JPH02102206A - 立体規則性ポリスチレンの製法 - Google Patents

立体規則性ポリスチレンの製法

Info

Publication number
JPH02102206A
JPH02102206A JP25378988A JP25378988A JPH02102206A JP H02102206 A JPH02102206 A JP H02102206A JP 25378988 A JP25378988 A JP 25378988A JP 25378988 A JP25378988 A JP 25378988A JP H02102206 A JPH02102206 A JP H02102206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumoxane
amount
polymerization
group
titanium compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25378988A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Arai
輝夫 新井
Genichi Tsuruta
嚴一 鶴田
Shigeo Tsuyama
津山 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25378988A priority Critical patent/JPH02102206A/ja
Publication of JPH02102206A publication Critical patent/JPH02102206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は立体規則性ポリスチレンを製造する方法に関す
る。
詳しくは、特定のチタニウム化合物を特定の有機アルミ
ニウム化合物と組合せた触媒を用いることによりスチレ
ンを重合し、高度の立体規則性を有するシンジオタクチ
ックポリスチレンをチタニウム化合物当たり高い活性で
製造する方法に関する。
(従来の技術) シンジオタクチックポリスチレンについては、融点が高
く且つ結晶化速度も速いことが期待される高分子化合物
であったにも拘らず永らくその存在が知られていなかっ
たが、石層らによって1986年に初めて合成に成功し
たと報ぜられ、同氏らによってマクロモレキュールズ(
Macromolecules)。
19、2465. (1986)においてその構造解析
が発表され、さらに第35回(1986年)高分子学会
年次大会において結晶化速度も速く工業的に価値が高い
ことも報告されている。
このシンジオタクチックポリスチレンの製造は、遷移金
属化合物とアルモキサンとからなる触媒を用いることに
よって行なうことができることが、例えば、特開昭62
−187708号及び特開昭62−257948号の各
公報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記公報に開示されている製造法の実施例に示されてい
る遷移金属化合物のなかでも、シクロペンタジェニルチ
タニウムトリクロライドは高い活性を示し、シンジオタ
クチックポリスチレンを製造するのに有効であることが
明らかにされている。
しかしながら、この遷移金属化合物を用いて高い活性で
シンジオタクチックポリスチレンを製造するにあたって
は、アルモキサン/チタニウム化合物比率を高めて実施
することを必要とし、高価なアルモキサンを多量に使用
しなければならないという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記の問題点を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、高度の立体規則性を持つシンジオタクチックポ
リスチレンを製造するにあたり、触媒としてアルモキサ
ンを特定のチタニウム化合物と組合せて用いることによ
り、チタニウム化合物に対して有機アルミニウム化合物
の使用量を低減させてスチレンを重合しても、高い活性
を維持することを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、スチレンを重合して立体規則性ポリ
スチレンを製造する方法において、(A)一般式 Cp
Ti(OR’)+ (式中、Cpはシクロペンタジェニ
ル基、R1はアルキル基またはアリール基を表わす)で
示されるチタニウム化合物と(B)一般式 R2−(−
へz−o−h−へnR2□または(式中、R2はメチル
基またはエチル基を表わし、1≦n≦40である)で示
されるアルモキサンとからなる触媒を用いることを特徴
とする。
本発明に用いられる特定のチタニウム化合物、すなわち
、CpTi (OR’)3を選択することによって低い
アルモキサン/チタニウム化合物比率によっても高い活
性でシンジオタクチックポリスチレンを製造できること
はまことに予期せざる驚くべき発見である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
(A)に用いられるチタニウム化合物の一般式中のR1
のアルキル基としては、例えば炭素数1〜20のアルキ
ル基、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基(具体的に
はメチル基、エチル基、プロピル基など)があり、アリ
ール基としては、例えば炭素数6〜20のアリール基、
アルキルアリール基、アリールアルキル基(具体的には
フェニル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基などで
あり、特に好ましくはフェニル基)がある。
このような一般式で示されるチタニウム化合物の具体例
としては、例えば、シクロペンタジェニルチタニウムト
リメトキシド、シクロペンタジェニルチタニウムトリエ
トキシド、シクロペンタジェニルチタニウムトリプロポ
キシド、シクロペンタジェニルチタニウムトリブトキシ
ド、シクロペンタジェニルチタニウムトリフェノキシド
などが挙げられる。好ましくはシクロペンタジェニルチ
タニウムトリエトキシド、シクロペンタジェニルチタニ
ウムトリフェノキシド、特に好ましくはシクロペンタジ
ェニルチタニウムトリエトキシドである。
このチタン化合物を合成するには、公知の方法、例えば
グメリン・ハンドブック・デル・アンオルガニツシエン
・ヘミ−(増補版) (Gmelin、■andbuc
h der Anorganishen Chem 、
 ErganzungsiyerkBand) 40(
1977) )に記載のあるモノクロルチタニウムトリ
アルコキシドとナトリウムシクロペンタジエニドとをテ
トラヒドロフラン溶媒中、冷却下に等モル反応する方法
、ジクロルチタニウムジアルコキシドとナトリウムシク
ロペンタジエニドをテトラヒドロフラン溶媒中、冷却下
で2対3モル比の反応する方法、あるいは、モノシクロ
ペンタジェニルトリアルコキシド を有するアルキル酢酸エステルを過剰に加えて加熱する
エステル交換反応などにより合成することができる。
一 次に、(B)に用いられるアルモキサンについて説明す
る。
本発明に用いられるアルモキサンは鎖状のR2−(−へ
!−0→丁八fR2□であっても、環状の混合物であっ
てもよい。
R2としてはメチル基またはエチル基が挙げられるが特
にメチル基が好ましい。nは1ないし40の範囲から選
ばれるが、5以上であることが好ましい。
このアルモキサンを合成するには公知の方法、例えば多
量の不活性溶媒中にトリアルキルアルミニウムを溶解さ
せ、撹拌下当量の水をガス発生の終了をその都度待ちな
がら徐々に加えて加水分解する方法、あるいは不活性溶
媒中、硫酸銅水和物を懸濁させ1〜3倍の結晶水によっ
て、室温でトリアルキルアルミニウムをゆっくりと加水
分解する方法が挙げられ、好ましくは後者の方法が用い
られる。
各触媒の添加量としては、触媒成分(A)はチタニウム
原子として10− ” 〜10”mmo j2 / l
、好ましくは、10−7〜102mmo !、 / E
の濃度にて用いることができる。触媒成分(B)は触媒
成分(^)に対してアルミニウム原子/チタニウム原子
として1〜50000 、好ましくは、1〜5000の
範囲で用いられる。さらに本発明によればアルミニウム
原子/チタニウム原子として1〜5000の範囲のみな
らず、1〜500程度の低い比率にても充分高い活性に
て重合を実施することができる。
次に、重合に関して説明する。
本発明の触媒を用いる重合方法しては、スラリー重合、
溶液重合など通常用いられる重合形式を採用することが
できる。
具体的には、例えば触媒をスチレンモノマーに対して1
〜99voffi%の重合溶媒、例えばヘキサン、ヘプ
タンのごとき脂肪族炭化水素、シクロヘキサンのごとき
脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエンのごとき芳香族炭
化水素とともに反応器に導入し、不活性ガス雰囲気下に
スチレンを加え、常圧、もしくは加圧下で室温ないし9
0°Cの温度条件で重合を行うことができる。
(発明の効果) 本発明は、高度に立体規則性をもつシンジオタクチック
ポリスチレンを低いアルモキサン/チタニウム化合物比
率によっても高い活性にて製造することができる。その
ため、高価なアルモキサンの使用量を低減させ、より安
価に立体規則性ポリスチレンを製造することが可能であ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施
例によって何ら制限されるものではない。
なお実施例中、重合活性とは メチルエチルケトン不溶部(%)とは によって計算された値である。
実施例1 (1)アルモキサンの合成 アルモキサンの合成は特開昭58−19309号公報実
施例1に準じて、窒素気流下で次の通り実施した。
37.5 g (0,15mo 41! )のCuSO
4・5HzO(0,75mo lのHtOに相当する)
を250蔵のトルエンに懸濁させ、50m (0,52
rno I! )のトリメチルアルミニウムを加え、撹
拌下、20″Cで24時間反応させた。反応の間にメタ
ンガスの発生が認められた。反応後に硫酸銅を濾別し、
濾液からトルエンを除くと、13.0 g(理論値の4
4%)のメチルアルモキサンが得られた。ベンゼン中の
凝固点降下法によって測定した分子量は640、平均オ
リゴマー化度は11であった。
(2)スチレンの重合 不活性ガスで置換した内容積100mff1のガラス製
耐圧ビンに、トルエン25dと上記(1)で得られたメ
チルアルモキサン20IIllIloI!、およびシク
ロペンタジェニルチタニウムトリエトキサイド0.02
5mmo lを加えた。次にスチレン25戚を加え50
°Cで15分間重合反応を行った。反応終了後、反応物
を塩酸−メタノールに投入することで反応を停止し、生
成ポリマーを濾別、乾燥した。この結果、得られたポリ
スチレンは14.0 gであり、重合活性は12500
 gPS/g−Tiであった。
このポリスチレンのメチルエチルケトン不溶部(%)は
85%であって不溶部を” C−NMRにて解析したと
ころ99%以上シンジオタクチック構造であった。
実施例2 実施例1(2)においてメチルアルモキサンの使用量を
5n+mo lとした以外は実施例1(2)と同様にし
て重合反応を行った。重合結果を表1に示した。
実施例3 実施例1(2)においてメチルアルモキサンの使用量を
2.5mmo 1とした以外は実施例1(2)と同様に
して重合反応を行った。重合結果を表1に示した。
(比較例1) 実施例1(2)においてチタニウム化合物としてシクロ
ペンタジェニルチタニウムトリエトキサイドの代りにシ
クロペンタジェニルチタニウムトリクロライドを用いた
以外は実施例I(2)と同様にして重合反応を行った。
重合結果を表1に示した。
(比較例2) 実施例2においてチタニウム化合物としてシクロペンタ
ジェニルチタニウムトリエトキサイドの代りにシクロペ
ンタジェニルチタニウムトリクロライドを用いた以外は
実施例2と同様にして重合反応を行った。重合結果を表
1に示した。
(比較例3) 実施例3においてチタニウム化合物としてシクロペンタ
ジェニルチタニウムトリエトキサイドの代りにシクロペ
ンタジェニルチタニウムトリクロライドを用いた以外は
実施例3と同様にして重合反応を行った。重合結果を表
1に示した。
以下余白
【図面の簡単な説明】
一第1図は実施例1において得られたポリスチレンのメ
チルエチルヶトン不溶部ポリマーの’ ”C−NMRス
ペクトルにおけるベンゼン環の01炭素のスペクトルで
ある。なお、Makromol、Chem、、 176
+3051<1975)に依れば、第1図のピークはシ
ンジオタクチック構造に帰属される。 第2図は本発明の態様を示す概略フローチャートである
。 特許出′願人  旭化成工業株式会社 第 図 第2図 (A)遵櫓金属へ付 n : 1≦n≦40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スチレンを重合して立体規則性ポリスチレンを製造する
    方法において、 (A)一般式CpTi(OR^1)_3(式中、Cpは
    シクロペンタジエニル基、R^1はアルキル基またはア
    リール基を表わす)で示されるチタニウム化合物と(B
    )一般式▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2はメチル基またはエチル基を表わし、1
    ≦n≦40である)で示されるアルモキサンとからなる
    触媒を用いることを特徴とする立体規則性ポリスチレン
    の製造方法
JP25378988A 1988-10-11 1988-10-11 立体規則性ポリスチレンの製法 Pending JPH02102206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25378988A JPH02102206A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 立体規則性ポリスチレンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25378988A JPH02102206A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 立体規則性ポリスチレンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102206A true JPH02102206A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17256174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25378988A Pending JPH02102206A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 立体規則性ポリスチレンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102206A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446117A (en) * 1993-08-19 1995-08-29 Queen's University At Kingston Process for producing amorphous syndiotactic polystyrene
EP0905154A1 (en) * 1997-01-27 1999-03-31 National Science Council Process for preparing syndiotactic vinyl aromatic polymers under high pressure inert gas
EP1004604A3 (en) * 1993-03-31 2001-01-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyst for production of vinyl-based polymer and process for production of vinyl-based aromatic polymer
CN1076733C (zh) * 1998-05-20 2001-12-26 中国石油化工总公司 间规聚苯乙烯制备的催化剂
CN1076734C (zh) * 1998-05-20 2001-12-26 中国石油化工总公司 制备间规聚苯乙烯的催化剂
CN1086190C (zh) * 1998-11-18 2002-06-12 中国石油化工集团公司 用于苯乙烯间规聚合的茂钛化合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004604A3 (en) * 1993-03-31 2001-01-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyst for production of vinyl-based polymer and process for production of vinyl-based aromatic polymer
US5446117A (en) * 1993-08-19 1995-08-29 Queen's University At Kingston Process for producing amorphous syndiotactic polystyrene
EP0905154A1 (en) * 1997-01-27 1999-03-31 National Science Council Process for preparing syndiotactic vinyl aromatic polymers under high pressure inert gas
CN1076733C (zh) * 1998-05-20 2001-12-26 中国石油化工总公司 间规聚苯乙烯制备的催化剂
CN1076734C (zh) * 1998-05-20 2001-12-26 中国石油化工总公司 制备间规聚苯乙烯的催化剂
CN1086190C (zh) * 1998-11-18 2002-06-12 中国石油化工集团公司 用于苯乙烯间规聚合的茂钛化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225425B1 (en) Syndio-isoblock polymer and process for its preparation
JP2929544B2 (ja) エチレン/プロピレン‐コポリマーの製造方法
JPH06503585A (ja) 金属配位錯体の製造
JPH01275609A (ja) 1−オレフィン重合体の製造方法、それに使用する触媒及びこれの遷移金属成分であるメタロセン並びにこのメタロセンの製造方法
US5627247A (en) Organometallic fluorenyl compounds and use thereof in olefin polymerization
JP2864158B2 (ja) α―オレフィンの重合及び共重合用触媒
WO1993003067A1 (en) Process using borane derived catalysts for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
JP2882270B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
JP2566889B2 (ja) オレフィン系重合体またはスチレン系重合体の製造方法
JPH07188322A (ja) α−オレフィンの重合に使用しうる触媒及びその重合方法
JPH07649B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
EP0784639B1 (en) Syndiotactic prochiral olefin polymerization process
RU2118329C1 (ru) Способ получения катализатора, каталитическая система для полимеризации олефинов и способ полимеризации олефинов
JPH02102206A (ja) 立体規則性ポリスチレンの製法
EP3239157B1 (en) Novel group 4 transition metal compound and use thereof
JP3850048B2 (ja) 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3192090B2 (ja) シンジオ特異的メタロセン付加物触媒
US5616748A (en) Process for preparation of reduced metal titanium complexes
EP0722465B1 (en) Process for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers using reduced metal cationic catalyst
JP2988071B2 (ja) 芳香族ビニル化合物重合用触媒および芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
JPH09504816A (ja) 還元された金属触媒を使用するシンジオタクチックビニル芳香族重合体の製法
JP3796909B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3004967B1 (ja) シンジオタクチック性ポリスチレン、エチレン芳香族ポリマーまたはこれらの共重合体製造用の触媒組成物
JP2643923B2 (ja) オレフィン重合用触媒
CN117126316A (zh) 一种间规聚苯乙烯的制备方法