JPS62169534A - 局間同期方式 - Google Patents
局間同期方式Info
- Publication number
- JPS62169534A JPS62169534A JP61009932A JP993286A JPS62169534A JP S62169534 A JPS62169534 A JP S62169534A JP 61009932 A JP61009932 A JP 61009932A JP 993286 A JP993286 A JP 993286A JP S62169534 A JPS62169534 A JP S62169534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- transmitting
- transmission
- signal
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 47
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ポケットベルサービスのように、広い地域を
移動する移動局に対し、地理的に分散配置した複数の固
定された送信局より呼出信号などの情報を伝送する無線
通信方式に係り、とくにその送信局間の同期方式に関す
る。
移動する移動局に対し、地理的に分散配置した複数の固
定された送信局より呼出信号などの情報を伝送する無線
通信方式に係り、とくにその送信局間の同期方式に関す
る。
移動無線機の小型・軽量化に伴なって、人間が無線機を
携帯して使用することが行なわれるようになシ、個人を
対象とするサービスが急速に進展している。また、呼出
サービスを行なうボケットペルサービスや自動車電話に
よる情報の伝達など、広い地域をカバーしなければなら
ないので、送信局は地理的に分散配置して多数設けてい
る。このように複数の固定された送信局によりカバーさ
れている広いサービス領域を移動局が移動するときに、
その隣接する送信局のサービス領域の境界付近に移動局
が位置していると、その移動局は近くにある2箇所以上
の送信局から送信された電波を同時に受信することにな
る。そうすると、呼出符号列やデータ信号のようなデジ
タル信号を受信する場合、その複数の送信局から送信さ
れた信号が同期していないと、移動局では正しく信号を
復調することができなくなる。そこで、これら複数の送
信局間において同期をとることが行なわれている。
携帯して使用することが行なわれるようになシ、個人を
対象とするサービスが急速に進展している。また、呼出
サービスを行なうボケットペルサービスや自動車電話に
よる情報の伝達など、広い地域をカバーしなければなら
ないので、送信局は地理的に分散配置して多数設けてい
る。このように複数の固定された送信局によりカバーさ
れている広いサービス領域を移動局が移動するときに、
その隣接する送信局のサービス領域の境界付近に移動局
が位置していると、その移動局は近くにある2箇所以上
の送信局から送信された電波を同時に受信することにな
る。そうすると、呼出符号列やデータ信号のようなデジ
タル信号を受信する場合、その複数の送信局から送信さ
れた信号が同期していないと、移動局では正しく信号を
復調することができなくなる。そこで、これら複数の送
信局間において同期をとることが行なわれている。
従来、この種の同期方式としては、特公昭54−319
25号公報に示されているようなものがあった。すなわ
ち、複数の送信局のうち1局を中央局として選定し、こ
の中央局の電波が届く範囲にある送信局つまり周辺局に
受信装置を設置し、その中央局が同期信号を送出中は全
周辺局が一時的に送信を中断し、その中央局から電波に
乗って到来する同期信号と、これとは別の経路たとえば
有線伝送路などにより送られてくる同期信号との時間差
を検出し、伝送路に挿入した遅延回路の遅延量を補正す
るということが行なわれていた。
25号公報に示されているようなものがあった。すなわ
ち、複数の送信局のうち1局を中央局として選定し、こ
の中央局の電波が届く範囲にある送信局つまり周辺局に
受信装置を設置し、その中央局が同期信号を送出中は全
周辺局が一時的に送信を中断し、その中央局から電波に
乗って到来する同期信号と、これとは別の経路たとえば
有線伝送路などにより送られてくる同期信号との時間差
を検出し、伝送路に挿入した遅延回路の遅延量を補正す
るということが行なわれていた。
また、中央局から送信された電波が届かない周辺局があ
る場合、前述の補正を行なった後、周辺局のうちの1局
を第2段階の中央局とし、前述と同様の補正を行なうこ
とによシ、さらに広い範囲の送信局間について補正を行
なうことも知られている。
る場合、前述の補正を行なった後、周辺局のうちの1局
を第2段階の中央局とし、前述と同様の補正を行なうこ
とによシ、さらに広い範囲の送信局間について補正を行
なうことも知られている。
地理的に分散配置した複数の送信局によシ、広い範囲を
移動する移動局に無線通信方式にて情報を伝達しようと
すると、送信された信号の同期をとらなければならなく
なるが、従来の局間同期方式では、中央局を除いた送信
局の局数だけ受信装置が必要とな9、精密な多数の受信
装置を必要とすることになる。
移動する移動局に無線通信方式にて情報を伝達しようと
すると、送信された信号の同期をとらなければならなく
なるが、従来の局間同期方式では、中央局を除いた送信
局の局数だけ受信装置が必要とな9、精密な多数の受信
装置を必要とすることになる。
また、遅延量測定や補正量決定を行なう回路および可変
遅延回路など複雑な構成の各回路を中央局以外の送信局
にすべて配設しなければならないことにもなる。
遅延回路など複雑な構成の各回路を中央局以外の送信局
にすべて配設しなければならないことにもなる。
本発明は、中央局に各種信号を送出する信号送出装置、
可変遅延回路5時間差検出器および補正量計算回路を設
けるとともに、この中央局に、第1の伝送回線を介して
複数の送信局が結ばれさらに第2の伝送回線を介して適
宜配設された受信装置が結ばれる構成としたものである
。
可変遅延回路5時間差検出器および補正量計算回路を設
けるとともに、この中央局に、第1の伝送回線を介して
複数の送信局が結ばれさらに第2の伝送回線を介して適
宜配設された受信装置が結ばれる構成としたものである
。
複数の受信装置のうち少くとも2台ごとの受信装置は、
複数の送信局のうち少くとも1局ずつの送信局の電波を
受信可能な地点に設けられているので、送信機制御信号
により順次1局の送信局のみから同期用信号を送出し、
この信号が戻るまでの時間を計測し、第1の伝送回線に
より生ずる遅延時間の差を検出して各送信局への遅延時
間が一定となるように各可変遅延回路の遅延時間を調整
する。
複数の送信局のうち少くとも1局ずつの送信局の電波を
受信可能な地点に設けられているので、送信機制御信号
により順次1局の送信局のみから同期用信号を送出し、
この信号が戻るまでの時間を計測し、第1の伝送回線に
より生ずる遅延時間の差を検出して各送信局への遅延時
間が一定となるように各可変遅延回路の遅延時間を調整
する。
本発明につき図面を参照して説明する。図は本発明の無
線通信方式における局間同期方式の一実施例を示す構成
図である。この一実施例においては、中央局Cが、4局
の送信局T1〜T4と2台の受信装置R1〜R2に、そ
れぞれ第1と第2の伝送回線FL1〜FL4とSLi〜
SL2を介して結ばれている。中央局Cは、一般伝送用
(データ)信号・同期用信号・送信機制御信号を切替え
るスイッチSW1と、このスイッチsw1に接続され各
第1の伝送回線FL1〜FL4に挿入された可変遅延回
路DLi〜DL4と、さらにこのスイッチSW1に接続
され各第2の伝送回線SLi〜SL2を切替えて接続す
るスイッチS2に接続される時間差検出器DTと、この
時間差検出器DTに接続されて補正itを計算し各可変
遅延回路DLi〜DL4に設定された所定値の遅延量を
補正する補正量計算回路CCとから構成される。なお、
受信装置R1は送信局T1〜T3の3局から送信された
電波の届く地点に配置され、受信装置R2は送信局12
〜1402局から送信された電波の届く地点に配置され
ているものとする。
線通信方式における局間同期方式の一実施例を示す構成
図である。この一実施例においては、中央局Cが、4局
の送信局T1〜T4と2台の受信装置R1〜R2に、そ
れぞれ第1と第2の伝送回線FL1〜FL4とSLi〜
SL2を介して結ばれている。中央局Cは、一般伝送用
(データ)信号・同期用信号・送信機制御信号を切替え
るスイッチSW1と、このスイッチsw1に接続され各
第1の伝送回線FL1〜FL4に挿入された可変遅延回
路DLi〜DL4と、さらにこのスイッチSW1に接続
され各第2の伝送回線SLi〜SL2を切替えて接続す
るスイッチS2に接続される時間差検出器DTと、この
時間差検出器DTに接続されて補正itを計算し各可変
遅延回路DLi〜DL4に設定された所定値の遅延量を
補正する補正量計算回路CCとから構成される。なお、
受信装置R1は送信局T1〜T3の3局から送信された
電波の届く地点に配置され、受信装置R2は送信局12
〜1402局から送信された電波の届く地点に配置され
ているものとする。
したがって、中央局Cは、一般伝送用信号・同期用信号
・送信機制御信号のいずれか1種の信号を、可変遅延回
路DL1〜DL4および第1の伝送回線FL1〜FL4
を介して4局の送信局T1〜T4に伝送する。なお、送
信機制御信号は1種類の信号ではなく、実際には少なく
とも全送信局に送信開始を指示する信号1種および個別
の送信局に送信開始を指示する信号4種を含む信号によ
り構成される。そこで、全送信局の局間同期がすでに採
れているならば、中央局は、一般伝送用データが発生す
るたびに、全送信局に送信開始を指示する送信機制御信
号を前置して一般伝送用信号を伝送することにより、全
送信局の電波が届く範囲内を移動している移動局にデー
タを送る。
・送信機制御信号のいずれか1種の信号を、可変遅延回
路DL1〜DL4および第1の伝送回線FL1〜FL4
を介して4局の送信局T1〜T4に伝送する。なお、送
信機制御信号は1種類の信号ではなく、実際には少なく
とも全送信局に送信開始を指示する信号1種および個別
の送信局に送信開始を指示する信号4種を含む信号によ
り構成される。そこで、全送信局の局間同期がすでに採
れているならば、中央局は、一般伝送用データが発生す
るたびに、全送信局に送信開始を指示する送信機制御信
号を前置して一般伝送用信号を伝送することにより、全
送信局の電波が届く範囲内を移動している移動局にデー
タを送る。
さて、図を参照して、局間同期確立の作用について説明
する。そこで、局間同期をとるに先立ち、補正量計算回
路CCは可変遅延回路DL1に対して基準となる遅延i
を設定しておく。この遅延量は、もし第1の送信局T1
への伝送回線FL1で生ずる遅延が他の送信局に比べて
最小と予測されるなら最大の遅延量、ilk犬と予測さ
れるなら最小の遅延量、中間的と予測されるなら中間的
な遅延量を選ぶ。
する。そこで、局間同期をとるに先立ち、補正量計算回
路CCは可変遅延回路DL1に対して基準となる遅延i
を設定しておく。この遅延量は、もし第1の送信局T1
への伝送回線FL1で生ずる遅延が他の送信局に比べて
最小と予測されるなら最大の遅延量、ilk犬と予測さ
れるなら最小の遅延量、中間的と予測されるなら中間的
な遅延量を選ぶ。
局間の同期はまず第1の送信局T1と第2の送信局T2
の同期を採ることから始める。
の同期を採ることから始める。
中央局Cは一般伝送用データの無い時間帯に送信機制御
信号に引き続いて同期用信号を伝送する。
信号に引き続いて同期用信号を伝送する。
この際、送信機制御信号としては第1の送信局T1にの
み送信開始を指示する信号を使用する。この丸め、送信
局Tjのみから電波が送信され、第1の受信装置R1で
受信された同期用信号が中央局Cにもどされてくる。中
央局Cでは送出する同期信号ともどされてくる同期信号
の遅延時間を時間差検出器DTを使用して測定し、補正
量計算回路CCに記憶しておく。このとき測定された遅
延量は下記4要素の総和である。
み送信開始を指示する信号を使用する。この丸め、送信
局Tjのみから電波が送信され、第1の受信装置R1で
受信された同期用信号が中央局Cにもどされてくる。中
央局Cでは送出する同期信号ともどされてくる同期信号
の遅延時間を時間差検出器DTを使用して測定し、補正
量計算回路CCに記憶しておく。このとき測定された遅
延量は下記4要素の総和である。
1 中央局内の第1の送信局への可変遅延回路の遅延時
間 題 中央局から第1の送信局への伝送路で生ずる遅延時
間 III 第1の送信局から第1の受信装置への電波伝
播遅延時間 1v 第1の受信装置から中央局への伝送路で生ずる
遅延時間 続いて中央局Cは再び送信機制御信号に引き続いて同期
用信号を伝送する。この際には送信機制御信号としては
第2の送信局T2にのみ送信開始を指示する信号を使用
する。このため第1の送信局T1は電波を停止し第2の
送信局T2のみから電波が送信され、再び・第1の受信
装置R1で受信された同期用信号が中央局Cへもどされ
てくる。
間 題 中央局から第1の送信局への伝送路で生ずる遅延時
間 III 第1の送信局から第1の受信装置への電波伝
播遅延時間 1v 第1の受信装置から中央局への伝送路で生ずる
遅延時間 続いて中央局Cは再び送信機制御信号に引き続いて同期
用信号を伝送する。この際には送信機制御信号としては
第2の送信局T2にのみ送信開始を指示する信号を使用
する。このため第1の送信局T1は電波を停止し第2の
送信局T2のみから電波が送信され、再び・第1の受信
装置R1で受信された同期用信号が中央局Cへもどされ
てくる。
中央局Cでは再び送出する同期用信号ともどって来る同
期用信号の遅延時間を測定するが、ここで測定される遅
延時間は下記4要索の総和である。
期用信号の遅延時間を測定するが、ここで測定される遅
延時間は下記4要索の総和である。
1 中央局内のM2の送信局への可変遅延回路の遅延時
間 ■ 中央局から第2の送信局への伝送路で生ずる遅延時
間 崩 第2の送信局から第1の受信装置への電波伝播遅延
時間 1v 第1の受信装置から中央局への伝送路で生ずる
遅延時間 さて、局間同期を採るということは、上記4要素のうち
1とlの和がどの送信局についても等しくなるようにす
ることである。
間 ■ 中央局から第2の送信局への伝送路で生ずる遅延時
間 崩 第2の送信局から第1の受信装置への電波伝播遅延
時間 1v 第1の受信装置から中央局への伝送路で生ずる
遅延時間 さて、局間同期を採るということは、上記4要素のうち
1とlの和がどの送信局についても等しくなるようにす
ることである。
第1の送信局T1について測定した4要素と第2の送信
局T2について測定した4要素を比較してみると、第1
v項は共通である。また第111項は送′信局と受信装
置の間の距離で決まる値なので既知である。更に、第1
項は設定する値なので当然既知である。従って、両者を
比較することによって第台項の中央局から送信局への伝
送路で生ずる遅延時間の(それぞれの絶対値はわからな
いが)差を計算することができる。
局T2について測定した4要素を比較してみると、第1
v項は共通である。また第111項は送′信局と受信装
置の間の距離で決まる値なので既知である。更に、第1
項は設定する値なので当然既知である。従って、両者を
比較することによって第台項の中央局から送信局への伝
送路で生ずる遅延時間の(それぞれの絶対値はわからな
いが)差を計算することができる。
この結果、第2の送(i局T2への可変遅延回路DL2
へ設定すべき遅延量は容易に決定できる。図中の補正量
計算回路CCは、上述の演算を行なって、第2の送信局
T2への可変遅延回路DL2に遅延量を設定するもので
ある。
へ設定すべき遅延量は容易に決定できる。図中の補正量
計算回路CCは、上述の演算を行なって、第2の送信局
T2への可変遅延回路DL2に遅延量を設定するもので
ある。
以上の方法で第1の送信局T1と第2の送信局T2の間
の同期が確立された。
の同期が確立された。
次に、第1の送信局で1と第3の送信局13間の同期で
あるが、これは上記と全く同じ方法で同期を採ることが
できる。
あるが、これは上記と全く同じ方法で同期を採ることが
できる。
次に、第4の送信局T4であるが、第1の送信局T1と
第4の送信局T4の両方の電波を受信できるような受信
装置が無いため、第3の送信局T3と第4の送信局T4
の間の同期をとることになる。
第4の送信局T4の両方の電波を受信できるような受信
装置が無いため、第3の送信局T3と第4の送信局T4
の間の同期をとることになる。
この場合、前述の第1の受信装置R1のかわりに第2の
受信装置R2を使用する点が異なるだけで、前述と同じ
方法で同期をとることになる。
受信装置R2を使用する点が異なるだけで、前述と同じ
方法で同期をとることになる。
以上1図の実施例について詳細に説明したが。
送信局が4局以上となる場合も必要に応じて受信装置を
追加することにより容易に本発明を摘要することができ
る。
追加することにより容易に本発明を摘要することができ
る。
さらに、受信装置は送信局内に配設することも可能であ
シ、たとえば第1の送信局T1内に受信装置R1を置き
、第4の送信局T4内に受信装置R2を置いてもよい。
シ、たとえば第1の送信局T1内に受信装置R1を置き
、第4の送信局T4内に受信装置R2を置いてもよい。
なお、以上の説明では詳しく触れなかったが、可変遅延
回路については、ディジタル信号ならシフトレジスタ、
アナログ信号ならBBD、COD等を使用して従来技術
で容易に構成できる。また、補正量計算回路はマイクロ
プロセッサを使ッテ容易に実現できる。
回路については、ディジタル信号ならシフトレジスタ、
アナログ信号ならBBD、COD等を使用して従来技術
で容易に構成できる。また、補正量計算回路はマイクロ
プロセッサを使ッテ容易に実現できる。
本発明は、従来送信局ごとに設置されていた時間差検出
器を中央局にだけ設け、また従来全送信局に設置されて
いた受信装置を送信局の群ごとに割当てた無線通信方式
としたので、少ない時間差検出器、少ない受信装置によ
シ、精度よく安定して局間同期をとることができる。
器を中央局にだけ設け、また従来全送信局に設置されて
いた受信装置を送信局の群ごとに割当てた無線通信方式
としたので、少ない時間差検出器、少ない受信装置によ
シ、精度よく安定して局間同期をとることができる。
図は本発明の無線通信における局間同期方式の一実施例
を示す構成図である。 C・・・・中央局、SWl、5W2−・−・スイッチ、
DLI〜DL4・・嗜・可変遅延回路、CC・。 ・・補正量計算回路、DT ・・・・時間差検出回路、
FL1〜FL4・・・・第1の伝送回線、SL1〜SL
2 ・・・・第2の伝送回線、T1〜T4・・・・送
信局、R1−R2・・・・受信装置。
を示す構成図である。 C・・・・中央局、SWl、5W2−・−・スイッチ、
DLI〜DL4・・嗜・可変遅延回路、CC・。 ・・補正量計算回路、DT ・・・・時間差検出回路、
FL1〜FL4・・・・第1の伝送回線、SL1〜SL
2 ・・・・第2の伝送回線、T1〜T4・・・・送
信局、R1−R2・・・・受信装置。
Claims (1)
- 地理的に分散配置した複数の送信局と受信装置を利用し
た無線通信における局間同期方式において、中央局とこ
の中央局に複数の送信局をそれぞれ結ぶ第1の伝送回線
と、この中央局に複数の受信装置をそれぞれ結ぶ第2の
伝送回線とから構成され、この中央局には、前記複数の
送信局に一般伝送用信号・同期用信号・送信機制御信号
を送出する信号送出装置、これらの信号を所定値だけ遅
延させ、送信局ごとに設けられて前記第1の伝送回線に
挿入される可変遅延回路、前記信号がこの可変遅延回路
を通り第1の伝送回線・送信局・受信装置・第2の伝送
回線を経由して中央局に戻るまでの時間を各受信装置ご
とに計測してその時間差を検出する時間差検出器および
この時間差に基いて可変遅延回路の前記所定値を補正す
る補正量計算回路を設け、前記複数の受信装置のうち少
くとも2台ごとの受信装置は、前記複数の送信局のうち
少くとも1局ずつの送信局の電波を受信可能な地点に設
け、送信機制御信号により順次1局の送信局のみから同
期用信号を送出して前記時間を計測し、第1の伝送回線
により生ずる遅延時間の差を検出して各送信局への遅延
時間が一定となるように各可変遅延回路の遅延時間を調
整することを特徴とする局間同期方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61009932A JP2501192B2 (ja) | 1986-01-22 | 1986-01-22 | 局間同期方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61009932A JP2501192B2 (ja) | 1986-01-22 | 1986-01-22 | 局間同期方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62169534A true JPS62169534A (ja) | 1987-07-25 |
JP2501192B2 JP2501192B2 (ja) | 1996-05-29 |
Family
ID=11733826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61009932A Expired - Lifetime JP2501192B2 (ja) | 1986-01-22 | 1986-01-22 | 局間同期方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2501192B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0297133A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-09 | Nec Corp | 位相調整装置 |
WO1995034962A1 (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-21 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Receiver |
JPH11164351A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | クロック信号のタイミング調整回路及びその調整方法 |
JP2004328751A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Samsung Electronics Co Ltd | 基地局装置のための衛星クロック同期システム及びそれを利用した基地局システムの衛星クロック同期化方法 |
US7286563B2 (en) | 2001-07-06 | 2007-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for resetting MAC layer entity in a W-CDMA communication system using HSDPA |
JP2012161005A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | マルチキャリア有線通信装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58162139A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-26 | Nec Corp | 位相差測定方式 |
-
1986
- 1986-01-22 JP JP61009932A patent/JP2501192B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58162139A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-26 | Nec Corp | 位相差測定方式 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0297133A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-09 | Nec Corp | 位相調整装置 |
WO1995034962A1 (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-21 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Receiver |
US5760702A (en) * | 1994-06-10 | 1998-06-02 | Nit Mobile Communications Network Inc. | Receiver with symbol rate sync |
JPH11164351A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | クロック信号のタイミング調整回路及びその調整方法 |
US7286563B2 (en) | 2001-07-06 | 2007-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for resetting MAC layer entity in a W-CDMA communication system using HSDPA |
JP2004328751A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Samsung Electronics Co Ltd | 基地局装置のための衛星クロック同期システム及びそれを利用した基地局システムの衛星クロック同期化方法 |
JP2012161005A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | マルチキャリア有線通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2501192B2 (ja) | 1996-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU711603B2 (en) | Digital mobile communication system capable of establishing mutual synchronization among a plurality of radio base stations | |
US6243588B1 (en) | Mobile positioning method for a portable communications device using shortened repetitive bursts | |
US6433740B1 (en) | Determination method for use with analog cellular system | |
US9247513B2 (en) | Base station synchronization | |
EP1093318B1 (en) | Locating a mobile unit in a wireless time division multiple access system | |
AU647062B2 (en) | Frame synchronization system among multiple radio base stations for TDMA digital mobile communications system | |
AU776630B2 (en) | System and method for locating mobile devices | |
US5519710A (en) | Network synchronization for TDMA cellular communication using signals from mobile stations in neighboring cells | |
KR100454309B1 (ko) | Cdma 통신 시스템에서 이동 가입자의 위치 특정 방법 및 시스템 | |
FI109401B (fi) | Matkaviestimen tahdistama kanavanvaihto johdottomassa viestintäjärjestelmässä | |
JP3476720B2 (ja) | パケット無線信号の基地局への時間同期 | |
WO1999004517A1 (en) | Mobile station locating system and method | |
JPH0783320B2 (ja) | 同時送信システムにおける送信を同期させる方法 | |
JP2007053753A (ja) | 既知の外部信号を用いて通信システム内の位置検出ユニットを同期化する時刻同期化システム及び方法 | |
JPH0722276B2 (ja) | 時間多重通信ネットワークの通信方法 | |
JPS62169534A (ja) | 局間同期方式 | |
JPH0654895B2 (ja) | 複局送信位相同期方式 | |
JPS61169044A (ja) | 情報送受信方式 | |
JPH02276322A (ja) | 局間自動位相補償方式 | |
JPH08116569A (ja) | 無線送信システム、中央無線局及び無線局 | |
JP2783249B2 (ja) | 着呼信号分岐方法及び装置 | |
JP2731640B2 (ja) | 複数の無線基地局間におけるtdmaフレーム同期方式 | |
JPH0336342B2 (ja) | ||
JPH05300078A (ja) | ゾーン間tdmaフレーム同期方法 | |
JPH02192328A (ja) | 遅延時間差検出法 |