JPH0210132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210132B2
JPH0210132B2 JP7968283A JP7968283A JPH0210132B2 JP H0210132 B2 JPH0210132 B2 JP H0210132B2 JP 7968283 A JP7968283 A JP 7968283A JP 7968283 A JP7968283 A JP 7968283A JP H0210132 B2 JPH0210132 B2 JP H0210132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorophenol
hydrofluoric acid
decomposition
aminophenol
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7968283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204143A (ja
Inventor
Yoshiharu Mochida
Toshio Tateno
Kunitaka Momota
Yasunori Sei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Morita Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morita Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Morita Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP7968283A priority Critical patent/JPS59204143A/ja
Publication of JPS59204143A publication Critical patent/JPS59204143A/ja
Publication of JPH0210132B2 publication Critical patent/JPH0210132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はフルオロフエノールの製造方法、更に
詳しくはアミノフエノールのジアゾ化およびジア
ゾニウム塩の熱分解、特に熱分解を特定のフツ化
水素酸濃度領域で行うことを特徴とする改良され
たフルオロフエノールの製造方法に関するもので
ある。 フルオロフエノールは医薬、農薬の中間体とし
て、又電子関連材料として工業的価値は非常に大
きい。しかしながら、従来工業的に満足できるフ
ルオロフエノールの製造方法はなかつた。フルオ
ロフエノールの従来の製造方法を大別すると、次
の4つである。 (1) アミノフエノールのシーマン反応によるフツ
素化。 (2) メトキシアニリン又はブロムアニリンのシー
マン反応によるフツ素化、それに続くメトキシ
基又はブロム基のヒドロオキシ化。 (3) フエノールの直接フツ素化。 (4) フルオロアニリンのアミノ基のヒドロオキシ
化。 (1)法による、ジアゾニウムテトラフルオロボレ
ート〔J.Chem.Soc P1821(1935)〕、ジアゾニウム
ヘキサフルオロシリケート〔J.Amer.Chem.
Soc71P1863(1949)〕、ジアゾニウムヘキサフルオ
ロホスフエイト〔有機フツ素化学vol1P432〕を
単離し、熱分解する方法は、いずれも殆んどフル
オロフエノールを得ることができない。 (2)法は相当するジアゾニウムテトラフルオロボ
レート〔日化79P1121〕を熱分解して50〜70%の
収率で、フルオロアニソール又はフルオロブロム
ベンゼンを得ている。メトキシ基又はブロム基の
ヒドロオキシ化も収率は良い。しかし、工程は長
く、全体の収率は40〜50%とさほど高くない。加
えて、原料が非常に高価であることを合わせる
と、工業的に適切な方法とは言い難い。 (3)法はテトラグライム溶媒にフエノールを溶解
させ、−10〜−3℃の液温で、チツ素ガスで希釈
したフツ素ガスと反応させて、o―フルオロフエ
ノール57%、p―フルオロフエノール14%の収率
〔特開昭55−145628〕を得ている。 この方法は、危険でかつ高価なフツ素を使用す
ること、沸点の近いフエノール、o―フルオロフ
エノール、p―フルオロフエノールの分離操作を
伴ない、o―フルオロフエノール以外のフルオロ
フエノールの合成は困難であることなど、工業的
には問題点が多い。 (4)法は実験室的製造方法であり、工業的採算は
問題外である。 そこで、本発明者等は、安価なアミノフエノー
ルを原料としたフルオロフエノールの製法を種々
検討した。 芳香族フツ化物を得るには、芳香族アミンか
ら、フツ化水素(AHF)を溶媒に使つて、水が
極力入らないように工夫し、又より水が生成しに
くいNOCl,NOF等をジアゾ化剤に用いたりして
いるのが通例である。しかし、本発明者等は鋭意
研究した結果、意外にも溶媒に、60〜90%のフツ
化水素酸を使用することによつて、従来法にない
極めて収率が良く、しかも簡便にフルオロフエノ
ールを得る方法を見出した。 本発明の方法によれば、収率良く、簡便にフル
オロフエノールを得られることに加えて、操作上
次に述べる大きな利点がある。 取扱いの難しい、フツ化水素(AHF)を使
用する必要がない。 溶媒の沸点が比較的高いため、アミノフエノ
ールの中和溶解工程が短時間に容易に行える。
ジアゾニウム塩の分解温度が高い、p―フルオ
ロフエノールやo―フルオロフエノールの場合
でも、オートクレーブ等を必要とせず、常圧で
行なえる。 本発明者等は上記の知見をもとに、以下に示す
ように〔1〕アミノフエノールの中和と溶解、
〔2〕ジアゾ化、〔3〕分解を経て、フルオロフエ
ノールを製造する方法を完成させた。 中和溶解時の温度は、溶媒の沸点以下であれば
良いが、実際には0〜20℃に冷却しながら行う方
が、操作時間も短かくて良い。 アミノフエノールに対するフツ化水素酸量は何
ら制約するものではないが、後のジアゾ化、分解
等の操作と収率等の経済性を考えて、好ましくは
アミノフエノールに対して10〜40倍当量のフツ化
水素酸を使用する。 ジアゾ化は短時間に、ほとんど化学量論的に起
る。このため使用するジアゾ化剤はアミノフエノ
ールに対して1.0〜1.3倍当量を使用すれば充分で
ある。本発明で使用するジアゾ化剤は、亜硝酸塩
およびN2O3,NOCl,NOF等何でも良い。しか
し、工業的には安価な亜硝酸ナトリウムを使用す
るのが好ましい。 ジアゾ化の温度は、生成したジアゾニウム塩の
分解が急激に起る温度以下であれば良いが、分解
温度が低いm―フルオロフエノールの製造に関し
ては25℃以下で行うのが好ましい。 本発明は、従来、収率の低下をもたらす異常反
応の主原因とされてきた水分を、逆に、故意にあ
る濃度範囲で存在せしめることで、従来にない高
収率でフルオロフエノールを得ることができると
いう新たな事実を見出し完成させたものである。 この濃度範囲とは、合成溶媒として60〜90%濃
度のフツ化水素を含有するフツ化水素酸水溶液を
主体とするもので、本発明は、このフツ化水素酸
水溶液に他の成分、たとえばフツ化カリウム、フ
ツ化アンモニウム等を含有するものをも、広く含
んでいる。 特に、ジアゾニウム塩の熱分解を上記濃度範囲
の溶媒で行うことに本発明の主旨があり、たとえ
ば、フツ化水素(AHF)又は90%以上のフツ化
水素酸中でジアゾ化後、水又はフツ化水素酸で希
釈する方法、および、60%以下のフツ化水素酸中
でジアゾ化後、フツ化水素(AHF)又は高濃度
フツ化水素酸を加える方法などで、結果的に合成
使用時のフツ化水素の濃度が60〜90%に相当する
ものになれば、同様の効果が得られる。 本発明者等が見出した濃度範囲外において、ジ
アゾニウム塩の熱分解を行うと、高いフツ化水素
濃度ではタール分が増加し、低いフツ化水素濃度
ではヒドロキノンの生成でいずれも目的物の収率
が著しく低下する。 分解温度は急激な分解が起こらない温度以下で
行えば良い。 生成したフルオロフエノールの回収は一般的な
方法で行えば良く、例えば、過剰のフツ化水素を
か性ソーダで中和後、水蒸気蒸留、ベンゼン抽
出、蒸留を経てフルオロフエノールが回収でき
る。 次に、実施例をあげて本発明を詳しく説明す
る。 実施例 1 撹拌器を備えたステンレス製1反応器に、80
%フツ化水素酸210gを採取した。氷−水浴に浸
して冷却し、撹拌しながらm―アミノフエノール
55g(0.5モル)を加えて、フツ酸―m―アミノ
フエノールのフツ化水素酸溶液にした。続いて、
亜硝酸ナトリウム41g(0.6モル)を少量ずつ添
加してジアゾ化した。 反応器を氷−水浴から、ホツテイングバスへ移
し、徐々に50℃まで昇温し、ジアゾニウム塩の分
解を行つた。 か性ソーダ水溶液を加えて中和後、水蒸気蒸留
にて、m―フルオロフエノールを留出させ、続い
てベンゼン抽出した。 抽出液を減圧蒸留した結果、7mmHg、63〜65
℃で31.3gの無色透明、オイル状のm―フルオロ
フエノールを得た。収率は55.3%であつた。ガス
クロマトグラフイーによる分析結果99.87%の純
度であつた。 赤外吸収スペクトル分析結果はm―フルオロフ
エノールと完全に一致した。 実施例 2 溶媒にフツ化水素(AHF)168gを用いて、実
施例1と全く同様にジアゾ化まで行つたのち、氷
42gを加えて希釈し、分解前の液組成を実施例1
と同じとした。 分解以後の操作は実施例1と全く同様に行つた
結果、23.5gの無色透明、オイル状のm―フルオ
ロフエノールを得た。収率は、41.5%であつた。 実施例 3 p―アミノフエノールを原料に、実施例1と全
く同様に、ジアゾ化まで行つた。反応器にステン
レス製還留冷却器を取りつけ、反応器をオイルバ
スに浸し、100〜110℃で5時間、還留させなが
ら、ジアゾニウム塩を分解させた。室温まで放冷
後、か性ソーダ水溶液で中和し、水蒸気蒸留でp
―フルオロフエノールを留出させ、ベンゼンで抽
出した。 ベンゼン抽出液を減圧蒸留した結果7mmHg68
〜70℃で18.9gの淡黄色固体のp―フルオロフエ
ノールを得た。収率は33.4%であつた。ガスクロ
マトグラフイーによる分析結果99.99%の純度で
あつた。 赤外吸収スペクトル分析結果はp―フルオロフ
エノールと完全に一致した。 実施例 4〜7 第1表に示した原料および分解温度で、実施例
4、5は実施例1と全く同じ手順で、実施例6、
7は実施例3と全く同じ手順で合成した。その結
果、第1表の収率で対応するフルオロフエノール
を得た。 比較例 1〜3 溶媒にフツ化水素(AHF)200gを用いた。 第2表に示した原料および分解温度で、比較例
1は実施例1と全く同じ手順で、比較例2、3は
実施例3と全く同じ手順で行つた。その結果、第
2表の収率で、対応するフルオロフエノールを得
た。 比較例 4〜5 溶媒に40%フツ化水素酸400gを用いた。装置
はポリテトラフルオロエチレン又はテトラフルオ
ロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体
を材質に用いた。第2表に示した原料および分解
温度で比較例4は実施例1と同様の手順で、比較
例5は実施例3と同様の手順で合成した。 その結果、第2表の収率で対応するフルオロフ
エノールを得た。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アミノフエノールを60〜90%のフツ化水素酸
    溶液中亜硝酸塩の存在下でジアゾ化したのち、そ
    のまま同一系で熱分解するか、または上記濃度以
    外のフツ化水素酸溶液中、亜硝酸塩の存在下で、
    ジアゾ化したのち、60〜90%のフツ化水素酸濃度
    に調整して、熱分解することを特徴とするフルオ
    ロフエノールの製造方法。
JP7968283A 1983-05-06 1983-05-06 フルオロフエノ−ルの製造方法 Granted JPS59204143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7968283A JPS59204143A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 フルオロフエノ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7968283A JPS59204143A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 フルオロフエノ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204143A JPS59204143A (ja) 1984-11-19
JPH0210132B2 true JPH0210132B2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=13696967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7968283A Granted JPS59204143A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 フルオロフエノ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204143A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238226A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Nippon Kayaku Co Ltd フロロフェノール類の熱分解防止法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59204143A (ja) 1984-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180057B1 (en) Process for the preparation of halo aromatic compounds
US8039678B2 (en) Process for the preparation of chloromethyl 2,2,2-trifluoro-1-(trifluoromethyl) ethyl ether
JPS6121211B2 (ja)
KR101284659B1 (ko) 1,2,2,2-테트라플루오로에틸 디플루오로메틸 에테르의제조방법
JPH0210132B2 (ja)
JPS61158941A (ja) ジフルオルメチレン又はトリフルオルメチル基を含む化合物の製造方法
JP2001505926A (ja) フッ素化反応において用いるための溶媒
JPH1160508A (ja) 有機フッ素化合物の製造方法
US4282364A (en) Process for the preparation of thiazoles
JPS6241694B2 (ja)
JPH032134A (ja) フルオロフェノールの製造方法
CA1232286A (en) Method for the preparation of benzenamines
US3056842A (en) Preparation of phenoxyphenols
US4876382A (en) Process for making fluorobenzoic acid fluorophenylesters
GB2142018A (en) Method for producing 2,6-difluorobenzonitrile
US4481370A (en) Method for the preparation of benzenamines
JPH08231462A (ja) パーフルオロアルキルカルボン酸フルオライド及びその誘導体の製造方法
JP2794436B2 (ja) フッ化ニトロシルの製法
JPS62223140A (ja) 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製法
JPS58185550A (ja) エチレンシアノヒドリンの製造法
Pattison et al. Toxic Fluorine Compounds. VI. 1 ι-Fluoroalkylamines
JPS635037A (ja) 2,3−ジクロル−1−プロペンの製法
JPH01100137A (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法
JPS60169435A (ja) 1−アセチルナフタリンの製造法
JP2845587B2 (ja) トリフルオロメチル誘導体の製造方法