミラー1
54と、Vミラー154に隣接する一対のHミラー15
6と、中央の一つのZミラー158とから構成される。
これらの定置ミラー152により反射されたビームは、
読取窓14上に、Vパターン155、Hパターン157
及びZパターン159という走査パターンを形成する。
これらの走査パターンが読取窓14上のバーコードに照
射されることによって、その反射光はバーコードの情報
を含むことになる。
【0029】受光部160は、ピンフォトダイオード等
からなる受光素子162と、A/D変換部164とを有
する。受光素子162は、ビームと逆方向に進行するバ
ーコードの情報を含むバーコードからの反射光を反射ミ
ラー130から受光してこれをアナログ電気信号に変換
し、それをA/D変換部164に送出する。A/D変換
部164は、CPU400に接続されており、アナログ
信号をデジタル信号に変換し、それをCPU400に送
出する。
【0030】光学ユニット100は、出荷時に、光学的
ノイズが最小になるように、そして、走査パターンの光
量がレーザー安全基準(IECやCDRH)を満たすよ
うに予めシミュレーションが行われている。従って、光
学ユニット10は、設置環境や使用環境に拘らず、常に
最適な読取精度と安全性を有する走査パターンを生成す
ることができる。
【0031】光学ユニット100は、板状又は任意の形
状のステージ200の上に固定されている。ステージ2
00は、光学ユニット100を支持するのに十分な強度
を有する材質(例えば、鉄板)により構成されている。
なお、ステージ200は、光学ユニット100の全部が
載置する必要はなく、走査ビームの出射に必要な最低限
の光学系(例えば、光源110、集光ミラー120、反
射ミラー130、ポリゴンミラー140、固定ミラー群
150)だけを載置すれば足りる。従って、ステージ2
00が走査ビームの反射光を受光するのに必要な光学系
(例えば、受光素子162)を載置するかどうかは選択
的である。いずれにしても、ステージ200は、点灯制
御回路112、角度検知装置146及びモータ駆動回路
148、A/D変換部164を必ずしも載置する必要は
ない。ここで、この「走査ビームの出射に必要な最低限
の光学系」とは、製品の出荷時に設定された最適な走査
パターンを維持できる光学系をいう。従って、予め設定
された最適な走査パターンを損なうような傾斜、例え
ば、定置ミラー130だけを独立して傾斜する場合など
は含まない。しかし、例えば、一次元的傾斜機構を使用
する場合に光源110からのビームの光軸が回転軸31
2と一致していれば理論的には光源110をステージ2
00から除外することは可能である。また、バーコード
からの反射光を読み取れる限り受光素子162もステー
ジ200から除外することは可能である。集光ミラー1
20の代わりにコリメータレンズを使用する場合など、
光学ユニットの構成要素が変化すれば「走査ビームの出
射に必要な最低限の光学系」もそれに応じて変化するの
は当然である。ステージ200は、後述する傾斜装置3
00の機能の一部又は全部を有するように加工されるこ
ともできる。
【0032】傾斜装置300はステージ200に機械的
に接続されており、一次元的傾斜、二次元的傾斜、手動
による傾斜、自動傾斜などの各種の傾斜態様を含む。こ
のうち、CPU400が自動的に傾斜させる場合につい
ては図17を参照して後述する。傾斜装置300は、ス
テージ200を傾斜させる傾斜機構302と、所定の傾
斜角度でステージ200を固定する固定機構304とを
有すると共に、選択的に、ステージ200を水平な状態
に復帰させる復帰装置306と、傾斜の方向及び程度を
オペレータに知らしめる表示装置308とを有すること
ができる。なお、以下の説明において、異なる実施例の
傾斜装置には参照番号300a、300bなどが付され
ているが、傾斜装置300はそれらを総括するものとす
る。また、かかる総括的な表示は傾斜機構その他の部材
にも適用されるものとする。
【0033】傾斜機構302は、ステージ200を一次
元的に傾斜させる一次元的傾斜機構であっても二次元的
に傾斜させる二次元的傾斜機構であってもよい。なお、
以下の説明では、傾斜機構302は機械的作用によりス
テージ200を傾斜させているが、電気的、磁気的作用
その他の作用を排除するものではない。また、上述した
ように、傾斜機構302はオペレータによる手動により
傾斜されてもよいしCPU400により自動的に傾斜さ
れてもよいが、自動傾斜については図17を参照して後
述する。
【0034】一次元的傾斜機構は、ステージ200を所
定の方向に伸びる回転軸の回りに傾斜させる機構であ
る。オペレータは、回転軸、ステージ200、又は、ス
テージ200と結合した部材に回転軸回りのモーメント
力を加えることにより、ステージ200を直接又は間接
に回転軸回りに傾斜させることができる。従って、一次
元的傾斜機構は、原則として、回転軸とモーメント印加
手段を含んでいる。一次元的傾斜機構は、回転軸やモー
メント印加手段の態様によって様々な変形例を有する。
【0035】まず、回転軸をステージ200と係合する
支持軸310によって構成してオペレータが支持軸31
0に結合した方向指示ダイヤル312を介して支持軸3
10に直接モーメント力を印加する一次元的傾斜機構に
ついて説明する。図6は、例示的な一次元的傾斜機構3
02aを有する傾斜装置300aを示している。同図に
おいて、回転軸たる支持軸310は、ステージ200の
下面202から所定距離だけ離間してステージ200の
下面202に結合され、ステージ200と一体的に筐体
12に対して回動自在に支持されている。支持軸310
の位置や断面形状は図6に示すものに限定されず、従っ
て、支持軸310はステージ200をほぼ中央を貫通す
るように接続されて接着されてもよいし、ステージ20
0の下部又は側面に接続されてもよい。換言すれば、回
転軸の位置はステージ200内に設けられてもよいし、
ステージ200から離間していてもよい。
【0036】図7は、図6に示す傾斜機構を実現するた
めの支持軸310とステージ200との例示的な接続を
示している。同図に示すように、支持軸310は、一対
の軸受311a及び311bを介して筐体12に対して
回転自在に取りつけられており、また、支持軸310に
は、軸受311a及び311bの間において、一対のレ
バー319a及び319bが固定されている。また、レ
バー319a及び319bは、ステージ200の下面2
02に固定されている。従って、支持軸310は、レバ
ー319a及び319bを介してステージ200と一体
的に、筐体12に対して、回転可能である。なお、作図
の便宜上、図6に示す後述する歯車314などは図7に
おいては省略されている。また、図7に示す軸受311
a及び311bなども図6においては省略されている。
【0037】軸受311a及び311bには、当業界で
周知の軸受(例えば、玉軸受)を適用することができ
る。レバー319a及び319bは、図7においては、
支持軸310の方向に所定幅を有する半円筒形状を有し
ているがその形状は限定されず、回転軸である支持軸3
10とステージ200との離間すべき距離その他の条件
に応じて選択される。また、その所定幅は、支持軸31
0とステージ200の安定な傾斜動作を達成するのに必
要な強度などを考慮して設定される。従って、レバー3
19a及び319bをそれぞれ別個の形状及び大きさを
有する部材により構成してもよい。また、レバーの数、
位置は、図7に示すものに限定されず、また、レバーを
独立の部材としないで、ステージ200の一部として構
成してもよい。
【0038】図6及び図7に示すように、支持軸310
の両端は筐体12を貫通し、一端は突出部310aとし
て筐体12から突出して方向指示ダイヤル312と係合
している。方向指示ダイヤル312は、後述するように
傾斜角度を表示するという機能を確保することができる
限り、その形状は限定されない。図6及び図7において
は、方向指示ダイヤル312は、断面的に、円と三角形
を組合せた形状を有している。
【0039】初期状態においてはステージ200は傾斜
なし(水平状態)に設定されており、方向指示ダイヤル
312は筐体12に設けられた目盛313の0°を指し
ている。なお、図6及び図7では目盛313は省略され
ており、後述する図8に例示的な目盛313を示す。目
盛313は5度刻みなど所望の方法により作製すること
ができる。また、より正確な角度を表示する必要があれ
ば、目盛313に加えて又はこれの代わりに、方向指示
ダイヤル312の回転に電気的に応答する表示装置を設
けてもよい。
【0040】オペレータは方向指示ダイヤル312を回
すことにより、ステージ200を任意の角度だけ傾斜す
ることができる。ステージ200を傾斜すれば、方向指
示ダイヤル312は傾斜角度を目盛313に表示する。
図6に示す傾斜装置300aは、初期状態及び傾斜後に
ステージ200の傾斜状態を保持する固定機構304a
を備えている。固定機構304aは、傾斜したステージ
200を周知の方法を用いて固定することができる。例
えば、図6において、固定機構304aは、支持軸31
0に同軸的に接続されて支持軸310と共に回転する歯
車314と、筐体12に接続されて、筐体12に設けら
れた穴317の中をロック位置Aから待避位置Bまで移
動することができるロックピン316とから構成するこ
とができる。ロックピン316が待避位置Bにあればオ
ペレータは方向指示ダイヤル312を回転させることが
でき、ロックピン316をロック位置Aに移動させて歯
車314と噛合させれば、歯車314を固定することが
でき、これにより、支持軸310及びステージ200を
その時の傾斜状態で固定することができる。また、ステ
ージ200がロックされている状態を正常な状態に設定
することにより安定な動作を確保しようとする場合に
は、ロックヒ゜ン316を常にロック位置Aに対してばね
部材などにより付勢すればよい。この場合、オペレータ
は、ステージ200を傾斜しようとする前にロックピン
316を待避位置Bに移動させることになる。
【0041】また、ロックピン316による固定を解除
すればステージ200を初期状態(水平状態)に復帰さ
せる必要があれば、一端が筐体12の底部に固定され、
他端がステージ200の下面202に接続された図示し
ないばね部材を復帰装置306aとして設けてもよい。
また、方向指示ダイヤル312と筐体12の側面にかか
れた目盛313は、傾斜装置300aの表示装置308
として機能している。オペレータはかかる傾斜角度を記
憶して次回の設定に使用することにより常に最適な操作
を得ることができる。
【0042】図6に示すバーコードスキャナ10Aは、
例えば、図8に示すように縦型としても使用できるし、
図9に示すように横型としても使用できる。また、オペ
レータは、身長や経験によらず、方向指示ダイヤル31
2を調節するだけで自己に最適なステージ200の傾斜
角度を得ることができる。従って、図6及び図7に示す
バーコードスキャナ10Aは、出荷時に設定された最適
なパターンを維持したまま、設置環境や使用環境に応じ
て、パターンの出射方向を変更することができる。
【0043】図6では、回転軸は独立の部材である支持
軸310により構成されているが、ステージ200の剛
性を利用すれば、回転軸を独立の部材として構成する必
要はない。例えば、図10は、簡略的に一次元的傾斜機
構302bを有する傾斜装置300bを示している。か
かる傾斜機構302bにおいては、互いに平行かつ離間
した2つの支持軸320及び322の一端が筐体12の
底部に固定され、他端が図示しないヒンジなどを利用し
てステージ200の下面202に回動可能に取り付けら
れている。支持軸320とステージ200との接続点3
21と、支持軸322とステージ200との接続点32
3を結ぶ直線325が回転軸に相当する。従って、傾斜
機構302bは回転軸を独立の部材として含まない。支
持軸320及び322は必ずしもステージ200に対し
て垂直である必要はない。直線325から離間し、ステ
ージ200に接続された作用軸326を上下すれば、ス
テージ200は直線325に関して傾斜することにな
る。
【0044】また、図6では、回転軸である支持軸31
0はステージ200とは別個の部材であったが、ステー
ジ200の一部を加工して一対の突起を形成し、かかる
突起を筐体12から突出させて回転軸とする(図示しな
い)一次元的傾斜機構を採用することも可能である。こ
の場合は、一次元的傾斜機構は回転軸を独立の部材とし
て含まず、ステージ200がかかる機能を有することに
なる。
【0045】さて、モーメント印加手段は、方向指示ダ
イヤル312のように支持軸310に直接モーメント力
を印加するものに限定されない。例えば、方向指示ダイ
ヤル312を設ける代わりに、図11に示す傾斜装置3
00cのように、支持軸310に平行にステージ200
に結合した作用軸328を設ければ、オペレータは筐体
12から突出した作用軸328を同図の上下に移動する
ことによって、ステージ200に支持軸310回りのモ
ーメントを印加することができる。この場合、ステージ
200が支持軸310回りに回転可能である点は図6と
同様であるが、図6と異なり、支持軸310は筐体12
から突出する端部310aを有する必要はない。作用軸
328が移動する筐体12上の穴16は円弧上に形成さ
れるであろうが、作用軸328の形状が変化すればそれ
に応じて変形することが可能である。作用軸328の位
置が限定されないのは言うまでもない。
【0046】図11においては、作用軸328はステー
ジ200とは別個の部材であったが、ステージ200の
一部を加工して突起を形成し筐体12の穴16から突出
させて、これに作用軸328の機能を持たせてもよい。
従って、この場合は、一次元的傾斜機構はモーメント印
加手段を含まず、ステージ200がかかる機能を有す
る。
【0047】ステージ200が回転軸及びモーメント印
加手段の機能を有する場合には、固定機構及び復帰装
置、表示装置などの機能もステージ200に追加的に持
たせて図1における傾斜装置300を省略してもよい。
かかるバーコードスキャナ10Bのブロック図を図12
に示す。また、かかるステージ200をCPU400が
自動制御する場合を図18に示す。
【0048】次に、図13に別の一次元的傾斜機構30
2dを有する傾斜装置300dを示す。傾斜機構302
dは、ステージ200の下面202と一端で係合する板
状の支持部材330と、ステージ200を貫通する回転
軸たる支持軸331と、支持部材330の他端に取り付
けられた作用軸332とから構成されている。支持軸3
31はステージ200に固着され、筐体12に回転自在
に支持されている。作用軸332は筐体12に設けられ
た弧17から筐体12の外部に突出し、オペレータが作
用軸332を同図の左右に移動することにより支持部材
330及びステージ200にモーメント力を印加する。
この実施例では、作用軸332はステージ200の支持
軸331から所定距離だけ離間している。
【0049】支持部材330と作用軸332とは一部材
に統合されてもよい。また、支持部材330は板状に限
定されず、L字状の棒状として作用軸332の機能をも
たせて作用軸332を省略してもよい。更に、上述のよ
うに、ステージ200自体にこれらの一又は両方の機能
を持たせてもよい。支持軸331はステージ200の一
部を加工することによって構成してもよい。支持軸33
1の位置、形状が図13のそれらに限定されないことは
上述の実施例と同様である。
【0050】以上、一次元的傾斜機構の具体的構成を説
明したが、以上の態様に限定されないことは明らかであ
る。次に、傾斜機構302が二次元的傾斜機構として構
成される場合について説明する。二次元的傾斜機構は、
ステージ200を広く二次元的に傾斜させる機構であ
り、2つの直行する軸の回りに傾斜させる場合に限定さ
れない。オペレータは、筐体12の外部に位置する作用
点を介してステージ200にモーメント力を加えること
により、ステージ200を直接又は間接に傾斜させる点
は一次元的傾斜機構と同様である。
【0051】まず、図14及び図15を参照して、ステ
ージ200aを2軸的に傾斜させる二次元的傾斜機構3
02eを有する傾斜装置300eについて説明する。傾
斜機構302eは、支持軸340及び342と、光学ユ
ニット100が載置されたステージ200aとは別個の
ステージ344と、支持軸340に係合する方向指示ダ
イヤル346と、支持軸342に係合する方向指示ダイ
ヤル348と、ステージ200a及び344を結合する
ヒンジ350、ばね部材352及びカム354とを有す
る。
【0052】支持軸340はステージ344の下面に固
定部材356及び358により結合されている。支持軸
340がステージ344と一体的に回動できるかぎり、
固定部材356及び358の位置及び構造は問わない。
例えば、固定部材356及び358を図7に示すレバー
319a及び319bのように構成してもよい。ステー
ジ344はヒンジ350によりステージ200aに結合
されている。支持軸340が回転するとそれと一体とな
ったステージ344が回転するが、ヒンジ350はステ
ージ200a及びステージ344を支持軸340が回転
する方向には相対的に回転ができないように結合してい
るため、ステージ200aもステージ344と一体的に
支持軸340回りに回転する。これにより、オペレータ
は、方向指示ダイヤル346をひねることにより、ステ
ージ200aを支持軸340の回りに傾斜させることが
できる。
【0053】ステージ200は、ヒンジ350により
(図15のC方向に)ステージ344に対して回動可能
である。ここで、C方向は支持軸346が回転可能な方
向と直交している。また、ステージ200aは、ばね部
材352により時計回りに付勢されている。支持軸34
2は、固定部材356及び358と同様の図示しない固
定部材によってステージ344の上面に結合されてい
る。また、支持軸342にはカム354が結合され、支
持軸342と共に回転する。カム354は、ヒンジ35
0とばね部材352との間に位置してステージ200a
の下面202に接触している。カム354は支持軸34
2と共に回転すると回転角に従って異なる高さでステー
ジ200を傾斜させる限り、その形状は限定されない。
従って、図15では、カム354は円柱状に構成され
て、支持軸342をかかる円柱の中心からずらして接続
しているが、カム354が方向指示ダイヤル348に類
似する形状として構成されてもよいことは明らかであ
る。これにより、オペレータは、方向指示ダイヤル34
8をひねることにより、支持軸342とカム354を回
転させて、ステージ200aを回転角に応じた高さでヒ
ンジ350の回りに傾斜させることができる。
【0054】なお、図14及び図15に示す傾斜装置3
00eの固定機構304e、復帰装置306e、及び表
示装置308eは、図6のそれらと同様なものを使用で
きるのでここでは説明は省略する。なお、ばね部材35
2は支持軸342回りの傾斜に関する復帰装置として機
能する。次に、二次元的傾斜機構がステージ200を広
く二次元的に傾斜させる場合について説明する。まず、
図16を参照して、本発明の二次元的傾斜機構302f
を有する傾斜装置300fを説明する。図16は、光学
ユニット100を省略して傾斜機構302fを簡略的に
示している。傾斜機構302fは、ステージ200bの
重心の真下に配置された支持部材360と、ステージ2
00bを水平に保つように付勢するばね部材362と、
ステージ200bの上部からステージ200bに力を印
加するための押圧手段364とを有する。図16は、二
次元的傾斜機構302fが4つのばね部材362と4つ
の押圧手段364を有する場合を示している。
【0055】支持部材360はステージ200bの傾斜
の支点として適切に機能する限りその形状は限定されな
い。図16においては、ステージ200bの底部に図示
しない窪みを形成して、支持部材360は、その頂点3
61がステージ200bの窪みに部分的に嵌合するよう
に丸く加工された円錐形状を有するが、多角錐や球とし
てもよい。
【0056】ばね部材362は一端が筐体12の底部に
接続されており、他端がステージ200bの下面202
に接続される。ステージ200bが水平状態(初期状
態)では付勢力が働かないようにばね部材362は調節
されている。ばね部材362の位置と数は押圧部材36
4の位置と数に従って、ステージ200bが安定するよ
うに決定されている。従って、ばね部材362を押圧手
段364の直下に設けてもよい。また、ステージ200
bの下部にばね部材362以外の弾性部材を設けてもよ
い。例えば、支持部材360を囲むようにステージ20
0bの下部に弾性力を有するスポンジを設けるなどであ
る。
【0057】押圧手段364はステージ200bのコー
ナーに押圧力又は引張力を加え、その構造は問わない。
また、図16のように4箇所設ける必要はない。押圧手
段364は、例えば、ステージ200bとヒンジにより
接続されたリンクにより構成される。図16において
は、一又はそれ以上の押圧手段364を動作させれば、
支持部材360の頂点361に関するモーメントを加え
ることができる。例えば、押圧手段364をリンクによ
り構成した場合、リンクの固定と移動量の表示は当業界
で知られたいかなる方法をも適用できる。また、ばね部
材362は復帰装置として機能する。
【0058】次に、図1に示すCPU400について説
明する。CPU400は、光学ユニット100のA/D
変換部164、点灯制御回路112、角度検知装置14
6及びモータ駆動回路148に接続されている。また、
CPU400はインターフェース部410や表示部42
0、スピーカー422、図示しない外部電源にも接続さ
れている。
【0059】CPU400は図示しないROM、RA
M,タイマ、I/Oコントローラ等を有しており、RO
M又はRAMに内蔵されたプログラムに基づいて動作す
る。CPU400は当業界において周知の方法で点灯制
御回路112を制御する。また、CPU400は、バー
コードスキャナ10が長時間使用されないことを図示し
ないタイマが検知した場合には省エネモードに入るよう
に制御することも可能である。
【0060】次に、CPU400は、角度信号を角度検
知装置146及びモータ駆動回路148に送出して、モ
ータ144(及びポリゴンミラー140の反射面14
2)の回転角度を制御する。更に、CPU400は、受
光部160のA/D変換部164からデジタル信号を受
信し、バーコードの情報を認識する。バーコードの認識
は、バーコードの先頭、中央、後部に所定のフォーマッ
トで記載された情報を認識することである。CPU40
0は、受信したディジタル信号がこれらの情報全てを含
んでいると認識した場合には有効とし、その情報をイン
ターフェース部410を介してPOS端末装置に送出す
る。また、同時に、表示部420にグリーンライトを点
滅させると共にスピーカー422から「ピッ」という短
音を出力させて、情報が有効に認識された旨をオペレー
タに知らせる。
【0061】一方、CPU400は、一部の情報しか認
識できなかった場合及び所定のフォーマットに従わない
場合には無効と判断して、表示部420にレッドライト
を点滅させると共に、選択的に、スピーカー422から
「ブー」という警報音を出力させる。これにより、CP
U400はオペレータに無効な読取を認識させると共に
読取のやり直しを促す。なお、CPU400が傾斜装置
300を制御する場合において、バーコードの情報の一
部を認識した場合の制御については後述する。
【0062】次に、図17を参照して、CPU400が
傾斜装置300を自動的に制御するバーコードスキャナ
10Cについて説明する。この場合、CPU400は図
示しないROM又はRAMに内蔵されたプログラムに基
づいて傾斜装置300を制御する。なお、図18に示す
ように、ステージ200に傾斜装置300の機能をもた
せて傾斜装置300を省略するバーコードスキャナ10
Dにおいては、CPU400はステージ200を制御す
る。但し、かかる場合はCPU400が傾斜装置300
を制御する説明から容易に理解できるので説明は省略す
る。
【0063】まず、CPU400は図示しないROMの
中にオペレータ別に最適な傾斜角度を予め記憶してお
き、それに基づいて傾斜装置300を制御することがで
きる。この場合、CPU400は、オペレータがPOS
端末装置に入力した識別番号(ID)情報をインターフ
ェース部410から得て、そのIDに対応する傾斜角度
の情報をROMから選択し、これに基づいて傾斜装置3
00を制御する。このようにして、オペレータは自己の
IDをPOS端末装置に入力するだけで、最適な角度で
傾斜した光学ユニット100を常に得ることができる。
【0064】CPU400がオペレータの角度情報を未
だ記憶していない場合は、CPU400は、ROMに記
憶されたプログラムに従ってシミュレーションを行い、
そのオペレータに最適な角度情報を検出する。シミュレ
ーションには幾つか方法があり、例えば、オペレータが
試験的読取を繰り返して、最適な傾斜角度を検出してこ
れをCPU400に入力する方法と、CPU400が傾
斜角度を自動的に検出して記憶する方法などがある。ま
た、CPU400は、一旦、あるオペレータに最適な傾
斜角度を得た後でも、定期的(例えば、単位時間あたり
の読取エラーが所定回数を超えた場合)に又はオペレー
タが望む場合に、再度、前者の方法又は後者の自動検出
方法を行うことにより最適な傾斜角度を更新することが
できる。更に、選択的に、CPU400は、オペレータ
別に最適な傾斜角度を記憶せずに、常に後者の方法によ
り自動検出を行うこともできる。
【0065】オペレータが最適な傾斜角度を検出してこ
れをCPU400に入力する場合、オペレータは、バー
コードを付した商品がバーコードスキャナ上をオペレー
タからみて左から右に移動するか右から左に移動するか
を表す傾斜方向の情報をCPU400に入力する。その
後、CPU400に所定角度(例えば5度)毎にステー
ジ200を傾斜させて自己にとって読取が最適であった
角度をCPU400に入力する。選択的に、CPU40
0は、自動的に読取成功率に基づいて最適な傾斜角度を
自動的に検出して記憶してもよい。オペレータが傾斜角
度を入力する場合、POS端末装置を利用してもよい
し、バーコードスキャナ10に設けられるキーボード等
を利用してもよい。
【0066】CPU400が傾斜角度を自動的に検出し
て記憶する場合、CPU400は静止しているバーコー
ドの位置を検出することによって傾斜角度を検出するこ
ともできるし、CPU400が移動しているバーコード
の移動軌跡を検出することによって最適の傾斜角度を検
出することもできる。なお、いずれの場合にも、予め商
品の移動方向(左から右か右から左か)の情報を入力し
ておけば、CPU400はより早く最適の傾斜角度を検
出することができるであろう。
【0067】CPU400が静止しているバーコードの
位置を検出することによって傾斜角度を検出する場合、
オペレータはバーコード(商品)を彼に特有の読取エリ
アまで移動させてそこでバーコードを停止する。バーコ
ードの位置を検出するには幾つかの方法がある。まず、
CPU400が所定角度毎(例えば5°)にステージ2
00を自動的に順次傾斜させてバーコードの反射光を獲
得した時の角度を検出する方法がある。この場合、CP
U400は大まかにバーコードの位置を検出するために
当初は粗い角度(例えば、10°)で概算的サーチを行
い、バーコードからの反射光を一部でも検出した場合
は、精査的サーチを行ってバーコードの正確な位置を検
出するという2段階サーチを採用してもよい。
【0068】また、センサによってバーコードの位置を
検出してもよい。例えば、図19に示すようにバーコー
ドスキャナ10Cは筐体12に物品検知センサ366及
び表示ランプ368及び表示ランプ368を有する。物
品検知センサ366及び表示ランプ368及び表示ラン
プ368の位置、配列は図19に示すものに限定されな
いことはいうまでもない。
【0069】物品検知センサ366は筐体12の上面の
読取窓14をカバーするように縦横に配列され、その出
力はCPU400に接続されている。物品検知センサ3
66は商品及び/又はバーコードの影を検知して、その
おおよその位置を検知するもので、周知のいかなるセン
サも使用できる。CPU400は、物品検知センサ36
6の検知信号に基づいて、傾斜装置300の傾斜を制御
する。
【0070】表示ランプ368は、傾斜したステージ2
00上の光学ユニット100から出射される走査パター
ンの位置(読取エリア)を表示してオペレータに知らせ
る。表示ランプ368もCPU400からの命令に従っ
て点灯する。これにより、オペレータは表示ランプ36
8が表示した読取エリアにバーコードを近づけなければ
ならないことを認識する。
【0071】CPU400がバーコードの移動軌跡を検
出することによって最適の傾斜角度を検出する場合、オ
ペレータはバーコード(実際には、商品)を彼に特有の
移動軌跡で移動させる動作を一又は複数回繰り返す。C
PU400は図19に示す物品検知センサ366の検知
信号に基づいてバーコードの移動軌跡を検出してもよい
し、傾斜装置300にステージ200をランダムな角度
で傾斜させて、その時のバーコードからの反射光からバ
ーコードの移動軌跡を検出し、これによって最適の傾斜
角度を検出してもよい。
【0072】物品検知センサ366を使用する場合、筐
体12には複数の物品検知センサ366が設けられてい
るから、バーコードの移動と共に移動するバーコードの
影に反応する物品検知センサを辿れば、CPU400は
バーコードの移動軌跡を検出することができる。以下、
図20を参照して、CPU400がバーコードの移動軌
跡を物品検知センサ366を使用して検出することによ
って最適の傾斜角度を検出する場合の例示的な制御方法
を説明する。
【0073】まず、CPU400は初期状態(又は動作
時)のステージ200の傾斜角度でバーコードスキャナ
10Cがバーコードを読み取ることができたかどうかを
判断する(工程702)。かかる判断は、読み取ったバ
ーコード情報がCPU400又はそれに接続されている
POS端末が理解できたかどうかに基づいている。も
し、バーコードが正常に読み取られればその結果はイン
ターフェース部410を介してPOS端末に出力され
(工程704)、CPU400はその時の傾斜角度を維
持する。工程702においてバーコードが読み取られな
ければ、CPU400は傾斜装置300によるステージ
200の傾斜角度をチェックする(工程706)。選択
的に、工程702と工程706との間に、読取エラーの
回数が所定回数を超えたかどうか(例えば、連続して3
回など)を判断する工程を挿入して、所定回数に読取エ
ラー回数が達した場合のみ工程706に移行させ、そう
でなければ工程702に帰還してオペレータに読取動作
を繰り返すように促してもよい。
【0074】次いで、物品検知センサー366からバー
コードの移動軌跡に関する情報を入手し(工程70
8)、それに基づいて最適の傾斜角度を計算し、傾斜装
置300を制御して現在の傾斜角度を最適な傾斜角度に
修正する(工程710、712)。この場合、オペレー
タによるバーコードの移動軌跡がたまたまそのオペレー
タにとって異常な軌跡である場合も考えられるので、C
PU400はオペレータに複数回バーコードを移動する
ことを促して、その平均の移動軌跡から最適な傾斜角度
を計算してもよい。
【0075】傾斜装置300の制御は、例えば、図22
を参照して後述されるモータ370の駆動を制御するこ
とによって行われる。その後、最適な傾斜角度において
バーコードの読取がなされるが(工程714)、選択的
に、CPU400は、工程712の終了後工程714の
開始前にオペレータに傾斜角度が最適な傾斜角度に設定
された旨を通知及び/又は表示することができる。
【0076】読取動作が成功すればCPU400はPO
S端末は結果を出力し(工程704)、読取動作が不成
功であれば傾斜角度は既に最適な角度に設定されている
ので、オペレータに読取動作を繰り返すよう促す(工程
716)。バーコードからの反射光を利用してバーコー
ドの移動軌跡を検出することもできる。この場合のCP
U400の動作を説明する。光学ユニット100から出
射される走査パターンはモータ144の回転により順次
空間を移動している。走査パターンがバーコードの全面
を適切に横切れば読取は成功するが、例えば、走査パタ
ーンがバーコードの一部のみを横切れば読み取られた情
報は不完全となる。CPU400はこれらの情報を時々
刻々監視して、情報を(一部でも)読み取った走査パタ
ーンの位置を計算し、これにステージ200の傾斜を追
尾させることができる。
【0077】例えば、図4に示すように、ポリゴンミラ
ー140を回転させて各反射面142の傾斜角度を変化
させることによって、1つの定置ミラー152からは3
方向にビーム(走査パターン)が出射されることにな
る。例えば、図21に示すように、一対のVミラー15
4はVパターン155a乃至155fを、一対のHミラ
ー156はHパターン157a乃至157fを、Zミラ
ー158は159a乃至159cを生成するが、生成
は、ポリゴンミラー140の回転により、155a、1
57a、159a、155d、157d、155b、1
57b、159b、155e、157e、155c、1
57c、159c、155f、157fの順に繰り返さ
れることになり、この順番でバーコードは認識される。
従って、例えば、155d、155e、155fの順番
にバーコード情報が入力されれば、CPU400はバー
コードの移動軌跡の領域が155d乃至155f付近で
移動方向は図21の左から右であると認識する。この情
報に基づいて、CPU400は制御信号を生成して傾斜
装置300を制御することができる。この場合の制御方
法は、工程708においてバーコード情報の入力順序
(例えば、155d、155e、155fの順番)をC
PU400は得ることにより、図20に示す制御手順と
同様のそれを行うことができる。
【0078】次に、傾斜機構302が図22に示す一次
元的傾斜機構により構成される場合のCPU400の動
作について説明する。なお、自動傾斜である以外は図7
に示す構造と類似しており、重複説明は省略する。図2
1に示す一次元的傾斜機構は、モータ370と、ギアボ
ックス371と、モータ370を駆動するモータ駆動回
路372と、モータ370及びギアボックス371を支
持する支持テーブル373と、ステージ200の傾斜角
度を検知する角度検知装置としてのポテンショメータ3
74と、ステージ200に接続されてステージ200と
共に回動可能であると共にモータ370の図示しないモ
ータ軸に直接又は間接的に接続されてモータ軸と共に回
転する支持軸310とを更に有する。このうち、モータ
駆動回路372とポテンショメータ374はCPU40
0に接続されており、それらの動作はCPU400によ
り制御される。即ち、CPU400は、ポテンショメー
タ374からステージ200の角度情報を得てこれに基
づいてモータ駆動回路372を制御する。
【0079】ギアボックス371は、モータ370を減
速させて支持軸310に印加されるトルクを大きくする
ために設けられる。これにより、モータ370が小型で
あっても、ステージ200を傾斜するのに必要なトルク
を確保することができる。ステージ200が支持軸31
0の機能を有する場合にはモータ370はステージ20
0に直接接続されることはいうまでもない。
【0080】図22に示す傾斜装置300g(傾斜機構
302g)では、支持軸310(及びステージ200)
を固定するための固定装置(例えば、図6に示す歯車3
14やロックピン316)は一般には不要である。なぜ
なら、支持軸310はモータ370の図示しないモータ
軸に接続されており、モータ駆動回路372がモータへ
の通電を停止すれば、モータ軸及び支持軸310はその
状態で停止するからである。なお、この点は後述する類
似構造を有する二次元的傾斜機構においても同様であ
る。
【0081】図22に示す傾斜機構302gでは、所定
の位置への復帰は、CPU400又はモータ駆動回路3
72内に(モータ370を逆回転させる等の)プログラ
ムとして設けられれば足りる。従って、ステージ200
の下面202と筐体12の底部とを結ぶばね部材は不要
である。なお、この点は後述する類似構造を有する二次
元的傾斜機構においても同様である。
【0082】図22に示す傾斜機構302gでは、表示
装置も一般には不要である。なぜなら、表示装置の主た
る目的はオペレータに傾斜角度を知らしめて次回の操作
に供してもらうことであるが、CPU400がオペレー
タ別の最適な傾斜角度を次回の操作用に記憶するため
に、オペレータはこれを記憶する必要はないからであ
る。このため、図6に示す方向指示ダイヤル312は一
般には不要である。もっとも、必要があれば、角度検知
装置374及び/又はCPU400に接続された角度表
示装置を別個に設けてもよい。かかる角度表示装置は、
オペレータが実際に自己に最適な傾斜角度を再確認した
い場合などには有益である。なお、この点は後述する類
似構造を有する二次元的傾斜機構においても同様であ
る。
【0083】ポテンショメータ374は、可変抵抗37
5に導線376a及び376bを介して接続されてい
る。可変抵抗375は支持軸310の回転角に応答した
抵抗をポテンショメータ375に印加することができ
る。入力電圧を一定(例えば、DC5V)にすれば、出
力電圧を測定することにより可変抵抗375の抵抗値が
検出でき、これにより、支持軸310の回転角を検出す
ることができる。モータ駆動回路372はモーメント印
加手段の機能を有している。
【0084】次に、図23を参照して、図10に示す傾
斜装置300bを自動傾斜する傾斜装置300h(傾斜
機構302h)について説明する。傾斜機構302h
は、傾斜機構302bの構成要素に加えて、ステージ2
00の傾斜角度を検知する角度検知装置374と、作用
軸326を移動させる移動装置376と、移動装置37
6を駆動する駆動装置378とを更に有する。移動装置
376及び駆動装置378は、当業界で周知な装置を広
く適用することができる。例えば、カムがモータ軸に取
り付けられているモータを移動装置376としてモータ
駆動回路を駆動装置378にするなどである。この場
合、CPU400は、(モータ軸の回転角などで表され
る)作用軸326の移動距離を制御することによってス
テージ200を所定の角度で傾斜することができる。
【0085】また、図11に示すように、作用軸328
を設けた場合、CPU400は作用軸328を上下に移
動させることになるが、作用軸328の移動距離の制御
方法も移動装置376及び駆動装置378と全く同様に
考えることができる。更に、図13に示すように、支持
部材330や作用軸332を設けた場合などもまた同様
である。
【0086】次に、図24を参照して、図14に示す傾
斜装置300eを自動傾斜する傾斜装置300i(傾斜
機構302i)について説明する。傾斜機構302i
は、傾斜機構302eの構成要素において方向指示ダイ
ヤル346及び348を設ける代わりに、モータ380
及び381と、モータ380及び381を駆動するモー
タ駆動回路382及び383と、ステージ200aの傾
斜角度を検知する角度検知装置384と、ステージ34
4の傾斜角度を検知する角度検知装置385とを有す
る。モータ380の図示しないモータ軸にはモータ軸と
共に回転可能な支持軸340が直接又は間接的に接続さ
れており、モータ381の図示しないモータ軸にモータ
軸と共に回転可能な支持軸342が直接又は間接的に接
続されている。このうち、モータ駆動回路382及び3
83と角度検知装置384及び385はCPU400に
接続されており、それらの動作はCPU400により制
御される。即ち、CPU400は、角度検知装置384
及び385からステージ200及び344の角度情報を
得てこれに基づいてモータ駆動回路382及び383を
制御する。
【0087】ステージ200a及び/又は344が支持
軸340及び342の機能を有する場合にはモータ38
0及び381はステージ200a及び344に接続され
る。角度検知装置384及び385は、角度検知装置3
74と同様である。CPU400が最適な傾斜角度を得
るための方法は一次元的傾斜機構の場合と原則として同
様であるが、特に、図24においては、ステージ200
aの回動軸は支持軸342ではなくヒンジ350(図1
5参照)である点に留意する必要がある。従って、CP
U400は支持軸342の回転角とステージ200aの
傾斜角度との関係を予め記憶しておく必要がある。
【0088】図16に示す傾斜装置300fを自動制御
する場合、CPU400は押圧手段364の移動距離を
制御することによりステージ200bの傾斜角度を制御
することができる。押圧手段364の移動距離は、例え
ば、図23に示すように、ステージ200bに接続され
た角度検知装置374と、押圧手段364に接続された
移動装置376と、移動装置376に接続された駆動装
置378とを設けて、同様に制御すればよい。
【0089】また、光学ユニット100が省略されてい
る図25に簡略的に示されているように、傾斜装置30
0j(傾斜機構302j)は、ステージ200cの下面
202cにヒンジ接続された4つの支持部材390によ
り構成されてもよい。4つの支持部材390のステージ
200cとの4つの接続点は正方形又は長方形の頂点に
相当する。隣接する2つの支持部材390を上部又は下
部に同時に移動させることにより、ステージ200cを
任意の方向に傾斜することができる。CPU400は、
支持部材390の移動距離の制御は、例えば、図23に
示すように、ステージ200cに接続された角度検知装
置374と、各支持部材390に接続された移動装置3
76と、各移動装置376に接続された駆動装置378
とを設けて、同様に制御すればよい。
【0090】選択的に、CPU400が傾斜装置300
を自動的に制御する場合であっても、オペレータはバー
コードスキャナ10付近に設置されたキーボード等を操
作して設定を変更してもよい。これは、特に後述する図
27に示すバーコードスキャナ10aを使用する場合の
二重読取を回避する上で有益である。また、手動調節、
自動調節を問わず、所定の位置に起立しているオペレー
タ及び/又は顧客の目には走査パターンが入らないよう
及び/又はステージ200(又は光学ユニット100)
が筐体12の内壁に衝突しないように傾斜可能な角度を
制限してもよい。制限は、例えば、回転軸の回転可能な
範囲を機械的に制限したり、CPU400の図示しない
ROMのプログラムにより、容易に行うことができる。
機械的に規制する場合、例えば、図26に示すように、
図6の支持軸310と同軸の歯車314にピン315を
植え付けると共に筐体12に切り欠き19を設け、ピン
315の移動を切り欠き19内でのみ許容すればよい。
ピン315が図26の時計回りに回転すれば切り欠き1
9の端部19bでその移動が規制され、ピン315が図
26の反時計回りに回転すれば切り欠き19の端部19
aでその移動が規制される。また、例えば、図6に示す
ステージ200が傾斜により筐体12に万が一にも衝突
して破壊されるを防止するために、筐体12の内部に衝
突緩和用のクッションなどを配置してもよい。
【0091】次に、本発明のバーコードスキャナ10A
乃至10Dの具体的動作について説明する。なお、以下
の説明おいて、バーコードスキャナ10はバーコードス
キャナ10A乃至10Dを総括しており、方向指示ダイ
ヤル等を含んでいても図示は省略されている。図27
は、ポスト502a上に搭載されるバーコードスキャナ
10を示しており、バーコードスキャナ10の隣にはキ
ーボード500aが配置されている。また、バーコード
スキャナ10はPOS端末装置504に接続されてい
る。図27のバーコードスキャナ10は縦型として使用
される。ポスト502aの高さはオペレータの身長に従
って調整可能である。操作に際しては、オペレータはバ
ーコードスキャナ10の下方に持ってきた買物篭から商
品を取り出してそのバーコードをバーコードスキャナ1
0に読み取らせ、再び商品を篭に戻す。しかし、バーコ
ードスキャナ10の走査パターンの出射方向に篭があ
り、その中にバーコードが印刷された商品があると二重
に読み取られる危険性がある。図29のように、篭をも
う一つ用意してバーコードスキャナ10の両側に配置し
て商品を移動させる方法を採用すれば二重読取は回避で
きるが、レジが二個の篭を置くほど広くない場合にはこ
の方法は制約される。そこで、オペレータはステージ2
00の機械的操作又はキーボード500a入力により傾
斜角度を変更して、篭を走査パターンの読取範囲外に配
置することができる。
【0092】使用時には、オペレータは図示しない方向
指示ダイヤルを回すか、あるいは、IDをキーボード5
00aから入力することによって、最適な傾斜角度を得
ることができる。新たな傾斜角度の設定や既存の傾斜角
度の変更には、オペレータは上述したシミュレーション
を行う。出荷時に工場で設定された走査パターンは光学
ユニット100を傾斜しても維持されるので、信頼性の
高い読取動作が確保できる。また、走査パターンはレー
ザー安全基準を満たしており、安全性の高い読取動作も
確保できる。更に、店内改装等により、縦型バーコード
スキャナを横型として用いなければならない場合もステ
ージ200の傾斜角度のみを変更すればよいので便宜で
ある。
【0093】図28は、レジの台に埋め込まれ、横型と
して使用されるバーコードスキャナ10を示している。
オペレータは図28の手前側に立ち、商品を左から右に
ジャンプさせて中間にあるバーコードスキャナ10に商
品のバーコードを読み取らせる。この図は、本発明が適
用されるバーコードスキャナ10の最も典型的な態様の
一つを示している。もし、店内改装等により、オペレー
タが図28の向こう側に立って、(手前側から見て)商
品を右から左にジャンプさせなければならなくなっても
ステージ200の傾斜角度のみを変更すればよいので便
宜である。
【0094】図29に示すバーコードスキャナ10もポ
スト502b上に搭載されるが、ポスト502bは高さ
調節ができず、キーボード500bはバーコードスキャ
ナ10の上にあり、レジには二個の篭を置く余裕があ
る。本図も、本発明が適用されるバーコードスキャナ1
0の最も典型的な態様の一つを示している。図28及び
図29も図27と同様の効果を有する。
【0095】次に、図30を参照して、本発明の多面ス
キャナの一態様であるバーコードスキャナ(2面スキャ
ナ)10Eについて説明する。多面スキャナとは筐体が
複数の読取窓を有するバーコードスキャナである。ま
た、2面スキャナは2つの読取窓を有するバーコードス
キャナであるが、読取窓を各々含む筐体の2つの部分が
屈曲可能なものもある。図30に示す2面スキャナ10
Eも屈曲可能な筐体を有する。図30に示す2面スキャ
ナ10Eは屈曲角度αが鈍角であるが、本発明のバーコ
ードスキャナ10は図31に示すように屈曲角度αがほ
ぼ直角な場合にも適用することができる。
【0096】2面スキャナ10Eは2つのスキャナ部6
02及び604から走査パターンを出射するため、複数
の方向からバーコードが走査され、単面スキャナとに比
べてバーコードの読取精度が高い。より具体的には、2
面スキャナ10Eは、2つのスキャナ部602及び60
4から出射された2つの走査パターンの焦点(ビームの
径が最小となる点)付近の最適読取エリア(スイートス
ポットS)にバーコードを通過させることにより、読取
精度を高めるものである。バーコードがスイートスポッ
トSの外側を通過しても、大きい商品(例えば、トイレ
ットペーパー6ロールパック)に印刷されたバーコード
のように、バー間隔が広いバーコードは読み取られる可
能性はあるが、比較的小さい商品のバー間隔の狭いバー
コードが適切に読み取られるとは限らないが、2面スキ
ャナは、通常のスキャナよりも広いスイートスポットS
を確保することができる。
【0097】本発明の2面スキャナ10Eは、互いに間
接部601において屈曲可能な2つのスキャナ部602
及び604と、スキャナ部602に取りつけられたガイ
ド表示部606及び切り替えスイッチ608と、スキャ
ナ604に取りつけられた一対の読取方向指示610
と、スキャナ部602及び604間の屈曲角度αを表示
する矢印マーク612と目盛614とを有する。
【0098】このように、2面スキャナ10Eは屈曲角
度αを可変できるが、選択的に、予め屈曲角度αを所定
の値に固定して可変できないようにしたものであっても
よい。また、スキャナ部602及び/又はスキャナ部6
04は、必要があれば、スイートスポットS内でそれぞ
れの出射ビームが焦点を持つようにするために、コリメ
ータレンズ等を有してもよい。
【0099】オペレータは、スキャナ部602及び60
4の走査パターンの出射角度を屈曲角度αに応じて変化
させてスイートスポットSの位置を変化させる。オペレ
ータは、矢印マーク612が指している目盛614の値
を確認しながら屈曲角度αを経験上最適とされる角度に
設定する。次に、スキャナ部602における走査パター
ンの出射方向と屈曲角度αとの関係について説明する。
図32に示すように、スキャナ部602は、可動アーム
616と固定アーム619からなるリンク機構を有す
る。可動アーム616は、その光学ユニット100を載
置しているステージ200に回動自在に接続されている
端部617と、スキャナ部602に対して回動自在な固
定端618を有する。一方、固定アーム619はステー
ジ200の側面に固定されており、可動アーム616の
端部617とステージ200に接続されている端部62
0と、スキャナ部602に対して回動自在な固定端62
1を有する。また、可動アーム616は屈曲角度αが大
きくなるようにスキャナ部602をスキャナ部604に
対して移動させると、図32の矢印の方向に移動する。
これにより、固定端618及び621を支点として、端
部617及び620、ステージ200及び光学ユニット
100が反時計回りに回動する。従って、屈曲角度αが
変化すれば、それに従ってスキャナ部602の走査パタ
ーンの出射方向は変化する。
【0100】例えば、図31に示す2面スキャナにおい
ては、スキャナ部602及び604は、それぞれ、読取
窓603及び605に垂直に走査パターンを出射する。
このため、図33に示すように、スキャナ部604から
の焦点距離(又は最適深度)LがL=L1となる付近に
スイートスポットSが形成される。一方、図29に示す
2面スキャナにおいては、スキャナ部602は読取窓6
03に鋭角に走査パターンを出射する。このため、図3
3に示すように、スキャナ部604からの焦点距離Lが
L=L2となる付近にスイートスポットSが形成され
る。小さいL(例えば、L=L1)は小さい商品に印刷
されている小さいバーコードを読み取る場合に使用され
る。一方、大きいL(例えば、L=L2)は大きい商品
に印刷されている大きいバーコードを読み取る場合に使
用される。例えば、トイレットペーパー6ロールパック
に印刷されたバーコードを読み取る場合は、L=L1と
すれば、商品がスキャナ部602に衝突してスイートス
ポットSを通過させることはできないからである。スイ
ートスポットSにバーコードがあると2つのビームはそ
のバーコードに当たって反射、散乱し、反射光は走査光
と逆の進路をたどっていずれかの光学ユニット100に
戻る。
【0101】図35に示すように、スキャナ部602及
び604は、原則として、それぞれがいずれかのバーコ
ードユニット10A乃至10Dに対応する。但し、1つ
のCPU400が両方のスキャナ部602及び604を
制御するなどの構成の簡素化をもたらす変更は可能であ
る。従って、屈曲角度αが決定されて、スキャナ部60
2の走査パターンの出射方向が図31に示すリンク機構
によって決定されても、ステージ200(及び光学ユニ
ット100)の傾斜角度を変更することはもちろんでき
る。
【0102】図30に示すガイド表示部606は、屈曲
角度αの設定値、その設定値に対応する商品の大きさ
(例えば、「大」、「中」、「小」)の表示、読取エリ
アを示す画像、読取が成功したかどうかを表す情報、
(価格など)読み取られた商品の情報、買い物情報、操
作情報や各部故障情報などを表示する。切り替えスイッ
チ608はこれらの情報を切り替える。
【0103】ガイド表示部606は、本来的には、経験
未熟なオペレータに最適な操作を提供して作業効率を改
善する機能を有する。これにより、オペレータは、例え
ば、屈曲角度αを調節したり、ステージ200の傾斜角
度を変更したりして、最適な操作を確保することができ
る。もっとも、ガイド表示部606を、スキャナ部60
2の上部など、顧客とオペレータの両者に見やすい位置
に配置することができ、顧客に買い上げた商品の値段を
確認させたり、買い物情報(例えば、セールの情報な
ど)を与えたりするなど、ガイド表示部606を顧客へ
のサービスを向上するためにも使用することができる。
【0104】ガイド表示部606は、スキャナ部602
に設けられているが、選択的に、ガイド表示部606を
スキャナ部602とは別体のユニットとして構成し、ま
た、キーボードユニットと一体化することもできる。ガ
イド表示部606は、文字のみ表示可能なLED、LC
D、画像表示可能なTFTディスプレイ、プラズマディ
スプレイなどから構成される。
【0105】読取方向指示610は矢印状のマークであ
り、通過する商品の移動方向に従って、それに対応する
矢印のライトが点灯する。例えば、図36に示すよう
に、商品が右から左に移動すれば、かかる移動方向を表
す右側の矢印のライトが点灯し、スキャナ部604は走
査パターンを右方向に出射する。本発明は、その要旨の
範囲内で種々の変形や変更が可能である。例えば、本発
明のバーコードスキャナは、レジ等に固定される形式の
バーコードスキャナに限定されず、オペレータが光学読
取部をバーコードに近づけるハンドヘルド形式のバーコ
ードスキャナや、光学的に可読な媒体に走査パターンを
照射する光学読取装置に広く適用できる。
【0106】
【発明の効果】本発明の光学読取装置によれば、走査パ
ターンの出射方向を変更することができるので、縦型、
横型の区別なく、また、バーコードの移動方向に拘ら
ず、光学的読取装置の画一的な製造が可能になる。ま
た、オペレータは自己の身長や経験に合わせて出射方向
を調節すればよいので、従来必要とされていた操作要領
の習得なしに迅速な読取動作を直ちに得ることができ
る。更に、最適な走査パターンは維持されるので読取の
信頼性は高く、レーザー安全基準は常に満足しているの
で安全性も高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例のバーコードスキャナの原
理を示すブロック図である。
【図2】本発明のバーコードスキャナに使用される光学
ユニットの典型例についての要部構成図である。
【図3】図2に示す光学ユニットの反射ミラーの変形例
を示す要部斜視図である。
【図4】図2に示す光学ユニットのポリゴンミラーと固
定ミラー群との関係を示す要部側面図である。
【図5】図2に示す光学ユニットのポリゴンミラーと固
定ミラー群との関係を示す要部斜視図である。
【図6】図1に示すバーコードスキャナの傾斜装置の一
例を示す要部透視斜視図である。
【図7】図6に示す傾斜装置を実現するための例示的な
接続の要部を示す一部断面斜視図である。
【図8】図6に示すバーコードスキャナの効果を説明す
るための斜視図である。
【図9】図6に示すバーコードスキャナの別の効果を説
明するための斜視図である。
【図10】図6に示す傾斜装置の変形例を簡略的に示す
斜視図である。
【図11】図6に示す傾斜装置の別の変形例を示す要部
透視斜視図である。
【図12】本発明の第二実施例のバーコードスキャナの
原理を示すブロック図である。
【図13】図6に示す傾斜装置の更に別の変形例を示す
要部透視斜視図である。
【図14】図1に示すバーコードスキャナの傾斜装置の
別の例を示す要部斜視図である。
【図15】図14に示す傾斜装置の側面図である。
【図16】図14に示す傾斜装置の変形例を簡略的に示
す斜視図である。
【図17】本発明の第三実施例のバーコードスキャナの
原理を示すブロック図である。
【図18】本発明の第四実施例のバーコードスキャナの
原理を示すブロック図である。
【図19】図17及び図18に示すバーコードスキャナ
に適用可能な物品検知センサを示す斜視図である。
【図20】図17及び図18に示すCPUの制御手順を
示すフローチャートである。
【図21】読取窓から出射される走査パターンを表す図
である。
【図22】図6に示す傾斜装置の自動制御を説明するた
めの図である。
【図23】図10に示す傾斜装置の自動制御を説明する
ための図である。
【図24】図14に示す傾斜装置の自動制御を説明する
ための図である。
【図25】図23の傾斜装置とは異なる傾斜装置の自動
制御を説明するための図である。
【図26】図6に示す傾斜装置の傾斜角度を機械的に規
制する例を説明するための平面図である。
【図27】本発明のバーコードスキャナの具体的効果を
説明するための図である。
【図28】本発明のバーコードスキャナの具体的効果を
説明するための別の図である。
【図29】本発明のバーコードスキャナの具体的効果を
説明するための更に別の図である。
【図30】本発明の第五実施例のバーコードスキャナ
(2面スキャナ)の概観斜視図である。
【図31】屈曲角度が直角である図30に示すバーコー
ドスキャナの概観斜視図である。
【図32】図30のバーコードスキャナの屈曲角度と走
査パターンの出射方向との関係を示す側面図である。
【図33】図31に示すバーコードスキャナのスイート
スポットを説明するための側面図である。
【図34】図30に示すバーコードスキャナのスイート
スポットを説明するための側面図である。
【図35】図30に示すバーコードスキャナの内部構造
を示す要部透視斜視図である。
【図36】図30に示すバーコードスキャナの読取方向
指示を説明するための上面図である。
【符号の説明】
10A バーコードスキャナ 10B バーコードスキャナ 10C バーコードスキャナ 10D バーコードスキャナ 10E バーコードスキャナ 12 筐体 14 読取窓 100 光学ユニット 200 ステージ 300 傾斜装置 400 CPU 整理番号97−06206 頁 −13−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 敏高 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H045 AA01 BA18 DA02 5B072 AA08 AA09 BB10 CC24 DD02 LL04 LL07 LL12 LL16 LL18 MM01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の走査パターンを生成して光学的に
    可読な媒体に当該所定の走査パターンを出射し、当該媒
    体からの反射光を受光する光学ユニットと、当該光学ユ
    ニットのうち少なくとも前記所定の走査パターンを生成
    するのに必要な光学系を載置するステージと、当該ステ
    ージを傾斜させる傾斜装置とを有することを特徴とする
    光学装置。
  2. 【請求項2】 前記ステージの傾斜に関する情報を表示
    する表示装置を更に有する請求項1記載の光学装置。
  3. 【請求項3】 前記媒体の移動方向を表示する表示装置
    を更に有する請求項1記載の光学装置。
  4. 【請求項4】 前記ステージの傾斜角度において読取可
    能な前記媒体の大きさを表示する表示装置を更に有する
    請求項1記載の光学装置。
  5. 【請求項5】 前記媒体の読取を補助する情報を含む複
    数種類の情報を選択的に表示する表示装置と、当該表示
    装置で表示される情報を選択する切替装置を更に有する
    請求項1記載の光学装置。
  6. 【請求項6】 複数の読取窓を有する筐体と、当該筐体
    内に収納されて前記読取窓の数に対応する数だけ設けら
    れた光学ユニットであって、所定の走査パターンを生成
    して光学的に可読な媒体に当該所定の走査パターンを出
    射し、当該媒体からの反射光を受光する光学ユニット
    と、前記筐体内に収納されて、前記光学ユニットのうち
    少なくとも前記所定の走査パターンを生成するのに必要
    な光学系を載置するステージと、前記筐体内に収納され
    て、前記ステージを傾斜させる傾斜装置とを有すること
    を特徴とする光学装置。
  7. 【請求項7】 前記筐体は屈曲可能であることを特徴と
    する請求項6記載の光学装置。
  8. 【請求項8】 前記筐体は屈曲可能であり、前記ステー
    ジは前記筐体の屈曲角度によって傾斜角度が変化するこ
    とを特徴とする請求項6記載の光学装置。
  9. 【請求項9】 所定の走査パターンを生成して光学的に
    可読な媒体に当該所定の走査パターンを出射し、当該媒
    体からの反射光を受光する光学ユニットと、当該光学ユ
    ニットのうち少なくとも前記所定の走査パターンを生成
    するのに必要な光学系を載置するステージと、当該ステ
    ージを傾斜させる傾斜装置と、当該傾斜装置に接続さ
    れ、当該傾斜装置による前記ステージの傾斜を制御する
    制御装置とを有することを特徴とする光学装置。
  10. 【請求項10】 前記制御装置に接続され、前記媒体の
    位置を検出する検知装置を更に有し、前記制御装置は前
    記検知装置の検出結果に基づいて前記傾斜装置を制御す
    ることを特徴とする請求項9記載の光学装置。
  11. 【請求項11】 光学的に可読な媒体を読み取るための
    所定の走査パターンを生成する工程と、当該所定の走査
    パターンを維持した状態で当該所定の走査パターンの出
    射方向を所望の方向に変更する工程と、前記所定の走査
    パターンを前記所望の方向に出射する工程と、前記媒体
    からの前記所定の走査パターンに基づく反射光を読み取
    る工程とを有することを特徴とする走査方法。
  12. 【請求項12】 前記走査方法は、前記媒体の位置を検
    出する工程と、当該検出された媒体の位置に基づいて前
    記所望の方向を決定する工程とを更に有する請求項11
    記載の走査方法。
  13. 【請求項13】 前記走査方法は、前記媒体の移動軌跡
    を検出する工程と、当該検出された媒体の移動軌跡に基
    づいて前記所望の方向を決定する工程とを更に有する請
    求項11記載の走査方法。
  14. 【請求項14】 前記走査方法は、前記走査パターンを
    横切るように前記媒体を移動する工程と、前記媒体を移
    動するオペレータの識別番号に基づいて前記所望の方向
    を決定する工程とを更に有する請求項11記載の走査方
    法。
  15. 【請求項15】 所定の走査パターンを生成して光学的
    に可読な媒体に当該所定の走査パターンを出射し、当該
    媒体からの反射光を受光する光学ユニットと、当該光学
    ユニットのうち少なくとも前記所定の走査パターンを生
    成するのに必要な光学系を載置する傾斜可能なステージ
    とを有することを特徴とする光学装置。
JP10203194A 1998-07-17 1998-07-17 光学ユニットを載置する傾斜可能なステージを有する光学読取装置 Pending JP2000035547A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203194A JP2000035547A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 光学ユニットを載置する傾斜可能なステージを有する光学読取装置
US09/253,943 US6581832B1 (en) 1998-07-17 1999-02-22 Optical reader having inclinable stage which mounts optical unit thereon
KR1019990013853A KR100346808B1 (ko) 1998-07-17 1999-04-19 광학 유닛을 재치하는 경사 가능한 스테이지를 갖는 광학 판독장치
EP04010189A EP1460576B1 (en) 1998-07-17 1999-07-12 Optical reader having inclinable stage which mounts optical unit thereon
EP99113628A EP0973119B1 (en) 1998-07-17 1999-07-12 Optical reader having inclinable stage which mounts optical unit thereon
DE69922091T DE69922091T2 (de) 1998-07-17 1999-07-12 Optischer Leser mit neigbarem Tisch auf dem eine optische Einheit befestigt ist
DE69939034T DE69939034D1 (de) 1998-07-17 1999-07-12 Optischer Leser mit neigbarem Tisch auf dem eine optische Einheit befestigt ist
US09/657,065 US6497365B1 (en) 1998-07-17 2000-09-07 Optical reader having inclinable stage which mounts optical unit thereon
US09/970,781 US6557763B2 (en) 1998-07-17 2001-10-05 Optical reader having inclinable stage which mounts optical unit thereon
US10/372,946 US7070109B2 (en) 1998-07-17 2003-02-26 Optical reader having inclinable stage which mounts optical unit thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203194A JP2000035547A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 光学ユニットを載置する傾斜可能なステージを有する光学読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000035547A true JP2000035547A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16470030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10203194A Pending JP2000035547A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 光学ユニットを載置する傾斜可能なステージを有する光学読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6581832B1 (ja)
EP (2) EP0973119B1 (ja)
JP (1) JP2000035547A (ja)
KR (1) KR100346808B1 (ja)
DE (2) DE69922091T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018630A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Tec Corp コード読取装置およびプログラム
JP2013164819A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Fujitsu Frontech Ltd 物品識別情報入力装置および物品識別情報入力プログラム
JP2014066676A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Honda Denshi Giken:Kk 自動ドア用センサ装置
JP2016012988A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 シナノケンシ株式会社 回転体駆動装置
WO2022038949A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 東芝テック株式会社 商品読取装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394351B1 (en) * 1997-12-31 2002-05-28 Ncr Corporation Methods and apparatus for enhanced scanner operation employing bar code and bar code fragment time and position of data collection
US7111785B2 (en) * 2003-06-05 2006-09-26 Symbol Technologies, Inc. Compact, omni-directional scan pattern generator and method in a reader for electro-optically reading indicia
JP4407179B2 (ja) * 2003-07-09 2010-02-03 ソニー株式会社 レーザディスプレイ装置
DE102004009496A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-15 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum optischen Abtasten von Objekten
US7331524B2 (en) * 2005-05-31 2008-02-19 Symbol Technologies, Inc. Feedback mechanism for scanner devices
US7510119B2 (en) * 2005-07-06 2009-03-31 Ncr Corporation Apparatus for rotating a mirrored spinner
US7552874B2 (en) * 2005-10-31 2009-06-30 Ncr Corporation Optical scanner
JP4402642B2 (ja) * 2005-11-30 2010-01-20 富士通株式会社 読取装置および読取方法
JP4983062B2 (ja) * 2006-03-20 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 メモリ装置
US7726574B2 (en) * 2007-09-18 2010-06-01 Ncr Corporation Method, device and system for scanning optical codes
JP4388116B2 (ja) 2007-11-26 2009-12-24 東芝テック株式会社 バーコード読取装置
US8146821B2 (en) * 2009-04-02 2012-04-03 Symbol Technologies, Inc. Auto-exposure for multi-imager barcode reader
US8186592B2 (en) * 2009-12-07 2012-05-29 Hand Held Products, Inc. Universal stand for indicia readers
US8939371B2 (en) 2011-06-30 2015-01-27 Symbol Technologies, Inc. Individual exposure control over individually illuminated subfields of view split from an imager in a point-of-transaction workstation
US9218516B2 (en) * 2012-06-08 2015-12-22 Datalogic ADC, Inc. Data reader platter with integral features delineating a data-reading sweep region
USD709888S1 (en) * 2012-07-02 2014-07-29 Symbol Technologies, Inc. Bi-optic imaging scanner module
US10089614B1 (en) 2013-10-04 2018-10-02 Ecr Software Corporation System and method for self-checkout, scan portal, and pay station environments
US9595029B1 (en) 2012-10-04 2017-03-14 Ecr Software Corporation System and method for self-checkout, scan portal, and pay station environments
US8991705B2 (en) 2013-03-12 2015-03-31 Symbol Technologies, Inc. Apparatus for, and method of, electro-optically reading targets by enabling a customer to move a customer-operated accessory reader supported by a clerk-operated workstation of a checkout system
USD723560S1 (en) 2013-07-03 2015-03-03 Hand Held Products, Inc. Scanner
US10571972B2 (en) * 2014-03-28 2020-02-25 Intel Corporation Rotation sensor device
USD730901S1 (en) * 2014-06-24 2015-06-02 Hand Held Products, Inc. In-counter barcode scanner
US9952432B2 (en) 2016-04-08 2018-04-24 Symbol Technologies, Llc Arrangement for, and method of, calibrating a wearable apparatus to electro-optically read targets
US11170186B2 (en) * 2019-03-29 2021-11-09 Ncr Corporation Scanner bar
JP2022132745A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 東芝テック株式会社 商品登録装置及びプログラム

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2126212A1 (de) * 1971-05-26 1972-12-07 Siemens Ag Laseranordnung mit automatischem Nivellierregler
US4158194A (en) * 1976-12-27 1979-06-12 Recognition Equipment Incorporated Optical recognition system
JPS59165042A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 事務用投影機
JPS60222979A (ja) 1984-04-19 1985-11-07 Toshiba Corp 情報読取装置
US5347910A (en) 1985-10-15 1994-09-20 The Boeing Company Target acquisition system
IL80830A (en) * 1986-12-02 1991-03-10 Israel State Viewfinder system particularly for a periscope
US5448046A (en) * 1987-12-28 1995-09-05 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of expediting commercial product transactions at a point-of-sale site
US5471042A (en) * 1988-05-11 1995-11-28 Symbol Technologies, Inc. Handheld data entry terminal having dual trigger switches
US5479002A (en) * 1988-05-11 1995-12-26 Symbol Technologies, Inc. Bar code scanner with scanning beam and/or field of view adjustable about three mutually orthogonal axes
US4983818A (en) * 1989-01-30 1991-01-08 Metrologic Instruments, Inc. Data acquisition system with laser scanner module
JPH02231689A (ja) * 1989-03-06 1990-09-13 Fujitsu Ltd バーコードスキャナ
US5349497A (en) * 1989-06-07 1994-09-20 Norand Corporation Detachable handle structures for terminals
JPH0821056B2 (ja) * 1989-09-12 1996-03-04 日本電装株式会社 バーコード読取装置
US5268565A (en) * 1989-10-16 1993-12-07 Fujitsu Limited Compact type bar code reader
US5206491A (en) * 1990-03-02 1993-04-27 Fujitsu Limited Plural beam, plural window multi-direction bar code reading device
AU643026B2 (en) 1990-06-15 1993-11-04 Nippondenso Co. Ltd. Information reader
KR930009160B1 (ko) * 1991-02-26 1993-09-23 금성기전 주식회사 레이저 스캐너의 에러스캐닝 보정장치
US5198650A (en) * 1991-06-24 1993-03-30 Ncr Corporation Hands free/hand held bar code scanner
WO1993021600A2 (en) * 1992-04-17 1993-10-28 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Ultra-compact bar-code scanner
US6189793B1 (en) * 1992-06-12 2001-02-20 Metrologic Instruments, Inc. Automatic laser projection scanner with improved activation controlling mechanism
US5475207A (en) * 1992-07-14 1995-12-12 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Multiple plane scanning system for data reading applications
JP3191999B2 (ja) 1992-09-10 2001-07-23 オリンパス光学工業株式会社 バーコードシンボル読取装置
US5371348A (en) * 1992-10-16 1994-12-06 Khyber Technologies Corporation Portable device for handsfree data entry with variably-positionable display/scanner module detachable for handheld use
JPH06223216A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Fuji Electric Co Ltd バーコードリーダ
US5449891A (en) 1993-05-10 1995-09-12 Symbol Technologies, Inc. Object sensor for an optical scanner
US5478998A (en) 1993-05-10 1995-12-26 Symbol Technologies, Inc. Tilting wall-mounted optical scanner
US5563735A (en) 1993-11-30 1996-10-08 Hughes Electronics Parallel action angular adjustment mechanism
JPH07271891A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Asahi Optical Co Ltd データシンボル読み取り装置
JP2815809B2 (ja) * 1994-06-06 1998-10-27 日本電気精器株式会社 情報読取装置
NL9400924A (nl) 1994-06-08 1996-01-02 Scantech Bv Inrichting voor het aftasten van gecodeerde informatie.
US5477044A (en) * 1994-07-22 1995-12-19 Intermec Corporation Symbology reader with a variable orientation head
JPH0991368A (ja) 1995-07-20 1997-04-04 Fujitsu Ltd 光学読取装置
US5796088A (en) * 1995-08-15 1998-08-18 Teletransactions, Inc. Hand held portable bar code dataform reader having a rotatable reader module portion
US5710416A (en) 1995-10-05 1998-01-20 Ncr Corporation Price verifier
JP3441580B2 (ja) * 1995-12-14 2003-09-02 富士通株式会社 読取装置
US6575368B1 (en) * 1996-01-31 2003-06-10 Psc Scanning, Inc. Multiple aperture data reader for multi-mode operation
JP3814008B2 (ja) * 1996-02-20 2006-08-23 株式会社オプトエレクトロニクス 光学的パターン読取装置
JP3438801B2 (ja) * 1996-03-27 2003-08-18 富士通株式会社 情報読取装置
DE19734031A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-11 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines aus einer vorgegebenen Anzahl von Codeelementen bestehenden Strichcodes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018630A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Tec Corp コード読取装置およびプログラム
JP2013164819A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Fujitsu Frontech Ltd 物品識別情報入力装置および物品識別情報入力プログラム
JP2014066676A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Honda Denshi Giken:Kk 自動ドア用センサ装置
JP2016012988A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 シナノケンシ株式会社 回転体駆動装置
WO2022038949A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 東芝テック株式会社 商品読取装置
EP4202878A4 (en) * 2020-08-20 2024-09-18 Toshiba Tec Kk PRODUCT READER

Also Published As

Publication number Publication date
DE69922091D1 (de) 2004-12-30
EP1460576B1 (en) 2008-07-02
EP0973119B1 (en) 2004-11-24
DE69922091T2 (de) 2005-06-16
US20030155421A1 (en) 2003-08-21
KR20000011243A (ko) 2000-02-25
EP1460576A3 (en) 2004-12-22
US7070109B2 (en) 2006-07-04
US6581832B1 (en) 2003-06-24
US6557763B2 (en) 2003-05-06
DE69939034D1 (de) 2008-08-14
KR100346808B1 (ko) 2002-08-01
US6497365B1 (en) 2002-12-24
EP0973119A2 (en) 2000-01-19
US20020056750A1 (en) 2002-05-16
EP0973119A3 (en) 2001-03-21
EP1460576A2 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000035547A (ja) 光学ユニットを載置する傾斜可能なステージを有する光学読取装置
US5627360A (en) Symbology reader with converging cursor beams
JP3834115B2 (ja) 光学スキャナ
US5214270A (en) Modular handheld or fixed scanner
JPH0399381A (ja) バーコード読取装置
JPH0991368A (ja) 光学読取装置
EP0453183B1 (en) An apparatus for attenuating a laser beam
EP0490603A1 (en) Optical scanning apparatus for reading coded symbols
JP3881049B2 (ja) スキャナ
CN106022198A (zh) 激光条码扫描装置及激光条码扫描方法
JP2001074457A (ja) レーザ測量機
JPH11230747A (ja) レーザ照射装置
JP2002117370A (ja) 光学読取装置
JP4606636B2 (ja) レーザ測量機
JP4187296B2 (ja) 光学的情報読み取り装置
JP2001100140A (ja) ビームスキャンニング装置及びバーコード走査装置
JPH03167683A (ja) 商品データ読取装置
JP2917624B2 (ja) バーコードスキャナ
JP2565195Y2 (ja) 光学式読取装置
JP2001126016A (ja) 光学読取装置
JPH117489A (ja) バーコード読み取り装置
JPH05210757A (ja) コンパクトバーコードスキャナ
JP2000322505A (ja) データコード読取装置
JP2001034700A (ja) 光学読取装置
JPH1139423A (ja) バーコード読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304