JPH0196991A - 厚膜複合部品の製造方法 - Google Patents

厚膜複合部品の製造方法

Info

Publication number
JPH0196991A
JPH0196991A JP62254879A JP25487987A JPH0196991A JP H0196991 A JPH0196991 A JP H0196991A JP 62254879 A JP62254879 A JP 62254879A JP 25487987 A JP25487987 A JP 25487987A JP H0196991 A JPH0196991 A JP H0196991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
ferrite
conductor pattern
sintered
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62254879A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Nakamura
中村 喜一
Masami Itakura
正己 板倉
Yasuhiko Atsumi
渥美 泰彦
Hideo Watanabe
秀雄 渡辺
Youichi Kanagawa
洋一 神奈川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP62254879A priority Critical patent/JPH0196991A/ja
Publication of JPH0196991A publication Critical patent/JPH0196991A/ja
Priority to US07/436,124 priority patent/US4987009A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • H01L27/016Thin-film circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • H05K3/4667Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders characterized by using an inorganic intermediate insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、LC複合部品、LCR複合部品等を構成する
ための厚膜複合部品(LCR内蔵印刷多層基板を含む)
の製造方法に関する。
(発明の概要) 本発明は、L C複合部品、LCR複合部品等をtIY
t成するための厚膜複合部品の製造方法において、低温
焼成可能なペースト状のフェライト原材料を用いてセラ
ミック基板上に磁気特性及び膜強度の優れたフェライト
焼結膜を形成して、インダクタのインダクタンス値の増
大や、基板上の回路のシールド効果の向上を図り得るよ
うにしたものである。
(従来の技術及び問題点) 従来、厚膜ハイブリッドICや多層基板を構成する厚膜
複合部品として、セラミック基板上に被着形成される多
層の厚膜導体パターン間に誘電体の絶縁膜を介在させた
ものが知られている。この場合は、インダクタのインダ
クタンス値を大きくすることが困難な嫌いがある。
また、実公昭59−43690号のように、磁性体層と
コイル形成用導体との積層体構造も知られている。
しかし、従来一般的な磁性体層は、フェライト原材料を
1500℃程度の高温で焼結してフェライト焼結体とし
、該7工ライト焼結体を粉砕し、さらに他の材料を加え
てペースト状にしたフェライトペーストを用いるもので
あり、該フェライトペーストを基板上に印刷塗布し、固
化させて得られるものである。このため、このようなフ
ェライトペーストが固化して得られる磁性体層は、7工
ライト焼結体に比較して7工ライト粒子の密度や膜強度
が低下する嫌いがある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の点に鑑み、厚膜導体パターンが被着形
成される基板上において、該厚膜導体パターンと同程度
の焼成温度で良好な磁気特性及び膜強度のフェライト焼
結膜を形成することにより、基板上のインダクタのイン
ダクタンス値の増大や、基板上の回路のシールド効果の
改善を図った厚膜複合部品の製造方法を提供しようとす
るものである。
本発明の厚膜複合部品の製造方法は、セラミック基板上
に、厚膜導体パターンを形成するとともに、ペースト状
の7エ2イト原材料を塗布し、600乃至1200℃の
温度範囲で焼結してフェライト焼結膜を形成するもので
あり、これにより従来技術の問題点を解消している。
(作用) 本発明においては、セラミック基板上において厚膜導体
パターン間に介在すべき磁気特性の優れたフェライト焼
結膜を形成でき、該フェライト焼結膜は、従来のフェラ
イトペーストを固化させた磁性体膜(1500℃以上で
予め完全焼結したフェライトを粉砕して得たフェライト
粒子を含有するもの)に比較して7工ライト粒子の密度
及び膜強度が大きく、透磁率が高く、基板上に構成され
るインダクタのインダクタンス値の増大を図ることがで
きる。さらに、セラミック基板の裏面や1ユ面の被覆層
としてフェライト焼結膜を設′ければ、電波障害の防止
にも有効となる。
(実施例) 以下、本発明に係る厚膜複合部品の製造方法の実施例を
LCフィルタを構成する場合を例にとって説明する。
まず、第1図のように、アルミナ等のセラミック基板(
予め焼結済み)1上に銀ペースト等のスクリーン印刷、
焼き付けにより第1の厚膜導体パターン2を形成する。
次に、第2図のように、セラミック基板1及び第1の厚
膜導体パターン2上にペースト状フェライト原材料[F
 e203等のフェライト原料粉体(仮焼後に粉体とし
たものであってもよい)と有機物ビヒクルとをペースト
状に混合したちの;この組成については後述する1をス
クリーン印刷で塗布し、600乃至1200℃の温度範
囲で30乃至100分間加熱して焼結し、フェライト焼
結膜3を形成する。ここで、フェライト焼結v!、3に
は、後工程で設けるPt52の厚膜導体パターンに接続
することが必要な前記第1の厚膜導体パターン2の特定
位置に対応する部分には接続用穴4が同時に形成され、
この接続用穴4には前記第1の厚膜導体パターン2が露
出している。
その後、第3図のように、前記フェライト焼結膜3上に
銀ペースト等のスクリーン印刷、焼き(−Tけにより第
2の厚膜導体パターン5を形成する。
この際、fjSlの厚膜導体パターン2と第2の厚膜導
体パターン5の所定箇所はフェライト焼結膜3に形成さ
れた接続用穴4を介して相互に接続される。
ここで、上記のペースト状フェライト原材料は、例えば
、Ni系フェライト原料であるNip。
Coo及びFe20)の粉体に、全体の15−35u+
t%となるようにホウケイ酸ガラス粉末を添加し、湿式
混合した後、この湿式混合物を乾燥させ、800°Cで
仮焼きして顆粒とし、これを粉砕して粉体を得て、この
粉体を所定量のエチルセルロースとともにチルビオネー
ル中、に溶解させてペースト状としたものである。ここ
で、ホウケイ酸ガラスが15wt%未満であると実効が
なく、35urt%より多いと7工ライト粒子の密度の
低下、透磁率の低下を引き起こすので好ましくない。
また、前記ペースト状フェライト原材料として、Ni系
フェライト原料であるNip、Coo及びF e203
の粉体に、全体の15〜35u+t%となるようにホウ
ケイ酸ガラス粉末を加え、湿式混合した後、この湿式混
合物を乾燥させ、800℃で取焼きして顆粒とし、これ
を粉砕して粉体を得て、この粉体に全体の10u+t%
以下の酸化ホウ素(B203)粉末を加え、さらに所定
量のエチルセルロースとともにチルビオネール中に溶解
させてペースト状とした6のを使用してもよい。酸化ホ
ウ素は、焼結性の向上のために添加するものである。
なお、フェライト焼結I!23は、Ni系フェライト以
外の公知のソフトスピネルフェライトのν)ずれであっ
ても良い。
第4図は本発明の実施例であるLCフィルタの回路図で
ある。ここで、第1図及び第3図に示した第1及び第2
の厚膜導体パターンと第4図に示された各素子との関係
を説明すると、第2の厚膜導体パターン5の入力側電極
Inと第1の厚膜導体パターン2の電極E1とでキャパ
シタC1を構成し、vJ2の厚膜導体パターン5におけ
る入力側電極Inに接続する巻線部Wl+及びこれに接
続する第1の厚膜導体パターン2における巻線部W12
がインダクタL1を構成する。第1の厚膜導体パターン
2の電極E、に接続する巻線部W21及びこれに接続す
るj12の厚膜導体パターン5における巻線部W2□が
インダクタL2を構成し、該インダクタL2の端部はp
tS2の厚膜導体パターン5におけるアース電極G、に
引き出されでいる。11の7膜導体パターン2の電極E
2と、フェライト焼結膜3を介して電極E2に対向する
第2の厚膜導体パターン5の電極E3’ とでキャパシ
タC2が形成され、その電極E3’は電極E、に接続さ
れる。第1の厚膜導体パターン2の電極E、に接続する
巻線gw、、及びこれに接続する第2の厚膜導体パター
ン5における巻線部W32がインダクタし3を構成し、
該インダクタL3の端部は第2の厚膜導体パターン5に
おけるアース電極G2に引き出されている。第2の厚膜
導体パターン5の出力1に11電極OuとPt51の厚
膜導体パターン2の電極E、とでキャパシタC3を構成
し、第2の厚膜導体パターン5における出力側電極Ou
に接続する8KQ部W41及びこれに接続する第1の厚
膜導体パターン2における巻線部W42がインダクタL
、を6?i成する。
上記実施例の場合、セラミック基板1上においてペース
ト状フェライト原材料から低温焼成CPt!1及びPt
rJ2の厚膜導体パターンが溶融、変質してしまわない
程度の600乃至1200℃)でフェライト焼結膜3を
得ており、該フェライト焼結膜3は従来のフェライトペ
ーストを固化させた磁性体膜よりも透磁率を大きくでき
るため、イングクタL1乃至L4のインダクタンス値を
増大させることができ、またインダクタL 2 、L 
3の結合度を大きくすることができる。また、フェライ
ト焼結膜3は焼結体であるため、硬質で強度が大きい特
徴がある。
@5図は本発明の他の実施例を示す。この図において、
電波障害の防止のため、第1図乃至第3図の/I7Y’
i=導体パターン2.5及びフェライト焼結膜3の構成
に加えてセラミック基板1の裏面側及び上面側最上層に
シールド用フェライト焼結膜7を形成している。形成法
はフェライト焼結膜3の場合と同様である。
Pt55図の場合にはシールド用フェライト焼結膜7の
存在により、外部の高周波雑音等の電波障害を受けにく
くなる効果(磁気シールド効果)がある。
なお、厚膜導体パターンを胴で形成して、細線化、小形
化、Q値の向上を図ることもでき、この場合にはフェラ
イト焼結膜を中性雰囲気(例乏ぼ窒素中)で焼成しなけ
ればならないが、中性雰囲気中で焼成できるフェライト
原材料を用意することもできる。
また、第1の厚膜導体パターン2.フェライト焼結膜3
及び第2の厚膜導体パターン5の王者を同時に焼成して
もよい。
なお、実施例ではLCフィルタを示したが、回路構成は
任意に変更でき、さらに抵抗膜等を設けるために多層v
tKLとすることもでさる二この場合の実施例を第6図
に示す。この実施例においては、セラミック基板1上に
、インダクタ用電極E5、キャパシタ用W極E6等を有
する第1の厚膜導体パターン2Aと、フェライト焼結膜
3Aと、インダクタ用電極E7、キャパシタ用電極E6
等を有する第2のU、膜導体パターン5Aと、フェライ
ト焼結膜3Bと、チップ部品8や抵抗印刷11i9等に
接続する電極E、、E、。等を有するPt53の厚膜導
体パターン10が形成されている。これにより、LC内
蔵の印刷多層基板を得ることが可能であり、表面にチッ
プ部品や印刷抵抗を付加することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、セラミック基板上に、
厚膜導体パターンを形成するとともに、ベースト状のフ
ェライト原材料を塗布し、600乃至1200℃の温度
範囲で焼結してフェライト焼結膜を形成するものであり
、得られたフェライト焼結膜が膜強度大でフェライト粒
子密度が大きく、透磁率が高い性質を有するため、イン
ダクタを構成する場合のインダクタンス値を大きくする
ことができる。また、フェライト焼結膜の形成は、通常
の厚膜工程と同程度の温度で実行でき、製造容易である
。さらに、フェライト焼結膜は高透磁率材であるから、
磁気シールド効果を持たせることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の詳細な説明する平面図、第
4図は実施例の回路図、@5図は本発明の他の実施例を
示す拡大断面図、第6図は本発明のさらにもう1つの実
施例を示す拡大断面図である。 1・・・セラミック基板、2,2A、S、5A・・・厚
膜導体パターン、3.3A、3B・・・フェライト焼結
膜、4・・・接続用穴、7・・・シールド用フェライト
焼結膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック基板上に、厚膜導体パターンを形成す
    るとともに、ペースト状のフェライト原材料を塗布し、
    600乃至1200℃の温度範囲で焼結してフェライト
    焼結膜を形成することを特徴とする厚膜複合部品の製造
    方法。
  2. (2)前記厚膜導体パターンと前記フェライト焼結膜と
    を交互に積層して形成した特許請求の範囲第1項記載の
    厚膜複合部品の製造方法。
JP62254879A 1987-10-09 1987-10-09 厚膜複合部品の製造方法 Pending JPH0196991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254879A JPH0196991A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 厚膜複合部品の製造方法
US07/436,124 US4987009A (en) 1987-10-09 1989-11-13 Producing method of thick film complex component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254879A JPH0196991A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 厚膜複合部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196991A true JPH0196991A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17271098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254879A Pending JPH0196991A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 厚膜複合部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4987009A (ja)
JP (1) JPH0196991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007349A1 (en) * 1992-09-24 1994-03-31 Hughes Aircraft Company Magnetic vias within multi-layer, 3-dimensional structures/substrates

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440750B1 (en) 1997-06-10 2002-08-27 Agere Systems Guardian Corporation Method of making integrated circuit having a micromagnetic device
US6136458A (en) 1997-09-13 2000-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferrite magnetic film structure having magnetic anisotropy
JP3399409B2 (ja) * 1998-09-11 2003-04-21 株式会社村田製作所 複合回路基板、非可逆回路素子、共振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置、回路モジュール、ならびに複合回路基板の製造方法と非可逆回路素子の製造方法
US6255714B1 (en) 1999-06-22 2001-07-03 Agere Systems Guardian Corporation Integrated circuit having a micromagnetic device including a ferromagnetic core and method of manufacture therefor
JP2001244123A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Kawatetsu Mining Co Ltd 表面実装型平面磁気素子及びその製造方法
US6603080B2 (en) 2001-09-27 2003-08-05 Andrew Corporation Circuit board having ferrite powder containing layer
DE10343362B4 (de) * 2003-09-15 2005-09-22 Institut für Maschinen, Antriebe und elektronische Gerätetechnik gGmbH - IMG Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte mit verbessertem EMV-Verhalten
US9780007B2 (en) * 2012-01-04 2017-10-03 Globalfoundries Inc. LCR test circuit structure for detecting metal gate defect conditions
CA3062707C (en) * 2017-06-05 2023-03-14 Cutsforth, Inc. Monitoring system for grounding apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA466321A (en) * 1950-07-04 Corning Glass Works Electrically-conducting coating on glass and other ceramic bodies
US2590893A (en) * 1949-09-20 1952-04-01 Paul H Sanborn Insulator
US2759854A (en) * 1951-06-20 1956-08-21 Globe Union Inc Method of manufacturing capacitators
US2820727A (en) * 1956-05-22 1958-01-21 Gen Electric Method of metallizing ceramic bodies
US2953704A (en) * 1956-07-26 1960-09-20 Bendix Corp Electrical discharge device
US2934667A (en) * 1958-06-17 1960-04-26 Gen Electric Controlled resistivity glaze for ignitor plugs
US3798059A (en) * 1970-04-20 1974-03-19 Rca Corp Thick film inductor with ferromagnetic core
US3860450A (en) * 1972-05-05 1975-01-14 California Inst Of Techn Method of forming magnetite thin film
US4103267A (en) * 1977-06-13 1978-07-25 Burr-Brown Research Corporation Hybrid transformer device
EP0140340B1 (en) * 1983-10-28 1989-07-19 NGK Spark Plug Co. Ltd. Gas sensor with ceramics substrate and method for producing the same
JPS62284085A (ja) * 1986-02-14 1987-12-09 Ricoh Co Ltd ヘキサゴナルフエライト膜の製造方法および磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007349A1 (en) * 1992-09-24 1994-03-31 Hughes Aircraft Company Magnetic vias within multi-layer, 3-dimensional structures/substrates

Also Published As

Publication number Publication date
US4987009A (en) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582454B2 (ja) 積層型コイル部品及びその製造方法
JPH0196991A (ja) 厚膜複合部品の製造方法
JPH02249294A (ja) Lc内蔵形セラミックス基板
JPH07235852A (ja) パイ形フィルタ
JP6080100B2 (ja) 電子部品、及び電子部品の製造方法
JPS63300593A (ja) セラミック複合基板
JPH0696953A (ja) 積層インダクタ素子とその製造方法
JPH0210606A (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた厚膜部品
JP3040689B2 (ja) 積層チップインダクタおよびその製造方法
JP2000068775A (ja) Lr複合部品
JPS5860515A (ja) フエライトを使用したインダクタンス素子の製造方法
JP3498200B2 (ja) 積層セラミック複合部品
JPH02109202A (ja) セラミックインダクタ部品およびセラミックlc部品
JP2921594B2 (ja) 積層チップ・インダクタの製造方法
JPH02232915A (ja) チップ型lc複合セラミックス部品
JPS63219115A (ja) 積層型半導体磁器電子部品の製造方法
JPH08148338A (ja) 積層チップインダクタとその製造方法
JPH1041136A (ja) 積層コモンチョークコイル素子
JP2000233967A (ja) フェライト焼結体の製造方法
JPS6125221Y2 (ja)
JPH0530366Y2 (ja)
JPH01125912A (ja) 積層応用部品
JP3203679B2 (ja) 厚膜フェライトペーストの製造方法
JP2995268B2 (ja) 積層チップ・インダクタの製造方法
JPH08148382A (ja) Emiフィルタ