JPH02100848A - 彫刻機のスピンドル駆動装置 - Google Patents

彫刻機のスピンドル駆動装置

Info

Publication number
JPH02100848A
JPH02100848A JP24746188A JP24746188A JPH02100848A JP H02100848 A JPH02100848 A JP H02100848A JP 24746188 A JP24746188 A JP 24746188A JP 24746188 A JP24746188 A JP 24746188A JP H02100848 A JPH02100848 A JP H02100848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
pulley
motor
belt
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24746188A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Chokai
鳥海 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO ENG KK
Original Assignee
KANTO ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO ENG KK filed Critical KANTO ENG KK
Priority to JP24746188A priority Critical patent/JPH02100848A/ja
Publication of JPH02100848A publication Critical patent/JPH02100848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モータの回転をベルト伝動機構によりスピン
ドルに回転伝達する彫刻機のスピンドル駆動装置に関す
る。
(従来の技術) 公知の彫刻機のスピンドル駆動装置として、モータの回
転をベルト伝rMJ機構を介してスピンドルに伝達する
ものがある。この駆動装置では、スピンドルキャリアに
スピンドルがZ軸方向く鉛直方向)移動自在に保持され
るとともにスピンドル駆動用モータが取り付けられ、こ
のスピンドル駆動用モータの回転がベルト伝動機構を介
してスピンドルに変速して伝達され、スピンドルキャリ
アはキャリア用X軸ステップモータによりX軸方向(水
平方向)に移動され位置決めされる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記従来例では、次のような欠点がある。すな
わち、従来例では、スピンドルキャリアにスピンドル駆
動用モータが取り付けられ、このスピンドル駆動用モー
タとスピンドルとの開にベルト伝動機構が設けられてい
るため、スピンドルキャリアにスピンドル駆動用モータ
の重量が加わり、スピンドルキャリア自身も大形化して
大重量化するため、キャリア用X袖ステッブモータに負
担がかかり、スピンドルキャリアのX軸方向位置決めを
高速化することができない欠点がある。
本発明の目的は、キャリア用X軸ステップモータにかか
る負荷が小さく、スピンドルキャリアのX軸位置決めを
高速化した彫刻機のスピンドル駆動装置を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、スピンドルキャ
リアの移動範囲外に前記スピンドル駆動源が配置され、
スピンドル駆動源からスピンドルに回転伝達するベルト
伝動8!1構が設けられていることを特徴としている。
(実施例) 以下に、本発明の一実施例に係る彫刻機のスピンドル駆
動装置を図を参照して説明する。
第1図、tIS2図および第3図を参照して、スピンド
ル駆動装置全体を支持する2枚の支持板1&、11)が
水平方向に離itで固定され、−力価の支持板1aの外
側に後記スピンドルキャリア(8,9)のX軸方向(水
平方向)位置決めを行うキャリア用X袖ステップモータ
2が固定され、このキャリア用X紬ステップモータ2に
より回転されるX軸送り螺子3が設けられ、このX軸送
り螺子3の端部が他方側の支持板1bの外側の軸受板4
に回転自在に支持され、X軸送り螺子3の上下平行にX
軸案内軸5a、5bが両支持板1a、lb開に固定され
、両X軸案内袖5a15bにブツシュ部6a、6bを介
しかつX軸送り螺子3にナツト部7を介してホルダ8が
X軸方向移動自在に保持されている。
そして、このホルダ8の正面側にベース9がZ軸方向(
鉛直方向)移動自在に支持され、ホルダ8の下端には後
記アイドラが設けられている。
そして、ホルダ8とベース9とによりスピンドルキャリ
ア[符号(8,9)で示すものとする]が構成され、ベ
ース9の正面にはスピンドル10とスピンドル10に回
転伝達する回転中継軸11とスピンドル10のZ輸位置
決めを行うスピンドル用Z紬ステップモータ12などが
横に並べられ取り付けられている。
このベース9の正面側の構成を主に第1図を参照して詳
しく説明するに、ベース9の正面中央にスピンドル支持
部13が固定され、このスピンドル支持部13にスピン
ドル10が回転自在に支持されている。このスピンドル
10の下端には図示しない切刃を着覗するチャック15
が設けられ、スピンドル10の上部はZ軸棒動板15の
一端部を貫通され、2紬移動板15の上においてスピン
ドル10に螺着された抜止めナツト16によりスピンド
ル10がZ軸径動板15に保持され、スピンドル10の
上端にはスピンドルプーリ17が回転自在に設けられ、
このスピンドルプーリ17と回転中継軸11の上端に回
転自在に設けられたプーリ18との間に上部ベルト19
が水平に巻掛けられている。
また、前記Z軸棒動板15の中間部にはスピンドル用Z
袖ステップモータ12により回転されるZ軸送り螺子が
螺合され、前記スピンドル1()は前記Z軸径動板15
を介してスピンドル用Z紬ステップモータ12に連結さ
れ、2紬移動板15を介してスピンドル10がZ軸方向
に位置決されるようになっている。また、Z袖移動板1
5の他端下面にはストッパ21が配置され、Z袖移動板
15の下方移動が規制されるようになっている。
また、ベース9の正面に中継軸用支持部22が固定され
、この中継軸用支持ff1S22に回転中継軸11が回
転自在に支持され、第4図にも示されているように回転
中継軸11の下端と上端にはそれぞれプーリ18.23
が設けられ、下端のブー923には後記下部ベルト30
が巻掛けられ、上端のプーリ28には前述のようにスピ
ンドルブー917との開に上部ベルト19が巻掛けられ
ており、回転中継軸11により下部ベルト30から上部
ベルト19に回転伝達を行うものである。
なお、前記スピンドル用Z軸ステ・ンプモータ12(こ
よりスピンドル10がベース9(二対してZ軸方向に移
動されても、スピンドル10と回転中継紬11上端のプ
ーリとの開の上部ベルト19の巻掛は状態を水平に維持
できるように、回転中継軸11の上端のプーリ18のベ
ルト掛は面の幅は長く形成されている。同様に、後記ベ
ース用Z軸調整螺子によりベース9がX軸方向に移動し
ても後記下部ベルトの巻掛は状態を水平に維持できるよ
うに、回転中継軸11の下端のブー923のベルト掛は
面も艮く形成されている。
ホルダ8とベース9との開には、手動のペース用Z軸調
整螺子24が設けられ、その上端にはハンドル25が設
けられ、ベース用zith調整螺子24の下端を図示し
ないワーク上面に当てることによりワークの高さに応じ
てベース9をX軸方向に位置決めでさるものとなってい
る。
一方、前記他方側支持板1bの外側の軸受板4にブラケ
ット26を介して入ビンドル駆動源であるスピンドル駆
動用モータ27が出力軸28を下向きにして配置され、
このスピンドル駆動用モータ27の出力軸28にモータ
プーリ29が設けられ、このモータプーリ29から前記
回転中継軸1]の下端のブー923に次のように下部ベ
ルト30を介して回転伝達するものとなっている。
すなわち、モータプーリ29の背面に、軸受板4にブラ
ケット31を介してアイドラ32が回転自在に配置され
、また一方何の支持板1a付近において画X軸案内軸5
a、5bにテンションプーリ用ステー33が嵌挿され、
このテンションプーリ用ステー33にブラケット34を
介してテンシシンプー935が回転自在に設けられ、こ
のテンションプーリ用ステー33にスプリング支持棒3
Gが設けられ、このスプリング支持棒36と一方側の支
持板1aとの間にスプリング37が介装され、テンショ
ンプーリ35はX軸方向に少しだけ往復自在となり緩衝
作用を持つものとなっており、さらにホルダ8の背面下
端にはブラケット38を介してアイドラ3つが回転自在
に設けられ、前記モータプーリ29、アイドラ32、テ
ンションプーリ35、アイドラ39およびプーリ23と
の開に第3図に示されているように下部ベルト30が水
平に巻掛けられている。
要するに、下部ベルトによる伝動機構では、スピンドル
キャリア(8,9)の移動範囲外にスピンドル駆動用モ
ータ27が配置され、このスピンドル駆動用モータ27
に毛−タプーリ29が設けられ、またスピンドルキャリ
ア(8,9)にプーリ23とアイドラ39など複数の回
転体が設けられ、これら回転体はスピンドルキャリアと
ともにX軸方向に移動するので、下部ベル)30の巻掛
は状態を保ち回転伝達を安定したものにするため、アイ
ドラ32とテンンシンプー935という複数の回転体が
設けられている。
モータプーリ29、アイドラ32、テンションプーリ3
5、アイドラ39は多段変速するため全敗又は一部異径
に形成され、また本実施例では回転中継軸11の上端の
プーリ18と下端のプーリ23とが同様に互い1こ異形
に形成されている。
上記のような下部ベルト30による伝動機構、回転中継
軸11とそのプーリ18.23および前記上部ベルト1
9による伝動P/i構とにより、スピンドル駆動用モー
タ27からスピンドル10に回転伝達する「ベルト伝動
8!端」が構成される。
上述のように構成された実施例は、次のように作用する
キャリア用X軸ステップモータ2を駆動して、X軸送り
螺子3を回転させてスピンドルキャリア(8,9)をX
軸案内軸5a、5bに沿ってX軸方向く第1図、!@2
図および第3図の矢印Aまたは矢印B方向)に移動させ
、所望のX軸位置に位置決めする。
マタ、ヘース用ZMJ調整螺子24のハンドル25を手
動操作して、ベース用Z軸調整螺子24の下端を図示し
ないワーク上面に当て、ワークの高さに応じてベース9
を2袖方向(第1図の矢印CD方向)に移動させ、所望
の2紬位置に位置決めする。
さらに、スピンドル用Z軸ステップモータ12の駆動に
よりZ軸移動板15を介してZ軸方向(第1図の矢印E
F力方向に移動してスピンドル10を所望のZ軸位置に
位置決する。
スピンドル駆動用モータ27の回転は、モータプーリ2
9、アイドラ32、テンションモータ35、アイドラ3
9およびプーリ23に巻掛けられた下部ベルト19を介
して回転中継軸11に変速されて伝達され、さらに回転
中継軸11の上端のブー918とスピンドルプーリ17
との間に巻掛けられた上部ベルト19を介して変速され
て又ビンドル10に伝達される。
スピンドルキャリア(8,9)を第3図の矢印入方向に
移動させると、同図の仮想線で示されているように、モ
ータプーリ29とプーリ23との開隔が狭くなった分ア
イドラ39とテンションプーリ35との間隔が広がり、
一方スピンドルキャリア(8,9)を矢印B方向に移動
させると、同図の仮想線で示されているように、モータ
プーリ29とプーリ23との間隔が広がった分、アイド
ラ39とテンションプーリ35との間隔が狭くなり、結
局スピンドルキャリア(8,9)のX軸方向移動にかか
わらず、下部ベルト30の張り具合は常時適度に維持さ
れ、安定した回転伝達が行なわれる。また、テンション
プーリ35も下部ベル)30の張り具合を常時適度に維
持することに寄与する。
(発明の効果) 本発明に係るスピンドル駆動装置では、スピンドルキャ
リアの移動範囲外にスピンドル駆動源が配置され、この
スピンドル駆動源からスピンドルにベルト伝動機溝を介
して回転伝達するので、スピンドルキャリアにスピンド
ル駆動源がなく、かつスピンドルキャリア自身も軽量と
できるので、キャリア用X紬ステップモータの負荷が小
さくなり、スピンドルキャリアのX軸位置法めが高速化
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の正面図である。 第2図は、第1図の背面図である。 第3図は、第1図の底面の一部を示す図である。 第4図は、11図のI−1線断面図である。 vJS図は、第1図の■−■線断面図である。 2:キャリア用X紬ステップモータ 3:X紬送り螺子 8:ホルダ 9:ベース10ニスピ
ンドル 11:回転中継軸 17:スピンドルブー918:プーリ 19:上部ベルト 23:プーリ 27:スピンドル駆動用モータ 29:モータプーリ 30:下部ベルト32:アイドラ
 35:テンションプーリ39:アイドラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スピンドルがスピンドルキャリアにZ軸方向に移動自在
    に保持され、該スピンドルキャリアがX軸方向に移動自
    在に設けられ、スピンドル駆動源からスピンドルに回転
    伝達するベルト伝動機構が設けられた彫刻機において、
    前記スピンドルキャリアの移動範囲外に前記スピンドル
    駆動源が配置され、該スピンドル駆動源から前記スピン
    ドルに回転伝達するベルト伝動機構が設けられているこ
    とを特徴とする彫刻機のスピンドル駆動装置。
JP24746188A 1988-10-03 1988-10-03 彫刻機のスピンドル駆動装置 Pending JPH02100848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24746188A JPH02100848A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 彫刻機のスピンドル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24746188A JPH02100848A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 彫刻機のスピンドル駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100848A true JPH02100848A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17163792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24746188A Pending JPH02100848A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 彫刻機のスピンドル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054584A (ko) * 2000-06-13 2000-09-05 김병채 야채 운반용 탑차의 냉각방법과 그 장치
JP2007112357A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Daikin Ind Ltd トレーラー用冷凍装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458287A (en) * 1977-10-19 1979-05-10 Hitachi Seiko Ltd Main shaft driving device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458287A (en) * 1977-10-19 1979-05-10 Hitachi Seiko Ltd Main shaft driving device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054584A (ko) * 2000-06-13 2000-09-05 김병채 야채 운반용 탑차의 냉각방법과 그 장치
JP2007112357A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Daikin Ind Ltd トレーラー用冷凍装置
US20100000241A1 (en) * 2005-10-21 2010-01-07 Shigeichi Kitano Trailer Refrigeration System

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934602A (en) Device for winding web-shaped material
FR2392912A1 (fr) Dispositif enrouleur ou derouleur de ruban pour machines a imprimer, a vernir, a copier ou similaires
US4143826A (en) Coil unwinder
US3939962A (en) Stow roller train for storage and conveyance of cargo
JPH02100848A (ja) 彫刻機のスピンドル駆動装置
US4895314A (en) Device for unwinding a web of material from a reel
EP0261077A1 (fr) Bobinoir
JPH04367389A (ja) レーザ加工ヘッド装置
JPH045625B2 (ja)
JPH0523895B2 (ja)
US4102511A (en) Turret for winders and unwinders
JP3413676B2 (ja) 多関節型ロボット
JPH0643094Y2 (ja) ケーブル送り機
JP2519078B2 (ja) ウェブ分割巻取装置
CA1062014A (en) Grinding machine
US2638005A (en) Driving mechanism
US2704463A (en) Driving means for tiltable arbors and the like
EP0156658A1 (fr) Dispositif d'entrainement à courroie et machine à bois en comportant application
US4048892A (en) Belt saw guiding device for a belt saw machine
CN216302370U (zh) 一种脆性匣钵步进输送机构
CN216917470U (zh) 一种送料机传动机构
CN112008783B (zh) 一种橡胶板用小型切割设备及其切割方法
US1209492A (en) Motor-driving mechanism for moving-picture machines.
JP2691636B2 (ja) 製材装置
JPH0613775Y2 (ja) メタルソー切断機