JPH0195993A - 船舶推進機の動力伝達構造 - Google Patents

船舶推進機の動力伝達構造

Info

Publication number
JPH0195993A
JPH0195993A JP62252456A JP25245687A JPH0195993A JP H0195993 A JPH0195993 A JP H0195993A JP 62252456 A JP62252456 A JP 62252456A JP 25245687 A JP25245687 A JP 25245687A JP H0195993 A JPH0195993 A JP H0195993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
pinion
propulsion
insertion hole
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62252456A
Other languages
English (en)
Inventor
Kana Yukijima
雪嶋 奏
Makoto Toyohara
豊原 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP62252456A priority Critical patent/JPH0195993A/ja
Publication of JPH0195993A publication Critical patent/JPH0195993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船外機、船内外機等の船舶推進機の動力伝i
!!構造に関する。
[従来の技術] 従来、船外機等の動力伝達構造として、推進ケーシング
の内部に相互に交差するドライブ軸挿通孔と推進軸収容
室とを設け、エンジン出力にて駆動されるドライブ軸を
上記ドライブ軸挿通孔にドライブ軸支持部材を介して支
持し、かつ該ドライブ軸の端部を推進軸収容室の側に突
出配置するとともに、プロペラが接続される推進軸を上
記推進軸収容室に支持し、ドライブ軸の端部に配設され
るピニオンと推進軸の端部に配設されるギアとを推進軸
収容室にて噛合いさせてなるものがある。
上記動力伝達構造によれば、エンジン出力は。
ドライブ軸、ピニオン、ギア、推進軸を経てプロペラに
伝達されることになる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の動力伝達構造は、推進ケーシ
ングに設けられるドライブ軸挿通孔の孔径が、ドライブ
軸の端部に設けられるピニオンの外径より小さく設定さ
れている。
したがって、ドライブ軸の端部にピニオンを組付ける作
業が、該ドライブ軸をドライブ軸挿通孔に挿通する前段
階にて行なうことができない、すなわち、上記ピニオン
の組付作業は、ドライブ軸をドライブ軸挿通孔に挿通し
、該ドライブ軸の端部を推進軸収容室の側に突出配置さ
せた後、該推進軸収容室の内部にて実施することとなる
。具体的には、推進室収容室の奥の狭い空間にて、ピニ
オンをドライブ軸の端部に装着し、該ドライブ軸の端部
にピニオン固定のためのサークリップ、ナツトまたはボ
ルト等を締付ける困難な作業が必要となる。
また、ドライブ軸の端部に組付けられたピニオンを点検
する作業は、推進−軸を推進軸収容室から取外した後で
なければ実施できず、この時にも狭い空間におけるピニ
オンの困難な取外し作業が必要となる。
本発明は、ドライブ軸の端部に配設されるピニオンの組
付性、点検性を良好とすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、推進ケーシングの内部に相互に交差するドラ
イブ軸挿通孔と推進軸収容室とを設け。
エンジン出力にて駆動されるドライブ軸を上記ドライブ
軸挿通孔にドライブ軸支持部材を介して支持し、かつ該
ドライブ軸の端部を推進軸収容室の側に突1tl f’
i!置するとともに、プロペラが接続される推進軸を上
記推進軸収容室に支持し、ドライブ軸の端部に配設され
るピニオンと推進軸の端部に配設されるギアとを推進軸
収容室にて噛合いさせてなる船舶推進機の動力伝達構造
において、前記ドライブ軸挿通孔の孔径を前記ピニオン
の外径より大きく設定するようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、推進ケーシングに設けられるドライブ
軸挿通孔の孔径が、ドライブ軸の端部に設けられるピニ
オンの外径より大きく設定される。これにより、ピニオ
ンは、ドライブ軸の端部に配設された状態で、ドライブ
軸挿通孔をドライブ軸とともに移動できる。
したがって、ドライブ軸の端部にピニオンを組付ける作
業は、該ドライブ軸をドライブ軸挿通孔に挿通する前段
階にて行なうことができ、結果として推進ケーシングの
外の広い空間にて簡単に実施できる。
また、ドライブ軸の端部に組付けられたピニオンを点検
する作業は、推進軸を推進軸収容室から取外すことを必
要とせず、単にドライブ軸とともに推進ケーシングの外
に引き抜くことにて簡単に実施できる。
すなわち、ドライブ軸の端部に配設されるピニオンの組
付性、点検性を良好とすることができる。
[実施例] 第1図は本発明の第1実施例が適用された船外機を示す
側面図、第2図は船外機の要部断面図、第3図は第2図
のm−■線に沿う断面図、第4図は第2図のrV−rV
線に沿う断面図である。
船外機10は、推進ケーシング11を取付ブラケット1
2を介して船体13に取付けできるようになっており、
推進ケーシング11の上部に取付板14を介してエンジ
ン15を搭載している。
16は推進ケーシング11に対するエンジン15の取付
ボルトである。
推進ケーシング11は上ケーシング17と下ケーシング
18とを取付ボルト19により一体化してなる。
上記上ケーシング17の内部は中空に形成され、また下
ケーシング18には相互に交差するドライブ軸挿通孔2
0と推進軸収容室21が形成されている。上記ドライブ
軸挿通孔20にはドライブ軸支持部材とオイル循環ポン
プとを構成するカラー22が嵌挿係止される。
上記上ケーシング17の中央部および下ケーシング18
に設けたカラー22の内部には、エンジン15のクラン
ク軸23に着脱可能に連結されたドライブ軸24が上下
に嵌挿される。ドライブ軸24は、カラー22を介して
下ケーシング18のドライブ軸挿通孔20に支持され、
その下端部を推進軸収容室21の側に突出配置し、その
突出端部にピニオン25をサークリップ26にて固定さ
れる。
また、前記下ケーシング18に設けた推進軸収容室21
にはプロペラ27が接続される推進軸28が水平に支持
される。推進軸収容室21にはi11滑油が充満される
。推進軸28の反プロペラ側端部には、一対のベベルギ
アからなる前進ギア29と後進ギア30とが前後に離隔
対向して回転自在に支持される。31.32は軸受、3
3は軸受ハウジング、34はキャップである。
−上記前進ギア29と後進ギア30は推進軸収容室21
にて前記ピニオン25と常時噛合い、シフトロッド35
で作動されるクラッチ36により、交互に推進軸28に
連結される。
なお、前記カラー22はドライブ軸24より若干大径に
形成され、両者の間隙に給油路37を形成している。ま
た、カラー22の外周部には、上端が給油路37の上端
に連通し、下端が推進軸収容室21の上部に連通ずる戻
り油路38が形成される。上記給油路37はその上部を
カラー22の上端に取付けたオイルシール39により閉
塞され、その下部をカラー22の下部を小径として形成
した平軸受40により閉塞される。ここで、カラー22
の平軸受40の内面には、らせん溝からなる下部給油路
41が形成される。この下部給油路41は、ドライブ軸
24の回転方向に対して上方に貫通する如く形成され、
かつその上端を給油路37の下部で開口させ、その下端
を推進軸収容室21の上部に開口させている。これによ
り、ドライブ軸24の回転時に、推進軸収容室21の内
部の潤滑油は、ピニオン25、ギア29.30に連れ回
って上記下部給油路41に導入され、該下部給油路41
によりらせん状に案内されて、平軸受40を潤滑した後
、給油路37を経てオイルシール39を潤滑および冷却
し、戻り油路38から推進軸収容室21に戻る。
また、第2図において、42はドライブ軸24に駆動さ
れる水ポンプである。この時、カラー22の上端フラン
ジ部43は水ポンプ42の取付部となり、木ポンプ42
とフランジ部43はポルト44により下ケーシング18
に固定される。したがって、ピニオンおよびギア29あ
るいは30との噛み合いによって生じるドライブ軸24
に作用する上向の推力は、カラー22.水ポンプ42、
ポルト44を介して下ケーシング18に支持される。な
お、カラー22の上記フランジ部43は、シフト用シー
ル部材45の押さえ板を兼ねる。46は冷却水パイプ、
47は0リングである。
しかして、下ケーシング18に設けられているドライブ
軸挿通孔20の孔径は、前記ピニオン25の外径より大
きく設定されている(第3図。
第4図参照)、なお、カラー22は、ドライブ軸挿通孔
20とルーズに嵌合支持される。
次に、上記実施例の作用について説明する。
エンジン15によってドライブ軸24が回転されるとピ
ニオン25が回転し、これによって前進ギア29と後進
ギア30が回転する。この時、シフトロッド35にてク
ラッチ36を作動させると、前進ギア29または後進ギ
ア30が推進軸28に連結され、推進軸28およびプロ
ペラ27が前進方向または後進方向に回転することにな
る。
ここで、下推進ケーシング18に設けられるドライブ軸
挿通孔20の孔径が、ドライブ軸24の端部に設けられ
るピニオン25の外径より大きく設定される。これによ
り、ピニオン25は、ドライブ軸24の端部に配設され
た状態でドライブ軸挿通孔20をドライブ軸24ととも
に移動できる。
したがって、上記実施例にあっては、推進軸28に前進
ギア29、後進ギア30、軸受31.32、軸受ハウジ
ング33.クラッチ36を組付けたものを推進軸収容室
21に挿入し、そのFで、ドライブ軸24に水ポンプ4
2、カラー22、およびピニオン25.サークリップ2
6を先に組付けたものをドライブ軸挿通孔20に対して
挿入することにて、組立を完了する。すなわち、ドライ
ブ軸24の端部にピニオン25を組付ける作業は、該ド
ライブ軸24をドライブ軸挿通孔20に挿通する前段階
にて行なうことができ、結果として推進ケーシング11
の外の広い空間にて簡単に実施できる。
また、ドライブ軸24の端部に組付けられたピニオン2
5を点検する作業は、推進軸28を推進軸収容室21か
ら取外すことを必要とせず、ボルト19を外し下ケーシ
ング18を上ケーシング17より遊離させた後ボルト4
4を外せば、単にドライブ軸24とともに下ケーシング
18の外に引抜くことにて簡単に実施できる。なおこの
時シフトロッド35の上端側は、上ケーシング17およ
び上端フランジ部43より抜き取られる。また冷却水パ
イプ46から水ポンプ42が*離する。
すなわち、上記第1実施例によれば、ドライブ軸24の
端部に配設されるピニオン25の組付性、点検性を良好
とすることができる。
第5図は本発明の第2実施例が適用された船外機の要部
断面図である。
この第2実施例が前記第1実施例と実質的に同一の部分
は同一の符合を付して説明を省略する。この第2実施例
が前記第1実施例と実質的に異なる点は、■下ケーシン
グ18のドライブ軸挿通孔20に、ドライブ軸支持部材
としての軸受101、オイル循環ポンプとしてのカラー
102、スラスト軸受103を配設したこと、および■
ドライブ軸24の端部に装着されたピニオン25をナラ
)104にて固定したことにある。
軸受101は油戻り用切欠105を備え、カラー102
はらせん溝状給油路106を備える。また、ドライブ軸
24に作用する上向き推力はドライブ軸24のフランジ
部107からスラスト軸受103に伝えられた後、水ポ
ンプ42、さらに水ポンプ42を下ケーシング18に固
定する不図示のボルトを介して下ケーシング18に支持
される。
すなわち、この第2実施例においても、ドライブ軸挿通
孔20の孔径Aがピニオン25の外径Bより大きく設定
されている。なお、軸受lotはドライブ軸挿通孔20
にルーズに嵌合支持される。
したがって、m2実施例にあっても、推進軸28に前進
ギア29.後進ギア30、軸受31.32、軸受ハウジ
ング33.クラッチ36を組付けたものを推進軸収容室
21に挿入し、その上で、ドライブ軸24に水ポンプ4
2、スラスト軸受103、カラー102.軸受101お
よびピニオン25.ナツト104を先に組付けたものを
ドライブ軸挿通孔20に対して挿入することにて、組立
が完了する。
第6図は本発明の第3実施例が適用された船外機の要部
断面図である。
この第3実施例が前記第1実施例と実質的に同一の部分
は同一の符合を付して説明を省略する。この第3実施例
が前記第1実施例と実質的に異なる点は、■下ケーシン
グ18のドライブ軸挿通孔20に、ドライブ軸支持部材
としての軸受201、オイル循環ポンプとしてのカラー
202、スラスト軸受203を配設したこと、および■
ドライブ軸24の端部に装着されたピニオン25をポル
)204にて固定したことにある。
軸受201は油戻り用切欠205を備え、カラー202
はらせん溝状給油路206を備える。また、スパイラル
歯を持つピニオン、ギアの噛み合いによるドライブ軸2
4に作用する下向き推力はドライブ軸24のフランジ部
207からスラスト軸受203を経て下ケーシング18
に支持される。なお、水ポンプ42は取付ボルト208
にて上ケーシング17のボス209に取付けられる。
48はゴム製のグロメットである。
すなわち、この第3実施例においても、ドライブ軸挿通
孔20の孔径がピニオン25の外径より大きく設定され
ている。なお、軸受201はドライブ軸挿通孔20にル
ーズに嵌合支持される。
したがって、第3実施例にあっては、取付ボルト19を
外し、下ケーシング18を下方に下げると、ドライブ軸
24.水ポンプ42、軸受201、カラー202、スラ
スト軸受203およびピニオン25.ボルト204のサ
ブ組立体は取付ポル)208にて上ケーシング17に取
付いたままで、下ケーシング18より遊離する。取付ポ
ル)208を外せば、上記ドライブ軸24のまわりのサ
ブ組立体はエンジン側から遊離できる。上記サブ組立体
のケーシング17.18への組付けは以Eの逆となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、推進ケーシングに設け
られるドライブ軸挿通孔の孔径が、ドライブ軸の端部に
設けられるピニオンの外径より大きく設定される。これ
により、ピニオンは、ドライブ軸の端部に配設された状
態で、ドライブ軸挿′通孔をドライブ軸とともに移動で
きる。
したがって、ドライブ軸の端部にピニオンを組付ける作
業は、該ドライブ軸をドライブ軸挿通孔に挿通する前段
階にて行なうことができ、結果として推進ケーシングの
外の広い空間にて簡単に実施できる。
また、ドライブ軸の端部に組付けられたピニオンを点検
する作業は、推進軸を推進軸収容室から取外すことを必
要とせず、単にドライブ軸とともに推進ケーシングの外
に引き抜くことにて簡単に実施できる。
すなわち、ドライブ軸の端部に配設されるピニオンの組
付性、点検性を良好とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例が適用された船外機を示す
側面図、第2図は船外機の要部断面図、第3図は第2図
の■−■線に沿う断面図、第4図は第2図のIT−17
線に沿う断面図、第5図は本発明の第2実施例が適用さ
れた船外機の要部断面図、第6図は本発明のfJII3
実施例が適用された船外機の要部断面図である。 である。 10・・・船外機、 11・・・推進ケーシング。 15・・・エンジン、 20・・・ドライブ軸挿通孔、 21・・・推進軸収容室、 22・・・カラー、 24・・・ドライブ軸、 25・・・ピニオン、 27・・・プロペラ、 28・・・推進軸、 29.30・・・ギア、 lot・・・軸受、 201・・・軸受。 代理人 弁理士  塩 川 修 治 第 1 図 第3図 第4 口 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)推進ケーシングの内部に相互に交差するドライブ
    軸挿通孔と推進軸収容室とを設け、エンジン出力にて駆
    動されるドライブ軸を上記ドライブ軸挿通孔にドライブ
    軸支持部材を介して支持し、かつ該ドライブ軸の端部を
    推進軸収容室の側に突出配置するとともに、プロペラが
    接続される推進軸を上記推進軸収容室に支持し、ドライ
    ブ軸の端部に配設されるピニオンと推進軸の端部に配設
    されるギアとを推進軸収容室にて噛合いさせてなる船舶
    推進機の動力伝達構造において、前記ドライブ軸挿通孔
    の孔径を前記ピニオンの外径より大きく設定したことを
    特徴とする船舶推進機の動力伝達構造。
JP62252456A 1987-10-08 1987-10-08 船舶推進機の動力伝達構造 Pending JPH0195993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252456A JPH0195993A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 船舶推進機の動力伝達構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252456A JPH0195993A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 船舶推進機の動力伝達構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195993A true JPH0195993A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17237633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252456A Pending JPH0195993A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 船舶推進機の動力伝達構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030093068A (ko) * 2002-05-29 2003-12-06 김종권 선외기의 하우징 결합구조
KR20030092989A (ko) * 2002-05-29 2003-12-06 김종권 선외기의 하우징 결합구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030093068A (ko) * 2002-05-29 2003-12-06 김종권 선외기의 하우징 결합구조
KR20030092989A (ko) * 2002-05-29 2003-12-06 김종권 선외기의 하우징 결합구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397198A (en) Marine transmission assembly system
US4784013A (en) HST system driving apparatus
WO2018029923A1 (ja) トランスファー装置及び動力伝達装置
US4463823A (en) Power transmission unit for a motorcycle
JPH0195993A (ja) 船舶推進機の動力伝達構造
US2549484A (en) Underwater gear unit for outboard motors
JP2970096B2 (ja) エンジンのスタータクラッチ機構潤滑装置
US4869649A (en) Water pump apparatus
US2130125A (en) Boat propelling apparatus
US3154047A (en) Transmission
US5871380A (en) Intercooler for the stern drive of a boat
JP2603670Y2 (ja) ポッドプロペラ
CN100384695C (zh) 具有变速机构的舷外驱动器
JPS6131140Y2 (ja)
CA1160475A (en) Speed change mechanism
JPH01266021A (ja) 車両の動力伝達系における中間伝動軸の支持装置
JP2001317377A (ja) ガスタービンエンジンの補機駆動ユニット
JP4780655B2 (ja) 船外機
JP2001317374A (ja) ガスタービンエンジンの補機駆動ユニット
JP2001317373A (ja) ガスタービンエンジンの補機駆動ユニット
JP4919429B2 (ja) 内燃機関における動力取出し装置
JPS6124477Y2 (ja)
JPH0698898B2 (ja) 車両の駆動装置
JPH0810007Y2 (ja) 車両の駆動装置
JPS6341528Y2 (ja)