JPH0198678A - ポリウレタン接着剤組成物を用いる積層品の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン接着剤組成物を用いる積層品の製造方法

Info

Publication number
JPH0198678A
JPH0198678A JP63209325A JP20932588A JPH0198678A JP H0198678 A JPH0198678 A JP H0198678A JP 63209325 A JP63209325 A JP 63209325A JP 20932588 A JP20932588 A JP 20932588A JP H0198678 A JPH0198678 A JP H0198678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive composition
component
weight
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63209325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314872B2 (ja
Inventor
Vincent J Moser
ビンセント ジョン モザー
Robert A Slowik
ロバート アンドリュー スロウイック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH0198678A publication Critical patent/JPH0198678A/ja
Publication of JPH0314872B2 publication Critical patent/JPH0314872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、常用のビニルフリーラジカル重合法又は放射
源への露光により硬化させることができ、ウレタンプレ
ポリマー、ジシクロペンテニルオキシアルキルアクリレ
ート又はメタクリレートの少なくとも1種、ポリオール
、及びウレタンプレポリマーとアクリレート又はメタク
リレート成分との硬化に有効な量の触媒を含有する、塗
布性積層用流体接着剤組成物(5preadable 
lami、natingfluid adhesive
 composition )によって固体材、例えば
可塑性フィルムや金属箔、をはりあわせる事による固体
材料の積層品(1alninate )の製造方法に関
する。
可撓性の包装用積層化用に最も広く用いられている接着
剤は、引火性及び/又は揮発性溶剤に溶かした形をとっ
た硬化性で低分子量のポリエーテルウレタン及びポリエ
ステルウレタンをペースにする。常用の溶剤はメチルエ
チルケトン、酢酸エチル、トルエン等である。ポリウレ
タンのインシアネート基が早く反応しすぎるのを防ぐた
め、これらの溶剤はすべて水分を含んではならない。通
常可塑性フィルム積層品を製造するには、溶剤系接着剤
を1枚のフィルムに塗布し、塗布した接着剤から溶剤を
乾燥させ、このフィルムの接着剤の付いた面を2枚目の
フィルムと接触させ、環境条件下で接着剤を硬化させる
。この使用法の場合、初期の接着強度〔当業界で扛[グ
リーン強度(green strength ) Jと
称する〕は、乾燥はしているが未硬化のポリウレタン接
着剤の高粘度による。このような溶剤系ポリウレタン接
着剤は広く用いられてはいるが、その使用には幾つかの
欠点がある。溶媒含量が原因で作用や性能に限界が生ず
る。例えば、溶剤の残量が最終積層品中にまで残留すれ
ば臭いや汚染の源となる可能性がある。
また接着剤中に残存する溶媒がインキ、被覆及びフィル
ムを侵すかもしれない。さらに溶媒を蒸発させるのに必
要な昇温はフィルムを次元的に変形させて、積層品に固
有の応力をもたらす可能性がある。また溶剤価格の上昇
と入手の不確実性とは、困難を増す原因である。溶媒が
引火性による潜在的な火災の危険性と高額の保険料によ
り、溶剤系接着剤は重大な検討を余儀なくされ、注目さ
れなくなる。さらKまた、汚染、エネルギー保存、健康
及び安全上の心配といった欠点が、溶剤系ポリウレタン
接着剤の利点を差し引いてしまう。
溶剤を用いない反応性100チの接着剤の使用は当業界
にある程度の改良なもたらした。この場合、溶剤の代わ
りに常用の重合性エチレン系不飽和上ツマ−1例えばブ
チルアクリレート、を使い、次に放射源に露光するか又
は常用のフリーラジカル触媒を使用する事により得られ
た接着剤組成物を重合化及び硬化させる。この方法では
溶剤の放出は不要となるが、引火性と毒性の問題は依然
として残り、また七ツマ−の重合化による収縮を原因と
する難点が加わる。
熱融解接着剤の使用もまた当業界にある程度の改良をも
たらした。この場合は100慢固体のポリウレタン接着
剤化合物を被覆が可能な粘度まで融解してフィルムに塗
布する。接着剤が溶融状態である間に2枚目のフィルム
を接触させる事により、積層品を形成する。この方法の
欠点は、高価な熱融解アプリケーターを使う必要がある
事、塗布の前に水分を除かねばならない事、及び塗布後
に水分を補給する必要がある事である。放射による硬化
を行えば、最後の欠点は克服が可能である。
積層品製造用のポリウレタン接着剤に関する既知の技術
についての上記及びそれ以外の諸点は、Martin 
M、 □rover及びBtuart H,Gana1
av著の「In 5earch of The Ide
al Laminatlng AahesiveJなる
表題の論文と、[Paper 、  Film anc
L FoilConvertor Jなる表題の論文(
1977年11月、71頁)に開示されている。
1974年1月1日刊行の高橋らによる米国特許第3.
782,961号には、ポリウレタンプレポリマーと感
光剤を含む感光性組成物が開示されている。このプレポ
リマーは、少なくとも5個のエーテル結合と末端に位置
するエチレン系不飽和2型結合をもつヒドロキシル成分
とポリイソシアネート成分との反応により製造する。こ
の感光性組成物は、プレス印刷版や7レキソ印刷版の材
料に適している。
1972年3月21日刊行の□5bornらによる米国
特許第3,650,669号には、ポリエステル中にノ
ルボルネニル基を含むポリエステルウレタンとアクリリ
ルエステル(エステル基はジシクロペンテニルオキシエ
チル基である)との組成物を光照射する事により重合化
する方法が開示されている。得られたポリマーは被覆や
積層品の製造に有用である。
1978年4月4日刊行のChangによ為米国特許第
4.082.634号には、硬化性ポリウレタン(末端
にアクリリル又はα置換アクリリル基を有し少なくとも
1個のヒドロキシルを含有するエステル、有機性ジイン
シアネート及びポリエステルポリオール、さらに場合に
より1種以上の共重合性エチレン系モノマーの反応生成
物より成る)層に、ポリウレタン組成物の硬化に充分な
イオン化放射又は化学線を施す事による硬化ポリウレタ
ンの製造が開示されている。この方法はフィルム、被覆
、含浸物及び積層品の製造に有用である。
1976年6月24日付のHenkeらによる独国特許
公報第2.459.419号には、ポリイソシアネート
とポリエーテル又はポリエステルポリオールとの反応生
成物30−8017O−201DC2−C18アルキル
アクリレート(メタクリレート)、及び0.2−51の
光開始剤を含有する混合物である、ポリオレフィン積層
品接着用の光重合性で溶媒を含まない接着剤が開示され
ている。
Y、 Iyengar及びり、 E、 Br1ckso
n著のJQurnalof Appl、iea Pol
ym・r 8aianae 、第11巻、2311頁(
1967年)Kは、1.4−オキシブチレングリコール
−トルエンジイソシアネートポリウレタンのポリエステ
ルフィルムへの接着が開示されている。
1978年6月27日刊行のgmmotul及びNyi
による米国特許第4,097,677号には、グリコー
ルモノジシク四ペンテニルエーテルo1合性及び自動酸
化性不飽和エステル〔特にジシクロペンテニルオキシア
ルキルアクリレート(メタクリレート) (pcpog
(M)A)と総称されるジシクロペンテニルオキシアル
キルメタクリレート及びアクリレート〕が開示されてい
る(第1欄第32行ないし第2欄第15行y!/参照)
。この特許明細書の第3欄第12ないし15行には、ポ
リウレタンの変性剤としてのモノマーDCPO]1(M
)Aの使用が広く開示されている。同明細書の第3欄第
54行ないし第4欄第11行には、DCPOE(M)A
を含有する光重合性組成物の接着剤としての使用が広く
開示されている。また同明細書の第9欄第26行ないし
第19欄第17行には、非揮発性の反応性液体モノマー
成分DCPOB(M)A又はこれを主成分とし少比率の
その他の非揮発性液体エステルを伴う混合物である「ボ
リクレタン被覆組成物」が開示されている(第10欄第
24ないし46行参照)。この特許明細書中に開示され
るポリフレタン組成物は、(1)ポリイソシアネート又
はインシアネート変性ドライオイル、及び適宜(2)反
応性水素含有化合物及び(3)非揮発性液体反応性モノ
マー(DCPOE(M)Aの少なくとも1!よりなる〕
を含有し、自動酸化により硬化しうる。すなわち空気の
存在下において乾燥剤又はドライヤーで酸化できる。
上記の米国特許第4.097.677号として刊行され
た出願の追加にあたるEmmone及びN71による米
国特許第4.178.425号には、(1)有機性ポリ
イソシアネート、ウレタン油又はウルアルキドの中の1
′!Ii、(2) DCPOE(M)A 、及び(3)
乾燥剤、及び適宜(4)活性水素含有化合物であるフィ
ルム形成結合剤を含有する自動酸化性ウレタン被覆組成
物が開示されている。
本発明の目的は、熱可塑性フィルムや金属箔フィルム及
びシートを含む固体剤のフィルムの改良された積層品を
製造する方法を提供する事である。
この目的ならびに後に明白となるその他の目的は、必須
成分として以下を含有する塗布性流体接着剤組成物を使
用する本発明により達成されるものである: (−)  末端がヒドロキシル基であるポリエーテル及
び末端がヒドロキシル基であるポリエステルの中から選
択された成員(member )と有機性ポリイソシア
ネートとの反応から得られるウレタンプレポリマーが約
60重量俤ないし約50重蓋チ(このウレタンプレポリ
マー中の遊離−NCO含有量はその約2重量%ないし約
8重量俤である)、 (1))式 (式中RはH及びCH5の中から選択され、またROは
(lLcz−082価アルキレン基及び(1) C2−
082価オキシアルキレン基から成る群から選択される
)であられされるジシクロペンテニルオキシアルキルア
クリレート及びジシクロペンテニルオキシアルキルメタ
クリレートの中から選択された少なくとも1 flll
の化合物が約70重:!it 1ないし約50重量優、
(0)  少なくとも1種のポリオールが、成分(−)
及び(b)の総量に基いて約1重量憾ないし約3重量:
*。
(d)  (−)のウレタンプレポリマーと(0)のポ
リオールとの縮合反応に有効となる量の触媒が少量、及
び (e)  成分(1))の−重合に有効な量の触媒が少
量。
本発明は、熱可塑性フィルム、金属箔フィルム及び金属
シートの中から選択され九固体材の隣接面又は対面の間
に接着結合を形成する事により、厚さ約o、osgaな
いし約0.21ffIIIのこの固体材の積層品を製造
する方法を提供する。この製造方法は以下の各段階より
成る: (a)  結合すべき面のうちの少なくとも1方の隣接
面に上記接着剤組成物の層を塗布し、(b)  それ等
面をそれ等面間の接着剤層と接触させ、 (0)  接着剤層の重合化によりそれ等面を接合する
のく十分な硬化が進むまで、接触面を固定接触させてお
く。
上記接着剤組成物に有用なウレタンプレポリマー(当業
界ではイソシアネート又はポリイソシアネートプレポリ
マーといわれる事もある)は、当業界においてよく知ら
れている。このプレポリマーを製造するに拡一般に1ヒ
ドロキシル基を含有するポリエーテル又は末端がヒドロ
キシル基であるポリエステル化合物をジインシアネート
又ハ他のポリイソシアネートと反応させて、末端がイソ
シアネートであるプレポリマー生成物とする。
ウレタンプレポーリマーのポリエーテル部分は、一般に
有機性ポリイソシアネートとポリ(オキシポリメチレン
)グリコールとの反応により製造する事ができる。使用
可能な有機性ジインシアネートの代表例は、アリーレン
ジイソシアネート、例えばバラ−フ二二レンジイソシア
ネート、ジフェニルジイソシアネート等、アルキルアリ
ーレンジイソシアネート、例えばトルエンジイソシアネ
ー) (TDI )、3,3′−ジメチル−4,4′−
ビフェニレンジイソシアネート等、アリーレンジイソシ
アネート、例えばエチレンジイソシアネート、1.4−
テトラメチレンジイソシアネート、及びヘキサメテンン
ジインシアネート等、アリールアルキレンジイソシアネ
ート、例えばメチレンビス(−フェニルイソシアネート
)、及び脂環式ジインシアネート、例えばインホロンジ
イソシアネート及びメチルシクロヘキシルジイソシアネ
ート、である。ポリ(オキシポリメチレン)グリコール
の代表例は、隣接する各識素原子対から約2個ないし約
6個の炭素原子の直鎖が分かれたオキシポリメチレン基
ン含むものである。例えばポリ(オキシテトラメチレン
)グリロールがこれに含まれる。その他のポリエーテル
グリコール、例えばポリ(オキシペンタメチレン)グリ
コール及びポリ(オキシヘキサメチレン)グリコール、
も使用できるが、これらは側鎖状化合物でありあまり好
ましくない。ポリ(オキシポリメチレン)グリコールの
分子量は約100ないし約4000の間が好ましいが、
最適分子量は個々の系や製造物の使用目的に応じて異な
る。
ボリエステルクレタンプレボリマーは、有機性ジイソシ
アネート又はその他のポリイソシアネートとポリエステ
ルポリオールから製造できる。代表的な有機性ジイソシ
アネート又はその他のポリイソシアネートは、ポリエー
テルウレタンプレポリマーの製造について上述したもの
と同様である。
ポリエステルポリオールの代表例には、ポリカルボン酸
(例えばアジピン酸、フタル酸又はマレイン酸)とポリ
オール〔例えばエチレングリコール〔又はエチレンオキ
シドとの反応)、1.4−ブタンジオール(又はテトラ
ヒドロフラン)、グリセリン、−トリメチロールプロパ
ン、水素化ジスフェノール′A等、ならびにポリツー性
ボリオール〕との反応生成物が挙げられる。
ウレタンプレポリマーの製造に関する有用な技術にライ
ては1.y、H,5aunaers及び[、C0p’r
i8h著のI−polyurethaneg : Ch
8mi8tr7 ana Technology。
part l J (Interscience Pu
blishers刊、Hewyorkl、 964年)
にさらに詳しく記されている(%に8ないし49頁)。
またBaunderaとpri8hは諸種の参考文献も
引用している。当業界において既知のその他の製造技術
な用いる事もできる。
ポリエーテルウレタンプレポリマー成分中の有効イソシ
アネー) (−NGO)含量はその約2重量俤ないし約
8重量%がよく、約6重−pt=sないし7重量%が好
ましい。ポリエステルウレタンプレポリマー成分を用い
る場合は、プレポリマー中の有効イソシアネート含量は
その約0.5重量%ないし2重量%が好ましい。
次式であられされるエステル/エーテルのジシクロペン
テニルオキシアルキルアクリレート及びジシクロペンテ
ニルオキシアルキルメタクリレートである、上記接着剤
組成物の成分(b)は、1978年1月27日刊行のl
limmone及び−Nyi Kよる米国特許第4,0
97,677号(本出願と同じ譲受人にこの出願は譲渡
されている)に開示される方法で製造する事ができる。
構造式に示されるように、エステル/エーテル鎖は核環
の第5位又は第6位のいずれかに付いている。実際この
生成物は、2種の成分(一方は第5位がエステル/エー
テル鎖で置換され、もう−方は第6位がエステル/エー
テル鎖で置換されている)の混合物状でもよい。
上記構造式においてRがそれぞれH又はCH3であり、
ROがc、−c82価フルキL’/1t(R’カ02−
C,2価アルキレン基であるのがより好ましい)である
ジシクロペンテニルオキシアルキルアクリレート又はメ
タクリレートの少なくとも一方である成分(1))が好
ましい。成分(b)として最も好ましいのは、ジシクロ
ペンテニルオキシエチルアクリレート及びジシクロペン
テニルオキシエチルメタクリレートの中から選択された
化合物である。成分(1))は、ジシクロペンテエルオ
キシアルキルアクリレート又はメタクリレートのうちの
一方、又は各アクリレート及びメタクリレートの混合物
、あるいは各アクリレート及び/又はメタクリレートの
混合物であると解釈する。混合物を形成する諸種の化合
物はROであられされるさまざまな2価アルキレン基を
もつものである。
必須成分(0)に適したポリオールには、脂肪族ジオー
ル、例工ばエチレングリコール1,4−ブタンジオール
、ジエチレングリコール、ヘキサメチレングリコール等
、脂肪族トリオール、例えばトリメチロールメタン、ト
リメチロールメタン、1.2.6−ヘキサンドリオール
等、が含まれる。
この成分が必要である理由は、フレタンプレポリマー鎖
を長くする事により、ひいてはウレタンプレポリマー成
分の分子量を増加させ、接着剤組成物の粘度を高くした
結果、初期の接着強度(当業界では「green強度」
と称する)をもたらす作用があるからである。成分(0
)のポリオールの使用量は、NCO/ OH比を約0.
5ないし2.0、好ましくは約1.0ないし約1.5、
となすに足る量である。
成分(勾として、少量ではあるが有効量の成分体)と(
0)との縮合反応を触媒できる任意の触媒を用いてもよ
い。適当な触媒としては、オクタン酸第−スス、オクタ
ン酸マンガン、オクタン酸コバルト及びジブチルジアセ
チルスズ又はジブチルジラウリルスズが挙げられる。ス
ズ塩が好ましい。
重合化触媒である成分(e)の選択は、使用しようとす
る重合化のタイプ又は方法に応する。接着剤組成物のア
クリレート又はメタクリレート成分の重合化に使用する
放射源として紫外線を選ぶ場合は、アシロイン又はその
誘導体、例えばペンテインアルキルエーテル、例えばベ
ン・戸インメチルエーテル、ハロゲン化デシル、例えば
臭化デシル、ベンゾフェノン及びその誘導体、アセチル
フェノン化合物、ポリ塩化芳香族化合物、有機性カルボ
ニルとアミンとの配合物及びこれらの混合物の中から光
開始剤を選んで使用するのが好ましい。アセチルフェノ
ン光開始剤は米国特許第3,715,293号に開示さ
れている。有機性カルボニルとアミンとの配合物は米国
特許第3.795.807号に開示されている。この各
特許の教示は参考文献となる。
放射源として電子線放射を用いて接着組成物を露光して
重合化させる場合は、光開始剤又は重合化触媒を用いる
必要は全くない。電子線放射を行う場合の方法と装置は
以下に開示されている。
1973年6月10日刊行のQulntalらKよる米
国特許第3.745,596号及び1973年10月3
0日刊行のD8nh01mらによる米国特許第3.76
9.600号。
常用の一二ルフリーラジカル重合技術を用いて接着剤組
成物を重合化させる場合は、約3ないし18個の炭素原
子を有する炭化水素から誘導し次有機性の過酸化物又は
ヒドロペルオキシドを用いてもよい。適当な有機性ヒド
ロペルオキシドの例には、第三ブチルヒドロペルオキシ
ド、クメンヒドロペルオキシド、メチルエテルケトンヒ
ドロペルオキシド、シイツブ四ビルベンゼンヒドロペル
オキシド等が包含される。有機性ヒドロペルオキシドは
全混合物に基いて、0.11ないし約201の量で存在
する必要があり、約0.5 %ないし10慢が好ましい
。またこの混合物は、有機性過酸化物を単独又は有機性
ヒドロペルオキシドと組み合わせて含んでもよい。この
有機性過酸化物は、85℃ないし90℃の温度に10時
間置くと生分解する。適当な有機性過酸化物には、第三
ブチルペルペン−ニー)、2.2−ビス(第三プテルペ
ルオΦシ)ブタン、ビス−(1−ヒドロキシ−シクロヘ
キシル)ペルオキシド、第三ブチルペルオキシ−イソプ
ロビルカルボネート等が含まれる。
有機性過酸化物の使用量は、有機性ヒドロペルオキシド
について上に記すのと同様である。
使用しうる適当な促進剤の例は、脂肪族又は芳香族第三
アミン〔例えばトリアルキルアミン(例えばトリエチル
アミンやトリブチルアミン)、ジアルキルフェノールア
ミン(例えばジメチルアニリン、パラ−ジメチルトルイ
ジン及びN、N−ジ(2−ヒドロキシルチル)−パラト
ルイジン)等〕である。促進剤を用いる場合一般にその
添加量は少量であり、全混合物の約0.1ないし5重量
ヂである。この混合物に安定剤や促進剤を加えない事も
もちろんできる。したがってこの混合物は0ないし0.
1重量係の安定剤と、0ないし5重量sの促進剤を含有
する事が可能となる。
この組成物に増粘剤、無機性充てん剤、補強用樹脂、及
び染料を加えて、粘度を調節したり、あるいは機械的及
び/又は光学的性質を変えてもよい。増粘剤として適当
なのは、ポリマー化合物、例えばポリメチルメタクリレ
ート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、合成イム等、で
ある。充てん剤として適当なのは、例えば微砕状の二酸
化ケイ素、ベントナイト、炭酸カルシウム又は二酸化チ
タンである。樹脂の例としてはポリエステル、特にアル
キド樹脂、が挙げられる。増粘剤及び/又は充てん剤の
添加量は、0ないし約20重filiesである。
ポリエステル又はアルキドの使用量は、反応性の希釈剤
モノマー、すなわち成分(b)、の使用量の50係重量
嗟までである。
成分(a)の約15重量%までの量の重合性の酸、例え
ばβ−アクリルオキシプロぎオン酸やそのメタクリルオ
キシ類似体、を加えて、得られる接着結合を強化する事
もできる。Wagemunaによる米国特許第4.04
8.259号を参照。
適宜添加する上記の各成分の他に、場合によりこの接着
剤組成物にさらに添加成分、すなわち当業者においては
既知の可豐剤、色素、染料等の中から選ばれる添加成分
を加えてもよい。
本発明に使用される接着剤組成物には、シングルパッケ
ージのものとツーパッケージのものがある。すなわち接
着剤組成物の全成分をあわせて混合し、次にこの混合物
を1枚目のフィルム又は固体材(2枚目のフィルム又は
固体材と接着するもの)の表面に塗り、最後にこの2枚
のフィルム又は固体材を合わせて隣接面間に接着剤組成
物をはさむ事ができる。また場合によっては、(a)、
(b)及び(0)の各成分の1種以上を混合し、次に2
楕類の混合物に分ける事もできる。例えばアクリレート
又はメタクリレート成分と重合化触媒とを含有する1つ
のパッケージに促進剤と縮合触媒を入れ、もう1つのパ
ッケージにフレタンプレポリマーとポリオール成分を入
れて、使用時に供する事ができる。
本発明による積層が可能な熱可塑性フィルムには、ポリ
オレフィンフィルム、例えばポリエチレン及びポリプロ
ピレンフィルム、ポリステレ7フイルム及びポリエステ
ルフィルム等が含まれる。
本発明に使用できる金属箔及び/又はシー)Kは、アル
ミニウム及びスチールの箔とシートが含まれる。
以下の諸例は本発明を説明するものであるが、その実施
例の一部にすぎない。また例中、部及び係は特に記さな
い限り重量によって表わされている。
ポリオール濃度が反応性希釈剤としてジシクロペンテニ
ルオキシエテルアクリレートを含有する放射硬化性ポリ
ウレタン接着剤による積層品の接着性に与える効果をみ
るために下記接着剤組成物を製造する。
509のトルエンジイソシアネート/ポリ(1,4−オ
キシブチレングリコール)ウレタンプレポリ−r−(a
u Pant社よりAalprene L−100とい
う登録商標で発売)、50.9のジシクロペンテニルオ
キシエチルアクリレート、211のジェトキシアセトフ
ェノン及び11のベンゾフェノン(共に光開始剤である
)、0.59のオクタン酸第−スズ触媒(ボリクレタン
硬化用)、及び第1宍に示す諸種の量の1.2.6−ヘ
キサンドリオールを混合して接着剤を製造する。
実施例1 上記組成物製造例1で製造された上記混合物を混合後約
2時間経てからポリ(エチレンテレフタレート)フィル
ム(厚さ0.12511)上に、針金を巻いた撞布棒を
用いて塗りひろげる。こうして塗布した接着剤塊の厚さ
は約0.0125酊である。
次に2枚目のポリ(エチレンテレフタレート)板ケ接着
剤塊の上に押しつける。こうして得た積層品を、中間圧
力8QW/mの水銀蒸気ランプ2個(距M15cIIt
)の下を371B/分O速度で2回通過させる。コンジ
ショニング(1日、1週間及び1ケ月)後、ASTM法
D1876にしたがって、積層品にT−剥離(、’l’
 −peel )試験を施す。
第1表に記すデータから、被験積層品の剥離強度が初め
から高くかつ持続性があるのは、NC010H比が1.
00ないし1.33である場合が最良である事がわかる
第1表 2.65  0.83    1.7  2.0  1
.32.20  1.00    4.0  3.4 
 5.51.83  1.20.   4.8  5.
3  5.91.65  1.33    5.9  
9.4  9.21.10  2.00    11.
8 10.6  1.30.55  4.00    
10.7  3.7  1.10    −     
5.7  1.7  1.5接着剤組成物の製造例2 組成物製造例1の製造手順に従うが、ただし第n光に記
すように、ポリ(1,4−オキシブチレングリコール)
ウレタンプレポリマー中の有効Neo含量をさまざまに
変化させる。この実験を通じてNCO/ OH比は約1
.2とする。
実施例2 上記組成物奥端例2の接着剤を使用して実施例1と同様
の操作で積層品を製造する。但し、実施例1に記すポリ
エステルフィルムに加工て、コロナ放電処理を施したポ
リプロぎレンと未処理ポリエチレンフィルムを用いる。
第n光に示すT−剥離試験結果から、NC010H比が
約6.5であるプレポリマーが諸種の基体に対して剥離
強度が高い事がわかる。
接着剤組成物の製造例6 フレタン接着剤によるフィルム同士の積層化において、
放射と同様に反応性希釈剤ジシクロペンテニルオキシエ
テルアクリレ、−トを用いた化学的重合も可能である事
を示すために下記接着剤組成物を製造する。
35.311のAdiprene L −167,66
,7gのジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート
、2.1gの1,4−ブタンジオール、1.0gのオク
タン酸第−スズ、5.01のクメンヒドロペルオキシド
及び0.8&のオクタン酸マンガンを混合して接着剤を
製造する。
実施例6 上記組成物製造例3の接着剤triFI用して上記実施
例1と同様に積層品を製造するが、ただしポリエステル
フィルムの代わりにプロぎレンフイルムを使用し、厚さ
0.075 mlの未処理ポリプロピレンフィルムにつ
いて、化学開始剤によるフリーラジカル重合を行う。環
境条件下で硬化させる。得られた積層品は上記の様にT
−剥離試験を行った結果、コンジショニング1口径の強
度が2−3N/+1週間後の強度が4.7N/anであ
る。
接着剤組成物の製造例4 50Iのジシクロペンテニルオキシエテルメタクリレー
ト、50gのアジプレンL−167,2,8gの1t2
e6−ヘキサンドリオール、0.5yのオクタン酸第−
スズ、3.0gのクメンヒドロペルオキシド及び0.1
gのオクタン酸コバルトを混合して接着剤を製造する。
敦嵐史且 上記組成物製造例4の接着剤を未処理ポリプロピレンフ
ィルム上に上記の諸実施例と同様に塗布し、同様の操作
7経て、但し、環境条件下で重合させて積層品を得る。
T−剥離試験の測定値は、1口径5−9 N / cr
IL% 2週間後5.6N/cm、及び1ケ月後4.5
N/cnt″′cある。
接着剤組成物の製造例5 50gのジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート
と、50.9のH7N)01 (登録商標) FHP3
000 (W、R,Graae社発売の有効NCO2,
35q6を含有するポリエーテルウレタンプレポリマー
)、0.51のオクタン酸第−スズ、2.0gのジェト
キシアセトフェノン及び1.0gのベンゾフェノンを混
合して接着剤を製造する。
実施例5 上記組成物製造例5の接着剤をポリプロピレンフィルム
上に実施例1と同様に塗布し、同様の操作を経て紫外線
硬化させて積層体を得た後、それを同様に試験する。
コンジショニング1口径の剥離試験値は4.9N/C!
11であり、1ケ月後は4.5N/Cl11である。
接着剤組成物の製造例6 電子線を用いたウレタン積層化接着剤の重合を説明する
丸めに下記接着剤組成物を製造する。
33重量部のAdlprene L −200,67重
量部のジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、
2.6部の1,4−ブタンジオール、及び1部のジブテ
ルジ、アセチルスズ触媒(アジプレンウレタンプレポリ
マーとジオールとの反応用)を混合−して、電子線硬化
の積層化接着剤を製造する。室温において1日経過後、
安定粘度7000 apeを得る。
実施例6 上記組成物製造例6の接着剤を使用して実施例1に記す
様に1ポリエチレンテレフタレートフイルム又は未処理
ポリプロぎレンフイルムの積層品を製造する。この積層
品に高エネルギー電子のカーテンを2度通過させる。1
度通過する毎の吸線量は10メガラドである。実施例1
と同様に積層品の剥離を試験すると、8N#品を分離す
るには4.3N/cmの力を要する。
接着剤組成物の製造例7 ジシク四ペンテニルオキシエテルア/す1/−)中にウ
レタンポリマーを溶かした接着剤組成物の、断熱用に箔
を上張りしたアルミニウム壁板の積層における使用につ
いて説明するために下記接着剤組成物を製造する。
100gのジシクロペンテニルオキシエチルアクリレー
ト、10gのアクリルオキシプロtオン酸(アルミニウ
ムへの接着を促進する)、50gのポリ(1,4−オキ
シプチレ/グリコール)ウレタンプレポリマー、3.4
gの1,4−ブタンジオール(プレポリマー中のインシ
アネートと等量)、及びo、s s gのジブチルジア
セチルスズ(反応触媒)を混合して、積層用接着剤を製
造する。この混合物な室温ておいて数時間反応させ、次
に2部(等量)に分ける。混合物のうちの一方に1gの
N、N−ジ(2−とドロキシエチル)−p−トルイジン
ン加え、もう一方に1gのペン・戸イルペルオキシドを
加える。
実施例7 上記組成物製造例7で製造された上記両温合物を混ぜ合
わせて速やか忙アルミニウム壁板に塗り、直ちにアルミ
ニウム箔を壁板上の接着剤と接触させる。2〜3分の間
に壁板と断熱用上張り箔とはぴったりと付いて積層品が
得られる。この積層品の分離に要する剥離強度は3.Q
N/cmである。
接着剤組成物の製造例8 33重量部のウレタンプレポリマー〔ポリオキシテトラ
メチレングリコールとメテレン一一ス(4−シクロヘキ
シルイソシア$−))Adiprene  LW −5
70より製造〕、2.6部の1.4−ブタンジオール及
び1部のジプテルジアセテルスズ″4t67部のジシク
ロペンテニルオキシエチルアクリレート中に溶かした接
着剤組成物を製造する。
実施例8 上記組成物製造例8の接着剤を使用して、上記実施例6
と同じ操作によって積層品を製造する。
この積層品を実施例1に記す様に試験したところ、剥離
強度は4.6N/cILrある。
接着剤組成物の製造例9 ポリエステルウレタンの使用について説明するために下
記接着剤組成物を製造する。
加熱用マントルと撹拌機を装備し九フラスコに以下を入
れる。88.5 #のポリエステル(1,2−プaパン
ジオールとセパシン裂から製造し、ヒドロキシル当量は
2950.910Hである)、58、Vのジシクロペン
テニルオキシエチルアクリレート、3.9.9のトルエ
ンジイソシアネート、0.11のジプチルシラクリルス
ズ。フラスコの中味な撹拌下にて40ないし45℃に3
時間保ち、次に0.7.9の1,4−ブタンジオールを
加えて、50℃においてさらに6時間撹拌を続ける。最
後に49gのジシクロペンテニルオキシエテルアクリレ
ートを加え、この混合物Z室温まで冷却させる。
次に混合物v100#ずつに二分し、一方に1.5gの
ベンゾイルペルオキシドを加え、もう−方に1.59の
N、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン
を加える。
実施例9 上記組成物製造例9で製造された上記両温合物から等量
をとって混合し、実施例7に示す様にアルミニウム壁板
に上張り箔を張るのに使用する。
こうして得られた積層品の各成分は、室温において約1
5分でぴったりと付く。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性フィルム、金属箔フィルム及び金属シー
    トの中から選択された固体材の隣接面又は対面の間に接
    着結合を形成する事により、厚さ約0.05mm〜約0
    .2mmのこの固体材の積層品を製造する方法において
    、 ( I )結合すべき面のうちの少なくとも1方の隣接面
    に、 (a)末端がヒドロキシル基であるポリエーテル及び末
    端がヒドロキシル基であるポリエステルの中から選択さ
    れた成員(member)と有機性ポリイソシアネート
    との反応から得られるウレタンプレポリマーが約30重
    量%ないし約50重量%(このウレタンプレポリマー中
    の遊離−NCO含有量はその約2重量%ないし約8重量
    %である)、 (b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはH及びCH_3の中から選択され、またR^
    0は(i)C_2−C_82価アルキレン基及び(ii
    )C_2−C_82価オキシアルキレン基の中から選択
    される)であらわされるジシクロペンテニルオキシアル
    キルアクリレート及びジシクロペンテニルオキシアルキ
    ルメタクリレートの中から選択された少なくとも1種の
    化合物が約70重量%ないし約50重量%、 (c)少なくとも1種のポリオールが、成分(a)及び
    (b)の総量に基づいて約1重量%ないし約3重量%、 (d)(a)のウレタンプレポリマーと(c)のポリオ
    ールとの縮合反応に有効となる量の触媒が少量、及び (e)成分(b)の重合に有効な量の触媒が少量を必須
    成分として含有する接着剤組成物の層を塗布し、 (ii)それ等面をそれ等面間の接着剤層と接触させ、 (iii)接着剤層の重合化によりそれ等面を接合する
    のに十分な硬化が進むまで、接触面を固定接触させてお
    く 諸段階より成る方法。
  2. (2)熱可塑性フィルムをポリオレフィン及びポリエス
    テルフィルムの中から選択する、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  3. (3)金属箔フィルム及び金属シートを、アルミニウム
    及びスチールの中から選択する、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  4. (4)固体材が半透明熱可塑性フィルムであり、接着剤
    組成物の重合化触媒〔成分(e)〕が感光性化合物を含
    有し、かつ接着剤組成物を硬化させる場合、隣接面間に
    接着剤組成物をはさんで接触させた熱可塑性フィルムを
    放射源(紫外線放射)にさらす、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  5. (5)固体材が半透明熱可塑性フィルムであり、かつ接
    着剤組成物を硬化させる場合、隣接面間に重合化触媒〔
    成分(e)〕を含まない接着剤組成物をはさんで接触さ
    せた熱可塑性フィルムを電子線放射にさらす、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)接着剤組成物中の重合化触媒〔成分(e)〕が有
    機性ヒドロペルオキシド及び有機性過酸化物から成る群
    から選択される有機性過化合物であり、かつ接着剤組成
    物を硬化させる場合、隣接面間に接着剤をはさんで接触
    させた固体材を環境条件に置く、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
JP63209325A 1980-03-03 1988-08-23 ポリウレタン接着剤組成物を用いる積層品の製造方法 Granted JPH0198678A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/126,758 US4284731A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Polyurethane adhesive compositions containing dicyclopentenyloxyalkyl (meth) acrylate
US126758 1980-03-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2978481A Division JPS56163179A (en) 1980-03-03 1981-03-02 Polyurethane adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198678A true JPH0198678A (ja) 1989-04-17
JPH0314872B2 JPH0314872B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=22426510

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2978481A Granted JPS56163179A (en) 1980-03-03 1981-03-02 Polyurethane adhesive composition
JP63209325A Granted JPH0198678A (ja) 1980-03-03 1988-08-23 ポリウレタン接着剤組成物を用いる積層品の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2978481A Granted JPS56163179A (en) 1980-03-03 1981-03-02 Polyurethane adhesive composition

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4284731A (ja)
JP (2) JPS56163179A (ja)
AU (1) AU546779B2 (ja)
CA (1) CA1156792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526586A (ja) * 2013-06-17 2016-09-05 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 反応性2成分接着フィルム系
US11898067B2 (en) 2016-12-05 2024-02-13 Tesa Se Reactive 2-component adhesive system in film form having improved heat-and-humidity resistance

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932750A (en) * 1982-12-09 1990-06-12 Desoto, Inc. Single-coated optical fiber
US4452964A (en) * 1983-02-07 1984-06-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Peroxide cured urethanes for application to rim and adhesives
JPS6116970A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 活性エネルギ−線硬化被覆用組成物
AU590890B2 (en) * 1985-07-19 1989-11-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Deep-draw-formed vessel and process for preparation thereof
US5021507A (en) * 1986-05-05 1991-06-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Arcylic modified reactive urethane hot melt adhesive compositions
DE3803477A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Bayer Ag Strahlenhaertende, thermoaktivierbare klebstoffmischungen
DE4203608A1 (de) * 1992-02-07 1993-08-12 Basf Lacke & Farben Verfahren zur photochemischen oder mechanischen herstellung flexibler druckformen
US5212210A (en) * 1992-03-18 1993-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy curable compositions having improved cure speeds
US5567788A (en) * 1993-12-21 1996-10-22 Rhone-Poulenc Inc. Liquid resin-forming composition and two-package system for providing the composition
AU742504B2 (en) 1997-04-08 2002-01-03 Rohm And Haas Company Reactive coalescents
JP2000066391A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd サンドブラスト用感光性組成物及びそれを用いた感光性フィルム
US6579914B1 (en) 2000-07-14 2003-06-17 Alcatel Coating compositions for optical waveguides and optical waveguides coated therewith
US7105207B2 (en) * 2002-08-12 2006-09-12 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc UV curable oligomeric adhesive compositions suitable for use in flexible packaging applications
JP2004262957A (ja) * 2003-01-30 2004-09-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ホットメルト型紫外線架橋透明粘着剤、透明粘着シート及び積層体
US7368171B2 (en) * 2004-09-03 2008-05-06 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Laminating adhesive, laminate including the same, and method of making a laminate
JP5294543B2 (ja) * 2006-04-19 2013-09-18 日本化薬株式会社 光学用接着剤組成物
US9404017B2 (en) * 2010-09-06 2016-08-02 Dic Corporation Active-energy-ray-curable hot-melt urethane resin composition, member for electronic device, the member including the resin composition, and packing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650669A (en) * 1969-01-28 1972-03-21 Union Carbide Corp Treatment of monomeric and polymeric systems with high intensity predominantly continuum light radiation
JPS5034964B1 (ja) * 1970-03-30 1975-11-12
US4082634A (en) * 1971-05-07 1978-04-04 Ppg Industries, Inc. Method of curing b-stage polyurethanes
DE2459419C2 (de) 1974-12-16 1984-11-15 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Herstellung von Schichtstoffen
US4178425A (en) * 1976-07-07 1979-12-11 Rohm And Haas Company Polyurethane coating compositions containing unsaturated esters of glycol monodicyclopentenyl ethers
ZA7803231B (en) * 1976-07-07 Rohm & Haas Monomer compositions
US4180645A (en) * 1978-05-22 1979-12-25 Rohm And Haas Company Polyurethane coating compositions from dicyclopentenyl acrylate and/or methacrylate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526586A (ja) * 2013-06-17 2016-09-05 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 反応性2成分接着フィルム系
US10400140B2 (en) 2013-06-17 2019-09-03 Tesa Se Reactive 2-component adhesive film system
US10711163B2 (en) 2013-06-17 2020-07-14 Tesa Se Reactive 2-component adhesive film system
US11898067B2 (en) 2016-12-05 2024-02-13 Tesa Se Reactive 2-component adhesive system in film form having improved heat-and-humidity resistance

Also Published As

Publication number Publication date
AU546779B2 (en) 1985-09-19
JPH0155309B2 (ja) 1989-11-24
CA1156792A (en) 1983-11-08
JPS56163179A (en) 1981-12-15
AU6767981A (en) 1981-09-10
US4284731A (en) 1981-08-18
JPH0314872B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0198678A (ja) ポリウレタン接着剤組成物を用いる積層品の製造方法
US4355077A (en) Photocured lamina of unsaturated urethane/monomer adhesive blend with a transparent layer
US7311973B2 (en) Adhesive with multistage curing and the utilization thereof during the production of composite materials
US4717739A (en) Radiation curable clear urethane acrylate adhesive with acrylic acid monoacrylates, and optional multiacrylate
US4287255A (en) Reinforced adhesive tapes
US5475038A (en) U.V. curable laminating adhesive composition
WO2007047513A1 (en) Adhesive useful for film laminating applications
JP5107894B2 (ja) 多段階硬化を伴う表面コーティング
EP0632111A1 (en) Coating process using radiation curable compositions
JP3640149B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
FI76106C (fi) Straolningshaerdbara limkompositioner.
US7323078B2 (en) Method for preparing a bonded composite
JP4022507B2 (ja) 接着コンポジットの調製法
US6350344B1 (en) Solventless primers which are hardenable by radiation
EP1042387A1 (de) Strahlenhärtbare kaschierklebstoffe
JPS58136672A (ja) ポリカ−ボネ−ト成型物用の光硬化型接着剤組成物
US20040045662A1 (en) High performance adhesive
DE19857203A1 (de) Strahlenhärtbarer Kaschierklebstoff und dessen Verwendung
JP6566175B1 (ja) 湿気硬化型ウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、積層体
EP0383015A2 (en) Production of laminated film
EP0375609A2 (en) Multilayered products
JP2021004280A (ja) 湿気硬化型ウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、積層体
JPS60248736A (ja) 接着剤
JP2001322192A (ja) ハニカムサンドイッチ構造パネルの製造方法
JPS594611A (ja) 感光性組成物