JPH0198408A - 水田作業機のフロート構造 - Google Patents
水田作業機のフロート構造Info
- Publication number
- JPH0198408A JPH0198408A JP25523487A JP25523487A JPH0198408A JP H0198408 A JPH0198408 A JP H0198408A JP 25523487 A JP25523487 A JP 25523487A JP 25523487 A JP25523487 A JP 25523487A JP H0198408 A JPH0198408 A JP H0198408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear end
- branched
- ground contact
- grounding
- transplantation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 abstract description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 abstract 5
- 238000007788 roughening Methods 0.000 abstract 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 14
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は植付幅の左右両端位置に左右のサイドフロー1
・を配してある水田作業機のフロート構造に関する。
・を配してある水田作業機のフロート構造に関する。
この種の水田作業機のフロート構造としては、従来は、
サイドフロートの後半部を二叉状に分岐し左右の分岐接
地部を構成するとともに、これら左右分岐接地部におけ
る後端を略同位置に延出し、かつ、苗植付機構による植
付箇所を左右分岐接地部の間に設定してあった(例えば
実開昭58−105817号公報)。
サイドフロートの後半部を二叉状に分岐し左右の分岐接
地部を構成するとともに、これら左右分岐接地部におけ
る後端を略同位置に延出し、かつ、苗植付機構による植
付箇所を左右分岐接地部の間に設定してあった(例えば
実開昭58−105817号公報)。
上記構成のものにあっては、左右分岐接地部の間に植付
箇所を設定することによって、植付苗を両側からガード
して泥流から守ることができる利点を有するものである
が、左右分岐接地部の後端が略同位置まで延出してある
ので、次のような欠点があった。
箇所を設定することによって、植付苗を両側からガード
して泥流から守ることができる利点を有するものである
が、左右分岐接地部の後端が略同位置まで延出してある
ので、次のような欠点があった。
つまり、左右分岐接地部の後端を十分後方まで延出する
と、サイドフロートの前後長さが長くなって、第1図の
仮想線で示すように、そのサイドフロート側面に付着す
る泥によって後端側程泥流れが悪くなり、その部分に埋
積する泥によって後続する泥を隣接する既植苗側に向け
るので、既植苗の押倒し等の事態が起こることもある。
と、サイドフロートの前後長さが長くなって、第1図の
仮想線で示すように、そのサイドフロート側面に付着す
る泥によって後端側程泥流れが悪くなり、その部分に埋
積する泥によって後続する泥を隣接する既植苗側に向け
るので、既植苗の押倒し等の事態が起こることもある。
又反対に、前記後端を余り後方まで延設しない場合には
、サイドフロートの前後長さが短くなって、サイドフロ
ートとしての接地面積が小さく苗植付装置のローリング
作動に対する踏張り力が小さくなる。したがって、作業
装置(苗植付装置)自体がローリングし易い状況になっ
て姿勢の安全性に欠ける面がある。
、サイドフロートの前後長さが短くなって、サイドフロ
ートとしての接地面積が小さく苗植付装置のローリング
作動に対する踏張り力が小さくなる。したがって、作業
装置(苗植付装置)自体がローリングし易い状況になっ
て姿勢の安全性に欠ける面がある。
何れにしても、適切な長さのものに設定するのが難しい
ものであった。
ものであった。
本発明の目的は、左右分岐接地部の後端位置を合理的に
設定し泥流れを良好にして、既植え苗への影響を小さく
するとともに、サイドフロートでの踏張り力を大きくで
きるものを提供する点にある。
設定し泥流れを良好にして、既植え苗への影響を小さく
するとともに、サイドフロートでの踏張り力を大きくで
きるものを提供する点にある。
本発明による特徴構成は、
■ 左右分岐接地部における内側分岐接地部の後端を外
側分岐接地部の後端より後方に位置する状態に形成する
点と、 ■ 苗植付機構による植付箇所を左右分岐接地部の間で
外側分岐接地部後端より前方に設定してある点と、 にあり、その作用効果は次の通りである。
側分岐接地部の後端より後方に位置する状態に形成する
点と、 ■ 苗植付機構による植付箇所を左右分岐接地部の間で
外側分岐接地部後端より前方に設定してある点と、 にあり、その作用効果は次の通りである。
■ つまり、特徴構成■のように、隣接植付条への泥流
れに影響する外側分岐接地部の後端を前方に寄せて、そ
の全長を短くしてその泥流れに対する抵抗を小さ(し、
泥をその後端を迂回させて内側分岐接地部側に廻り込ま
せるように誘4することよって、この部分での泥の埋積
を抑えて泥流れを隣接植付条から離れる方向に誘導する
とともに、隣接植付条への影響の少ない内側分岐接地部
の後端は十分に後方まで延出して、サイドフロートによ
る踏張り力を持たせる形状にしてある。
れに影響する外側分岐接地部の後端を前方に寄せて、そ
の全長を短くしてその泥流れに対する抵抗を小さ(し、
泥をその後端を迂回させて内側分岐接地部側に廻り込ま
せるように誘4することよって、この部分での泥の埋積
を抑えて泥流れを隣接植付条から離れる方向に誘導する
とともに、隣接植付条への影響の少ない内側分岐接地部
の後端は十分に後方まで延出して、サイドフロートによ
る踏張り力を持たせる形状にしてある。
O特徴構成■のように、植付箇所は内外分岐接地部で囲
まれた部分に設定してあるので、外側分岐接地部の後端
を前方に位置させることによってこの後端を迂回して内
側分岐接地部側に流れて(る泥に対しても、直接影響さ
れないので、植付面が荒らされることはなく、植付姿勢
を良好にできる。
まれた部分に設定してあるので、外側分岐接地部の後端
を前方に位置させることによってこの後端を迂回して内
側分岐接地部側に流れて(る泥に対しても、直接影響さ
れないので、植付面が荒らされることはなく、植付姿勢
を良好にできる。
Oサイドフロートのローリング作動によっても外側分岐
接地部が短い分だけ押出す泥の量が少なくなる。
接地部が短い分だけ押出す泥の量が少なくなる。
したがって、作用より内外分岐接地部の後端同志を前後
に位置させ、かつ、泥流れに対応して、内外分岐接地部
の後端を後方に位置させることによって、隣接既植苗に
影響を与えない泥流れとサイドフロートとしての踏張り
力を稼げる要求を同時に満足でき、かつ、自身の植付箇
所を外側分岐接地部の後端より更に前方に位置させるこ
とによって、外側分岐接地部の後端が前方に位置してこ
の後端を迂回する泥流れに対する影響も受けに<<、隣
接既植苗だけでなく、これから植付ける苗に対する影響
も抑えることができるに至った。
に位置させ、かつ、泥流れに対応して、内外分岐接地部
の後端を後方に位置させることによって、隣接既植苗に
影響を与えない泥流れとサイドフロートとしての踏張り
力を稼げる要求を同時に満足でき、かつ、自身の植付箇
所を外側分岐接地部の後端より更に前方に位置させるこ
とによって、外側分岐接地部の後端が前方に位置してこ
の後端を迂回する泥流れに対する影響も受けに<<、隣
接既植苗だけでなく、これから植付ける苗に対する影響
も抑えることができるに至った。
第6図に示すように、乗用車体(1)の後端に昇降リン
ク機構(2)を介して苗植付装置(3)を機体前後軸心
(X)周りでローリング作動自在に取付けるとともに、
この苗植付装置(3)を、苗のせ台(4)、植付伝動ケ
ース(5)、植付爪(6)を有する苗植付機構(7)、
センタフロート(8)及び左右サイドフロート(9)
、 (9)で構成して、水田作業機としての乗用型田植
機を構成してある。
ク機構(2)を介して苗植付装置(3)を機体前後軸心
(X)周りでローリング作動自在に取付けるとともに、
この苗植付装置(3)を、苗のせ台(4)、植付伝動ケ
ース(5)、植付爪(6)を有する苗植付機構(7)、
センタフロート(8)及び左右サイドフロート(9)
、 (9)で構成して、水田作業機としての乗用型田植
機を構成してある。
次に、ローリング構造について説明する。第1図に示す
ように、前記サイドフロート(9)は後横向き支点(Y
)周りで上下揺動自在に植付伝動ケース(5)に枢支さ
れるとともに、前支点ブラケット(10)でローリング
用バルブ(11)と連係されている。第1図、第4図、
及び、第5図に示すように、このローリング用バルブ(
11)と両サイドフロート(9) 、 (9)とを連係
する機構(12)は、ローリング用バルブスプールと揺
動中心で連結されこのスプールを押引操作する駆動アー
ム(13)、この駆動アーム(13)の後端に連結され
る左第1揺動アーム(14A)及び前端に連結される右
第1揺動アーム(14B)、この左右第1揺動アーム(
14A) 、 (14B)における同一横向き軸心(Z
)上に位置する遊端に夫々一体連結すべく前記軸心(Z
)に位置する左右連結ロンド(15A) 、 (15B
)、これら左右連結ロンド(15A) 、 (15B)
のうち左連結ロンド(15A)の左端に左第2揺動アー
ム(16A)及び右連結ロンド(15B)の右端に連結
された右第2揺動アーム(16B)とから構成される。
ように、前記サイドフロート(9)は後横向き支点(Y
)周りで上下揺動自在に植付伝動ケース(5)に枢支さ
れるとともに、前支点ブラケット(10)でローリング
用バルブ(11)と連係されている。第1図、第4図、
及び、第5図に示すように、このローリング用バルブ(
11)と両サイドフロート(9) 、 (9)とを連係
する機構(12)は、ローリング用バルブスプールと揺
動中心で連結されこのスプールを押引操作する駆動アー
ム(13)、この駆動アーム(13)の後端に連結され
る左第1揺動アーム(14A)及び前端に連結される右
第1揺動アーム(14B)、この左右第1揺動アーム(
14A) 、 (14B)における同一横向き軸心(Z
)上に位置する遊端に夫々一体連結すべく前記軸心(Z
)に位置する左右連結ロンド(15A) 、 (15B
)、これら左右連結ロンド(15A) 、 (15B)
のうち左連結ロンド(15A)の左端に左第2揺動アー
ム(16A)及び右連結ロンド(15B)の右端に連結
された右第2揺動アーム(16B)とから構成される。
一方、第3図に示すように、前支点ブラケット(10)
に対して連結ビン(17) 、 (17)を立設すると
ともに、この連結ビン(17)に対してホルダー(18
)を上下摺動可能に外嵌してある。このホルダー(18
)はコイルスプリングを介して連結ビン(17)に支持
されるとともに、前記対応する左右第2揺動アーム(1
6A) 、 (16B)に連結されている。
に対して連結ビン(17) 、 (17)を立設すると
ともに、この連結ビン(17)に対してホルダー(18
)を上下摺動可能に外嵌してある。このホルダー(18
)はコイルスプリングを介して連結ビン(17)に支持
されるとともに、前記対応する左右第2揺動アーム(1
6A) 、 (16B)に連結されている。
第2図に示すように、苗のせ台(4)を支持する支持枠
(19)と昇降リンク機構(2)との間にローリング用
シリンダ(20)を架設し、このシリンダ(20)の伸
縮によって苗植付装置(3)を前記軸心(X)周りでロ
ーリング作動させるように構成してある。
(19)と昇降リンク機構(2)との間にローリング用
シリンダ(20)を架設し、このシリンダ(20)の伸
縮によって苗植付装置(3)を前記軸心(X)周りでロ
ーリング作動させるように構成してある。
以上のローリング構造においてその作動状態を説明する
。まず、左サイドフロート(9)が右サイドフロート(
9)に対して相対的に上昇作動すると左連結ロンド(1
5A)が軸心(Z)周りで回動し、前記駆動アーム(1
3)が第4図に示すように、支点(P)を中心に下方に
揺動する。するとローリング用パルプ(11)のスプー
ルが引き出され、苗植付装置(3)を右下り傾斜になる
べくローリング用シリンダ(20)を伸張作動させる。
。まず、左サイドフロート(9)が右サイドフロート(
9)に対して相対的に上昇作動すると左連結ロンド(1
5A)が軸心(Z)周りで回動し、前記駆動アーム(1
3)が第4図に示すように、支点(P)を中心に下方に
揺動する。するとローリング用パルプ(11)のスプー
ルが引き出され、苗植付装置(3)を右下り傾斜になる
べくローリング用シリンダ(20)を伸張作動させる。
又、左右サイドフロー1− (9) 、 (9)が同時
同量だけ昇降作動した場合には、前記駆動アーム(13
)が第5図に示すように支点(ロ)を中心に天秤状に揺
動する。この場合にはローリング用バルブ(11)のス
プールは押引されない。したがって、ローリング用シリ
ンダ(20)も作動しない。
同量だけ昇降作動した場合には、前記駆動アーム(13
)が第5図に示すように支点(ロ)を中心に天秤状に揺
動する。この場合にはローリング用バルブ(11)のス
プールは押引されない。したがって、ローリング用シリ
ンダ(20)も作動しない。
以上のようにして苗植付装置(3)の植付面に対するロ
ーリング姿勢を一定に維持する構成をとっている。
ーリング姿勢を一定に維持する構成をとっている。
次に、第1図ないし第2図に示すように、左右サイドフ
ロート(9) 、 (9)の後半部を二叉状に分岐し左
右の分岐接地部(9a) 、 (9b)を構成するとと
もに、これら左右分岐接地部(9a) 、 (9b)に
おける内側分岐接地部(9b)の後端を外側分岐接地部
(9a)の後端より後方に位置する状態に形成し、泥流
れを外側分岐接地部(9a)の後端を迂回して内側分岐
接地部(9b)に向かう方向に設定してある。そして、
内側分岐接地部(9b)の接地面を外側分岐接地部(9
a)の接地面より低位に位置させて、外側分岐接地部’
(9a)の接地面下方を泥が流れ易い構造のものにして
、隣接する既植苗への影響を抑える構成となっている。
ロート(9) 、 (9)の後半部を二叉状に分岐し左
右の分岐接地部(9a) 、 (9b)を構成するとと
もに、これら左右分岐接地部(9a) 、 (9b)に
おける内側分岐接地部(9b)の後端を外側分岐接地部
(9a)の後端より後方に位置する状態に形成し、泥流
れを外側分岐接地部(9a)の後端を迂回して内側分岐
接地部(9b)に向かう方向に設定してある。そして、
内側分岐接地部(9b)の接地面を外側分岐接地部(9
a)の接地面より低位に位置させて、外側分岐接地部’
(9a)の接地面下方を泥が流れ易い構造のものにして
、隣接する既植苗への影響を抑える構成となっている。
このサイドフロート(9)に対する植付箇所を左右分岐
接地部(9a) 、 (9b)の間で外側分岐接地部後
端より前方に設定して、゛泥流れの影響を受けないよう
な構成となっている。
接地部(9a) 、 (9b)の間で外側分岐接地部後
端より前方に設定して、゛泥流れの影響を受けないよう
な構成となっている。
苗植付装置(3)に対して施肥装置等を併設したもので
もよく、このような施肥装置付田植機等を含めて水田作
業機と称する。
もよく、このような施肥装置付田植機等を含めて水田作
業機と称する。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
図面は本発明に係る水田作業機のフロート構造の実施例
を示し、第1図は全体平面図、第2図は全体縦断背面図
、第3図は左サイドフロートを示す側面図、第4図は左
サイドフロートが相対的に持上った場合の駆動アームの
揺動状態を示す側面図、第5図は両サイドフロートが同
量だけ持上った場合の駆動アームの揺動状態を示す側面
図、第6図は苗植付装置の走行機体に対する取付状態を
示す側面図である。 (7)・・・・・・苗植付機構、(9)・・・・・・サ
イドフロート、(9a) 、 (9b)・・・・・・左
右分岐接地部、(9a)・・・・・・外側分岐接地部、
(9b)・・・・・・内側分岐接地部。
を示し、第1図は全体平面図、第2図は全体縦断背面図
、第3図は左サイドフロートを示す側面図、第4図は左
サイドフロートが相対的に持上った場合の駆動アームの
揺動状態を示す側面図、第5図は両サイドフロートが同
量だけ持上った場合の駆動アームの揺動状態を示す側面
図、第6図は苗植付装置の走行機体に対する取付状態を
示す側面図である。 (7)・・・・・・苗植付機構、(9)・・・・・・サ
イドフロート、(9a) 、 (9b)・・・・・・左
右分岐接地部、(9a)・・・・・・外側分岐接地部、
(9b)・・・・・・内側分岐接地部。
Claims (1)
- 植付幅の左右両端位置に左右のサイドフロート(9)、
(9)を配し、この左右サイドフロート(9)、(9)
の後半部を二叉状に分岐し左右の分岐接地部(9a)、
(9b)を構成するとともに、これら左右分接地部(9
a)、(9b)における内側分岐接地部(9b)の後端
を外側分岐接地部(9a)の後端より後方に位置する状
態に形成し、かつ、苗植付機構(7)による植付箇所を
左右分岐接地部(9a)、(9b)の間で外側分岐接地
部後端より前方に設定してある水田作業機のフロート構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62255234A JPH0693808B2 (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | 水田作業機のフロート構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62255234A JPH0693808B2 (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | 水田作業機のフロート構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7280039A Division JP2613754B2 (ja) | 1995-10-27 | 1995-10-27 | 水田作業機のフロート構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0198408A true JPH0198408A (ja) | 1989-04-17 |
JPH0693808B2 JPH0693808B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=17275894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62255234A Expired - Lifetime JPH0693808B2 (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | 水田作業機のフロート構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0693808B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02308706A (ja) * | 1989-05-22 | 1990-12-21 | Iseki & Co Ltd | 苗植機用整地体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014183782A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Yanmar Co Ltd | 田植機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931818U (ja) * | 1982-08-25 | 1984-02-28 | 井関農機株式会社 | 田植機におけるフロ−ト構造 |
JPS60199307A (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-08 | 井関農機株式会社 | 田植機 |
-
1987
- 1987-10-09 JP JP62255234A patent/JPH0693808B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931818U (ja) * | 1982-08-25 | 1984-02-28 | 井関農機株式会社 | 田植機におけるフロ−ト構造 |
JPS60199307A (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-08 | 井関農機株式会社 | 田植機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02308706A (ja) * | 1989-05-22 | 1990-12-21 | Iseki & Co Ltd | 苗植機用整地体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0693808B2 (ja) | 1994-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0198408A (ja) | 水田作業機のフロート構造 | |
JPH0644332Y2 (ja) | 水田作業機のフロート構造 | |
JPH023695Y2 (ja) | ||
JPS5840806Y2 (ja) | マ−カ−付田植機 | |
CN1973593B (zh) | 苗株移植装置 | |
JP2518498B2 (ja) | 施肥装置付き田植機 | |
JPS6131615Y2 (ja) | ||
JP2000166319A (ja) | 薬剤散布機を備えた田植機 | |
JPH032096Y2 (ja) | ||
JPS6337772Y2 (ja) | ||
JPS6331534Y2 (ja) | ||
JP3818597B2 (ja) | 苗植機 | |
JPS5854766B2 (ja) | ミツドマウントガタジヨウヨウタウエキ | |
JP2613754B2 (ja) | 水田作業機のフロート構造 | |
JP2003225009A (ja) | 対地農作業機の整地装置 | |
JPS6287013A (ja) | 水田作業機 | |
JPS5841772Y2 (ja) | 線引きマ−カ−付乗用型田植機 | |
JPS6038335Y2 (ja) | 乗用型田植機のロ−リング装置 | |
JPH0365129B2 (ja) | ||
JP2871134B2 (ja) | 歩行型田面作業機における配置構造 | |
JPS5840807Y2 (ja) | 線引きマ−カ−取付け装置 | |
JP4031164B2 (ja) | 田植機の植付部 | |
JPS5938094Y2 (ja) | 田植機のフロ−ト支持構造 | |
JPH07111811A (ja) | 田植機 | |
JPS6144567Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |