JPH0197238A - 無杼織機の緯糸用コーン - Google Patents

無杼織機の緯糸用コーン

Info

Publication number
JPH0197238A
JPH0197238A JP25188587A JP25188587A JPH0197238A JP H0197238 A JPH0197238 A JP H0197238A JP 25188587 A JP25188587 A JP 25188587A JP 25188587 A JP25188587 A JP 25188587A JP H0197238 A JPH0197238 A JP H0197238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone
weft
cheese
yarn
shuttleless loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25188587A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Sasamoto
笹本 重美
Yoshiaki Otake
大竹 慶明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP25188587A priority Critical patent/JPH0197238A/ja
Publication of JPH0197238A publication Critical patent/JPH0197238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、無杼織機の緯糸に供される緯糸用コーンに関
する。
(従来の技術) 従来、紡績糸を用いて無杼織機例えば流体噴射式無杼織
機で織物を製織するに際しては、緯糸はチーズなすわち
円柱形状のパッケージから解舒されて前記流体噴射式無
杼織機に供されていた。前記チーズは、通常紡績糸の製
造メーカーから供給されるため、搬送の便から採用され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、緯糸が給糸されるにしたがって、チーズ
は小さくなり、チーズ解舒テンシロンも漸増する。これ
は、解舒される供糸中の糸とチーズ最外層端面との摩擦
によって生じる毛羽のからみによるものである。これを
防ぐにはチーズ木管を大きくして解舒テンシタンが必要
以上に大きくなる前に予備の新しい緯糸と交換すること
が考えられる。また従来では供糸中の緯糸と待機中の予
備チーズとは連結されておらず、緯糸交換時には、織機
を停めるか、または緯糸切れとなるか、いずれかによら
ねばならない。
これは、供給緯糸チーズの形状を円柱状とすれば該緯糸
チーズを消費してしまう以前に緯糸テンションが異常に
高くなり緯糸切れを起すので、待機チーズと連結しても
意味を成さないことになるものである。
すなわち、チーズが小になると解舒される緯糸がチーズ
の角でこすられ、毛羽がからみ緯糸テンションが上昇し
、糸切れが発生するのである。
供給緯糸の毛羽を少なくするには、うずく糊をっt↓ ける方法が考えられるが、これには特殊臂糊付は装置が
必要となり、また労力、コストの面でも不利になる。
紡績糸を用いて製織を行なう流体噴射式無杼織機は、従
来のシャツトル織機に比し製織スピードが3〜4倍に達
している。このため糸切れを少なくして生産効率の上昇
が不可欠である。
製織スピードの上昇は供給緯糸チーズの解舒スピードも
上昇させ、毛羽などによる解舒スピードも上昇させ、毛
羽などによる解舒テンシヨンの変動を著しくさせる。
しかも従来広く使用されているチーズ(円柱形状チーズ
)では捲返機の構造から、その量目に限度があり大きな
形状のものが得られない。これを解決するには待機中の
予備チーズと連結する方法が考えられるが、パラチーズ
使用の場合、消費されて形状が小さくなるに従い、解舒
テンションが漸増しついにには緯糸切れが多発し待機中
の予備チーズとの連結を行ってもその効果は少ない。
他方、チーズから巻き返してコーンにして、このコーン
から緯糸を解舒することも考えられるが、今だこの方法
もコーンの傾斜角などの点から充分に開発されていない
本発明は、従来の方法の欠点を解消し、緯糸切れなどの
停台原因を絨少し、緯糸の解舒テンシヨンを少なくシ、
シかもコーン同志をあらかじめ尻糸結びしておいても糸
切れもすることなく、スムースに連続運転を可能とする
無杼織機の緯糸用コーンを提供しようとするものである
(問題点を解決するための手段) 本発明は、叙上の問題点を解決するために次の手段をと
るものである。すなわち、本発明は、紡績糸が巻かれた
無杼織機の緯糸用コーンであって、該コーンの傾斜角が
4〜7″の範囲にあり、該コーンの表面硬度が30〜5
0″の範囲にあることを特徴とする無杼織機の緯糸用コ
ーンである。
以下に本発明の詳細な説明する。本発明において、チー
ズいわゆるパラチーズと異なり、傾斜角のあるコーンす
なわちボビンの中心線とその表面の外形線とのなす角度
eが4〜7°の範囲好ましくは5°〜6@の範囲にある
コーンが採用される。第1図は、本発明の緯糸用コーン
の側面図であるカ、図でコーン1とボビン2との間の角
度eは4〜7°の範囲にある。
4°未溝の場合には、パラチーズに近づき、解舒糸とチ
ーズ表面との摩擦により、毛羽からみを生じて、解舒テ
ンシランがコーン径の減少とともに増大して緯糸が十分
に飛走しなくなる。
逆に7″を越え−ると、角度が急になりすぎて、糸が崩
れることになり、またチーズ量目も大きくできない、輸
送の際のパッケージに無駄が多いなど不利となる。
緯糸給糸の形状46〜7°のコーンチーズとすることに
より緯糸解舒テンシロンが一定となるため緯糸が経糸の
間を安定して飛走でき、織物の全幅にわたって常に一定
の長さの緯糸を供給できる。したがって緯糸噴射ノズル
と反対側の捨耳部分の糸屑が減少するなどの効果も有す
る。
また、コーン1の表面硬度は、前述の傾斜角とともに緯
糸の解舒をスムーズにさせる上で重要なものであり、チ
ーズ硬度計(高分子計測器株式会社製)による硬度は、
30〜50@の範囲にある。
さらに、無杼織機の連続運転を可能にするためには、尻
糸3の長さ!(第2図)は30〜50cmにするのが好
ましい。コーン同志の配置関係がら叙上の範囲にするの
が好ましい。2第2図で、尻糸3は予備ロー75の緒糸
4と尻糸結びされ、連続運転の際にスムーズに緯糸が解
舒される。
実施例1 綿糸40 ’S (’)ング精紡糸)を表面硬度を種々
かえて巻いたコーンを緯糸に用いた。この際コーンの傾
斜角を種々変更してコーンを製造して用いた。
ついで、これらのコーンを緯糸用コーンに用い、また経
糸にも同じ綿糸40’S(リング精紡糸)を用いて、豊
田JA型エアージェットルーム(150c■、スピード
550 rpm)で製織試験を行った。
なお、尻糸の糸の長さPは4Qcsとした。
台数は10台で48時間運転したものである。なお、経
糸密度133本/ r n、 +緯糸密度71本/in
、、12幅119.3cm、の平織を製織した。
第      1     表 緯糸停台数(回/1時間、1台) 第1表からNa2.3のものは、表面硬度が35@、4
5’のときに停台数が少なく、20“、60″のときに
は夫々輪数け、解舒抵抗の関係で停台が若干増えた。N
α1.4のものは、パラチニズに近いが、また傾斜角が
大きいためか、表面硬度の如何にょらず停台が多かった
実施例2 綿糸40 ’S(リング精紡糸)を表面硬度45″、i
  傾斜角5@57’で2.4kg巻のコーンに巻き、
これを緯糸用コーンとなし、経糸にも綿糸40 ’S 
(リング精紡糸)を用い実施例1と同じ条件で製織した
なお、従来の/中うチーズ(0,94kg)についても
同様に製織して比較した。
第     2     表 (緯糸停台数回71時間、1台) 折返しは、緯糸の片方がフック状に折れた杖態で織り込
まれたもので、経糸開口不良、噴射タイミング異常など
で起る。
出不足というのは、緯糸飛走時に異常抵抗がかかり緯糸
が十分に織物の全幅にわたって飛走しないものである。
噴射切れとは、緯糸を飛走させるエアーノズル付近で、
エアーの力によって緯糸が切られるもので、細番手、せ
撚糸など強力の低いときにはよ(見られる。
チーズ切れとは、緯糸が、供給される時にチーズの表面
またはその付近で切れるもので毛羽、もしくはチーズの
巻方不良などが原因で起る。
この実施例2から、本発明のものは緯糸チーズ解舒に関
する「出不足」、「チーズ切れ」が特に減少している。
また、供給緯糸チーズと予備チーズとの糸端連結による
連続製織も可能となり高い生産性を発揮した。
(発明の効果) 本発明による方法で紡績糸を緯糸として無杼織機、とく
にエアーを使用するエアージェットルームに使用する場
合緯糸形状をコーン形とし使用始めから使用終りまで常
に一定の解舒テンションとなししかもコーン形とするこ
とにより従来のパラチーズに比しチーズ量目も2倍以上
のものにでき、しかも糸端を待機中の予備チーズと連結
するこ七により常に連続して製織を行うことを可能とす
るものである。緯糸チーズ解舒テンションに関する織機
停台が大幅に減少するとともに予備の緯糸チーズとの連
結により連続操業が可能となり、生産性が大幅に上昇す
る。加えて緯糸飛走テンションの安定により捨耳管理が
容易となり糸屑の発生も減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のコーンであり、第1図は側面
図、第2図は尻糸結びしたコーンの側面図である。 1・・コーン、    2・・ボビン。 3・・尻糸、     4・・緒糸。 5・・予備コーン。 特許出願人  東洋紡績株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紡績糸が巻かれた無杼織機の緯糸用コーンであって、該
    コーンの傾斜角が4〜7°の範囲にあり、該コーンの表
    面硬度が30〜50°の範囲にあることを特徴とする無
    杼織機の緯糸用コーン。
JP25188587A 1987-10-06 1987-10-06 無杼織機の緯糸用コーン Pending JPH0197238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25188587A JPH0197238A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 無杼織機の緯糸用コーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25188587A JPH0197238A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 無杼織機の緯糸用コーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197238A true JPH0197238A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17229393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25188587A Pending JPH0197238A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 無杼織機の緯糸用コーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135440A (en) * 1997-05-30 2000-10-24 Ncr Corporation Sheet feeding apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220850A (ja) * 1982-06-09 1983-12-22 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPS60155754A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 日産自動車株式会社 無杼織機の緯入れ補助装置
JPS6246875A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Unitika Ltd 仮撚捲縮加工糸パツケ−ジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220850A (ja) * 1982-06-09 1983-12-22 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPS60155754A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 日産自動車株式会社 無杼織機の緯入れ補助装置
JPS6246875A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Unitika Ltd 仮撚捲縮加工糸パツケ−ジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135440A (en) * 1997-05-30 2000-10-24 Ncr Corporation Sheet feeding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gandhi Yarn preparation for weaving: winding
JPH0197238A (ja) 無杼織機の緯糸用コーン
US2534339A (en) Warp-winding from cakes
Gokerneshan Weaving preparation technology
JP2514884B2 (ja) 加撚装置を備えたクリ―ル
US7165735B2 (en) Twist plied yarn package with segregated nodes
CA2104473C (en) Creel with twisting device
JP2514883B2 (ja) クリ―ル
JPS621024B2 (ja)
US5492152A (en) Creel with twisting device
JPH0472274A (ja) 糸パッケージの巻取装置
JPS5911698B2 (ja) ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸
JPS6319342Y2 (ja)
US2137264A (en) Production of folded textile
JPS63282056A (ja) ストランドケ−キ
JPH06171830A (ja) 給糸パッケージ及びそれを用いた製織方法
JPH0585668A (ja) コーン
JPS61101374A (ja) ボビン
JPH0229585B2 (ja)
JPH0558550A (ja) コーン
JPH05339845A (ja) 合繊強撚糸織物の製造方法
JPH0333229A (ja) 糸条巻取方法
JPH0625262U (ja) 被覆弾性糸捲上げケーク
JPS62206056A (ja) エア−ジエツトル−ムにおける緯糸飛走方法
JPH0219540A (ja) 断片織機の製織方法及び特殊断片織機