JPH0199332A - 移動通信制御方法 - Google Patents
移動通信制御方法Info
- Publication number
- JPH0199332A JPH0199332A JP62256380A JP25638087A JPH0199332A JP H0199332 A JPH0199332 A JP H0199332A JP 62256380 A JP62256380 A JP 62256380A JP 25638087 A JP25638087 A JP 25638087A JP H0199332 A JPH0199332 A JP H0199332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- signal
- base station
- radio wave
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、無線ゾーンが複数の小無巌ゾーンから構成さ
れ、各無線ゾーン毎に無線基地局が設置されているが、
移動局に対しては全無線基地局から同時に同一信号を送
出する移動通信方式に関するものである。
れ、各無線ゾーン毎に無線基地局が設置されているが、
移動局に対しては全無線基地局から同時に同一信号を送
出する移動通信方式に関するものである。
(従来の技術)
複数の小無線ゾーンの集合体として第1図(a)のごと
く無線ゾーンが構成されているような移動通信方式にお
いて、無線ゾーン内の移動局を呼出す方法としては、各
小無線ゾーン毎に順次呼出す方式(第1図(ロ))と、
全ての小無線ゾーンで同時に呼出す方法(第1図(C)
)とに大別される。前者は1回の呼出しに長い時間を必
要とすることから、一般的には後者が用いられている(
第1図(C))。
く無線ゾーンが構成されているような移動通信方式にお
いて、無線ゾーン内の移動局を呼出す方法としては、各
小無線ゾーン毎に順次呼出す方式(第1図(ロ))と、
全ての小無線ゾーンで同時に呼出す方法(第1図(C)
)とに大別される。前者は1回の呼出しに長い時間を必
要とすることから、一般的には後者が用いられている(
第1図(C))。
仁の全ての小無線ゾーンで同時に呼出す場合(以下「複
局同時送信方式」と呼ぶ)、複数の無線基地局からの電
波の電界強度が等しいエリアにおいては受信周波数が全
く一致していても信号の位相が異なっていると同一周波
数干渉により呼出信頼度が低下することが知られている
。
局同時送信方式」と呼ぶ)、複数の無線基地局からの電
波の電界強度が等しいエリアにおいては受信周波数が全
く一致していても信号の位相が異なっていると同一周波
数干渉により呼出信頼度が低下することが知られている
。
このため、無線基地局にかかわらず同一位相の信号とす
るために、従来は、第2図(a)に示す回路により固定
的に遅延回路を挿入したシ、局間伝送路の遅延時間を監
視し、遅延時間が変化した場合には第3図に示す手順に
より基準局からの電波を周辺基準局で受信し、同一位相
となるように遅延回路の遅延時間を調整する方法(第2
図中))がとられていた。
るために、従来は、第2図(a)に示す回路により固定
的に遅延回路を挿入したシ、局間伝送路の遅延時間を監
視し、遅延時間が変化した場合には第3図に示す手順に
より基準局からの電波を周辺基準局で受信し、同一位相
となるように遅延回路の遅延時間を調整する方法(第2
図中))がとられていた。
(発明が解決しようとする問題点)
しかし、固定遅延回路を挿入する方法(第2図(a))
は局間伝送路の切替え等により信号の位相が変化した場
合、結果的に基地局からの信号の位相が変化してしまう
欠点があシ、また、局間伝送路の遅延時間を監視する方
法(第2図(b))では、無線機、アンテナ給電系まで
含めた信号の位相を測定していないため、その部分の遅
延時間が変化した場合は、やはり、基地局からの信号の
位相が変化してしまうこととなり、ともに、複数の無線
基地局からの′電波の電界強度が等しいエリアにおいて
は呼出信頼度が低下することとなる。
は局間伝送路の切替え等により信号の位相が変化した場
合、結果的に基地局からの信号の位相が変化してしまう
欠点があシ、また、局間伝送路の遅延時間を監視する方
法(第2図(b))では、無線機、アンテナ給電系まで
含めた信号の位相を測定していないため、その部分の遅
延時間が変化した場合は、やはり、基地局からの信号の
位相が変化してしまうこととなり、ともに、複数の無線
基地局からの′電波の電界強度が等しいエリアにおいて
は呼出信頼度が低下することとなる。
本発明の目的は、局間伝送路、無線機、アンテナ給電系
等の切替にかかわらず、常に複数の無−基地局から、同
一位相の信号を送出する手段を提供することにある。
等の切替にかかわらず、常に複数の無−基地局から、同
一位相の信号を送出する手段を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明は、複数の小無線ゾーンによりサービスエリアが
構成され、当該小無線ゾーン毎に基地局を設置し、全て
の小無線ゾーンが移動局を同時に呼出す移動通信方式に
おいて、前記サービスエリア内の全小無線ゾーンで共通
の無線チャネルを設け、当該無線チャネルについて小無
線ゾーン毎に設置された各基地局毎に固有のタイムスロ
ットを割り当て、各基地局では自基地局に割り当てられ
たタイムスロットで送信機を送信状態とし、他の基地局
は送信を停止して送信状態の基地局からの電波を受信す
ることにより信号の遅延を測定し、該遅延に従って送信
機の遅延回路を調節することにより信号の同期をとるも
のである。
構成され、当該小無線ゾーン毎に基地局を設置し、全て
の小無線ゾーンが移動局を同時に呼出す移動通信方式に
おいて、前記サービスエリア内の全小無線ゾーンで共通
の無線チャネルを設け、当該無線チャネルについて小無
線ゾーン毎に設置された各基地局毎に固有のタイムスロ
ットを割り当て、各基地局では自基地局に割り当てられ
たタイムスロットで送信機を送信状態とし、他の基地局
は送信を停止して送信状態の基地局からの電波を受信す
ることにより信号の遅延を測定し、該遅延に従って送信
機の遅延回路を調節することにより信号の同期をとるも
のである。
特に、位相の比較を全て無線回線を通して行なうことは
本発明の特徴である。
本発明の特徴である。
(実施例)
第4図は本発明の詳細な説明する図である。
信号発生器からの信号は、−次基準局の固定遅延回路を
経て送信機に送られ、空中に電波として送出される。ま
た、信号発生器からの信号は分岐されて、−次周辺局に
も送出されており、−次周辺局の可変遅延回路を経て送
信機に送られ、同じく電波として空中に送出される。こ
の−次基準局の電波と一次周辺局の電波とは周辺局に設
置された受信機で受信され、両者の位相を比較回路で検
出し、その差に相当する情報が可変遅延回路に送出され
、差が無くなるように遅延量が設定される。
経て送信機に送られ、空中に電波として送出される。ま
た、信号発生器からの信号は分岐されて、−次周辺局に
も送出されており、−次周辺局の可変遅延回路を経て送
信機に送られ、同じく電波として空中に送出される。こ
の−次基準局の電波と一次周辺局の電波とは周辺局に設
置された受信機で受信され、両者の位相を比較回路で検
出し、その差に相当する情報が可変遅延回路に送出され
、差が無くなるように遅延量が設定される。
第5図は、位相の比較方法を示す図である。信号発生器
からの信号は基準局と周辺局(m次の周辺局が(m+1
)次の基準局となる場合は、それぞれ読み替えるものと
する。ただしmは整数である。)とで共通のタイムスロ
ットと各基準局固有のタイムスロットに分離される。共
通のタイムスロットは基準局と周辺局の両局から電波が
送出されたとえば移動局を呼出すために使用されるが、
各基準局に固有のタイムスロットは、その局のみ電波を
送出し、他の基地局は電波を送出せず、位相を比較する
だめの信号を送出する。すなわち、m次の周辺局では、
自局の電波を停波しているタイムスロットにm次の基準
局が電波を送出しているため、その電波を自局内の受信
機で受信し、m次の基準局の信号の位相を比較回路に保
持することができる。そこで、共通のタイムスロットで
は、両局から電波が送出されるが、周辺局においては基
準局からの電波に比較して自局の電波の方がはるかに強
いため、自局の電波のみが受信され、自局の信号の位相
が検出できる。これを保持している基準局の信号の位相
と比較し、差を検出することができる。
からの信号は基準局と周辺局(m次の周辺局が(m+1
)次の基準局となる場合は、それぞれ読み替えるものと
する。ただしmは整数である。)とで共通のタイムスロ
ットと各基準局固有のタイムスロットに分離される。共
通のタイムスロットは基準局と周辺局の両局から電波が
送出されたとえば移動局を呼出すために使用されるが、
各基準局に固有のタイムスロットは、その局のみ電波を
送出し、他の基地局は電波を送出せず、位相を比較する
だめの信号を送出する。すなわち、m次の周辺局では、
自局の電波を停波しているタイムスロットにm次の基準
局が電波を送出しているため、その電波を自局内の受信
機で受信し、m次の基準局の信号の位相を比較回路に保
持することができる。そこで、共通のタイムスロットで
は、両局から電波が送出されるが、周辺局においては基
準局からの電波に比較して自局の電波の方がはるかに強
いため、自局の電波のみが受信され、自局の信号の位相
が検出できる。これを保持している基準局の信号の位相
と比較し、差を検出することができる。
なお、周辺局における基準局と自局の電波の強度に大き
な差がとれない場合は、同一の局がm次の周辺局とm′
次の基準局とを兼ねていることを利用し、m次の基準局
のタイムスロットの電波を受信した時と、m′次の基準
局(=自局)のタイムスロフトの電波を受信した時の信
号の位相を比較することが有効である。
な差がとれない場合は、同一の局がm次の周辺局とm′
次の基準局とを兼ねていることを利用し、m次の基準局
のタイムスロットの電波を受信した時と、m′次の基準
局(=自局)のタイムスロフトの電波を受信した時の信
号の位相を比較することが有効である。
また、第5図では、各局に固有のタイムスロットを分散
して配置しであるが、そのような場合に比較回路におけ
る位相の保持を短時間とするためKは第6図のように集
めることが有効である。
して配置しであるが、そのような場合に比較回路におけ
る位相の保持を短時間とするためKは第6図のように集
めることが有効である。
この方式の欠点は、無線基地局の数が多くなると、各無
線基地局の数が多い場合、同一無線基地局のタイムスロ
ットの間隔がおいてしまい、各無線基地局の位相の監視
間隔があくことであり、その対策として、個々のタイム
スロットの間隔を狭くすると実際の通信に使用できる時
間が短くなることであるが、位相の比較を複数回の平均
をとる方法にすることにより、個々のタイムスロットを
短くして解決できる。
線基地局の数が多い場合、同一無線基地局のタイムスロ
ットの間隔がおいてしまい、各無線基地局の位相の監視
間隔があくことであり、その対策として、個々のタイム
スロットの間隔を狭くすると実際の通信に使用できる時
間が短くなることであるが、位相の比較を複数回の平均
をとる方法にすることにより、個々のタイムスロットを
短くして解決できる。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、無線系を通して
信号の位相を比較しているため、途中のどの部分で信号
の遅延時間が変化しても、精度よく各無線基地局の信号
の同期が確保される利点がある。
信号の位相を比較しているため、途中のどの部分で信号
の遅延時間が変化しても、精度よく各無線基地局の信号
の同期が確保される利点がある。
第1図は移動通信における呼出方式を示す図、第2図は
従来の遅延設定回路、第3図はI従来の自動遅延量設定
方式、第4図は本発明にかかる遅延量設定回路、第5図
及び第6図は本発明にかかる遅延量設定フローチャート
である。
従来の遅延設定回路、第3図はI従来の自動遅延量設定
方式、第4図は本発明にかかる遅延量設定回路、第5図
及び第6図は本発明にかかる遅延量設定フローチャート
である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数の小無線ゾーンによりサービスエリアが構成され、
当該小無線ゾーン毎に基地局を設置し、全ての小無線ゾ
ーンが移動局を同時に呼出す移動通信方式において、 前記サービスエリア内の全小無線ゾーンで共通の無線チ
ャネルを設け、 当該無線チャネルについて小無線ゾーン毎に設置された
各基地局毎に固有のタイムスロットを割り当て、各基地
局では自基地局に割り当てられたタイムスロットで送信
機を送信状態とし、他の基地局は送信を停止して送信状
態の基地局からの電波を受信することにより信号の遅延
を測定し、該遅延に従って送信機の遅延回路を調節する
ことにより信号の同期をとることを特徴とする移動通信
制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62256380A JP2594064B2 (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | 移動通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62256380A JP2594064B2 (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | 移動通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0199332A true JPH0199332A (ja) | 1989-04-18 |
JP2594064B2 JP2594064B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=17291875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62256380A Expired - Lifetime JP2594064B2 (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | 移動通信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2594064B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009141832A (ja) * | 2007-12-10 | 2009-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システム、受信端末機および無線基地局 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215201A (en) * | 1975-07-28 | 1977-02-04 | Nec Corp | Inter-office synchronizing system |
JPS58162139A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-26 | Nec Corp | 位相差測定方式 |
JPS6192052A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-10 | Nec Corp | 移動通信基地局の位相調整方式 |
JPS61238133A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 位相調整方式 |
-
1987
- 1987-10-13 JP JP62256380A patent/JP2594064B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215201A (en) * | 1975-07-28 | 1977-02-04 | Nec Corp | Inter-office synchronizing system |
JPS58162139A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-26 | Nec Corp | 位相差測定方式 |
JPS6192052A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-10 | Nec Corp | 移動通信基地局の位相調整方式 |
JPS61238133A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 位相調整方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009141832A (ja) * | 2007-12-10 | 2009-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システム、受信端末機および無線基地局 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2594064B2 (ja) | 1997-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5912886A (en) | Digital mobile communication system capable of establishing mutual synchronization among a plurality of radio base stations | |
US4872205A (en) | Radio communication system having autonomously selected transmission frequencies | |
US6266537B1 (en) | Radio communication system | |
FI106674B (fi) | Menetelmä solukkoradiojärjestelmän toiminnan valvomiseksi | |
GB1461624A (en) | Radio telephone system | |
JPH0117620B2 (ja) | ||
US4434506A (en) | Circuit arrangement for protecting a control channel from jamming waves in a radio communication system | |
KR100512543B1 (ko) | 무선 원격 통신 방법 및 장치와 무선 원격 통신 시스템 | |
US5768260A (en) | Device for changing the transmission parameters in a radio transmitter | |
US20030153335A1 (en) | Cellular radio telecommunication systems | |
US6516199B1 (en) | Reducing interference in telecommunications systems | |
JPH07231483A (ja) | 無線データ通信システム | |
EP0890279B1 (en) | Method for measuring intermodulation | |
JPS6355824B2 (ja) | ||
JPS59161138A (ja) | 移動通信方式の制御方式 | |
US5936947A (en) | Mobile communication system and control channel setting method in mobile communication system | |
JPH0199332A (ja) | 移動通信制御方法 | |
US20040066767A1 (en) | Using the training sequence code to identify individual mobile stations | |
US11770757B2 (en) | Method and device for accessing system information area or network area | |
JPS62169534A (ja) | 局間同期方式 | |
KR100559360B1 (ko) | 이동 통신 시스템, 이동국 및 무선 제어 장치 | |
JPH02276322A (ja) | 局間自動位相補償方式 | |
JPH08116569A (ja) | 無線送信システム、中央無線局及び無線局 | |
JPH0654895B2 (ja) | 複局送信位相同期方式 | |
JPS59161139A (ja) | 移動通信方式の制御方式 |