JPH0210215A - 車載用ナビゲータ - Google Patents

車載用ナビゲータ

Info

Publication number
JPH0210215A
JPH0210215A JP16174288A JP16174288A JPH0210215A JP H0210215 A JPH0210215 A JP H0210215A JP 16174288 A JP16174288 A JP 16174288A JP 16174288 A JP16174288 A JP 16174288A JP H0210215 A JPH0210215 A JP H0210215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
data
road
name
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16174288A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Morisue
文憲 森末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16174288A priority Critical patent/JPH0210215A/ja
Publication of JPH0210215A publication Critical patent/JPH0210215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車載用ナビゲータに関する。
従来の技術 一般に、この種の車載用ナビゲータは、道路データが予
め矩形領域のメツシュ毎に記録され、車両の走行に応じ
て得られる現在位置とこの地図を重畳して表示すること
により、運転者に車両の現在位置を知らせるように構成
されている。
従来、この種の車載用ナビゲータは、道路データととも
に、その道路がどの地名の方向に進むがを示す方面名(
地名データ)を予め同一のメツシュ内の所定の位置に記
録することにより、運転者に車両の現在位置とより詳細
な道路情報を知らせることができるように構成されてい
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の車載用ナビゲータでは、道路
の方面名を示す地名データが予めその道路データと同一
のメツシュ内の所定の位置に記録されているために、道
路地図を拡大して表示したり、スクロール表示すると、
方面名が表示画面から外れるという問題点がある。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、道路地図の表示状態
にかかわらず道路の方面名を表示することができる車載
用ナビゲータを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、道路データが格納
された第1の記憶手段の他に、この道路データの各領域
の地名が格納された第2の記憶手段を設け、車両の現在
位置と、この現在位置に対応する道路データを第1の記
憶手段から読みだして表示するとともに、この表示され
た道路データの領域に隣接する各領域の地名を第2の記
憶手段から読みだし、表示された道路の方面名として表
示するようにしたものである。
作  用 本発明は上記構成により、地図を拡大して表示したり、
スクロール表示しても、この表示されt−領域に隣接す
る地名を第2の記憶手段から読みだし、表示された道路
の方面名として表示するので、地図の表示状態にかかわ
らず道路の方面名を表示することができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は、本発明に係る車載用ナビゲータの一実施例を示す機
能ブロック図、第2図は、第1図の車載用ナビゲータに
予め記憶された地名データの説明図、第3図及び第4図
は、第1図の車載用ナビゲータの動作を説明するための
表示説明図、第5図は、第1図の車載用ナビゲータの動
作を説明するためのフローチャートである。
第1図において、1は、不図示の方位センサや距離セン
サにより検出された車両の相対走行距離を、予め入力し
た初期位置に加算することにより車両の現在位置を推定
する位置推定手段であり、この位置推定手段11fi、
推定した現在位置の累積誤差をサインポストや地図デー
タとのマツチングにより補正する。
2は、道路地図データが比較的広範囲の矩形領域のメツ
シュ毎に格納された広範囲メツシュ地図データ記憶手段
、3は、第2図に示すように地図データの比較的詳細な
矩形領域のメツシュ毎の領域データ及びその地名データ
が格納された詳細メツシュ地名リスト記憶手段である。
4は、表示手段6に表示されている地図の周辺の地名を
詳細メツシュ地名リスト記憶手段3から取り出す周辺詳
細メツシュ取り出し手段、5は、第3図及び第4図に示
すように、位置推定手段1により推定された現在位置と
、広範囲メツシュ地図データ記憶手段2から読みだされ
た地図データを表示手段6に表示させるとともに、周辺
詳細メツシュ取り出し手段4により取り出された地名を
方面名として表示手段6に表示させる表示制御手段であ
る。
尚、上記の位置推定手段1、周辺詳細メツシュ取り出し
手段4、表示制御手段5は、コンピュタにより構成され
、また、表示手段6Vi、CRTやLCDより構成され
て第3図及び第4図に示すよな表示画面Oを有する。
次に、第5図を参照して上記実施例の動作を説明する。
ステップ11において、車両の現在位置を推定すると(
位置推定手段1)、続くステップ12において車両が所
定の距離を進行したか否かを判別し、所定の距離を進行
した場合にはステップ13に進み、車両の現在位置が走
行径路に追従するようにかつ表示画面の地図領域から外
れないように、表示手段6に表示されている地図をスク
ロールさせる。
尚、表示手段6に表示されている地図の領域は、不図示
の入力手段により指定されている大きさであり、例えば
第2図に示すように、4つの詳細メツシュより成る比較
的小さな領域AC駒場、渋谷、三軒茶屋、恵比寿〕や、
6つの詳細メツシュより成る比較的大きな領域B(渋谷
、麻布、恵比寿、白金、1黒、高検)を表示する。この
場合、比較的小さな領域Aは、比較的大きな拡大率で表
示され、比較的大きな領域日は、比較的小さな拡大率で
表示される。
ステップ14において、車両が走行して広範囲メツシュ
の境界に達したか否かを判別し、達した場合には車両の
現在位置が走行径路に追従するようにかつ表示画面の地
図領域から外れないように、新しい領域の地図データを
読みだして表示させた後ステップ16に進み、達しない
場合には直接スチップ16に進む。
ステップ16では、現在位置が詳細メッシユの境界に達
したか否かを判別し、達した場合にはステップ17.1
Bに進み、表示されている領域の地図が隣接する詳細メ
ツシュの各領域の地域名を詳細メツシュ地名リスト記憶
手段3から取り出しく周辺詳細メツシュ取り出し手段4
)、続くステップ19において、表示された地図の枠外
の当該場所に表示させる。
したがって、第3図に示すように、領域Aの地図が表示
されている場合、領域Aの北方には幡ケ谷、明治神宮が
表示され、東方には麻布、白金が表示され、南方には1
黒、下馬が表示され、西方には若林、代田が表示され、
各地名を領域Aの道路の方面名として表示することがで
きる。
また、第4図に示すように、領域Bが表示されている場
合、領域Bの北方には明治神宮、青白が表示され、東方
には2浦が表示され、南方には大端、存庫が表示され、
西方には若林が表示され、各地名を領域日の道路の方面
名として表示することができる。
尚、上記実施例では、各地名を表示地図領域A1Bの枠
外に表示するように構成したが、表示画面りと表示地図
領域A、Bの大きさが路間−の場合には、各地名を表示
地図領域AX日と異なる色で重畳して表示するようにし
てもよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、道路データが格納された
第1の記憶手段の他に、この道路データの各領域の地名
が格納された第2の記憶手段を設け、車両の現在位置と
、この現在位置に対応する道路データを第1の記憶手段
から読みだして表示するとともに、この表示された道路
データの領域に隣接する各領域の地名を第2の記憶手段
から読みだし、表示された道路の方面名として表示する
ようにしたので、地図の表示状態にかかわらず道路の方
面名を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る車載用ナビゲータの一実施例を
示す機能ブロック図、第2図は、第1図の車載用ナビゲ
ータに予め記憶された地名データの説明図、第3図及び
第4図は、第1図の車載用ナビゲータの動作を説明する
ための表示説明図、第5図は、第1図の車載用ナビゲー
タの動作を説明するためのフローチャートである 1・・・・・・位置推定手段、2・・・・・・広範囲メ
ツシュ地図データ記憶手段(第1の記憶手段)、3・・
・・・・詳細メツシー地名リスト記憶手段(第2の記憶
手段〕、4・・・・・・周辺詳細メツシュ取り出し手段
、5・・・・・・表示制御手段、6・・・・・・表示手
段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 下、′S  目黒 L−一一一一一一一一 荏盪 JL−一一一一 入村

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車両の現在位置を検出する手段と、道路データが格納
    された第1の記憶手段と、前記道路データの各領域の地
    名が格納された第2の記憶手段と、前記検出手段により
    検出された車両の現在位置と、この現在位置に対応する
    道路データを前記第1の記憶手段から読みだして表示す
    るとともに、この表示された道路データの領域に隣接す
    る各領域の地名を前記第2の記憶手段から読みだし、表
    示された道路の方面名として表示する手段とを有する車
    載用ナビゲータ。
JP16174288A 1988-06-29 1988-06-29 車載用ナビゲータ Pending JPH0210215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16174288A JPH0210215A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 車載用ナビゲータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16174288A JPH0210215A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 車載用ナビゲータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210215A true JPH0210215A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15741022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16174288A Pending JPH0210215A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 車載用ナビゲータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210215A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108122B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JPH10177337A (ja) 地図データベース装置
JPH03113312A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2602938Y2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH04204589A (ja) 地図表示装置
JP3557768B2 (ja) 地図表示装置
JPH0210215A (ja) 車載用ナビゲータ
JP3333320B2 (ja) 車載用地図表示装置
JP2865687B2 (ja) 地図表示方法
JPH0335670B2 (ja)
JPH02219084A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH09101747A (ja) 道路地図表示装置
JPS62197900A (ja) 地図情報表示方法及び装置
JP3954242B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2536070B2 (ja) 車載用ナビゲ―ション装置
JPH0210216A (ja) 車載用ナビゲータ
JP3195406B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2856476B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2925367B2 (ja) ロケーション表示装置
JP2000241176A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3462531B2 (ja) 車載ナビゲーション・システム
JPH0185625U (ja)
JPH04256992A (ja) 車載用ナビゲーション装置の地図データ更新方法
JPS61194478A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置