JPH02103692A - 乗車券発券機 - Google Patents

乗車券発券機

Info

Publication number
JPH02103692A
JPH02103692A JP25793888A JP25793888A JPH02103692A JP H02103692 A JPH02103692 A JP H02103692A JP 25793888 A JP25793888 A JP 25793888A JP 25793888 A JP25793888 A JP 25793888A JP H02103692 A JPH02103692 A JP H02103692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
information
ticket
destination
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25793888A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Maeda
章 前田
Rie Kodama
児玉 理絵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP25793888A priority Critical patent/JPH02103692A/ja
Publication of JPH02103692A publication Critical patent/JPH02103692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野) 本発明は、旅行相談を実行し、旅行先が決定された場合
には、利用者がその旅行先の乗車券とともに、その旅行
先までの旅行案内情報を記載した明細票を入手できるよ
うにした乗車券発券機に関する。
〈従来技術とその問題点〉 従来、駅の乗車券の発売所や旅行会社等において、予約
乗車券を購入する場合には、発売所の窓口に出向き、希
望する旅行先、旅行経路、利用列車等を旅行相談の担当
者と相談し、旅行先が決定した場合には、その旅行先の
乗車券を発行してもらい、また、座席指定等の処理も行
ってもらっている。
しかしながら、このような従来の乗車券の発行にあって
は、旅行相談者に対してその都度、担当者が個別に対応
して処理する必要があるため、所望の乗車券を手に入れ
るまでに時間がかかる場合かあるだけでなく、乗車券を
購入できる時間帯にも制限があるため不便である。
さらに、旅行相談に応じる担当者にとっては、旅行相談
者の希望を聞きながら、旅行先や旅行経路の情報を逐次
コンピュータに入力して旅行先に適応した旅行情報を得
るといった、余分な手数がかかる等の不具合もある。
〈発明の目的〉 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、人手を介さずに旅行相談することができ、旅行先が
決定した場合には、乗車券の発行とともに、その旅行先
までの旅行案内情報を記載した明細票も発行できるよう
にして、旅行相談者とその担当者の双方の利便を図るこ
とを目的とする。
〈発明の構成と効果〉 本発明は、上記の目的を達成するために、次の構成を採
る。
すなわち、本発明の乗車券発券機では、旅行先、旅行経
路等の希望旅行先情報を記載したメニューを表示する表
示器と、この表示器に表示されたメ二二一に記載されて
いる希望旅行先情報を選択入力する選択入力部と、この
選択入力部で選択入力された前記希望旅行先情報をホス
トコンピュータに送信するとともに、ホストコンピュー
タからこの希望旅行先情報に応じて伝送される各旅行経
路ごとの利用列車名、所要時間、所要料金等の旅行案内
情報を受信する通信部と、この通信部で受信された旅行
案内情報に基づいて旅行先までの乗車券を発行する乗車
券発行部と、前記通信部で受信された旅行案内情報に基
づいて旅行先までの旅行案内情報を記載した明細票を発
行する明細票発行部とを備えている。
上記構成によれば、利用客は、表示器に表示された旅行
先、旅行経路等の希望旅行先情報を記載したメニューを
見て、所望の希望旅行先情報を選択入力部から選択入力
する。すると、この希望旅行先情報が通信部によってホ
ストコンピュータに送信される。これに応じて、ホスト
コンピュータから各旅行経路ごとの利用列車名、所要時
間、所要料金等の旅行案内情報が送信されるので、この
旅行案内情報が通信部で受信され、乗車券発行部と明細
票発行部とに転送される。これにより、乗車券発行部が
旅行先までの乗車券を発行する。また、この乗車券とは
別個に、明細票発行部が旅行先の旅行経路、利用列車、
所要時間、所要料金等を記載した明細票を発行する。
したがって、利用客は、表示器に表示されている旅行先
、旅行経路等のメニューを順次選択して希望旅行先情報
を入力することで、旅行先までの旅行経路、利用列車、
所要時間、所要料金等の情報を入手でき、旅行相談を行
うことができる。また、その旅行相談の結果も乗車券と
個別に入手することができる。
このため、時間帯の制約なく旅行相談できるようになる
。また、旅行相談の結果、旅行案内情報を人手できるた
め、旅行経路の各候補の内から所望のものを適宜選択し
て乗車券を購入できるようになる。さらに、旅行相談の
担当者の労力も軽減される等の優れた効果が発揮される
〈実施例〉 第1図は、乗車券発券機の外観構成を示す斜視図である
。同図において、lは乗車券発券機で、この乗車券発券
機lは、紙幣入出金口2、硬貨入出金口4、カード挿入
口6、乗車券取出口8、旅行案内情報を記載した明細票
の取出口!0、取扱可能状態を示す取扱表示ランプ12
、および旅行先、旅行経路等の希望旅行先情報を記載し
たメニューを表示する表示器(CrE Tデイスプレィ
)14がそれぞれ設けられている。
第2図は、この乗車券発券機1の内部構成を示すブロッ
ク図である。同図において、16はCRTデイスプレィ
14に表示されたメニューから所望の旅行先、旅行経路
等の希望旅行先情報を選択入力するとともに、乗車券や
明細票の発行指令を与える選択入力部であって、本例で
はCRTデイスプレィ14のブラウン管上に設けられた
透明のタッチパネルで構成される。I8は紙幣入出金口
2、硬貨入出金口4およびカード挿入口6からの投入料
金を受は入れる料金受は入れ部、20は選択入力部16
のキー操作に応じたコード信号を発生するとともに、料
金受は入れ部18で受は入れた料金の額を判別する判別
部である。
22は選択入力部16で選択入力された希望旅行先情報
を図外のホストコンピュータに送信するとともに、ホス
トコンピュータからこの希望旅行先情報に応じて伝送さ
れる各旅行経路ごとの利用列車名、所要時間、所要料金
等の旅行案内情報を受信する通信部である。24は判別
部20からの入力信号を受信して通信部22に転送し、
また、通信部22で受信された旅行案内情報をCRTデ
イスプレィ14、後述する乗車券発行部28および明細
票発行部30に転送する制御部、26は判別部20およ
び通信部22からの転送される情報を一時的に記憶する
メモリである。28は通信部22て受信された旅行案内
情報に基づいて旅行先までの乗車券を発行する乗車券発
行部、30は通信部22で受信された情報に基づいて旅
行先の案内を記載した明細票を発行する明細票発行部で
ある。
32は料金受は入れ部18で受は入れた料金と旅行先ま
での所要料金とに基づいて料金精算を行う料金精算部、
34は料金精算部32の演算結果に基づいて精算後の料
金を紙幣入出金口2と硬貨入出金口4に出金し、あるい
はカードの点数を減点する返金部である。
次に、」二足構成の乗車券発券機lの旅行相談および乗
!IT、券発行の動作について、第3図に示すフローヂ
ャートおよび第4図に示すCRTデイスプレィの表示画
面を参照して説明する。
旅行相談をしたい場合には、まず、タッチパネル1Gの
旅行相談キーを押下すると(ステップS1)、これに応
じて判別部20から旅行相談開始信号が発生され、この
旅行相談開始信号が制御部24、通信部22を介してホ
ストコンピュータに送信される。ホストコンピュータは
、この旅行相談開始信号に応答して希望する旅行方而を
示すfn報を乗車券発券機1に送信するので、この情報
が通信部22て受信され、さらに、制御部24によりC
I”tTデイスプレィI4に出力される(ステップS2
)。これにより、第4図(a)に示すように、希望する
旅行方而の指定を促すメニューが表示される。
そこで、次に、希望旅行方面に対応した番号をタッチパ
ネル16から入力すると(ステップS3)、判別部20
からこの希望旅行方面の番号に応じた希望旅行方面指定
信号が発生され、この希望旅行方面指定信号が上記と同
様にポストコンピュータに送信される。ホストコンピュ
ータからはこの希望旅行方面指定信号に応じて複数の旅
行先情報を乗車券発券機1に送信するので、この情報が
通信部22で受信され、制御部24によりCRTデイス
プレィ14に出力される(ステップS4)。これにより
、第4図(b)に示すように、指定した旅行方面にある
観光地等の候補地名を示すメニューが表示される。
次に、希望する地名に対応する番号をタッチパネル16
から入力すると(ステップS5)、判別部20からこの
希望地名の番号に応じた希望旅行先指定信号が発生され
、この希望旅行先指定信号が上記と同様にホストコンピ
ュータに送信される。
そして、ホストコンピュータからはこの希望旅行先指定
信号に応じた旅行経路情報を乗車券発券機1に送信する
ので、この情報か通信部22で受信され、制御部24に
よりCRTデイスプレィ14に出力される(ステップS
6)。これにより、第4図(C)に示すように、指定し
た旅行先に到達するための複数’19= )iliの旅
行経路(利用列車名、所要時間、金額等)を示すメニュ
ーが表示される。
続いて、希望する旅行経路の番号をタッチパネル16か
ら入力すると(ステップS7)、判別部20からこの希
望旅行経路の番号に応じた希望利用列車指定信号が発生
され、この希望利用列車指定信号が上記と同様にポスト
コンピュータに送信される。そして、ホストコンピュー
タからはこの希望利用列車指定信号に応じた利用列車情
報を乗車券発券機lに送信するので、この情報が通信部
22で受信され、さらに、制御部24によりCRTデイ
スプレィ14に出力される(ステップS8)。
これにより、第4図(d)に示すように、指定した利用
列車のさらに詳細な旅行案内情報(行き売名、利用列車
名、所要時間、金額等)が表示される。また、この旅行
案内情報は、制御部24によ−てメモリ26に記憶され
る。その際の案内画面には、乗車券の購入の有無の指定
を促す表示(この例では「はい」、「いいえ」)も同時
に行われる。
旅行相談のみに留どめ、乗車券をその場で購入する意志
が無い場合には、乗車券を購入しない旨の信号をタッチ
パネル16から入力すると(ステップS9)、判別部2
0から旅行相談終了信号が発生される。この旅行相談終
了信号が上記と同様にホストコンピュータに送信される
。そして、ホストコンピュータからはこの旅行相談終了
信号に応じて旅行相談結果の発行問い合わせの情報を乗
車券発券機lに送信するので、この情報が通信部22で
受信され、制御部24によりCRTデイスプレィ14に
出力される(ステップ510)。これにより、第4図(
e)に示すように、旅行相談結果を印字するか否かの問
い合わせ画面が表示される。
旅行相談結果を印字したい場合には、タッチパネル16
の印字キーを押下すると(ステップ511)、判別部2
0から印字開始信号が発生されるので、これに応答して
、制御部24がメモリ26から旅行案内情報(行き売名
、利用列車名、所要時間、金額等)を読み出して明細票
発行部30に転送する。これにより、明細票発行部30
がこの旅行案内情報に基づいて、第5図(a)に示すよ
うな旅行案内を記載した明細票を発行する(ステップS
 I 2)。一方、旅行相談結果の印字か不要な場合に
は、タッチパネル16の印字不要キーを押下すると、明
細票は発行されない。そして、上記動作の終了後はステ
ップS1に戻る。
ステップ9において、乗車券を購入したい場合には、乗
車券を購入する旨の信号をタッチパネル16から入力す
る。すると、判別部20から乗車券購入信号が発生され
る。この乗車券購入信号が上記と同様にホストコンピュ
ータに送信される。
ホストコンピュータは、この信号に応じて、座席指定の
有無を乗車券発券機lに問い合わせるので(ステップ5
I4)、座席指定する場合には、タッチパネル16から
座席指定キーを押下する。すると、利用列車の座席案内
が表示されろ(ステップ515)。そこで、座席指定を
行うと、引き続いて、ホストコンピュータから利用列車
の乗車料金と座席指定料金の情報が送信されてCRTデ
イスプレィ14に表示されるとともに、支払い方法の1
択案内表示が同時になされる(ステップ816)。
乗車料金を金銭で支払う場合には、紙幣入出金口2ある
いは硬貨入出金口4から必要な金額を投入する。カード
で支払う場合には、カード挿入口6にカードを挿入する
(ステップ517)。すると、その投入料金が料金受は
入れ部18で受は入れられ、判別部20が受は入れた料
金の額を判別してその情報を制御部40に転送する。制
御部40は、座席指定料金を含む乗車料金の情報を料金
精算部32と乗車券発行部28にそれぞれ送出する。料
金精算部32は、料金受は入れ部18で受は入れた料金
と旅行先の乗車料金とに基づいて料金精算を行い、次い
で、返金部34が料金精算部32で精算された料金情報
に基づいて精算後の料金を紙幣入出金2および硬貨入出
金口4に返却する(ステップS l 8)。あるいは、
カードの点数を減点して返却する(ステップS I 9
)。乗車券発行部28は、乗車料金に基づいて旅行先の
乗車券を発行する(ステップ20)。次いで、制御部2
4は、座席指定された場合の旅行案内情報を明細票発行
部30に転送するので、明細票発行部30が旅行案内情
報に基づいて、第5図(b)に示すように、旅行の出発
日時、座席指定された利用列車名、発着、到着時間、所
要時間、金額等を記載した明細票を発行する(ステップ
521)。
このように、利用客は、人手を介さずに旅行相談を行う
ことかでき、旅行先が決定した場合には、乗車券の発行
と別個に旅行先までの旅行案内情報も入手することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は乗車券発券機の
外観構成を示す斜視図、第2図は同乗車券発券機の内部
構成を示すブロック図、第3図は制御動作のフローチャ
ート、第4図は乗車券発券機の表示画面の例を示す説明
図、第5図は乗車券発券機で発行される明細票の説明図
である。 l・・・乗車券発券機、14・・・表示器(CRTデイ
スプレィ)、16 ・選択入力部(タッチパネル)、2
2・・・通信部、28・・乗車券発行部、30・・・明
細票発行部、40 ・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)旅行先、旅行経路等の希望旅行先情報を記載した
    メニューを表示する表示器と、 この表示器に表示されたメニューに記載されている希望
    旅行先情報を選択入力する選択入力部と、この選択入力
    部で選択入力された前記希望旅行先情報をホストコンピ
    ュータに送信するとともに、ホストコンピュータからこ
    の希望旅行先情報に応じて伝送される各旅行経路ごとの
    利用列車名、所要時間、所要料金等の旅行案内情報を受
    信する通信部と、 この通信部で受信された旅行案内情報に基づいて旅行先
    までの乗車券を発行する乗車券発行部と、前記通信部で
    受信された旅行案内情報に基づいて旅行先までの旅行案
    内情報を記載した明細票を発行する明細票発行部と、 を備えることを特徴とする乗車券発券機。
JP25793888A 1988-10-12 1988-10-12 乗車券発券機 Pending JPH02103692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25793888A JPH02103692A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 乗車券発券機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25793888A JPH02103692A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 乗車券発券機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103692A true JPH02103692A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17313288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25793888A Pending JPH02103692A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 乗車券発券機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2157810A1 (es) * 1999-07-21 2001-08-16 Valle Antonio Rabanal Expendedora perfeccionada de tickets, aplicable para la adquisicion de comestibles o similares.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2157810A1 (es) * 1999-07-21 2001-08-16 Valle Antonio Rabanal Expendedora perfeccionada de tickets, aplicable para la adquisicion de comestibles o similares.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442449B1 (en) System and method for providing directions between locations
JPH0877394A (ja) 媒体発行装置
JPH02103692A (ja) 乗車券発券機
JP2002298164A (ja) 自動券売システム
JPH0283661A (ja) タクシー予約システム
JPH08329390A (ja) 駐車場予約装置
JP4761092B2 (ja) 乗車券発行装置
JPH04340691A (ja) 自動券売機
JPH0296891A (ja) 乗車券販売機
JP3084932B2 (ja) 自動券売機
JP3039946B2 (ja) 自動発券端末装置
JPH08338735A (ja) 車載用料金表示装置
JPH0816827A (ja) 自動券売機
JPH04343196A (ja) 発券処理システム
KR20020016066A (ko) 티켓 발급시스템과 티켓 발급방법 및 티켓 발급시스템용단말장치
JPH08106554A (ja) 自動券売機
JP2002366989A (ja) バス料金支払いシステム
JPS6025629Y2 (ja) 予約券自動販売設備
JPH0737122A (ja) 券売機
JPS6043552B2 (ja) 予約発券装置
JPH09180011A (ja) 自動券売機システム
JPS62168264A (ja) 施設管理システム
KR20220165994A (ko) 키오스크를 이용한 여행 상품 예약 방법 및 이를 수행하는 여행 상품 예약 시스템
JPS6133575A (ja) 自動旅客券発行システム
JP3561605B2 (ja) 自動券売機