JPH0210442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210442B2
JPH0210442B2 JP59041376A JP4137684A JPH0210442B2 JP H0210442 B2 JPH0210442 B2 JP H0210442B2 JP 59041376 A JP59041376 A JP 59041376A JP 4137684 A JP4137684 A JP 4137684A JP H0210442 B2 JPH0210442 B2 JP H0210442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
display
tablet
detection
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59041376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186924A (ja
Inventor
Yoshinori Taguchi
Tsugunari Yamanami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakomu KK
Original Assignee
Wakomu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakomu KK filed Critical Wakomu KK
Priority to JP59041376A priority Critical patent/JPS60186924A/ja
Priority to US06/707,311 priority patent/US4631356A/en
Priority to EP85102410A priority patent/EP0159498B1/en
Priority to DE8585102410T priority patent/DE3573668D1/de
Publication of JPS60186924A publication Critical patent/JPS60186924A/ja
Publication of JPH0210442B2 publication Critical patent/JPH0210442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は磁気ペン等により指定した位置座標を
簡易に入力し、この座標或いはこれに基づく画像
情報を表示し得るデイスプレイ付の座標入力装置
に関するものである。
(従来技術と問題点) 従来、手書き文字や図形を記入するタブレツト
と、その筆跡や認識結果を表示するデイスプレイ
とを、独立した別構成並びに別配置した文字等の
入出力装置が提供されているが、タブレツト上に
手書きした文字や図形が正しく認識されて入力さ
れたことを確認するのに、タブレツトの板面とデ
イスプレイ画とを交互に見る必要があり、従つて
手書き文字による文章の入力動作を著しく阻害
し、操作性が悪い。また、文字の訂正、挿入など
の編集時に、カーソルを動かして訂正や挿入すべ
き文字の位置を指定するため、カーソルの現在位
置と目的とする文書中の文字の位置を確認しなが
らカーソルを動かす必要があり、操作性に難点が
あつた。
一方、これに対し、タブレツトとデイスプレイ
とを一体化した入出力装置が例えば特開昭58−
144287号公報等に於いて提案され、表示されてい
る文書中の任意の位置をタブレツト上に於いて、
文字認識回路に接続したスタイラスペンによつて
直接指定し、編集作業、入出力作業を容易化され
ることになつた。つまり、筆記者は入力段階か
ら、タブレツト上に見える入力書式に従つて任意
に文章を記入するだけで、あたかも出力紙面上で
レイアウトを行いながら文書を作成しているのと
同様の操作性を得ることができる。
しかしながら、かかる入出力装置にあつては、
タブレツト上の文字、図形記入部に於ける文字等
の記入の際、文字認識回路とスタイラスペンとを
継ぐコードが邪魔になるほか、記入に際しスタイ
ラスペンをタブレツト上に接触または近接させな
いと、高精度に文字や位置の指定ができないとい
う実用上の問題点があつた。
(発明の目的) 本発明は上記従来の問題点に着目して成された
ものであり、タブレツトに対する位置の指定をタ
ブレツトの上方の離れた位置から簡単な操作によ
り行なえるデイスプレイ付の座標入力装置を提供
することを目的とする。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の概要を示す斜視図
である。同図において、100は座標を入力する
ためのタブレツト、200は座標の指定を行なう
位置指定用磁気発生器(以下、単に磁気ペンと称
す。)、300はタブレツト100上に重ね合わさ
れた平面形のデイスプレイ、400は所定周期の
交番電流(ここでいう交番電流とは正弦波、短形
波、三角波等の全てを含む。)を常時発生する駆
動電流源、500は磁気ペン200で指定したタ
ブレツト100上の座標値を検出する位置検出回
路、600はデイスプレイ300を駆動する表示
制御回路、700は処理装置である。
第2図はタブレツト100の主要構成を示す一
部切欠分解斜視図、第3図は要部断面図である。
同図において、110はX方向位置検出部であ
り、長尺の磁性体111a〜111eと励磁線1
12a〜112iと検出線113a〜113hと
絶縁シート114,115とからなつている。各
磁性体111a〜111eは絶縁シート114,
115間にその長手方向をX方向に沿う如く互い
に平行に取り付けられている。また、磁性体11
1a〜111eとしては磁石を接近させても磁化
され難く、即ち保持力が小さく且つ透磁率(μ)
の高い材料、例えばアモルフアス合金、パーマロ
イ合金等が好ましい。アモルフアス合金として
は、例えばFe79B16Si5(原子%)(保持力0.2e、
透磁率μ=14000)などが使用できる。また、磁
性体111a〜111eは細長い形状をしてお
り、その断面は長手形の薄帯状か円形の線状が望
ましく、薄帯状の場合、幅は数mm〜数10mm程度、
厚さは数μm〜数10μm程度が製造も容易で且つ
特性も良好である。アモルフアス合金は製造上、
厚さが20〜50μmの薄いものを作れるので、これ
を切断して薄帯状としても良く、また断面円形の
線状のものも作れるので、これをそのまま適用し
ても良い。
各励磁線112a〜112iは、絶縁シート1
14の上面に配設された部分(以下、上半部と称
す。)と絶縁シート115の下面に配設された部
分(以下、下半部と称す。)とが、それらの一端
でそれぞれ連続してなつており、励磁線112
a,112b,112c,112d,112e,
112f,112g,112hの下半部の他端
と、励磁線112b,112c,112d,11
2e,112f,112g,112h,112i
の上半部の他端とがそれぞれ接続され、即ち励磁
線112a〜112iは直列に接続され、励磁線
112aの上半部の他端と励磁線112iの下半
部の他端は駆動電流源400に接続される。ま
た、各励磁線112a〜112iは磁性体111
a〜111eの長手方向と直交する如く所定間隔
をおいて互いに平行に配置されている。
各検出線113a〜113hは、絶縁シート1
14の上面に配設された部分(以下、上半部と称
す。)と絶縁シート115の下面に配設された部
分(以下、下半部と称す。)とが、それらの一端
でそれぞれ連続してなつており、検出線113a
〜113hの上半部の他端はそれぞれ信号選択手
段、例えば公知のマルチプレクサ130に接続さ
れ、検出線113a〜113hの下半部の他端は
共通に接地される。また、各検出線113a〜1
13hはそれぞれ励磁線112a〜112iのそ
れぞれの間に互いに平行に、且つ磁性体111a
〜111eの長手方向と直交する如く配置されて
いる。
120はY方向位置検出部で、長尺の磁性体1
21a〜121eと励磁線122a〜122iと
検出線123a〜123hと絶縁シート124,
125とからなつており、その細部の構造はX方
向位置検出部110と同様である。各励磁線12
2a〜122iは駆動電流源400に接続され、
各検出線123a〜123hの各一端はマルチプ
レクサ140に接続され、その他端は共通に接地
される。
前記Y方向位置検出部120は非磁性の金属ケ
ース150の内部底面に絶縁シート160を介し
て取り付けられ、またX方向位置検出部110は
前記Y方向位置検出部120の上に絶縁シート1
61を介して、その磁性体,励磁線並びに検出線
が互いに直交する如くできるだけ近接して重ね合
わされ、必要に応じて接着剤等で固定される。ま
た、マルチプレクサ130,140も金属ケース
150内部に装着・固定される。更にまた、金属
ケース150の上部には非磁性の金属よりなる蓋
151が被せられる。
第4図は駆動電流源400の具体的構成を示す
回路図である。同図において、401はフアンク
シヨンジエネレータ、例えばインターシル製
IC.8038であり、コンデンサCと抵抗Rの値で定
まる所定の周波数の正弦波信号を出力する。ま
た、402はパワードライバであり、オペアンプ
と差動増幅器とからなつており、前記正弦波信号
を電流増幅して励磁線112a〜112i,12
2a〜122iへ常時送出する。
第5図は磁気ペン200の構造を示す断面図、
第6図はその電気回路図である。同図において、
201は合成樹脂等からなるペン状の容器であ
り、その一端には先端先細状の棒磁石202が軸
方向に摺動自在に収容されている。また、203
は操作スイツチで、棒磁石202の他端に対向し
て取り付けられている。また、204は超音波信
号の送信機、205は超音波の送波器で、電池2
06とともに容器201内の適所に収納されてい
る。前記容器201を保持しゴムバー207を取
り付けた棒磁石202の先端を入力面に押し当て
れば、該棒磁石202がスライドしてスイツチ2
03がオンし、これによつて、送信機204内の
発振回路204a及び増幅器204bが動作し、
送波器205より測定開始を示す信号、例えば所
定周波数の連続パルス信号を超音波信号に変えて
発信する。
デイスプレイ300としては、例えば交差させ
た複数の水平電極及び垂直電極に液晶媒体を介在
した周知のマトリクス型液晶表示パネルが用いら
れる。また、デイスプレイ300の表示面積はタ
ブレツト100の入力可能範囲と等しく、その表
示位置がタブレツト100の座標位置と一致する
ように重ねられている。
第7図は本発明装置の要部を示すブロツク図で
ある。以下、各回路ブロツクの説明と共に装置の
動作について詳述する。
当初、タブレツト100の各検出線113a〜
113h及び123a〜123hには、前記励磁
線112a〜112i及び122a〜122iを
流れる交番電流に基づく電磁誘導によりほぼ等し
い誘導電圧が発生している。この電磁誘導は磁性
体111a〜111e及び121a〜121eを
介して行なわれるため、磁性体111a〜111
e及び121a〜121eの透磁率が大きい程、
前記誘導電圧の電圧値は大きくなる。ところで、
磁性体111a〜111e及び121a〜121
eの透磁率は、外部より加わる磁気バイアスによ
つて第8図に示すように変化し、磁気バイアスが
強くなると、該透磁率は急激に小さくなる。従つ
て、磁性体111a〜111e及び121a〜1
21eに磁気バイアスを加えると、励磁線112
a〜112i,122a〜122iから検出線1
13a〜113h,123a〜123hへ誘起す
る電圧も小さくなる。
今、第1図において、磁気ペン200の棒磁石
202の先端を、検出線113aからX方向の距
離xs及び検出線123aからY方向の距離ysだけ
隔てた位置A上の入力面(ここではデイスプレイ
300の上面)に押し当て、透磁率が小さくなる
程度の磁気バイアスを磁性体111b及び121
dに加えているものとする。
この時、X方向の検出線113a〜113hに
は第9図に示すような誘導電圧V1〜V8が発生す
る。第9図において、、横軸は検出線113a〜
113hの位置をそれぞれx1〜x8とするX方向の
座標位置を示し、縦軸は電圧値を示しているが、
前記各電圧V1〜V8は位置Aの両側で一旦減少し、
その後再度増加して位置A直下では極大値をとる
如くなつている。これは、棒磁石202より磁性
体111bに入射する磁束が、該棒磁石202の
真下では磁性体111bとほぼ直交するため透磁
率への影響が小さく、その両側では磁性体111
bの長手方向に通る磁束が増加し透磁率が減少す
るためである。
一方、前記磁気ペン200の棒磁石202の先
端が入力面に押し当てられているため、スイツチ
203がオンとなり、送波器205より測定開始
を示す超音波信号が発発信される。該超音波信号
は受波器501で受波され、更に受信器502で
増幅・波形整形されて入力バツフア503に送出
される。演算処理回路504は入力バツフア50
3より前記測定開始信号を読み取り測定開始を認
識すると、出力バツフア505を介して切換回路
506及びマルチプレクサ130へ制御信号を送
り、X方向の検出線113a〜113hの誘導電
圧を増幅器507へ順次入力する。前記各誘導電
圧は増幅器507で増幅され検波器508で整流
されて直流電圧に変換され、更に、アナログ―デ
イジタル(A/D)変換器509にてデイジタル
値に変換され、入力バツフア503を介して演算
処理回路504に送出される。演算処理回路50
4では前記各誘導電圧(デイジタル値)をメモリ
510に一時記憶し、これらより位置AのX方向
の座標値xsを求める。
座標値xsの算出方法は種々考えられるが、前記
誘導電圧が位置A直下の電圧を極大値としてその
両側で減少している点に着目して、該位置A付近
の誘導電圧に近似する函数を求め、その函数の極
大値の座標として座標値xsを求めることができ
る。ここで、例えば各検出線113a〜113h
の間隔をΔxとし、第9図において座標x3からx5
までを2次函数(図中、実線で示す)で近似する
と、次のようになる。まず、各検出線の電圧と座
標値より下記の式が成り立つ。
V3=a(x3−xs2+b …(1) V4=a(x4−xs2+b …(2) V5=a(x5−xs2+b …(3) ここで、a,bは定数(a<0)である。ま
た、 x4−x3=Δx …(4) x5−x3=2Δ …(5) である。(4),(5)式を(2),(3)式に代入して整理する
と、 xs=x3+Δx/2(3V3−4V4+V5/V3−2V4+V5) …(6) となる。従つて、前記(6)式に電圧V3,V4,V5
検出線113cの座標値x3(既知)を代入し演算
することにより座標値xsを求めることができる。
演算処理回路504は、まず前記各誘導電圧の
中より極大値付近の電圧値を検出しこれを取り出
す。この検出方法としては、例えば各誘導電圧の
大小を順次比較し、ある電圧、仮りにVkが直前
の電圧Vk-iより大きく、かつ次の電圧Vk+1よりも
大きい時(Vk-1<Vk>Vk+1)に電圧Vkをピーク
点に最も近い電圧、即ち前記V4として、また電
圧Vk-1及びVk+1を極大値の前後の電圧、即ち前
記V3及びV5として検出することができる。而し
て、前記電圧Vk-1,Vk,Vk+1とこれらに対応す
る検出線の座標値(既知)より前記(6)式の演算処
理を行ない、座標値xsを得る。このようにして得
られたX方向の座標値xsは処理装置700に送出
され一時記憶される。
ついで、演算処理回路504は出力バツフア5
05を介して切換回路506及びマルチプレクサ
140に制御信号を送り、Y方向の検出線123
a〜123hの誘導電圧を順次入力し、前述と同
様の処理によつてY方向の座標値ysを求め、これ
を処理装置700に送出する。以下、これを繰り
返し、次々に指示される位置データを得ることが
できる。
一方、処理装置700に記憶されたX方向及び
Y方向の座標値からなる位置データは、表示制御
回路600の制御回路601を介してデイスプレ
イメモリ602に送出され、一定の順序に従つて
並べられて記憶されると共に、制御回路601か
らのタイミングパルスにより順次読み出されてX
方向ドライバ603,Y方向ドライバ604に出
力される。また、これらのX方向ドライバ60
3,Y方向ドライバ604には、前記タイミング
パルスに同期して走査回路605が発生するスキ
ヤンニングパルスが入力され、各ドライバ60
3,604はデイスプレイ300のX方向及びY
方向の座標値に対応する電極を駆動し、タブレツ
ト100上に指示した位置をデイスプレイ300
上の同一位置に表示する。従つて、タブレツト1
00に重ねたデイスプレイ300の上から磁気ペ
ン200で書いた文字や図形の筆跡が、デイスプ
レイ300上に光表示によつて同一筆跡にて表示
される。
また、処理装置700に文字編集機能を付加す
れば、入力した文字等を修正したり追加,削除で
き、更にまた、図形処理機能等を付加すれば、
CAD,CAM等に利用することもでき、更にまた
メニユー入力装置として利用することもできる。
なお、処理装置700を介して公知のプロツタや
プリンタに前記位置データ等を送りそのハードコ
ピーを得ることもできる。
第10図は磁気ペン200による位置指定のよ
うすを示すものである。棒磁石202の先端から
発せられる磁界は同図に示すように該棒磁石20
2の中心線の延長上の一点rから発する如く近似
される。従つて、磁性体111a〜111e及び
121a〜121eより前記rまでの距離に相当
する位置に入力面、即ちデイスプレイ300の上
面301を形成し、ゴムカバー207の先端が点
rに位置するよう形成すれば、棒磁石202が磁
性体111a〜111e及び121a〜121e
に対して傾いても(但し、図示例では二点鎖線で
示す磁性体111aを基準とて棒磁石202が傾
いた状態にあることを示している。)磁性体の同
一位置に対する磁界の方向は変わらず、その検出
位置も変わらず、従つて、棒磁石202の傾きに
影響されず、位置指定が可能となる。なお、実験
では傾きが±30゜以内で、誤差±0.5mm以下を達成
している(入力面の高さ12mm)。
なお、実施例中の磁性体,励磁線及び検出線の
本数は一例であり、これに限定されないことはい
うまでもない。また、検出線の間隔は2〜6mm程
度であれば、比較的精度良く位置検出ができるこ
とが実験により確められている。また、位置指定
用磁気発生器も棒磁石に限定されることはなく、
板,リング,角体等でもよく、あるいは電磁石で
もよい。
また、前記実施例において、測定開始を示す信
号を磁気ペン200より位置検出回路500まで
超音波信号を用いて伝送したが赤外線等の光信号
を用いても良い。また、前記測定開始を示す信号
は単に座標検出のタイミングを演算処理回路50
4に認識させる為のものであるから特に磁気ペン
200より送ることを要するものではなく、位置
検出回路500自体に設けたキーボードの他のス
イツチ回路より前記タイミングを認識させる信号
を送る如くなしても良い。
また、デイスプレイ300の表示面積もタブレ
ツト100の入力可能範囲と特に等しい必要はな
く、より小さいもの、あるいはより大きいもので
も使用できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、互いにほ
ぼ平行に配列された複数の長尺の磁性体にそれら
の長手方向と直交する如く励磁線と検出線とを交
互に並設してなるX方向及びY方向位置検出部
と、前記X方向及びY方向の各検出線にそれぞれ
接続されたX方向及びY方向の信号選択手段とを
有するタブレツトと、前記X方向及びY方向の各
磁性体に局部的な磁気バイアスを加え且つどこに
も接続されない位置指定用磁気発生器と、前記X
方向及びY方向の各励磁線に所定周期の交番電流
を加える駆動電流源と、前記X方向及びY方向の
信号選択手段より取り出される各誘導電圧から前
記位置指定用磁気発生器による指定位置のX方向
及びY方向の座標値を算出する位置検出回路とを
具備してなる座標入力装置を備えたため、励磁線
と検出線との間の磁束変化が磁性体内でのみ行な
われ、その結合が密で検出電圧が大きくしかも
SN比が良く、また、外部からの誘導を受けにく
くかつ外部への誘導ノイズの発生が少なく、ま
た、位置指定用磁気発生器は位置検出のためのタ
イミング信号等を装置側へ送る必要がなく、装置
との間をコードレスすることができ、コードがそ
の疲労により断線したり、からみついたり、じや
ましたりすることがなく、従つて、操作性が良
く、位置指定用磁気発生器を任意の位置に容易に
移動させることができ、また、磁性体にわずかの
磁気バイアスを加えるのみで位置指定できるた
め、位置指定用磁気発生器をタブレツトに必ずし
も近接させる必要はなく、数cm以上の間隔をあけ
ても良く、また、磁性体以外の物体、ここではデ
イスプレイを介在させても良く、これらの場合で
も高い分解能で位置検出できる。
また、前記タブレツト上にデイスプレイを重ね
合わせるとともに、該デイスプレイを駆動する表
示制御回路と、これらを制御する処理装置とを設
けたため、従来のタブレツトとデイスプレイとが
別々のものの如く頭を動かしてこれらを交互に見
ることを必要とせず、その入力結果等を直ちに確
認できるとともに、位置指定用磁気発生器による
指定位置とデイスプレイの表示位置との視差がほ
とんどなく、極めて自然な感覚で入力作業を行な
うことができ、また、前述したように位置指定用
磁気発生器とタブレツトとの間隔に対する制約が
少ないため、デイスプレイ上にさらに文字や図形
が記載された原稿を載置して入力することもでき
る等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
はデイスプレイ付座標入力装置の概要を示す斜視
図、第2図はタブレツトの主要な構成を示す一部
切欠分解斜視図、第3図はタブレツトの要部断面
図、第4図は駆動電流源の具体的構成を示す回路
図、第5図は磁気ペンの構造を示す断面図、第6
図はその電気回路図、第7図は装置要部の回路ブ
ロツク図、第8図は磁気バイアス対透磁率の特性
図、第9図はX方向の各検出線に発生する誘導電
圧の一例を示すグラフ、第10図は磁気ペンによ
る位置指定のようすを示す説明図である。 100…タブレツト、200…磁気ペン、30
0…デイスプレイ、400…駆動電流源、500
…位置検出回路、600…表示制御回路、700
…処理装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いにほぼ平行に配列された複数の長尺の磁
    性体にそれらの長手方向と直交する如く励磁線と
    検出線とを交互に並設してなるX方向及びY方向
    位置検出部と、前記X方向及びY方向の各検出線
    にそれぞれ接続されたX方向及びY方向の信号選
    択手段とを有するタブレツトと、 前記X方向及びY方向の各磁性体に局部的な磁
    気バイアスを加え且つどこにも接続されない位置
    指定用磁気発生器と、 前記X方向及びY方向の各励磁線に所定周期の
    交番電流を加える駆動電流源と、 前記X方向及びY方向の信号選択手段より取り
    出される各誘導電圧から前記位置指定用磁気発生
    器による指定位置のX方向及びY方向の座標値を
    算出する位置検出回路とを具備してなる座標入力
    装置を備え、 前記タブレツト上にデイスプレイを重ね合わせ
    るとともに、 該デイスプレイを駆動する表示制御回路と、 これらを制御する処理装置とを設けた ことを特徴とするデイスプレイ付座標入力装置。
JP59041376A 1984-03-06 1984-03-06 デイスプレイ付座標入力装置 Granted JPS60186924A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041376A JPS60186924A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 デイスプレイ付座標入力装置
US06/707,311 US4631356A (en) 1984-03-06 1985-03-01 Coordinate input device with display
EP85102410A EP0159498B1 (en) 1984-03-06 1985-03-04 Coordinate input device with display
DE8585102410T DE3573668D1 (en) 1984-03-06 1985-03-04 Coordinate input device with display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041376A JPS60186924A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 デイスプレイ付座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186924A JPS60186924A (ja) 1985-09-24
JPH0210442B2 true JPH0210442B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=12606689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041376A Granted JPS60186924A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 デイスプレイ付座標入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4631356A (ja)
EP (1) EP0159498B1 (ja)
JP (1) JPS60186924A (ja)
DE (1) DE3573668D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107423A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Wacom Co Ltd デイスプレイ付座標入力装置
DE3579144D1 (de) * 1984-12-28 1990-09-13 Wacom Co Ltd Vorrichtung zur ermittlung der position.
US4938570A (en) * 1985-04-18 1990-07-03 Sony Corporation Method and system for data display and input via display screen
EP0229637A3 (en) * 1986-01-09 1988-10-05 Wacom Co., Ltd. Electronic blackboard apparatus
DE3789922T2 (de) * 1986-07-23 1995-01-05 Wacom Co Ltd Koordinateneingabesystem.
US4814552A (en) * 1987-12-02 1989-03-21 Xerox Corporation Ultrasound position input device
US4928256A (en) * 1988-03-16 1990-05-22 Ametek, Inc. Digitizer for position sensing
JPH02249019A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Seiko Instr Inc 座標入力装置
US5589849A (en) * 1989-07-03 1996-12-31 Ditzik; Richard J. Display monitor position adjustment apparatus
JP2534422B2 (ja) * 1991-03-12 1996-09-18 シャープ株式会社 表示一体型タブレット装置
US5264992A (en) * 1991-08-02 1993-11-23 Tusk, Incorporated Modular computer system having self contained workslate unit detachably coupled to base unit including keyboard
JP3186946B2 (ja) * 1994-05-31 2001-07-11 シャープ株式会社 座標検出装置
US5714720A (en) * 1994-09-15 1998-02-03 Calcomp Inc. High efficiency passive pointer digitizer system
JPH08227336A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Wacom Co Ltd 感圧機構及びスタイラスペン
US5793360A (en) * 1995-05-05 1998-08-11 Wacom Co., Ltd. Digitizer eraser system and method
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US6396005B2 (en) 1998-06-15 2002-05-28 Rodgers Technology Center, Inc. Method and apparatus for diminishing grid complexity in a tablet
JP3571960B2 (ja) * 1999-05-24 2004-09-29 日本無線株式会社 磁石を利用した情報入力装置
CN2567694Y (zh) 2002-09-16 2003-08-20 台均实业有限公司 内置导线网格电磁感应层的触摸控制显示屏
JP4972782B2 (ja) 2007-06-22 2012-07-11 株式会社ワコム 位置検出装置
KR101750564B1 (ko) 2011-01-05 2017-06-23 삼성전자주식회사 디지타이저 일체형 디스플레이 모듈
FR2996653B1 (fr) 2012-10-05 2015-01-02 Commissariat Energie Atomique Anneau magnetique apte a etre fixe de facon amovible sur un crayon ou un effaceur
CN106933437B (zh) * 2017-02-13 2018-11-27 深圳市华鼎星科技有限公司 一种手写输入装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142434A (ja) * 1974-10-08 1976-04-10 Omron Tateisi Electronics Co
JPS5338228A (en) * 1976-09-20 1978-04-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Display unit
JPS5543609A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electromagnetic coupling type input unit
JPS578884A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Sony Corp Position detecting device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1601806A (en) * 1977-05-31 1981-11-04 Nippon Telegraph & Telephone Tablet input devices
JPS5685792A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal display unit
US4374665A (en) * 1981-10-23 1983-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magnetostrictive devices
EP0152961B1 (en) * 1984-02-22 1988-12-21 Wacom Co., Ltd. Position detecting apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142434A (ja) * 1974-10-08 1976-04-10 Omron Tateisi Electronics Co
JPS5338228A (en) * 1976-09-20 1978-04-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Display unit
JPS5543609A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electromagnetic coupling type input unit
JPS578884A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Sony Corp Position detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0159498A1 (en) 1985-10-30
JPS60186924A (ja) 1985-09-24
EP0159498B1 (en) 1989-10-11
DE3573668D1 (en) 1989-11-16
US4631356A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210442B2 (ja)
JPH0210969B2 (ja)
US4697244A (en) Coordinate input device with display and printer
EP0187372B1 (en) Position detecting device
US5134388A (en) Electronic blackboard system marker and eraser therefor
US4711977A (en) Electronic blackboard apparatus
EP0146947B1 (en) Coordinate input device with display
JPH07319603A (ja) タブレット入力装置
JPH0443292B2 (ja)
EP0453568B1 (en) Electronic blackboard apparatus
JPH0326855B2 (ja)
JPH0132133Y2 (ja)
JPH0210446B2 (ja)
JPS60150119A (ja) デイスプレイ付座標入力装置
JPS5852255B2 (ja) 対話型文字・図形・記号入出力装置
JPH0210444B2 (ja)
JPS626251B2 (ja)
JPS60150120A (ja) デイスプレイ付座標入力装置
JPH08305478A (ja) ペン入力装置
JPH0210968B2 (ja)
JPS6175420A (ja) 位置検出装置
JPS60230230A (ja) 入力装置
JPS62219121A (ja) 電子黒板装置
JPS60231231A (ja) 位置検出装置
JPH0426486B2 (ja)