JPH02102316A - 多気筒エンジンの排気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPH02102316A
JPH02102316A JP25533788A JP25533788A JPH02102316A JP H02102316 A JPH02102316 A JP H02102316A JP 25533788 A JP25533788 A JP 25533788A JP 25533788 A JP25533788 A JP 25533788A JP H02102316 A JPH02102316 A JP H02102316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinders
cylinder
passage
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25533788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2888435B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Junzo Sasaki
潤三 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63255337A priority Critical patent/JP2888435B2/ja
Publication of JPH02102316A publication Critical patent/JPH02102316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888435B2 publication Critical patent/JP2888435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多気筒エンジンの排気装置に関し、特に、排
気順序が連続する少なくとも二つの気筒の排気通路を集
合して成る、多気筒エンジンの排気装置に関する。
(従来技術) 燃焼ガスの高圧を利用して排気すべく、一般に、エンジ
ンの排気弁は、燃焼行程においてピストンが下死点に達
する前に開弁するように制御されている。従って、多気
筒エンジンにおいては、排気順序が連続する二つの気筒
の排気行程は相互にオーバーラツプし、その結果、排気
弁の開弁により、高圧の排気ガスが一気に噴出し、排気
開始直後に生じた大きな圧力波(正圧)が、その気筒の
排気通路を伝播し、排気通路の合流点を経由して、先に
排気が開始され、排気行程がオーバーラツプする気筒の
排気通路を逆流し、気筒にまで達してその気筒の排気と
干渉を生じ、排気順序が先の気筒の排気を妨げるという
問題があった。
かかる、多気筒エンジンにおける、排気順序が連続する
気筒同士の排気の干渉を防止すべく案出されたものとし
て、排気通路を、排気順序が連続しない気筒同士から成
る気筒グループに接続される二つの集合排気通路に分け
、その各々の集合排気通路を下流域で合流させることに
より、排気順序が連続する二つの気筒において、後に排
気が開始される気筒の排気による圧力波が、先に排気が
開始される気筒の排気終了前に、先に排気が開始される
気筒に達しないようにした、いわゆるデュアルタイプの
排気装置が知られており、その−例として、例えば実開
昭62−124216号公報には、■型内燃機関の各バ
ンクに排気マニホルドを接続し、該一対の排気マニホル
ドを集合部で合流させた、■型内燃機関のデュアルタイ
プ排気装置が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) かかるデュアルタイプの排気装置は、排気順序が連続す
る気筒同士の排気の干渉を防止するものであるが、過給
を行うエンジンの場合には、排気干渉を防止できない場
合があるという問題があった。すなわち、過給器を備え
、或いは慣性過給、共鳴過給等により、過給を行うエン
ジンにあっては、過給加圧吸気によって、排気の掃気効
果を高めるべく、排気行程を吸気行程にオーバーラツプ
させること、すなわち排気行程においてピストンが上死
点を通過した後に排気弁を閉じることが、一般に行われ
ている。従って、過給を行うエンジンでは、一般に、燃
焼行程においてピストンが下死点に達する前に排気弁が
開き、且つ、その後の排気行程においてピストンが上死
点を通過した後に排気弁が閉じることになり、このため
、排気順序が連続する二つの気筒の排気行程は、長時間
にわたってオーバーラツプすることになる。
このように過給をおこなうエンジンでは、連続する排気
行程のオーバーラツプ時間が長いため、従来のデュアル
タイプの排気装置では、後に排気が開始される気筒の排
気によって発生した圧力波が、先に排気が開始される気
筒の排気行程が終了する前に、該先に排気が開始される
気筒に達し、該気筒の排気と干渉を生じて該気筒の排気
を妨げ、このために、排気順序が連続する二つの気筒の
排気行程のオーバーラツプ時間を長くしたことによる掃
気効果の向上が、充分に得られない場合を生ずるという
、問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上述のごとき問題の解決を図ったものであり
、掃気効果の向上を図るために、排気順序が連続する二
つの気筒の、排気行程のオーバーラツプ時間を長くした
、エンジンの排気装置において、掃気効果の向上を充分
に達成することができる、エンジンの排気装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 本発明のかかる目的は、排気順序が連続する少なくとも
二つの気筒の排気通路を集合して成るエンジンの排気装
置において、排気通路集合部までの排気通路の長さlを
、排気順序が連続する二つの気筒のうち、後に排気が開
始される気筒の排気開始から、先に排気が開始される気
筒の排気終了までの、排気行程のオーバーラツプ時間が
、2β/a(aは音速)未満となるように設定すること
により達成される。
本発明によれば、排気順序が連続する二つの気筒におい
て、後に排気が開始される気筒の排気開始直後に発生し
た圧力波が、その気筒の排気通路を伝播し、排気通路の
集合点を経由して、先に排気が開始され排気行程がオー
バーラツプする気筒の排気通路を逆流し、気筒に達する
前に、先に排気が開始される気筒の排気行程は終了して
いるので、排気順序が連続する二つの気筒の排気行程の
オーバーラツプ時間を大きくして、掃気効果の向上を図
ったエンジンにおいて、排気順序が連続する二つの気筒
間の排気の干渉が回避される。
(実施例) 以下、添付図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の実施例に係る排気装置を備えた、直
列4気筒エンジンの構成を示す概略平面図である。
第1図において、■は第1〜第4の四つの気筒2a〜2
dを有する直列4気筒エンジンであって、これら4気筒
2a〜2dの点火順序は、第1気筒2a1第3気筒2c
、第4気筒2d、第2気筒2b順序に設定されている。
上記各気筒2a〜2dは、それぞれ吸気ポート3a〜3
dを備え、該吸気ボー)3a〜3dは、独立吸気通路4
a〜4dを介して集合吸気通路5に接続さている。そし
て、集合吸気通路5の上流部は、過給器Δに接続され、
該過給器Aにより加圧された吸気が、各吸気ポートに供
給されるように構成されている。
また、前記各気筒2a〜2dは、それぞれ排気ポー)6
a〜6dを備え、該排気ポー)6a〜6dは、排気行程
が連続しない第1気筒と第4気筒の排気ポー)6a、6
dが集合排気通路71  に、又第2気筒と第3気筒の
排気ポート6b、6cが集合排気通路72 に、それぞ
れ接続されている。
集合排気通路71  は、排気ポー)6a、6dからそ
れぞれ延びる独立排気通路8a、8dと、これろ独立排
気通路の下流端が接続する連通路9、とから構成されて
おり、一方集合排気通路72 は、排気ポート6b16
cからそれぞれ延びる独立排気通路8b、8cと、これ
ら独立排気通路の下流端が接続する連通路92 とから
構成されている。
また、上記連通路9192 は、その下流端が排気管1
0に接続されている。そして、上記集合排気通路70.
72 と排気管10とによって、本実施例にかかる排気
装置11が構成されている。
ところで、前記直列4気筒エンジン1にあっては、燃焼
ガスの高圧と過給加圧吸気とを利用して、排気の掃気効
率を向上すべく、燃焼行程においてピストンが下死点に
達する前に排気を開始し、且つ排気行程においてピスト
ンが上死点を通過した後に排気を終了するように、各気
筒2a〜2dの排気弁が開閉制御されている。すなわち
、排気順序が連続する第1気筒2aと第3気筒2Cの、
排気行程の相関関係を示す第2図から分かるように、エ
ンジン1にあっては、排気順序が連続する二つの気筒、
すなわち2aと2c、2cと2d12dと2b、2bと
2aの排気行程が、それぞれ長時間にわたってオーバー
ラツプするように、各気筒の排気弁が開閉制御されてい
る。
かかる、排気順序が連続する二つの気筒の、長時間にわ
たる排気行程のオーバーラツプによって生ずる排気干渉
を防止するために、本実施例にかかる排気装置11では
、以下の対策が講じられている。すなわち、集合排気通
路7.7□の長さl(何れかの独立排気通路の長さと、
該独立排気通路が接続する連通路の長さの和)は、以下
の式を満足するように、設定されている。
θEO+eECX   60    <      2
A360     N     a 但し、θEo;排気が開始される時点とピストンが下死
点に達する時点との間のク ランク角(deg)。(第2図参 照)。
eEc:ピストンが上死点に達する時点と排気が終了す
る時点との間のクラ ンク角(deg)。(第2図参照)。
a:音速(m/5ec)。
β:集合排気通路の長さ(m)。
N:所定エンジン回転数(rpm)。
すなわち、本実施例に係る排気装置11にあっては、エ
ンジン回転数N以上のエンジン運転領域において、排気
順序が連続する二つの気筒、2aと2c、2cと2d1
2dと2b、2bと2aのうちの、後に排気が開始され
る気筒、2C12d12b、2aの、排気開始直後に発
生した大きな圧力波(正圧)が、その気筒に接続する集
合排気通路71 又は72を伝播し、集合排気通路7.
と72 の合流点を経由して、先に排気が開始される気
筒、2a12C12d12bに接続する集合排気通路7
゜又は7、を逆流し、先に排気が開始される気筒2a1
2C12d12bの排気弁に到達するのに要する時間が
、固気筒2aと2c、2cと2d、2dと2b、2bと
2aの排気行程のオーバーラツプ時間よりも長くなるよ
うに、換言すれば、後に排気が開始される気筒2C12
d12b、2aの排気開始直後に発生した圧力波が、先
に排気が開始される気筒2a、2c、2d、2bの排気
弁に到達する前に、先に排気が開始される気筒2a、2
C12d、2bの排気行程が終了するように、集合排気
通路71.72の長さβが設定されている。そして、こ
のように集合排気通路71.72 の長さβを設定する
ことにより、本実施例にかかる排気装置11においては
、燃焼ガスの高圧と過給加圧吸気とを利用して排気の掃
気効率の向上を図るために、排気順序が連続する二つの
気筒2aと2c、2cと2d12dと2b。
2bと2aの、排気行程のオーバーラツプ時間を長くし
たことの効果を、エンジン回転数N以上のエンジン運転
領域において充分に得ることができる。
第3図は、本発明の、他の実施例にかかる排気装置を備
えた、■型6気筒エンジンの構成を示す概略平面図であ
る。第3図において、21は、■型に配置された第1〜
第6の六つの気筒22a〜22fを有する■型6気筒エ
ンジンであって、これら6気筒22a〜22fの点火順
序は、気筒番号どおりに第1気筒22a〜第6気筒22
fの順序に設定されている。上記穴つの気筒22a〜2
2fは、点火順序の連続しない(排気順序が連続しない
)三つづつの気筒グループに分けられ、第1、第3及び
第5気筒2a、2c、2eの三つの気筒が一方のバンク
21aに、第2、第4及び第6気筒22b、22d、2
2fの三つの気筒が他方のバンク21bにそれぞれ設け
られている。
上記各気筒22a〜22fはそれぞれ排気ポート23a
〜23fを備え、排気ポート22a122c、22eは
集合排気通路241 に、排気ボート22b、22d、
22fは集合排気通路242に接続されている。集合排
気通路24.は各排気ポート22a、22c、22eか
ら延びる独立排気通路25 a、 25 c、 25 
eと、これら独立排気通路の下流端が接続する連通路2
61 とから成り、集合排気通路242は、各排気ポー
ト22b、22d、22fから延びる独立排気通路25
b、25d、25fと、これら独立排気通路の下流端が
接続する連通路262とから成る。ま冊 1ま た、連通路261 と262の下流端は、排気管27に
接続されている。そして、集合排気通路241.242
と排気管27とによって、本実施例にかかる排気装置2
8が構成されている。
本実施例にかかる排気装置28にあっても、燃焼ガスの
高圧と過給加圧吸気とを利用して、排気の掃気効率を向
上すべく、燃焼行程においてピストンが下死点に達する
前に排気を開始し、且つ排気行程においてピストンが上
死点を通過した後に排気を終了するように各気筒22a
〜22fの排気弁が開閉制御されている。すなわち、排
気順序が連続する第1気筒22aと第2気筒22bの、
排気行程の相関関係を示す第4図から分かるように、エ
ンジン21にあっては、排気順序が連続する二つの気筒
、22aと22b、22bと22c、22Cと22d、
22dと22e、22eと22f、22fと22aの排
気行程が、それぞれ長時間にわたってオーバーラツプす
るように各気筒22a〜22fの排気弁が開閉制御され
ている。
そしてオーバーラツプ時間を長く設定したことにより、
排気順序の連続する気筒間で、排気の干渉が生ずること
を防止するために、集合排気通路241.242の長さ
β′(何れかの独立排気通路の長さと該独立排気通路が
接続する連通路の長さの和)は、以下の式を満足するよ
うに設定されている。
■、。+θ、。+60  x’60  <   2A’
360       N     a すなわち、本実施例に係る排気装置28にあっても、第
1の実施例と同様に、エンジン回転数N以上のエンジン
運転領域において、排気順序が連続する二つの気筒、2
2aと22b、22bと22c、22cと22d、22
dと22e、22eと22f、22fと22aのうちの
、後に排気が開始される気筒22b、22C,22d、
22e、22f、22aの排気直後に発生した圧力波が
、先に排気が開始される気筒22a、22b、22C,
22d、22e、22fの排気弁に到達する前に、先に
排気が開始される気筒22a、22b、22C,22d
、22e、22fの排気行程が終了するように、集合排
気通路24242の長さβ′が設定されている。そして
、このように集合排気通路24..242の長さβ′が
設定されているので、燃焼ガスの高圧と過給加圧吸気と
を利用して排気の掃気効率の向上を図るために、排気順
序が連続する二つの気筒22aと22b、22bと22
c、22cと22d、22dと22e、22eと22f
、22fと22aの排気行程のオーバーラツプ時間を長
くしたことの効果が、エンジン回転数N以上のエンジン
運転領域において充分に得られている。尚、前記式にお
いて、左辺第1項のr+60Jは、第4図に示すごとく
、4サイクル6気筒エンジンでは、排気順序が連続する
二つの気筒のうちの、後に排気が開始される気筒の燃焼
行程に於けるピストンの下死点と、先に排気が開始され
る気筒の排気行程におけるピストンの上死点の間には、
60度のクランク角の位相差があることによるものであ
る。
尚、上記の実施例に係る排気装置に、排気ガス浄化用の
触媒を設置する場合には、一般に触媒は高温下で高い浄
化作用を発揮することに鑑み、各集合排気通路毎に設置
するのが好ましい。しかし、コスト低減等のために、単
一の触媒で排気ガスの浄化を行いたい場合には、第5図
に示すように、集合排気通路24..242の中流域に
、集合排気通路の合流部29を設け、該合流部に触媒S
を設置すると共に、該合流部29に仕切り板30を設け
て、各集合排気通路24.,242内の排気ガスが圧力
交換をしないようにしておけば、集合排気通路24. 
 242の有効長を確保することができる。
以上、4気筒および6気筒のエンジンに設置された、本
発明の実施例にかかる排気装置について説明したが、他
の気筒数のエンジンの場合でも、上記と同様に集合排気
通路の長さを設定することにより、排気効率の向上が図
られる。例えば、5気筒エンジンにおいていは、集合排
気通路の長さβ″を、以下の式を満足するように設定す
ることにより、エンジン回転数N以上のエンジン運転領
域において、排気が連続する気筒同士の排気干渉を防止
しつつ、連続する排気行程のオーバーラツプ時間を大き
くして、燃焼ガスの高圧と過給加圧吸気とを利用した排
気の掃気効率の向上を図ることができる。
Oio十〇Ec+36  X  60  <   21
1 ”360        N     a尚、以上
において、所定のエンジン回転数Nとしては、過給圧が
充分に上昇して、過給加圧吸気による掃気効果が見込ま
れる、1500rpm程度をとるのが好ましい。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は、
上記実施例に限定されるものではなく、例えば、全ての
気筒が長い独立排気通路を有し、該独立排気通路の下流
端が一本の排気管に合流しており、該独立排気通路が、
各々前述の実施例と同様にその長さが設定されている排
気装置等、本発明の範囲内で種々改変が可能であること
は、言うまでもない。
(発明の効果) 本発明により、掃気効果の向上を図るために、排気順序
が連続する二つの気筒の、排気行程のオーバーラツプ時
間を大きくした、エンジンの排気装置において、掃気効
果の向上を充分に達成することができる、エンジンの排
気装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る排気装置を備えた直列
4気筒エンジンの構成を示す概略平面図である。 第2図は、第1図の直列4気筒エンジンにおいて、排気
順序が連続する二つの気筒の、排気行程の相関関係を示
す図である。 第3図は、本発明の他の実施例に係る排気装置を備えた
■型6気筒エンジンの構成を示す概略平面図である。 第4図は、第3図の■型6気筒エンジンにおいて、排気
順序が連続する二つの気筒の、排気行程の相関関係を示
す図である。 第5図は、第3図の排気装置において、排気ガスの浄化
を単一の触媒でおこなえるようにした、変形例を示す部
分構成図である。 1・・・直列4気筒エンジン、 2a〜2d・・・・気筒、 6a〜6d・・・排気ポート、 7.72  ・・・集合排気通路、 β・・・集合排気通路長さ、 21・・・■型6気筒エンジン、 22a〜22f・・・気筒、 23a〜23f・・・排気ポート、 24、  242 ・・・集合排気通路、f′・・・集
合排気通路長さ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気順序が連続する、少なくとも二つの気筒の排気通路
    を集合して成る、多気筒エンジンの排気装置において、
    排気通路集合部までの排気通路の長さlが、排気順序が
    連続する二つの気筒のうち、後に排気を開始する気筒の
    排気開始から、先に排気を開始する気筒の排気終了まで
    の、排気行程のオーバーラップ時間が、2l/a(aは
    音速)未満となるように設定されて成ることを特徴とす
    る、多気筒エンジンの排気装置。
JP63255337A 1988-10-11 1988-10-11 多気筒エンジンの排気装置 Expired - Fee Related JP2888435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255337A JP2888435B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 多気筒エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255337A JP2888435B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 多気筒エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102316A true JPH02102316A (ja) 1990-04-13
JP2888435B2 JP2888435B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17277385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255337A Expired - Fee Related JP2888435B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 多気筒エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334696B2 (en) 2002-06-21 2008-02-26 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Square sectioned synthetic resin container

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284953A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Sanshin Ind Co Ltd 多気筒エンジンの吸排気装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284953A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Sanshin Ind Co Ltd 多気筒エンジンの吸排気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334696B2 (en) 2002-06-21 2008-02-26 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Square sectioned synthetic resin container

Also Published As

Publication number Publication date
JP2888435B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02227516A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS63314320A (ja) タ−ボ過給式エンジン
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH02102316A (ja) 多気筒エンジンの排気装置
JPH05149142A (ja) 排気ターボ過給機付v型多気筒エンジンの排気装置
JP3101266B1 (ja) 4サイクルエンジンの排気装置
JPH0458055A (ja) デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置
JPS63140822A (ja) 過給機付エンジンの動弁装置
JPH02201026A (ja) 多気筒内燃エンジン
JP2500851Y2 (ja) 過給機付エンジンのバイパス構造
WO2014091565A1 (ja) 内燃機関用の排気装置、内燃機関ユニット及び多気筒内燃機関を備える乗り物
JPH0571770B2 (ja)
JPS58148227A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH07180562A (ja) ターボ過給機付v型エンジン
JP3115078B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2560393Y2 (ja) 多気筒v型エンジンの吸気装置
JPS6143529B2 (ja)
JP2689631B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH07269363A (ja) 過給機付内燃機関のエキゾーストマニホールド
JPH02252925A (ja) 過給機付v型8気筒エンジン
JPS6132123Y2 (ja)
JPS63289214A (ja) 多気筒エンジンの排気装置
JPH03286135A (ja) 多気筒エンジンの排気装置
JP2771176B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0732923Y2 (ja) 排気ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees